お知らせ

3/5,11,25個別対応、小集団でのセッション♪(岩出市)

障害者さまの元気の度合いを上げると言うミッションを与えられていまして、継続的に取り組ませていただいています。

来た時より、たった1時間のドラミングですが、セロトニン神経が活性化され、帰る時は、たいこ(ドラミング)の効果が現れることがよくあります。

例えば、歩く速度があがる。言葉が出やすくなる。姿勢がよくなる。まぶたが下がっていたのが上がり、目が大きく見える。(抗重力筋の活性化)、自発的なことが増える。。。等々。

1人の方に、沢山の支援の手が差し伸べられている。そのチームの1人とし、少しはお役に立ててるかな~と思っています。感謝です🍀

一般的にドラミング後1時間程度は脳内でセロトニンが活性化されると言われています。(セロトニンを長年研究されている有田秀穂先生によると)

3か月継続すると脳内も変わると有田先生。実際少しずつ効果が出てきているようです。

セロトニン神経が活性化すると睡眠の質の向上、低体温や低血圧の改善、こころの安定、集中力・やる気アップ!、便秘解消、慢性頭痛の改善なども期待出来ます。

以前、雪の寒い日、痛みの軽減は顕著に見られましたよ。

継続的に行い、少しでもQOLが上がることを願いながら、お手伝いをさせていただいてます🍀必要な方にも、ドラミングの効果を体感いただけるとうれしいです。

最近では、新しいことにもチャレンジしています。みなさま、素晴らしいです✨

対象:ご予約いただきました方々限定♪

半月遅れで。。。寒おこしスタート!

やっと、寒おこしをスタートしました。

例年なら、1月3日くらいからボチボチとさつまいも収穫体験用の畑をたがやすのですが。。。今年は半月遅れです💦

昨年のクリスマスイベントで、張り切り過ぎて右足を捻挫(?!) かかとがピンポイントにめっちゃ痛く、足をつくと激痛が走った。つま先でビッコ引きながら。。。。腫れやにえたりしてなかったので、じっと安静にしてました😅

おひとりさまなので、動かないわけにもいかず。。。傘を杖代わりに😆買い物に行ったりしてて。。。身体のバランスが悪かったですが、やっと3週間たち、杖なしで歩けるように。

普通に歩けるってうれしい✨感謝!

今日からボチボチと、畑仕事をしています。畑に行くとスッとする~😁私には必要で、日常になっているのだと実感🍀

そんなこんなの、年末年始でしたが。。。

今年も、秋にさつまいも収穫体験を出来るよう、ボチボチ準備しております。

自然栽培でさつまいもを栽培しているので、消毒や化学肥料を使いません。霜などがおりることにより、土を消毒します。土も肥えるようですよ。

さ~、今年もみなさまの笑顔を楽しみに、無理なくがんばります!😄

イベントに参加させていただきました🎄

肢体不自由の方などのご参加があれば使いたかった、スイッチを押せたらたいこが叩ける、アームワンダ持参してたんやけど。。。残念ながら、お元気な方が触ってくれてました😁

子どもから高齢者まで、沢山の方にドラムサークルを体験いただきました。主催のみなさま方、お世話になりました。ありがとうございました。

ボランティアさんの草刈り機

ハートミュージック農園にはボランティアチームがあります。日々の農園の水の管理や草刈り、破損した器具などの修理。。。いろいろと助けていただいています。

その方は、亡き父の最後の親友。畑を借りるまで鍬1つ持ったこともなかったのに、4年経った今では、我が家の畑や山まで全てお手伝いしてくださってる足を向けて寝れない位お世話になっていますm(__)m

その方用に、新しいマキタの草刈り機を購入しました。一緒に組立、試してみました✨

今までのバッテリーの使え、パワー倍のモデル(バッテリー2個付け)!40Vがでたおかげでこの36Vは4割引くらいだった。父からの彼へのプレゼントです✨

出張さつまいも収穫体験🍠園芸療法🍀

自宅で!施設内で!畑に来れない状況でも、さつまいも収穫体験が出来ます🍠

園芸療法の一環です。

畑に来れなくても、脳や、五感に心地いい刺激を与えたり、やりたい気持ちを引き出したり、また今まで畑が好きだったのに、病気や障害の為に、畑に行けなくなって諦めていたことが、もしかしたら“まだ出来る✨”に変わるかも?!

今年のさつまいも収穫体験は11月末までに、ご相談くださいね🍠

来年は、必要ならその都度ご準備いたします。

在宅での、園芸療法🍀1つの事例

私のしてますこと、経験が、必要な誰かのお役に立てるなら幸いです。

日本園芸療法士協会正園芸療法士 ハートミュージック大中和美

玉ねぎの畝

今年で3年連続、自然栽培でタネから苗を作り、玉ねぎを育てていますが、今年初めてのさつまいもの畝でリレー。輪作っていうやつですね😁

いや~!感無量✨ 少しずつ園芸をしている期間が積み重ねてきてるのだな~。。。という実感で、自己満足🤗今日は、1つの畝に80本植えました🌱(今回は腐葉土と草木灰を混ぜて)

タネから作った苗は、まだまだあります✨初年度から比べると4倍種蒔きしました!今年こそ、1年分自分で育てた自然栽培の玉ねぎだけを食うぞ~😁👍

全て植え替え2畝になり(今回は何も入れず62本)142本になりました🌱無事玉ねぎが出来たら、今年TVで見た“完熟玉ねぎ”にして収穫しようと思います✨楽しみ✨

さつまいも収穫体験、自然栽培の安納芋、むらさき芋🍠受付募集中!(最終11/30)

自然栽培の安納芋。猛暑でダメかと心配してましたが。。。小ぶりながらも無事に育ってくれてました🍠うれしいです。安納芋の株数、残りわずか!ご希望の方はお早めにどうぞ🍠
こちらは、自然栽培のむらさき芋です。最初10月末の試し掘りより。
まるまるとええころになってきた🍠みんなが掘る頃はもう少し大きくなってるはず🍀

お待たせしました!一般受付スタートです!

ルールをお守りいただいたメール、チラシの2次元コードからのお申し込み最優先です。(同時間での到着の場合)

ご希望の日時と、希望の品種(今は、むらさき芋、安納芋のみ受付中🍠)何株必要か、を書いてご予約くださいませ♪今年はオプションもございます♪

さつまいもの株は、かなりございますが、週末は、枠に限りがございます。1組限定貸切で、何名さまでも大丈夫なので、お誘いあわせてご予約くださるとうれしいです。

こころから、ご予約をお待ちしております。予約メール後、次の日には確定のお返事を差し上げます。どうぞ、よろしくお願いしたします。

【時間枠】10時~、13時~、15時~

【平日の対応可能日】“すべての枠 ”25,27,28日です。

“10時~”上記の日です。

“13時~”上記の日です。

“15時~”22,26日です。

【土日祝の対応可能日】

“15時~”24,30日,

です。

今年、収穫体験用畑の草刈りが間に合ってません💦近くにセイタカアワダチソウが沢山生えています🙇

安納芋、残りわずか!ご希望の方はお早めにどうぞ~🍠私の1番のお勧めむらさき芋は沢山あります🤗 11末で終了。12/1全て掘り上げますので、購入のみご希望の方は、私が畑にいる時間帯にお越しくだされば、販売させていただきますね🍠

精神科病院のデイケアでの園芸療法Vol.2

先日、1ヶ月振りに精神科病院のデイケアでの園芸療法の時間に、伺いました。

前回道に迷って少し遅れたのですが、今回は最初から参加!まずは、ラジオ体操✨え~!覚えてない🤣身体ポキポキなるやん💦畑やミュージック・ケア身体動かしてるけどな~。。。全身運動のラジオ体操、真剣にしたら結構すごい!

看護師長さんのミーティングは、笑いを引き出し、免疫力アップ✨

その後、園芸療法の時間。

夏野菜の片付けと、土作り。

先ずは、腐葉土を採取しに、近くのPKに!バケツにドンドン入れていく。すると。。。参加者の1人が“別の場所に沢山ある!”と。この自発的な提案に、大先輩園芸療法士の先生は、“じゃそこに行こう!”と。

別の場所の腐葉土は、1回目の場所とは葉っぱが違うからか、土の色も手触りも違い、発見でした✨先生いわく、その土地に住んでいる微生物で野菜を作るのが良いとのことです✨大変勉強になりましたm(__)m

プランターの土を耕し、取ってきた腐葉土を混ぜる。プランターの土はとてもふかふかで、私のプランターの土とは全然違いました。これはもっと真似をしなくては✨

作業終了後、園芸療法に参加していない方とも交流。

まだまだ、距離を縮めるのに時間は必要だな~😅元気に元気に、ゆっくりゆっくりですね♪

精神科領域でのお勉強。私、楽しいです😄

病院の景色🍁

水の音は癒されますね✨

12/22クリスマスイベントの主催者さまから、ご依頼が来ました🎄

もう、そんなシーズンなんですね~✨🎄

本日、情報が解禁になりました✨🎄✨

ハートミュージックかんちゃん💖は、ドラムサークルで参加させていただきます♪助っ人はいつもうららさまに参加いただいている障害福祉の事業所さまで勤務してるベテランさまに、ベースをお任せし、2名体制で参戦🎄

まだ、ドラムサークル体験したことない方、無料イベントですので、是非ともお越しくださいね✨ こころからお待ちしております🎄

何時スタートか。。。まだ未定です。詳細決まりましたらアップしますね🎄

いろんなブースもあり、いろんな体験も出来るイベントです。病気や障害の有無に関わらず、一緒にクリスマスのひとときを楽しみましょう✨🤗

お声かけてくれたcafe kuponoの寿美ちゃん、ありがとうございます🌈

貴志川の古民家カフェ・kupono(クーポノ)|スパイス料理・ロースイーツ

初めての熱傷💦💦💦(1年の経過を記録、完了!)

オーマイガー!💦💦💦

昨日、夜ご飯作ってて、スープにコショウ入れすぎたから、水を足そうと熱々の鍋を持っていたら。。。やけどした~😱

とっさで、記憶が定かではないが。。。たぶん、すべり止めの靴下じゃなかったから滑ったんやと思う~😂

鍋の中身の具が、胸に飛んできた~😱熱いし、痛いし。。。オーマイガー!💦💦💦よりによって、お仕事も畑も行ってない日で、めっちゃ胸の空いた服着てて。。。皮膚に直接かぶってしまった~😭

直後、夜診終了ギリギリに近所の皮膚科に。。。1時間も待たされ💦💦💦待ってる間に、ドンドン痛くなり💦💦💦😭(普通、看護師おったら、すぐ熱傷部分確認せーへんか~?全身やけどちゃうかったら、待つのが当たり前そんなもんなんか。。。?)

ま~、少し患者さんの順番を飛ばして、やっと見てくれた🙏感謝。

処置後の、明細見ると熱傷2と加算点数書いてたわ💦

下から2番目らしい。病院側からしたら大したことない症状なんや😥

ステロイド嫌だけど。。。2日間だけやし。。。水ぶくれと化膿しないよう、跡形が残るかも。。。😂しっかり塗って、今日はヒリヒリや痛みは少し軽減🤣

昨日も水ぶくれ出来てて、あっという間に潰れ、今日は別のところにも。。。💦💦

胸の空いた服は、今後は着れないかもな~。。。割と歳の割には、鎖骨キレイなんですけど~私😁 ちょっとショック💦

ホンマ、よりによってが。。。重なる今日この頃💦💦💦

今日も、畑はお休みし、音楽療法のお仕事もなかったのが、不幸中の幸いです。

痛みがあるのは生きてる証拠だけど、服に擦れてまた痛い~💦化膿しないようにしなくっちゃ。

5日目。。。化膿は避けれたかと思うが、色素沈着になるのか?💦

命に関わるものではないのでヨシとするが、出来れば余り跡は残ってほしくないのよね。トホホ。。。😅

6日目膿みそうだったけど💦かさぶたになってきたり、仕事のため絆創膏貼って動いたらはがす際に、皮膚が剥がれ出血したり😂

7日目。。。赤いところが茶色になってきてるな。。。色素沈着になるのか???お願いですから薄くなっておくれ~m(__)m

遠くから見たら、うさぎみたいな柄🤣

12日目。。。脱皮中って感じです😅触れるとちょっとまだ痛いが、それより、かさぶたがかゆいって感じ。色も薄くなってるのかな?期待しています🙏

かんちゃんの細胞よ✨がんばって修復しておくれ~!

15日目。。。ちょっと薄くなってるやん!頑張れかんちゃんの白血球!細胞達!どんどんターンオーバーし、水ぶくれ出来た所よ目立たないようになっておくれ!半年後が楽しみだ😁ちなみに、水ぶくれは潰さない方がいいらしい。中の液は治すために必要みたいです。。。私の場合すぐ潰れたからな~😅

約1年経過。キレイになりました✨人間の自然治癒力に感謝✨ゆの里の水も、手作り化粧水も、せっせとやけどのとこに毎日塗っていたのでよかったかも?!

いつも乳がん検診に行く病院の看護師さんも、キレイに治ったね~と、定期検査終わって見てくれた。やけどしたての去年も見てくれた人だったから、覚えてくれてうれしかった✨

やけど後、発症したモンドール(氏)病も、無事に治っていました✨

やけどした時は、もう好きなVネック着れない😂と思って、首の詰まった服ばかり買いましたが、今は抵抗なく着れてます✨ ただ、首が年相応になってきてストール巻いたりすることが増えましたがね😁