Arrow
Arrow
Slider


単発イベントのご依頼いただきました🎵

ミュージック・ケアでの、単発イベントのご依頼をいただきました。

シークレットセッションです✨だから、これ以上、私から情報公開出来ません😅

主催者さまから、直接チラシや情報を受け取って下さった方、よかったらご参加くださるとうれしいです。

私の単発イベントは、自分企画以外今までほとんどないので、貴重ですよ~✨日頃は、継続的な取り組みでお仕事させていただくことが多い為。。。

当日、会場でお目にかかれることを、今から楽しみにしております~🤗

💖ミュージック・ケア、ドラムサークル、ドラムテーブルアクティビティーの単発イベントのご依頼募集中! 講師料等の詳細は、お気軽にお問い合わせくださいませ。

夏野菜、すくすく成長中✨

事務所のプランター栽培の、モロッコいんげん🍀花が咲きました✨

花が咲いたら、そこに実が出来る🍀今期は何回分食べれるだろう?😁

かぼちゃ。3株植えてます。畑に植えたかぼちゃ葉っぱがどんどん出てきて、ツルも伸びてきた🍀

紫セニョール🍀 今期は、かんちゃんのお口まで無事入りました✨

アオムシ等にも沢山食べていただきましたがね~😅💦

さつまいも収穫体験の準備🍀Vol.4

やっと、育てているさつまいもの苗を、畑に植えました🌱

これは、有機の肥料(鶏ふん)を入れて栽培するむらさき芋です。今期は12株🍀

少しずつ苗も出来ています🌱 いい長さになったら切って、2~3日陰干しして、その後畑に植えます。そう、自然栽培は手間ひまがかかるのです😅💦

6/6たいこで元気!かんちゃんのドラムサークル♪(紀伊駅近く)

写真撮影の為、マスクは外しています。が、こちらは、高齢者さまのご参加が多い為、マスク着用で開催中。ご理解、ご協力いただける方のみ、どなたでもwelcomeです♪

毎月第1火曜日は、うららさまでのドラムサークルです!健康維持に、地域交流に、みなさまとたいこを叩いています。

たいこを叩いた後、脳内では“セロトニン”が活性化されると言われています。

セロトニンは眠りにも関係するホルモンです。参加者さまの中には、たいこを叩いた夜はぐっすりと眠れると言います。また、夜中のトイレの回数が減ったとも。

セロトニンが活性化すると。。。こころの安定や、睡眠の質の向上はもちろんのこと、低血圧、低体温の改善や、慢性頭痛の改善、便秘解消、姿勢がよくなる、やる気、集中力のアップ等の効果も期待出来ます。(セロトニンを長年研究している有田秀穂氏の著書より。かんちゃんも、有田氏のセロトニン・オキシトシン認定講座でもお勉強しました。)

みなさまも健康の為に、みんなでたいこを叩きませんか? 間違いも失敗もないので、どなたさまも簡単に楽しむことが出来ますよ✨

日時:6月6日(火)11時~12時 要予約
場所:うららさま 和歌山市弘西773-25(紀伊駅近く 喫茶kiwa裏 1階コロッケ工房)入口近くにかんちゃんのエンジ色の車が止まっています。目印のどうぞ~♪会場は、階段上がっての2階です。

参加:1000円 中学生以下は500円

さつまいも収穫体験の準備🍀 Vol.3

今年のさつまいも収穫体験用の畝たて。やっと完成しました🍀

今年は計画的にめっちゃ遅くしてしまったよ~💦💦畝数は、昨年より4畝少ないです。。。全部で8畝分となります🍠

やっと、苗も少しずつ出来てきています。日曜日ごろから、出来た順に、ボチボチと植えていきます~🌱

今年もあなたのお越しをこころからお待ちしています🍠すでにご予約受付中🍠よろしくお願いいたします🍀

初じゃがいも🥔

冬、ラッキーちゃんの看取りがあり、植えるのが遅くなったじゃがいも🥔

葉っぱが黄色くなり収穫のしサインが出ているのを試しみに掘ってみた✨

小さいながらも、ちゃんとした形になってて。。。うれしい✨

メ―クインは、種芋にしたのは、スーパーで買った小さいサイズのメークイン。確か1袋88円くらいだったか😁 ラッキーちゃんの看取りでバタバタしてて、ジャガイモから🌱が出ていたから、実験に植えてみたのだった🍀しっかりと、収穫出来そうだ✨

メークイン3つは、母にあげた。

キタアカリは、父の余りをもらったやつ🥔カットして植えたんだっけ。原価ゼロ😁

追肥もせず、放置栽培🍀ほったらかしとも言う😅💦

それでも、ちゃんと食べれるくらいに育ってくれて、ありがとう!🥔

自分で野菜を作り、自分で食べる。 それも、自然栽培で🍀

なんと贅沢で、安全なんだろう~。うれしいわ~✨

ポテトチップス作って食べよう✨岩塩味と、ほりにし味で✨無限にイケるぜ😁👍

癒しの貸し畑の借り主さまへ🍀

えごまです🍀

昨年、自然栽培で育てました。種を採ってましたが。。。今年はこぼれた種から沢山出てくるかも?!。。。と思い、蒔きませんでした😅

案の定、沢山出てきています。

癒しの貸し畑の借り主さまで、もし必要な方がいたら、声かけてくださいね。苗差し上げますよ~🍀😁👍身体に良いですので、どうぞ、区画に植えて育ててみて下さい🌱

~癒しの貸し畑~の募集区画など詳細🍀【5/29更新✨夏野菜、まだ間に合いますよ!】

野菜やお花を、畑で自分で作ってみませんか?

2023年度のハートミュージック農園~癒しの貸し畑~、現地状況や、備品詳細等、現地に行かなくてもイメージ出来るようにアップしておきます🍀

なるべく化学肥料は使わず、育てて下さる方を募集中です♪

区画数が残り少なくなってきています!ご希望の方は、お早めにどうぞ~🍀

メール、お問い合わせフォームよりご連絡いただいた際、翌日に返信がない場合は、お手数ですが、Instagram からDM下さるとうれしいです。(返信は早い方ですが、迷惑フォルダに入ってると、開けない為💦Instagramは、heartmusic_kanchanを検索してくださいね♪)

【現在の区画状況】今優先的に埋めたい10㎡空き区画(№23、24、26、28。真ん中で、少し通りにくい分、広めになっています。

5㎡区画は13のみ!

癒しのひとときのご提供、健康維持やストレスケア、余暇の充実、子ども達には食育や発達の援助として、障害者支援の1つとしても、地域交流等を目的として貸農園を2021年に開設しました。 (各自来る時間帯もバラバラのようです。)

募集区画 10㎡(いくつか空きがあるので、場所は選べます。)と、5㎡(今回は1区画のみの募集です。お早めに)があります。

5㎡の区画(月300円)

区画番号13

区画の上に、同じ5㎡の区画番号11番があります。少しずつ何種類も上手に輪作されていますので、借りてくれたらお隣さんとも是非仲良くなってくださいね🍀

10㎡の区画(月500円)

5月20日3区画空きましたが、すでに2区画埋まっちゃったよ!

区画番号7 前借主さまは、 有機肥料を沢山使って栽培していた土です🍀

おかげさまで、契約完了しました。ありがとうございます!

左側 区画番号21のみ空いてます! 右側 区画番号20 お仲間になってくださいました。ありがとうございます🍀

夏野菜栽培、まだ間に合いますよ🍀

区画番号 35 は、仲間になってくれてありがとございます🍀

区画番号 26 ここは、2021年開園以来どなたも使っていない場所です。

貸し畑開設前からだと、この場所はトータル5年間、化学肥料を使っていない土です🍀

区画番号 28 ここも2021年開園以来、上記同様どなたも使ってない場所です。

左側の方が、無農薬無肥料・自然栽培での野菜作りをされていますので、同じようなお考えの方に借りていただけるとよいかもですね~🍀😄

区画番号 9 お仲間になってくれました🍀ありがとうございます♪

区画番号32 今期、ご家族さまで借りてくださいました🍀お仲間になってくれてありがとうございます✨

区画番号 10 借主さま決まりました✨お仲間になってくれてありがとうございます🍀


(下の写真は区画番号18,19の10㎡を2区画借りて下さってて、計6畝作っている方です。畝とは、かまぼこのような形の作物を作るところです。1区画はこの半分のイメージです!)

2区画必要な方は、区画番号23,24の場所で可能です!(真ん中のピンク杭の右側が23です)スイカ🍉や、かぼちゃ、這わす野菜も2区画あれば出来ますよ🍀

(みなさまには、ご自分で使う水を区画内に灯油タンクやバケツ等区画内に置き、雨水を溜めて使っていただくようご協力お願いしています。みなさま工夫して溜めてくれてます。)

上の写真は、区画番号4、22を縦に2区画借りてくださっているご近所の方です。灯油タンクにじょうごを付け雨水を効率よく溜めておられ、各区画の方々はこれを見て更に進化されて貯めていますよ😄灯油タンクは、畝と畝の間にピッタリ置けますのでお勧めです✨見学にきたら、是非現地で見てくださいね🍀共有水タンクの補充や草刈りなど、農園管理のサポートもしてくださっています。いつも感謝です✨

【癒しの貸し畑用の備品各種】

カセットボンベ、値上がりの為、販売価格も現在140円となっていますm(__)m

【みなさまに使っていただける備品の写真】

区画内の大きな黒い共有水タンクとカセットボンベ式のピアンタ耕運機と専用カセットボンベ↓

共有水タンク内の水

貸し畑から遠いところにありますが、オレンジ色の共有水タンクもあります。雨が降ると、倉庫の屋根を伝ってろ過装置を通り、タンクに溜まります。夏は、水が必要なんでここのを使ってもらえると、雨が降るとすぐに溜まり、水の管理が楽になりありがたいです(*^^)v
反対側にも、農園用共有の黒い水タンクがあります。↓

写ってる、借主の定年退職組のおじちゃんと、ご近所の無農薬で作ってるおじちゃんに水の管理も助けていただいてます。いつも感謝です💖

普段は倉庫の中にあり、必要な時に各自設置してお使いいただける物など。

左から、トイレ用テント(必要な時に立てて使うことが出来ます。コンビニはローソンが近いですが。)、黒いビニール性の共有水タンク(常設)、椅子(常設)の中には、除菌シートと農機具とハンモックが入ってます。ロゴスティピ型テント(4人用。女性一人でも立てれます(*^^)v)
今年はピザ釜も仲間入りする予定です。 ピンクの杭4つ分が1区画です。(10㎡)
無料で使っていただけるマキタの充電式草刈り機です。ハートミュージックカラーのピンクです。自然との共生を目指しているので、草は余り短くは刈っていません。しかし、ハビなども自然界にはいますので、安全面の為、草刈りはしています。ご自分でもしていただけるよう倉庫内に使っていただける無料のと、有料のを2種類の草刈り機をご用意しております。
ガソリンで動く有料で使っていただける手押し式草刈り機。(80歳の母でも楽々~🍀)

小さな畝2つ分の5㎡の区画も写っていますね。これぐらいの広さです。
こちらの借主さまは、少量の野菜を4~6種類位作られていますよ🍀

白い☐の柵は、草木灰を作る場所。(火を使う場所なので、要予約。)
黒い○の柵は、雑草や作物残渣等を細かく切り、積み重ねて堆肥を作る場所です。
(貸し畑には、ごみ箱はなく、土に還らないものはお持ち帰りいただいてます。)

その後ろの黒い蓋付きの容器はコンポスト。我が家で出た生ごみを堆肥にしてます。ミミズや微生物のおかげで、ふかふかの土になるのには驚きです✨そして、畑に還しています🍀

出来た堆肥は、時期が来てまた畑を各自耕す時に、ご自由に土に戻し使っていただけます。小さなちいさな循環を目指し、地球の為に自分達でも出来るSDGsを、この畑で実践中(*^^*)

【遠方からお越しの方も、車置けます!】

但し、休耕田の為、注意事項があります。

現在、左右の黒いシート上に車を止めていただいています。雨や雨上がりでは使用不可です。
ま~、雨の中畑に来て作業することはないとは思いますが、雨上がりの晴れの日は、要注意です!ぬかるんでる時に停めてハマっても、自己責任でお願いいたします🍀

【畑使用までの流れ】

①現地やHPを見ていただき、10㎡か5㎡を選んでいただく。

②契約書を交わす。2通作成しますので、署名捺印をし、各自1通持ちます。契約日から1年間の契約。年間使用料をご契約時に前払いしていただきます。

ちなみに、更新は自動更新となり、更新月までに次年度の年間利用料をお持ちいただくことになります。

③以上。もうこれで、畑で野菜や花を作ることが出来ますよ!

手前の区画は、ハーブを育てている方の区画。借主さまはハーブを収穫し、畑で生ハーブティーを飲んで、豊かなで素敵なひとときを過ごされていましたよ~✨ 奥には、野菜を作っている方の
区画も見れますね🍀各区画、個性があり見てるだけでも楽しいです(*^^*)ご参考になれば。

農機具の使い方等、必要ならサポート、アドバイスいたしますし、耕運機などはマニュアル作成していますので、見れば誰でも簡単に使えます(*^^)v

【農園内での様子】

2021年コロナ禍で開設した新しい貸し畑ですが、みなさまの余暇の充実やストレスケアに、少しでもお役に立ていると思っています。よかったら癒しの貸し畑ページをさかのぼって、みなさまの様子を是非ご覧ください✨

このような発展途上の新しい貸し畑ですが、畑での交流を大切に🍀2023年度は、初めて地域の方と借主さまとの交流会も実施♪

また、他に知りたいことがあれば、お問い合わせフォーム にてご確認くださいませ🍀 よろしくお願いいたします。

癒しの貸し畑のお仲間になってくださる日を楽しみにお待ちしております🍀

6/17社会福祉法人一峰会グループホーム日向さまでのドラムサークル♪(海南市)

入居者さまの余暇の充実、日頃のストレスケア、スタッフさまも同席いただくことにより、スタッフさまのリフレッシュやストレスケアにも役立っていると思っています🍀

5月は家族さまもご参加くださり、いつもの違う風が吹き、いつもと違った反応も見られました✨また、いつでもご参加くださいね💕

参加:グループホームの希望する入居者さまとスタッフさま限定♪

こちらのグループホームさまでは、只今スタッフ募集中!詳しくは、直接ご連絡してみて下さいね。こちらの世話人さまは、70歳代までいらっしゃるようです。(人生100年時代。長く働けるのはありがたい環境だな~と思います✨)

6/10児童発達支援・放課後等デイサービス雪うさぎさまでの音楽療法♪(和歌山市)

11月からリスタートしました✨半分以上の子供たちが入れ替わっていました。今までいた子どもはちょっと大人になっていました😄子どもの成長は早いものですね✨

今月は、ミュージック・ケアでの訪問となります♪

こちらではスタッフさま4名が初級認定を取得されていますので、日々の活動でもミュージック・ケアを取り組んでくださっていますよ。

参加:施設さまに通う利用者さまとスタッフさま限定♪

かぼちゃ植えました🍀

去年自然栽培で作ったかぼちゃの種を採ってあり、今年ポットに蒔きました。

事務所ですくすく成長してきたので🌱今日、畑に植えました🍀

私の買った自然栽培の本には、秋には、ねこじゃらしや草を積んでおけと書いていて。。。土を盛った上に、草を何度も何度も積み重ねて、冬を越し春まで置いてました。

苗を植える時は、ネギも一緒に🍀

草をのけて、植えるところの土を触ると、もうすでにフカフカの土に!草は肥料ですね😁 雑草と呼ぶには、申し訳ないくらいやわ。

本によると、これだけで、肥料なしで10個以上出来たこともあると書いている。。。

今日全部で3つ植えました🍀さて、かんちゃんは何個収穫出来るんだろうか~?これからが楽しみです😁

交流会でのドラムサークル、無事終了しました🍀

今回のチーム✨

参加者さまには、高齢者、医療福祉系で勤務されてらっしゃる方もいらっしゃるので、マスク着用での開催としました。

マスクの下は。。。✨

笑顔で、お出迎えですよ~✨

美人受付嬢💖

親が作った有機肥料使って作ったお野菜小さなマルシェをこの日から再開し、販売したり、えんどう豆の収穫体験も告知していただきました🍀

畑の場所変更に伴い、会場案内も置きました🍀

この日のセッティング♪さ~✨後は、みなさまの到着を待つばかり😄

ボランティアスタッフと借主さま🍀

借主さま達は、パーカショニスト♪ 出逢った瞬間に📸✨瞬時に意気投合✨表情が物語っているでしょう😁👍

1人、また1人。。。と増えてきて🍀全員集合!

当日来たかったけど、お仕事や家庭の事情で来れなかった人もいたけれど。。。飛び入り参加の地域の方もいて。。。アットホームな交流会に🍀

会場の外からのチラリと眺めている人も♪次は入ってきてくれるといいな。継続することに意味があると思うかんちゃん😁👍

途中、自己紹介タイム等も取り入れて。。。1人でひとり真ん中でジャンプイン✨

始めは遠くで“わし見てるわ~”と言ってた、借り主さまでもありクロスハーツ農園ボランティアさまも、輪の中に入り、自己紹介ではいろいろとしゃべってくれ、帰りには満面の笑みでしたね~。今回の準備も草刈りや備品運搬にと、大変お世話になりましたm(__)m

さりげない優しさと、ボランティア精神に溢れていて、目指したい方です✨

たいこだけでなく、ウッド系、ベル系の楽器も取り入れて、いろんな音も入るとおもしろい♪

はじめまして~から、あっという間に1時間半も、ドコドコ♪地域の方と区画の借主さまも、仲良く最後にジャンプイン♪

めっちゃ、楽しそうでしょ~♪ 今日初めて出逢った人同士ですよ~✨

最後の最後 ストップカット!決めポーズ♪ かわいい~💖

終了後、予定のある人は帰り、水分補給しながらおしゃべりしたり、お買い物してくれたり、片づけを手伝ってくれたり。。。🍀みなさそれぞれに、余韻を楽しんでました♪

草刈り開始時の週間天気予報は、曇り雨だったけど、おかげさまで、当日お天気にも恵まれて 晴れ🌞

ケガもなく、風が吹き心地よい、楽しいひとときでした。

ご参加下さいました地域の方々、癒しの貸し畑借主さま、ボランティアスタッフさま、臨時PKのご協力 コスモス支援学校さま、畑近隣住民のみなさま方、助成金 大和証券福祉財団さま ありがとうございます🍀

また、年に1度くらい出来るといいな~。。。来年はGWはやめて、秋開催がいいかもね✨これからは畑で、楽しいこといろいろしましょう🍀みなさま、何かやりたいことあれば、持ち寄り、実現しましょうね~!(^^)!アイデアお待ちしております💕

ハートミュージック農園~癒しの貸し畑~は、区画随時募集中です。お仲間になりませんか?🤗

久しぶりの地域の方向け介護予防の為のかんちゃんのミュージック・ケア♪(紀伊:かんちゃんち)

我が家の事情もあり、今年に入り初めての自宅での、地域の方向け(介護予防の為の)ミュージック・ケアでした♪

みなさま、長引くコロナ禍の影響で、下肢の機能低下、脳の機能低下が見られますが、病気があっても、地域でご自宅で、少しでも健康に過ごせますように、お手伝いをさせていただいてます。

この日、途中で昔の歌を思い出し、歌ってくれました。私も教えていただき、みんなで1番の歌詞を覚えて歌い、鳴子も使い、下肢と上肢運動にも繋げました。すると、2番も思い出したようで。。。踊りながら歌って下さいましたよ✨

まだまだ、イケる。大丈夫!

地域で支え合い、健康で、自分らしく過ごせますように💖

文部科学省主催“共に学び、生きる共生社会コンファレンス近畿ブロック大会”で流れた障害者の生涯学習に取り組む事業を受託されてます“麦の郷 ゆめ・やりたいこと実現センター”さまでのドラムサークル動画♪

麦の郷 ゆめ・やりたいこと実現センターさまより、昨年開催された文部科学省主催“共に学び、生きる共生社会コンファレン近畿ブロック大会”で発表されましたドラムサークルの様子をYouTubeにアップ出来たとのことで、かんちゃんにも送ってくださいました♪今回、HPにもはめ込めましたよ~✨8分49秒までです。どうぞご覧くださいませ✨(1時間のドラムサークルを、ぎゅぎゅっと8分49秒)

その後は、和歌山でいろんな活動をしてらっしゃる事業所さまの発表等もあります。福祉関係者の方々の日頃の活動も見れて、私も大変勉強になりました。

障害あるなし関わらず、誰もが生きやすく、優しい世の中になりますように🍀より多くの方に見ていただきたいです!(^^)!

たちなば支援学校さまでのドラムサークル♪(湯浅)

1月に1回目。2月に2回目。と、今年度2回ご依頼をいただき、たちばな支援学校さまの“いきいき交流教室”で、ドラムサークルを提供させていただきました。

1月は、21名さま。2月は、24名さまの障害を持つ子どもとご家族さまと、先生達が、ご参加下さいました。

こちらへは、コロナ前、1度訪問したことがあり、4年ぶりの訪問となりました。

以前参加された親子さまとも再会でき、成長を見守ることも出来たし、親御さんも子どもの成長をドラムサークルを通して実感出来ていたご様子でした💕

また、初めてご参加下さった親子さまは、ドラムサークルの楽しさを体感してくれていました♪

感想文は私の宝物です✨1時間のドラムサークルの前と後では、みなさま、こころの変化が見られます。

全く同じ楽器を持参しての、2回の訪問。全く違うカラーのドラムサークルとなりました。先生方にも、ドラムサークルのおもしろさや目的を、“教えることなく”、伝えられたし、体感することにより、理解してもらえたかな~と思っています。

言葉で書くと、なんとちっぽけだな~。。。といつも感じます。。。

是非とも、直接体感いただきたい!とも、いつも思います🍀

今回の訪問で、1番驚いたのは、1回目の訪問時ご参加いただいてなかった支援学校に勤務されている1人の先生が、ヒントを探しに、プライベートで私の家でやっています個別セッションに4年程前に来てくれたことがありました。今でもその時の様子は、私はハッキリ覚えています😄👍

今回、その先生とも再会したいな~と思っていて、1回目聞いたら、サポートの先生に中にはいらっしゃいませんでした。。。でも、2回目の訪問時には、なんと再会出来たのです✨それも、最後まで迷って直前に参加を決めた先生だったのです。

“かんちゃんちであの時体感した、『ドラムテーブル』の心地よさが忘れられず、学校に働きかけ、今年『ドラムテーブル』を買ってもらったんです~!”と、教えていただきました。

↑ドラムテーブルは、個別や少人数で活動する聴覚過敏の方にも対応した打楽器です。
今回のドラムサークルでは、使用はしませんでしたが。。。

え~✨何ということか。。。😂セラピスト冥利に尽きます💖

障害者にも良いと信じて、和歌山ではほとんど広まっていない手法を私は3種類、1人で細々と継続しています。その1つが、障害児教育の専門の先生が、体感して下さり認めてくれ、ご自身の関わっている子どもたちに必要だと思ってくれ、コロナ禍で逢っていない間に、波及していたなんて。。。😭うれしすぎました✨

また、ドラムサークルも、年に1度でも、いや何度でも😁👍。。。継続的な取り組みになり、今後も続くことを願っています🍀 学校の先生達が毎日逢う家族なら、私はたまに逢う親戚のおばちゃんみたいな。。。そんな家族の一員になりたいです💕

あ~♪もう、みなさんに逢いたいわ~💕😄

5/1,17,31個別対応、小集団でのセッション♪(岩出市)

障害者さまの元気の度合いを上げると言うミッションを与えられていまして、継続的に取り組ませていただいています。

来た時より、たった1時間のドラミングですが、セロトニン神経が活性化され、帰る時は、たいこ(ドラミング)の効果が現れることがよくあります。

例えば、歩く速度があがる。言葉が出やすくなる。姿勢がよくなる。まぶたが下がっていたのが上がり、目が大きく見える。(抗重力筋の活性化)、自発的なことが増える。。。等々。

1人の方に、沢山の支援の手が差し伸べられている。そのチームの1人とし、少しはお役に立ててるかな~と思っています。感謝です🍀

一般的にドラミング後1時間程度は脳内でセロトニンが活性化されると言われています。(セロトニンを長年研究されている有田秀穂先生によると)

3か月継続すると脳内も変わると有田先生。実際少しずつ効果が出てきているようです。

セロトニン神経が活性化すると睡眠の質の向上、低体温や低血圧の改善、こころの安定、集中力ややる気アップ!、便秘解消、慢性頭痛の改善なども期待出来ます。

以前、雪の寒い日、痛みの軽減は顕著に見られましたよ。

継続的に行い、少しでもQOLが上がることを願いながら、お手伝いをさせていただいてます🍀今月は、他者さまもご参加予定とのことで、必要な方にも、ドラミングの効果を体感いただけるとうれしいです。

対象:ご予約いただきました方々限定♪

会場横の🌸 来月こちらに行く頃は、🌸満開かな🌸楽しみ🌸

単発イベントのご依頼、お待ちしています🎵

長引くコロナ禍のストレスケアやメンタルヘルスの為の、ドラムサークル🎵

単発イベントも対応可能です。

大きな音がしても大丈夫な場所(野外での開催も可能です✨)、5名様以上集まれば、対応可能ですよ✨お友達どうしても、親子でも、町内会の会合でも、法人さまのレクリエーションでも。。。。どんな場面でも、その時その場で集まった人々と練習なく出来ますよ♪

もちろん、ミュージック・ケアも対応可能ですよ✨

ご予算、目的に応じて、どちらも子ども~高齢者まで、障害があっても、なくても、どなたでも対象になります!

ご依頼お待ちしております🤗お問い合わせは、HPからどうぞ✨

今春の癒しの貸し畑現地説明会は終了。今後は随時ご案内可能です🍀

今春の、ハートミュージック農園~癒しの貸し畑~現地説明会は、終了いたします。今後は、ご希望がございましたら随時ご案内いたします。

まだまだ、これから夏野菜作るの間に合いますよ~(*^^)v

ご希望の方がいましたら、お気軽にお問い合わせください。

お仲間募集中🍀

差し上げます✨

プリンターのインク。もし、同じのを使っている方がいましたた、差し上げます✨

開封済みなのですが、1つは全く使ってなく、1つは1回印刷しただけ。。。

で、プリンター本体が寿命!?で、壊れてしまい、買い替えました。買い変えたのはお同じ品番でなく。。。使えません。

開封前に壊れてよね~😅インク代も馬鹿になりませんからね。最近は何でも値上げしてますし。。。でも、使えないからと言って捨てるにはもったいない~!

もし、偶然同じ品番のインクをお使いの方がいましたら、どうぞ使ってくれませんか?差し上げます✨

取りに来てくれると、ありがたいですm(__)m

印象に残った言葉💕

先日、施設さまでのドラムサークルでした。

スタッフさまからかけられた、印象に残った言葉があります。

“かんちゃんが来ると、いつもの空間に新しい風が吹きます。この時間は安心していられます。”

と。

よっほど、日頃の“支援”が、今大変な状況なんだな~。。。と察しました。

私はスタッフさまに、こうお伝えしました。

音楽療法って、そうですよね。その施設さまでは、月に1度のたった1時間のひととき。

人を畑に例えると、土の部分に触れています。たまに耕して、空気を入れて、豊かにする感じですよね~。

いくら日頃いい支援をしていても、人の土台の部分(こころ)がしっかりしてないと、崩れてしまうのではないかと。。。

ちゃんと感じてくださってて、理解もしてくださってて、それぞれの立場で協力して同じ方向を向いて支援出来ているのではないかとも思いました。ありがたい限りです🍀

今年度も、少しでもお役に立てれるよう努力いたします。

初めて見た~😲💦💦

事務所の近くに神社があります。

ここからの景色が好きで、麓に事務所を構えたのですが。。。(家も近いこともあり😄)

初めてみました😲へびの抜け殻。。。写真で見えますかね~💦そうそう、手前と奥の2か所にある白いの💦💦

私へびが、生き物の中で1番苦手で💦💦絵でもダメなんです~😱

でも、多分一生に一度出会うかどうかやな。。。と思い、記念にパチリ✨📸

撮りに行こうとしたら、ご近所の高齢の方がお参りしてて、教えてくれました。

ここの生け垣の中に、己さんおるんやで~。1か月程前に抜け殻あったのに、誰か持って帰ったんやな。。。と。

いや、下にありますやん。。。とも、初めて会った人によ~言わず😅

その後、その方は、本堂下の広場で、東西南北に手を合わせ祈ってました。

聴くと、どこかのお偉いお坊さんに教えてもらったとのこと。太陽は東から上がり西へと沈む。いろんな方向に向け自分のここで(胸の抑え。こころで)、感謝しているんや。と。

うちの両親は信仰心もなく(私もないのですが💦)、そういう事は教わったこともないですが、人生の先輩から、知らないことをいろいろと学ばせていただいています。

それにしても、ここには、己さんおるんやな~。

たまに出てきて、今池のカエルとか食べに行くんやとも言っていたわ😅弱肉強食の世界ですね。それぞれに生きていくためには、必要なことやな🍀😁

文部科学省の委託事業で行われたコンファレンスのオープニングで流れた“ドラムサークル”の動画解禁!

https://fb.watch/hnWUYp3943/

10月に講師でお伺いした、ゆめ・やりたいこと実現センターさまでの連続講座での2回目のドラムサークルの動画が、情報公開可能になりました♪よかったら、のぞいてみてくださいね。

私の現場で障害者さまの様子が情報公開出来るのは、大変貴重です。ありがとうございます。

名札付け忘れて取りに行ってる時の、ゆめ・やりたいこと実現センターさまのテロップは、goodjob!

人それぞれいろんな背景があったけど、この日それぞれにイキイキとした姿が見られて、それぞれに素敵✨

言葉で伝えなくても体感し、たいこの効果はそれぞれに体感してくれてて、伝わっていたようです♪

この動画は、文部科学省の事業の全国規模のコンファレンスのオープニングに流れ、100名を超える参加者さまに見ていただいたとの報告を受けております。

こちらは↓、第1回目のドラムサークルの様子です♪

https://fb.watch/dN5r3PQoiv/

2回目は、すべての参加者さまが輪の中で、円の中心で、ファシリテートにチャレンジしています✨

私もよい経験をさせていただきました。ご縁に感謝します🍀

セロトニン・オキシトシン講座修了認定✨

セロトニンを長年研究している医師であり、セロトニンDojoの有田秀穂先生の講座を受け、認定証が届きました。

有田先生は、NHK等のメディアや私のご提供してますドラムサークルの教本にもドラミングとセロトニン活性の話を書いてくださっていたり、勉強会に講師として来てくださっている方です。

私は、クリニック勤務時代にも講演会を聞いたこともありお目にかかった記憶もありますし、著書も何冊も読ませていただいています。

今回は、直接有田先生から活用方法をしっかりと学ばせていただきました。

今、個別で関わっている方にも有効活用出来るといいなぁとも思っています。よくなった事例があるとも伺いましたので、今のアプローチで継続して変化を見守っていきたいと思います。

5/28クロスハーツのハピネスドラムサークル♪(ふれ愛センター)

私の社会貢献活動。年に6回国体道路沿いのふれ愛センターさまをお借りして、余暇の充実や交流等を目的としたドラムサークルを行っています。

場所:和歌山市木広町5丁目1-9 4階大会議室(建物地下に障害者専用PKあり、裏にもPKあり。満車の場合は、近隣コインパーキングをご利用ください。)

参加:障害あるなし関わらず、どなたでもwelcomeです。

参加費:Free 定員になり次第、締め切ります。

楽器の準備がある為、要予約です♪たいこは、足で挟むものが多いです。

ふれ愛センターさまの感染予防対策とし、マスク着用、検温、手指消毒、連絡先等の個人情報記載のご協力をお願いします。

1/21,2/18ドラムサークルでの単発イベントのご依頼をいただきました♪

ドラムサークルでの単発イベントのご依頼をいただきました♪

それも、数年前に初めてお邪魔させていただきましたところから、再びのご依頼♪めっちゃうれしいです!(^^)!着々と準備が進められています✨関係者の方々、ありがとうございます。

詳細告知出来るようになれば、また書き加えますね😄👍

コロナの影響がなく、予定通り伺えますように🍀

2/16しょうがいを持つ子どもと親のステップアップサークルぐりっとらさまでのミュージック・ケア教室♪(ビックホエール)

何年関わらせていただいていることでしょうか~。小学生で会った子どもが大きくなりぐりっとらさまを卒業し、その後放デイさまで再会し、その後卒業し、またぐりっとらさまさまで再会した青年も来てくれています✨

こんなに長く、家族のように身近で成長を見守らせていただけるなんで。。。うれしい限りです🍀

いろんな障害をお持ちでも、個々にそれぞれのペースで、人は死ぬまで成長し続けます。ミュージック・ケアを通して、一緒に見守ってみませんか?

スタッフさまは、みなさんしょうがいを持つ子どものママ達です。子育ての悩み等をみんなで共有してみませんか?

ぐりっとらさまは、随時会員募集中です。直接、ぐりっとらさまにお問い合わせしてくださいね。

参加:ぐりっとらさまの会員さま親子限定♪

会社等でのメンタルヘルスケアにドラムサークルを♪

今日、近所の人を立ち話をしてたら。。。元部下が自殺したと聴きました。。。

こころが痛いですね。。。

ドラムサークルを学びだした当初、ふれ愛センターでのハピネスドラムサークルでよくうつ傾向の方が参加されていました。私自身がうつ経験者だったと言うこともありメディアでも取り上げられたからか、一緒にボランティアしてくれてた方の職場からも何人も連れて来てくれてたことを思い出しました。

TVでも、このコロナ禍に自殺する人が多くなっていることを伝えていますね。警視庁の報告によると10月は2000人を超えているそうで、男性と女性では男性が多いそうです。

企業内のメンタルヘルスケアに、ドラムサークルを取り組みませんか?

数年前に、関電さまの社内で、日頃のストレスケアにドラムサークルをご提供した経験もあります(*^^*) みなさま、お元気かな~♪

dav

野外ヒーリングドラムサークル ♪(かんちゃんち近く:とある場所)

心地いいのでお天気のいい日には、お散歩に行きます。

コロナも長期戦になりそうなので、その影響を受けて疲弊していらっしゃる方や、ストレスが溜まっている大人の方限定の野外ヒーリングドラムサークルを行おうと思っています。

dav

かんちゃんのかばんの中には、たいこ、笛、水筒、座る為のシートなどが入っています。

IMG_20200430_104056

IMG_20200430_104932

IMG_20200430_105225

IMG_20200430_104750

sdr

場所:かんちゃんち   和歌山市弘西506(紀伊コスモス支援学校近く) から、とある場所へ♪

所要時間:2時間位(ご希望の時間でOK!例えば9時スタートまたは、10時~、午後だと14時~、または15時~、または16時~等)  雨天延期   (室内でもよければ、対応可能)

持ち物:汚れてもいい靴、楽器(たいこ)が入るカバン、水分、帽子、自分が座ったり、寝そべったり出来るぐらいのレジャーシートやゴミ袋など、あればご持参ください。

参加費:1500円   要予約    最大4名さま。電話:073-461-0956

あなたのご都合の良い日をお知らせ下さいね。かんちゃんの空いている日とすり合わせて、開催いたします。

イライラして怒りっぽくなったり、いつもならこんなことで子どもを叱ったりしないのに等と自分を責めたり。また、誰かをケアしている方の“ケア”にも役立つといいなと思っています。

まずは、気軽にお電話やメールをお待ちしております(*^^)v

このプログラムは、“大人だけ”の“野外ヒーリングドラムサークル”です。

全て自己責任でご参加くださいませ。

逢いたくて、行ってきました✨

昨年、ゆめ・やりたいこと実現センターさまでの連続講座ミュージック・ケアとドラムサークルにご参加くださった参加者さまに逢いたくて、利用している紀の川市名手市場にあるB型事業所さまの“オープンポルテク”に初めて訪問させていただきました✨

車で到着すると、代表の亮ちゃんの奥さんが案内してくれ、奥から亮ちゃんとたくちゃんの顔も見えました✨

当日出てきていた利用者さまと亮ちゃんに、日頃の活動の話をいろいろと聴かせていただきました。

他にも沢山作品、商品が販売されてらっしゃいましたが、私は彼が縫った布で作られた“匠君のダダダ鍋しき”を購入させてもらい、記念に一緒に写真を撮ってもらいました✨(マスクなしでも、1枚😁)

このマイミシンで、いつも縫っているそうですよ✨

また、一緒に働く仲間の名前を教えてくれたり、今まで出演したチンドンの新聞の切り抜きを見せてくれたりと、暖かく優しく迎えてくれた たっくんでした😄

この日、次から次へと訪問客が来ていて大盛況だったようです✨さすが✨

毎月するようで、次回6月17日(土)だそうです。よかったら、みなさまも足を運んでみてはいかがでしょうか?

やっと🌱が出た✨

やっと🌱が出た✨紫色してるんやな~すでに🍆

1度蒔いたなすびの種。何日経っても芽が出ず。。。諦めようかと思ったが、再チャレンジ✨ やっと出てきてくれた! ありがとう🍀

遅くなったけど。。。すくすく成長して欲しいな🍆

なすび初チャレンジなんです。これは、プランター栽培🍆 全部育ったら、畑にも移動しようかな~😄まっ、その時に考えよう! 楽しみが増えました🍀