子ども食堂のボランティアに初めて行きました。

名手で月2回開催している子ども広場。ご縁があって、ごちゃまぜの子ども食堂のボランティアに初参加させていただきました!

昔の子ども食堂のイメージは、貧困の家庭で。。。という感じだったが、今は地域の人や認知症の方とかごちゃまぜで、地域で支えあう居場所作りというラフな感じである。

ま~大人気で、50名定員で毎回受付すぐに即定員に達するとのこと。

子どものエネルギーは、半端ない。いつも保育園さまでのセッションで、子どものエネルギーを感じていますが、ここはもっと大きな子どもたちが集まっていた。

私は今回主に勉強とぬりえコーナー担当で、ぬりえしながらいろんな学校での話を聴かせてもらった。

すると。。。シール交換をしている女子たちは、空気を読んで、“いや”と言えないと言うではないか! なるほどな~。。。私もいやと言える相手と、言えない相手がいるもんな。。。

子どもでも、空気を敏感に察する子もいるんやな。。。と、ちょっと心配になりながら見守っていた。

私のように敏感だと、なかなか生きづらかったりする時もあるからである🤣(私はHSPっぽいところもあると自分では思うので🤭)

美味しい夕食もいただきました!人が作ってもらったご飯を食べるのは、うれしい✨

ビーフシチューなんか、家で作らないから。。。おかわりまでしちゃいました!

そんなこんなで、4時間のボランティア、次の日は腰痛になりましたが、楽しいひとときを過ごし、誰かのお役に立ててかんちゃんは、HAPPYでした💕

スタッフさま、お世話になりありがとうございました。来月もお手伝いに行きますね✨

SNSでもご購読できます。