お知らせ

金柑ジャムのおやつ✨

お仕事の帰りに、クラッカーを買ってきました✨

昨日作った金柑ジャムで、ほっと一息、食後のお茶タイムです🫖

オランジェとか、柑橘にチョコがけとかよくあるから、絶対にクラッカーだけよりチョコも!と思い、チョコサンドのクラッカーを初めて買ってみた🤭予想通り、美味しかったです✨

作ったジャム3種類で食べ比べしましたよ。やっぱり、クラッカーには、ペーストのが1番合う気がしますね✨

小麦はあまりとらないようにしてますが、たまのご褒美✨ええやん~😊

園芸療法でも習いましたよ。育てて、収穫し、調理して食べるまでが、植物の一生よね🍊

全て、美味しくよばれました~😋 また食べよう✨

初めての金柑🍊

直川のお父さんと呼んでいる畑繋がりのおじちゃんから、沢山金柑をいただきました。

おじちゃんからは、空き瓶まで持たされ。。。ジャム作ったら持ってこいと🤣

計ると、2キロもあったぞ~!多すぎちゃいますか~。。。おすそ分けにしては🤣🤣🤣

しかし、ヘタをかなりの数取ってくれてた分、手作業はちょっと楽でした。

さつまいもと金柑のたいたんと、金柑はちみつ漬けと、金柑ジャムに変身しましたよ💕

もちろん、おじちゃんの瓶にも詰め、日頃いろいろいただきものをする方々にもおすそ分けしましたよ~💞

右から、お友達からいただいた非加熱の日本みつばちのはちみつで作ったジャム、その隣は金柑を粗目にカットしてんさい糖で作ったジャム、3番目はてんさい糖で作ったのをミキサーでなめらかにしたジャム、1番左は、はちみつ漬けである🍊この冬、重宝しますね✨

昨夜と今朝2日かかり、包丁を持つ左手首が痛くなりながら2キロ分細かくカットした甲斐があり、沢山出来ました~✨

レシピよりかなり砂糖は控えめに入れたのだけど。。。時間が経つと、かなり固まるのね。。。もう少しゆるめに仕上げておけばよかったな。。。初めて経験は日々勉強、日々成長である。この歳になってもまだまだ、伸びしろありまっせ~。わたくし🤭

🍠収穫体験対応可能日✨(11/24最終告知!)

さつまいもの試し堀りをしました。(10/26)

今年はとにかく猛暑で水不足。。。無事に育っているか心配でした。今年は有機肥料を入れたのも、自然栽培のも、すべての品種、小ぶりしたが、今は少し大きくなってきています🍠実ってくれてて感謝です🙏(ご近所のベテランの方でも、今年は全く実がついてない人がザラにいます)

有機の紅はるか、ご予約の方、11月中旬ごろがいいかもです。

自然栽培のむらさき芋は、そろそろ良さそうです🍠

自然栽培の紅はるかと安納芋は11月中旬以降がいいかもです。

ただ。。。雨が降り続くと実りすぎて破裂してくる可能性もございます。。。

ご自分で納得のいく時期を見極め、ご予約くださいますようお願いいたしますm(__)m

対応可能日

土日での、残すとこ、後3枠のみです🍠

 9時~10時まで:30日

12時~:30日

15時~:29日

ご予約お待ちしております~!🍠💞

何年振りの再会?

何年ぶりだろうか。。。

先日たまたまインスタで,

お世話になっている方が、パッチワークなどの作品展に出かけた記事をアップしていた。

もしや、まだ旧友、ここに通っているかな?と思い、お問合せしたら。。。会場に午後から来るというではないか! こりゃサプライズで逢いに行くしかないでしょ!🤗

ダイビング仲間であり、若い頃、あちこち海外に潜りに行った仲。

名前は、私が大中で、彼女は小中🤭 大中ちゃん、小中ちゃんとみんなから呼ばれていた時代である。

そして、私が結婚する時(結婚の経験が1度あります。私🤭)、お世話になっていた居酒屋のバイトを彼女にバトンタッチした仲。

この日、聴くと、まだその居酒屋でのバイトを続けているというではないか!😱

え~!何十年行ってくれてるんよ~🤣🤣🤣 マスターの話にも花が咲き。。。懐かしかった!

ホンマ、尊敬する。1つのことをずっと継続出来る人は、私はリスペクトである!

私は、飽き性な性格で、なんでもいっちょかみ🤭何十年も継続してしているのは、生きていることぐらいである。。。

そんな、こんなで、相変わらずキレイな小中ちゃんとの再会は。。。20年ぶりくらいだったかもね~🤭 

偶然にも、小中ちゃんに逢いに行った次の日、もう一人仲良しだった仲間に逢う予定だった。

今度は3人で逢おう~☕

単発イベント、新規継続的な取り組み等、ご依頼受付中♪

集団音楽療法や個別対応の“ミュージック・ケア”

療法的な音楽活動として継続的な取り組みや交流目的のイベントでの“ドラムサークル”

個別や少人数でのたいこの活動“ドラムテーブルアクティビティー” 

私の出来ることであれば、たいこや打楽器持参で、和歌山どこでもお伺いいたします。

ご依頼、こころからお待ちしております!(^^)! 

親子で来てくれました🍠

去年の春に、うちの豆が有り余っててフードロス問題が勃発!

そのとき、Instagramでどなたか収穫に来たい人いますか?と聞いたら、この親子さんが1番に行きたいと言ってくれた。その時、この子は抱っこひもで生後数か月だった。

こんなに大きくなっちゃって~😊💕ママひとりでは手におえなくなり、パパも一緒に来てくれたよ!

さつまいも収穫体験は初めてだった。何度も豆で逢ってるから、あらそうだったのね~🤭って感じ。

1年に数回逢える、親戚のおばちゃん気分で、私も楽しいひとときでした😊😊いつもありがとうございます。

お写真は、ママからいただきました💕ありがとうございます!

豆類やっと蒔きました🫛

右端に、スナップエンドウ。左にうすいエンドウ。その左に、そら豆を後日蒔きました。

事務所の周りの畑繋がりのおばちゃんには、遅い遅いと言われていますが。。。💦

自然栽培の先生の本では、今がその時なんだな~。

みんなが早い。亡き父のように早いのである😆父はなんでも早かったしね。

そんなこんなで、初めてスナップエンドウと、うすいエンドウを自分で栽培する🫛

うまく出来るのだろうか? 豆の収穫体験は2年連続したが、それは親の栽培したやつのフードロス問題があったからである。。。今年は収穫体験できるのか?神のみぞ知る😊

そら豆は何年も自然栽培で、放任でも上手に出来ているが、今年は畑が山に変わったので、どうなることやらである。。。😌 私の未知の世界はつづく。。。🫛

貸し畑空き情報🍀(11/18更新)

自分で野菜を育てたい方、要チェックです! 只今募集中の区画情報です。

5㎡は、№12のみ、空きあり。

10㎡は、共有通路沿いで1番広い区画 №32 ,通常の広さの区画№16

真ん中の区画で、№20

1番南の区画で、№7,8,19

これから、植えれる野菜もありますよ。春スタートより今の方が楽に準備ができます。

なるべく化学肥料を使わず、身体と地球に優しい方法で、野菜や花を作ってみたいお仲間を募集しています!

現地ご案内は、お互いのタイミングの合う日時で、見学可能です。

どうぞ、お気軽にご連絡くださいませ。

毎年の楽しみ🍠

5年前、初めてさつまいも収穫体験をしました。その年から毎年来てくださっています🍠

大きくなったよね~✨1番上のお兄ちゃんは、大きくなり、なかなかタイミングが合わないようです。

沢山、お写真いただきありがとうございます🙏 親戚のおばちゃん気分で、子どもたちの成長を年に1度見守らせていただき、かんちゃんは幸せです🍀ありがとう💞

この笑顔の為に🍠

1年1人でもくもくと、準備していた甲斐がありますね~🍠この笑顔✨初めての芋掘りがハートミュージック農園を選んでいただき、感謝ですm(__)m

子育て世代の親子さん達が、沢山収穫体験に来てくださいましたよ~!

ワーカルらんどさま、毎年お越しいただきありがとうございます🍠

楽しんでいただけていたなら、幸いです。

保育士さんの、紅はるかとむらさき芋の被り物、最高✨

私はむらさき芋被って、最幸💞

※お写真や動画は、ワーカルらんどさまから許可を得たものをいただき掲載しております。