お知らせ

スクーリングの思い出Vol.3

今回の北海道への旅は、約6年ぶり?

その間に、長引くコロナの影響もあり、空港もガラッと変わっていた💦

今まで気づかなかっただけやろか~?

チェックインや手荷物は、スマホがあれば便利に、非接触で✨(写真なし💦)

こんなものも、空港内のあちこちに✨

障害をお持ちの方にもいいスペースだよねぇ~✨
歩く距離が長いから、楽に移動出来るよね✨ちょっと、乗ってみたかった~!が、時間が無かったのと恥ずかしかったので、残念😅

充電出来るスペース、椅子のあちこちに✨

トイレには ✨ 清掃スタッフさまへの評価? お仕事のモチベーションアップに繋がるよね✨

手荷物検査場もこんなんやっけ?と思いつつ。。。通り、

機内に乗り込むのも、グループ分けで順番に✨ 蜜を防ぐための対応から、多分数年前からこうなっているのかな~?

コンビニは、日本国内各地のご当地お菓子も✨ 同じコンビニでも、空港内では置いてるものも違うな~😄見てるだけでも、楽しい✨

そんなこんなで、たった数年で、なんだか浦島太郎気分や、初めてのお使い気分で、搭乗時間まで過ごし、母の退院も飛行機に乗り込む前に無事帰宅したとの連絡があり、ホッとして、ANAの飛行機に乗り込んだのである😄

次回に続く。。。🍀

スクーリングの思い出Vol.2

今回のスクーリングは、1年越しに叶った✨

家族がガンの治療中だったが今回のサポートは姉が引き受けてくれていたので、安心して行くつもりだった。

。。。が、

旅に出る少し前に、母に電話すると。。。なんと、姉家族にコロちゃんが出ていた💦 親のサポート、ほったらかしかい~💦何1つ、私に連絡なし😤

オーマイガー💦💦💦

次の日、抗原検査キット持参し、両親に移ってないか調べる。その後母は、治療の為入院。退院の前の日(出発前日でもある)電話すると。。。体調がすこぶる悪い声。。。💦

時間的に私も迎えにも行けそうになく、仕方なく、ご近所さまに頼ることに!念のため、抗原検査をしてもいただき陰性確認し、迎えをお願いした🙇

持つべきものは、遠くの身内より、近くの他人だわ😂感謝、感謝です🍀

母が帰ってくる間に、当面の両親の食料を買い出しに行き、父2日間の服薬管理出来てなく💦、薬飲んでなかったりで、飲ませたり検温、血圧チェックしたり。。。体温計電池切れで、また電池取りに行って入れ替えて。。。💦💦

ギリギリ30分前に全ての段取りを終えて、紀伊発の関空行きの電車に飛び乗った💦💦💦

自分の今出来ることは全部した!あとは、2人でしばらく頑張ってくれ~と祈るような思いで、出かける羽目になったのだった。(キャンセル料も払いたくないし💦💦💦今年は絶対に行く!と、決めていたので😅)

。。。続く🍀

スクーリングの思い出✨

私かんちゃんは、今54歳学生なんです。。。😁

コロナ禍で自宅時間が多かった時、ずっと気になっていた“園芸療法”を学びだしました🍀

そう、貸し畑の影響もありますが。。。音楽療法と同時期からずっと気になっていたセラピー🍀

今だな~!と思い、泣けなしの大金をはたき、NPO法人日本園芸療法士協会の園芸療法学園に入学することに🍀54歳で園芸療法士への扉を叩いたのです😁

多分、この人生最後の資格取得だろうな~と思っています。

昨年の行く予定だったがコロナの影響で1年延期となり、今年9月初旬スクーリングに行ってきました。(北海道)

しばらく、園芸療法のスクーリングの思い出を振り返ることにします🍀

ちなみに、イネーブルガーデン とは。。。可能性を拡げる庭という意味があるようです🍀

続く。。。😄

11/18放課後等デイサービス グラニーさまでの、初めてのミュージック・ケア親子イベント♪(和歌山市)

情報公開の許可を得ましたので、早速アップします~🎵

重症心身障がい児向けの放課後等デイサービスグラニー 和歌山 さまでの、イベントのお知らせです。

法人さまの始めての親子イベントに、かんちゃんを呼んでいただけることになり、初めてミュージック・ケアを楽しんでいただける機会を頂戴しました✨ありがとうございます。

どんな1時間になるのでしょうか? 今から、ワクワク・ドキドキです✨

対象: 重度心身障がい児とそのご家族さま限定♪

こちらに通所していなくても大丈夫のようです。

必要な方に、情報が届くといいな~💕一緒に、ミュージック・ケアを楽しみましょう♪

お問い合わせ、お申し込みは、直接グラニーさまにお願いいたします。

只今、グラニーさまでは、利用者さまも募集中だそうです🍀

10/13放課後等デイサービスグラニーさまでのミュージック・ケア♪(和歌山市)

施設スタッフさまに向けての、初めてのミュージック・ケアです♪

日頃の疲れを癒したり、子どもたちへのミュージック・ケアをイメージしていただけるとうれしいなぁ~✨

まだ、ミュージック・ケアを知らない方に知っていただける機会を頂戴し大変うれしく思います。かんちゃんを通して、ミュージック・ケアがみなさまにお役に立てますように🍀

対象:この日は施設スタッフさま限定♪

こちらの施設さまでは 、重度の障害をお持ちの利用者さま、只今募集中だそうです。

9/20,10/10,25個別対応、小集団でのセッション♪(岩出市)

障害者さまの元気の度合いを上げると言うミッションを与えられていまして、継続的に取り組ませていただいています。

来た時より、たった1時間のドラミングですが、セロトニン神経が活性化され、帰る時は、たいこ(ドラミング)の効果が現れることがよくあります。

例えば、歩く速度があがる。言葉が出やすくなる。姿勢がよくなる。まぶたが下がっていたのが上がり、目が大きく見える。(抗重力筋の活性化)、自発的なことが増える。。。等々。

1人の方に、沢山の支援の手が差し伸べられている。そのチームの1人とし、少しはお役に立ててるかな~と思っています。感謝です🍀

一般的にドラミング後1時間程度は脳内でセロトニンが活性化されると言われています。(セロトニンを長年研究されている有田秀穂先生によると)

3か月継続すると脳内も変わると有田先生。実際少しずつ効果が出てきているようです。

セロトニン神経が活性化すると睡眠の質の向上、低体温や低血圧の改善、こころの安定、集中力ややる気アップ!、便秘解消、慢性頭痛の改善なども期待出来ます。

以前、雪の寒い日、痛みの軽減は顕著に見られましたよ。

継続的に行い、少しでもQOLが上がることを願いながら、お手伝いをさせていただいてます🍀今月は、他者さまもご参加予定とのことで、必要な方にも、ドラミングの効果を体感いただけるとうれしいです。

対象:ご予約いただきました方々限定♪

一般の方の受付再開します🍠

お待たせしました✨一旦、止めていましたさつまいも収穫体験の株数のご予約、1度もお目にかかってない方、再開します🍠

今年はおかげさまで、自然栽培で栽培しているむらさき芋のみとなりました。(無肥料、もちろん無農薬、力だけで手間ひまかけて育てています。2株1000円)

上の写真は、イメージですが。。。切るとむらさき色しています。

ポリフェノールたっぷりです!抗酸化作用ですね。 ビタミンCやE、食物繊維も豊富✨

さつまいも=糖 というイメージですが、 収穫体験の他の品種に比べると、糖の吸収はとても緩やからしいのです。だから、糖尿病の方でもむらさき芋はOKみたいですよ。

私はダイエットは必要ないですが。。。ダイエットにもよいらしい🍠

私のむらさき芋の好きな食べ方は。。。おやつでは、ペーストにし、発酵バターやはちみつを入れて、そのまま食べたり、パンにつけたり🍠

ペーストにし、冷凍しておくと。。。今年は夏までありました。だから、沢山掘って冷凍保存しておくと、重宝しますよ🍠

パイ生地に伸ばしてペーストも伸ばし、端からクルクルっと巻き、1口大にカットして冷凍し、小腹が空いた時に、焼いて食べます🍠(クッキーみたいな、金太郎飴みたいな、そんな感じに作る。写真撮って無かった💦)

スライサーでスライスして、油であげて、チップスも最高✨

むらさき芋の大学芋も美味しい✨

おかずでは、チーズと相性いいから、チーズインコロッケ、ジャーマンポテトのむらさき芋バージョンにチーズかけて焼く、チーズフォンデュ✨

天ぷらも美味しいですよ✨

よかったら、むらさき芋を掘りに来て、お試しあれ~🍠(他にこんな美味しい食べ方あるよ~✨っていうのがあれば、是非かんちゃんにも教えてね!🤗)

さつまいも収穫体験🍠株数ご予約🍀

今年はおかげさまで、株数のご予約で

有機肥料を入れて作った安納芋、むらさき芋

自然栽培での安納芋

が、完売となりました。ご予約いただきました方々、ありがとうございます🍀

その他、数に限りが出てきており。。。さつまいもの出来もまだわからないですが。。。

かんちゃんと1度もお目にかかっていない方のご予約を1次的にストップしております🙇(また、再開する際は、ここや、SNSにアップします。しばらくお待ちください🍀)

かんちゃんとご縁のある方や、施設さまのご予約は、引き続き、ご相談は承ります✨お早めにどうぞ!

今年は、苗の出来が遅かったので、掘るタイミングも10月下旬~が、ベストかな?と想像しています🍠

上手く育っていることを願っています✨

~癒しの貸し畑~の募集区画など詳細🍀【最新】

野菜やお花を、畑で自分で作ってみませんか?

あなたのやりたい時が始め時🍀を、ハートミュージック農園はサポートしています!

2023年度のハートミュージック農園~癒しの貸し畑~、現地状況や、備品詳細等、現地に行かなくてもイメージ出来るようにアップしておきます🍀

なるべく化学肥料は使わず、育てて下さる方を募集中です♪

区画数が残り少なくなってきています!ご希望の方は、お早めにどうぞ~🍀

メール、お問い合わせフォームよりご連絡いただいた際、翌日に返信がない場合は、お手数ですが、Instagram からDM下さるとうれしいです。(返信は早い方ですが、迷惑フォルダに入ってると、開けない為💦Instagramは、heartmusic_kanchanを検索してくださいね♪)

【現在の区画状況】

今優先的に埋めたい10㎡空き区画(№23、24、26。真ん中で、少し通りにくい分、広めになっています。

通路沿い通りやすい区画№31本日埋まりました。ありがとうございます。

(№3、5、14は、現在貸し出しはしておりません🙇)

5㎡区画は13のみ!

癒しのひとときのご提供、健康維持やストレスケア、余暇の充実、子ども達には食育や発達の援助として、障害者支援の1つとしても、地域交流等を目的として貸農園を2021年に開設しました。 (各自来る時間帯もバラバラのようです。)

募集区画 10㎡(いくつか空きがあるので、場所は選べます。)と、5㎡(今回は1区画のみの募集です。お早めに)があります。

5㎡の区画(月300円)

区画番号13

区画の上に、同じ5㎡の区画番号11番があります。少しずつ何種類も上手に輪作されていますので、借りてくれたらお隣さんとも是非仲良くなってくださいね🍀

10㎡の区画(月500円)

5月20日3区画空きましたが、すでに2区画埋まっちゃったよ!左側 区画番号21のみ空いてます!

区画番号7 前借主さまは、 有機肥料を沢山使って栽培していた土です🍀

区画番号31 通路沿いで出入しやすいところ、本日お仲間になってくださいました!ありがとうございます🍀

区画番号 26 ここは、2021年開園以来どなたも使っていない場所です。

貸し畑開設前からだと、この場所はトータル5年間、化学肥料を使っていない土です🍀

(下の写真は区画番号18,19の10㎡を2区画借りて下さってて、計6畝作っている方です。畝とは、かまぼこのような形の作物を作るところです。1区画はこの半分のイメージです!)

2区画必要な方は、区画番号23,24の場所で可能です!(真ん中のピンク杭の右側が23です)スイカ🍉や、かぼちゃ、這わす野菜も2区画あれば出来ますよ🍀

(みなさまには、ご自分で使う水を区画内に灯油タンクやバケツ等区画内に置き、雨水を溜めて使っていただくようご協力お願いしています。みなさま工夫して溜めてくれてます。)

上の写真は、区画番号4、22を縦に2区画借りてくださっているご近所の方です。灯油タンクにじょうごを付け雨水を効率よく溜めておられ、各区画の方々はこれを見て更に進化されて貯めていますよ😄灯油タンクは、畝と畝の間にピッタリ置けますのでお勧めです✨見学にきたら、是非現地で見てくださいね🍀共有水タンクの補充や草刈りなど、農園管理のサポートもしてくださっています。いつも感謝です✨

ハーブを育てている区画の方もいらっしゃいますよ🌿

【癒しの貸し畑用の備品各種】

カセットボンベ、値上がりの為、販売価格も現在140円となっていますm(__)m

【みなさまに使っていただける備品の写真】

区画内の大きな黒い共有水タンクとカセットボンベ式のピアンタ耕運機と専用カセットボンベ↓

共有水タンク内の水

貸し畑から遠いところにありますが、オレンジ色の共有水タンクもあります。雨が降ると、倉庫の屋根を伝ってろ過装置を通り、タンクに溜まります。夏は、水が必要なんでここのを使ってもらえると、雨が降るとすぐに溜まり、水の管理が楽になりありがたいです(*^^)v
反対側にも、農園用共有の黒い水タンクがあります。↓

写ってる、借主の定年退職組のおじちゃんと、ご近所の無農薬で作ってるおじちゃんに水の管理も助けていただいてます。いつも感謝です💖

普段は倉庫の中にあり、必要な時に各自設置してお使いいただける物など。

左から、トイレ用テント(必要な時に立てて使うことが出来ます。コンビニはローソンが近いですが。)、黒いビニール性の共有水タンク(常設)、椅子(常設)の中には、除菌シートと農機具とハンモックが入ってます。ロゴスティピ型テント(4人用。女性一人でも立てれます(*^^)v)
今年はピザ釜も仲間入りする予定です。 ピンクの杭4つ分が1区画です。(10㎡)
無料で使っていただけるマキタの充電式草刈り機です。ハートミュージックカラーのピンクです。自然との共生を目指しているので、草は余り短くは刈っていません。しかし、ハビなども自然界にはいますので、安全面の為、草刈りはしています。ご自分でもしていただけるよう倉庫内に使っていただける無料のと、有料のを2種類の草刈り機をご用意しております。
ガソリンで動く有料で使っていただける手押し式草刈り機。(80歳の母でも楽々~🍀)

奥には小さな5㎡の区画も写っていますね。これぐらいの広さです。
こちらの借主さまは、少量の野菜を4~6種類位作られていますよ🍀

白い☐の柵は、草木灰を作る場所。(火を使う場所なので、要予約。)
黒い○の柵は、雑草や作物残渣等を細かく切り、積み重ねて堆肥を作る場所です。
(貸し畑には、ごみ箱はなく、土に還らないものはお持ち帰りいただいてます。)

その後ろの黒い蓋付きの容器はコンポスト。我が家で出た生ごみを堆肥にしてます。ミミズや微生物のおかげで、ふかふかの土になるのには驚きです✨そして、畑に還しています🍀

出来た堆肥は、時期が来てまた畑を各自耕す時に、ご自由に土に戻し使っていただけます。小さなちいさな循環を目指し、地球の為に自分達でも出来るSDGsを、この畑で実践中(*^^*)

【遠方からお越しの方も、車置けます!】

但し、休耕田の為、注意事項があります。

現在、左右の黒いシート上に車を止めていただいています。雨や雨上がりでは使用不可です。
ま~、雨の中畑に来て作業することはないとは思いますが、雨上がりの晴れの日は、要注意です!ぬかるんでる時に停めてハマっても、自己責任でお願いいたします🍀

【畑使用までの流れ】

①現地やHPを見ていただき、10㎡か5㎡を選んでいただく。

②契約書を交わす。2通作成しますので、署名捺印をし、各自1通持ちます。契約日から1年間の契約。年間使用料をご契約時に前払いしていただきます。

ちなみに、更新は自動更新となり、更新月までに次年度の年間利用料をお持ちいただくことになります。

③以上。もうこれで、畑で野菜や花を作ることが出来ますよ!

農機具の使い方等、必要ならサポート、アドバイスいたしますし、耕運機などはマニュアル作成していますので、見れば誰でも簡単に使えます(*^^)v

【農園内での様子】

2021年コロナ禍で開設した新しい貸し畑ですが、みなさまの余暇の充実やストレスケアに、少しでもお役に立ていると思っています。よかったら癒しの貸し畑ページをさかのぼって、みなさまの様子を是非ご覧ください✨

このような発展途上の新しい貸し畑ですが、畑での交流を大切に🍀2023年度は、初めて地域の方と借主さまとの交流会も実施♪

また、他に知りたいことがあれば、お問い合わせフォーム にてご確認くださいませ🍀 よろしくお願いいたします。

癒しの貸し畑のお仲間になってくださる日を楽しみにお待ちしております🍀

かんちゃん流、畝たての方法🍀

かんちゃん流、癒しの貸し畑の区画を最大限に活かす畝たての方法です。

Googleなどで検索すると、どんなことでもすぐにGoogle先生が答えを教えてくれますが。。。ご参考までに書きましたので(適当な絵ですが😅)、お役に立てるようなら試してみてね🍀

まず、畝は北南に、他区画の方と同じ方向にたてます🍀

癒しの貸し畑内の、椅子の中の農機具、くわ(これで通路になる部分を掘ってすくい上げたり。。。)、スコップ(これで大きく掘ったり。。。)、四つ又(固い土をほぐしたり。。。)等を使って、畝をたててみてくださいね🍀 1回やるとだんだんとご自分流のスタイルが出来てくると思います。まずはトライ♪

使い終わりましたら、中にある、ミッキーのブラシで土を落とし、除菌シートで持ち手部分は拭き、片付けてください。こんなご時世ですので、ご協力をお願いいたします。

ゴミはお持ち帰りくださいね。農園内にはゴミ箱がございません。

🍀感染拡大中につき、倉庫内の機具は、ただいまレンタル休止中ですm(__)mもう少し感染者数が減ったら再開いたします。ご理解いただき、ご協力をお願いいたします。