昨日、11月26日は、園芸療法士の認定資格試験の日だった。。。が、
今回やむなく見送ることに💦
さつまいも収穫体験のご予約がこの日集中していたのと、親の病気の件で。。。
収穫体験があったので、なかなか試験勉強もままならず。。。次のチャンスは7月である。必ず1発合格を目指したいものです。が、年齢のせいか😅頭にとどまっている時間が短い。また、ゆっくりと復習して試験に備えたいものです。
来年夏、また北海道に行くぞ!

昨日、11月26日は、園芸療法士の認定資格試験の日だった。。。が、
今回やむなく見送ることに💦
さつまいも収穫体験のご予約がこの日集中していたのと、親の病気の件で。。。
収穫体験があったので、なかなか試験勉強もままならず。。。次のチャンスは7月である。必ず1発合格を目指したいものです。が、年齢のせいか😅頭にとどまっている時間が短い。また、ゆっくりと復習して試験に備えたいものです。
来年夏、また北海道に行くぞ!
やけどを負ってから数日が経った際、風呂でなんか胸にしこりのような、筋のようなものが触れるようになった💦 反対側にはない。なぬ~💦乳がんにでもなったか?😱だけど、動くから違うのか?何や~?これ。。。と、気になり、
いつも行く乳腺外来の定期検診も期日が過ぎてたので、早速受診。
やけどの跡が、恥ずかしいが、ちょっと布で隠します~と断りを入れて、笑いながら医師と看護師さんに話していたら、長年担当の顔見知りの看護師さんが、そっと滅菌ガーゼを私の目の前で開けてくれ、差し出してくれた。優しい~✨
普通は看護師さんいてたら、こんな対応である。(先日の皮膚科よ~🤔)
更に、帰りには、何枚か持って帰る?とまで言ってくれたよ~🙏ま~、そこまで必要ないから、ご遠慮したけどね😊お気持ちはめっちゃうれしく、さすが、古梅の乳腺外来の看護師さん!と思ったぜ✨
エコーの結果、“モンドール(氏)病” と診断された。1か月ぐらいで自然に治るらしいが、近くにガンがある可能性もあるから、櫻井先生は丁寧に見てくれた。が、ガンはなかったのでひと安心🍀(何十年も経過観察中のも、現状維持で次回は、また半年後。)
帰りがけ、ネットでも調べたら出てくると言われ、病名の書いた紙もくれ、帰宅後調べてみると、外傷や血栓性が原因でもある血管の炎症とも書いていた。。。
やっぱり、やけどで、血管にも影響で出てたんやな~。。。
自分の不注意でごめんね。と言いながら、朝晩やけどのケアはしている。身体は毎日がんばって修復してくれているのだ🍀 ありがとう💖
古紙やダンボールを、前を通るついでにせっせと運び、初GET!
早速、交換✨ 大好きなカツオのたたき🐟 ごみ収集に出しても、カツオは食べれないよね~😄いいエコな循環のシステムですよね~。
今夜は、カツオのたたき~✨
この券で、最近同じとこにある無人販売の松牛コロッケは買えやんかったんやろか?。。。🙄また見て来よう。
私には大阪におばちゃんがいました。持病もあり、晩年は目が見えなくなっていました。
お正月明け、体調が悪くなり救急要請をしたそうです。が、正月休みにあちこち遊びに行かれた方々のコロナ感染拡大の影響等で、病院受け入れ先が見つからず拒否されること20数件だったそうです。
結局、受け入れが先がない為、自宅での養生。。。本人も、家族も、また駆け付けた救急隊員も。。。さぞ、辛かったことでしょう。
そして、おばちゃんは次の日、息を引き取ったそうです。
考えようによっては、おばちゃんにしたら住み慣れた自宅の自分の布団の上で、最後家族に看取られ、旅立つことができたのは、ある意味幸せだったのかもしれません。。。
しかし、もし、住んでいるところが大阪でなく、和歌山だったら助かっていたのかもしれません。
もし、大阪がコロナ感染者が少ない時期だったのなら、受け入れてくれる病院があって助かっていたのかもしれません。。。
このコロナ禍、おばちゃんと同じような境遇で旅立った方々が、きっと沢山いると思うのです。
マスクやワクチン、行動においても、このコロナに関してはいろんな考えの方々がいらっしゃいますし、子どもや若い人は、感染しても軽症のことも多いと聞きますが。。。こんな風に持病のある高齢者は、コロナ感染者増加の為に医療がひっ迫し、その影響を受け、必要な治療を受けることも出来ずに、命まで落とすのです。
そこは、声を大にして言いたいことです。
これが、高齢者の命の現状です。
このコロナ蔓延状況の中、旅行支援等もある世の中ですが、私の仕事柄(対象者さまは持病を持つ方が多いし)や家族優先(ガンとの共存)の生活の為、県またぎはリスクがありまだ怖くて出来ないし、告別式参列もご遠慮させていただだくことになり、最後の別れすら親族として出来なかった次第です。
本当に、このコロナ早く終息していただきたいものです。。。
大阪のおばちゃん、どうか、痛みのない世界で、安らかにお眠りください。
長いことお休みでしたが、今月は、お伺い出来るかな~?と思っています✨
発達の援助に、ミュージック・ケアの楽しさをお届けしています♪
一時保育でのご参加も可能だそうです。詳細は、直接ムーミンママさまにお問い合わせくださいませ。
参加:園に通う子ども達とスタッフさま限定♪
この長引くコロナ禍。芸能界でも何度となく、自死を選んだ方の訃報をTVでも放送している。。。芸能界以外では、どれだけの人がいるのだろうか。。。
同じ状況の中でも、選ぶ人と、選ばない人もいる。
私は過去に、“うつ”という病気を経験したことがある。その時に、このまま頭の中がどんどんマイナスのイメージばかりになると、異国の地で死んでいたのではないか?という状況を経験したんです。
TVで報じられている人も、そうでない人も、自ら死を選ぶ。。。と言うよりか、そんな状況に頭の中がなってしまい、そのように行動した。というのが正解なのかも知れません。。。
私は今でも、鮮明に当時のことは覚えているのですが。。。眠れなくなり、食べれなくなり、自分が少しおかしい壊れかけていた時にでも旅の予定をこなして行動している時に。。。映像で、身近な人が1人、また1人と死んでいくのを見ました。(それは幻覚だったのか何だったのかは、よくわかりませんが。。。)
そしてその時実際に旅のオプションツアーのガイドに連れて行かれた場所で実際見た景色は、生まれ育ったふるさとの田んぼや自然の景色に似ていて。。。私は生かされたのです。
その後、現地の方々の優しさに触れ、眠れるようになり、頭の中がマイナスから少しプラスになって、とにかく生きて日本に!和歌山に帰らなければ。。。と言う思いで、バリから帰国したことを思い出します。
帰国後、目を離すと死ぬかも知れないと思っていた(?!)親は、我が家の畑で農作業をする際、私を一緒に畑に連れてきていました🍀少しづつ元気になり、私も働けるようになり、いつしか音楽療法の道へと繋がっていきました。。。
それから何十年もたった今、元気なのに、コロナの影響を受け、今度は音楽療法のお仕事が出来なくなった、この2年とちょっと。
コロナが流行し始めた頃、いつまで続くのか。。。と思っていた時に、また自然に助けられました🍀
自然の中に身を置くと、リラックス出来、焦りもストレスもなくなっていくのを感じ、“そうだ!これだ!これなら今、出来る🍀”と思い、ハートミュージック農園~癒しの貸し畑~を1から作り、スタートさせました。
園芸が、認知症の高齢者さまや、障害者さまにも良いことは知っていたし、自分でも感覚的には体感していてわかっていましたが、その理論をきちんと知りたくて、今年からは、園芸療法士の資格取得の為の時間としています。
少しずつ学び、理論がわかると。。。なるほど~。やはり、生きようとする力や意欲を引き出したり、情緒の安定を図ったり。。。音楽療法と重なることが沢山あることが少しずつ理解出来てきました。
私が音楽療法を学ぼうと探しているときも、園芸療法のこともずっと気になっていて、当時は音楽療法を選んだのですが、今回はやはり、園芸療法も学ぼう!と決めたんです。時間だけは、沢山ありますので😅
あっ。。。話はそれていきましたが。。。💦
もし、こころがつらくなったら。。。誰かに言える人は言ってみましょう。つらい時は、つらいと言ってもよいのですよ。
もし言えなかったら。。。是非、自然の中に身を置いてみましょう🍀
自然は何も言わずに、そっとあなたに寄り添ってくれるはずです。
どこに行ってよいか思いつかなかったら、ハートミュージック農園~癒しの貸し畑~にお越しくださいね🍀 和歌山市弘西704が畑の場所です。
園内は、カギもかかってません。畑に椅子がありますので、そこに座って、横たわって、ぼ~っと空を眺めてみてくださいね✨ 心地いいですよ✨
少し元気になって動きたくなったら、畑のボランティアにでもお越しくださると、かんちゃんは助かります🍀 問い合わせから、いつでもご連絡くださいね🍀いつでも、どんな状況でも、あなたをこころからお待ちしています💕
クロスハーツのハピネスドラムサークルは、年6回活動中です。
2022年初めてのふれ愛センターでのドラムサークル✨
お正月休みをはさみ、オミクロン株も心配もありますが。。。予定通り開催出来ることを、願っています。
障害があってもなくても、老若男女、どなたでもお越しいただける交流の場です。みんなでたいこを叩いて、寒さも吹き飛ばしましょう~(*^^*)
場所:ふれ愛センター4階大会議室 和歌山市木広町5丁目1-9
参加:どなたでもお越しいただけます✨ 地下に障がい者優先PK有。建物裏にもPK有。満車の場合は、近隣コインパーキングをご利用くださいませ。
参加費:Free 要予約
コロナ感染予防対策として、お正月に他県に移動された方のご参加はご遠慮いただきます。
感染状況によっては、やむを得ず中止とする場合があります。
ご理解、ご協力の程、よろしくお願いいたします。
1月は、ミュージック・ケアです♪ 2022年より、奇数月は、ミュージック・ケア。偶数月は、ドラムサークルの取り組みをしていただけることになりました。
楽しみです♪
対象:施設さまに通う利用者さまとスタッフさま限定♪
おかげさまで、今年初のさつまいも収穫体験は、本日を持ちまして終了いたしました。ありがとうございました。
おかげさまで、初開催、公の告知もほとんどなく、身近な方の口コミのおかげで、最終20組81名の方々のお越しいただきました。
ありがとうございました。
貸し切りでのさつまいも収穫体験、楽しいひとときをご提供出来たかな~(*^^*)
大きい、小さい、至らぬ点もいろいろあったと思いますが、安全に終了出来てよかったと思っています。
また、来年も3種類のさつまいもを作る予定です。(畑2か所にわけて、植えます)
来年も、よかったら遊びに来てくださいね🍀
来てくださった方、ありがとうございました!(^^)!
毎月第1火曜日、うららさまで健康維持、介護予防、ストレスケア、異世代地域交流の場を提供しています。7年目に突入しました!(^^)!これも、地域のみなさまに、支えられて、育てていただいたおかげです。
7年目も、元気に日々過ごせるように、ちょっとお手伝いをさせていただきます。
感染予防対策を講じて、こころからお待ちしております。
参加:子ども500円、大人1000円
場所:うららさま 和歌山市弘西773-25