ここ数日、この曲ばかり聴いてます。。。私の今の気分🥹こころにしみる。。。
愛とは、なんぞや。。。と、長いこと自問自答の日々。難しいな~。。。まだまだ未熟な愛やと痛感する。。。しかし、これからも努力はする。
自己成長、痛みを伴いながら(成長痛やな~ホンマ💦)。。。自分のこころに正直に生きる💖
私を成長させてくれて、ありがとう🍀
ここ数日、この曲ばかり聴いてます。。。私の今の気分🥹こころにしみる。。。
愛とは、なんぞや。。。と、長いこと自問自答の日々。難しいな~。。。まだまだ未熟な愛やと痛感する。。。しかし、これからも努力はする。
自己成長、痛みを伴いながら(成長痛やな~ホンマ💦)。。。自分のこころに正直に生きる💖
私を成長させてくれて、ありがとう🍀
やっと、追いついた~!
看取りをしていた頃、帳簿なんて全く開くことも出来ず。。。確定申告終わってからは今年の入力は放置状態🤣
毎月1回ちゃんとやっていた帳簿やけど。。。両親の行事ごともしつつ、日々の畑の管理もしつつ、音楽療法もしつつ。。。時間のある時、PCと向き合い集中!口内炎出来てる~(苦笑)
わからないこともあるけど、自分の出来る範囲のことは多分あってるはず!
今年は、口座連携にチャレンジしてるから、AIさんの技術も垣間見れて驚くこともあるし、入力も、今までよりま~ま~早くなった✨
追いついて、あ~スッキリ!😊👍
先日、両親の1周忌が無事終わりました。早いですね。。。
昨年9月に父が旅立ったので、8月中に行うことに。
母は半年後でしたが、夫婦一緒が喜ぶだろうということで、一緒にすることになりました。
お膳の1つを、私が母から教えてもらった通り、自分ちの畑で出来た野菜を使って作りました。茄子を炊いたのと、加太のひじきとうちの人参の炊いたのと、わかめと豆腐の味噌汁、漬物は私が作ったスイカ🍉の糠漬けを供えました。もう1つのお膳は姉のやりたいようにやったお膳が並びました。
姉には、バラバラで変と言われましたが、私は自分が親がやってたように受け継いでやりたかったし、何が1番喜ぶんやろうと考えたら、おのずと答えは出て、変でもどうでも私は気にせず、最後まで譲らずしらっと貫き通しました🤭
関わりのある法人さまのご担当者さまから、個別に対応して欲しい🪘と、ご依頼をいただきました。ありがとうございます。
第1回目楽しく終了し、継続的な取り組みになり光栄です。とりあえず目標半年の継続🪘
たった、1時間でも、出逢った時と帰りとでは、行動も変わっていましたよ😊👍
余暇活動で行動範囲が広がったり、睡眠のリズムが整ったり、情緒の安定に繋がり、ストレスケア出来たり、楽しみが増えるといいなと思います。
参加:ご予約いただきました方のみ
三代目ハートミュージック号が、手元に届いた。
夢が叶った日である。一緒にドライブにも出かけられてうれしかった日🥰ありがとう🍀
人生初の白い車✨実際はツートンだけど。。。
今回のナンバーは、ま~ハートミュージック(8139) です🤭
見かけたら、声かけてくださいね✨
これからも、たいこや楽器を乗せて、必要としてくださる所に“ドラムサークル”や“ドラムテーブルアクティビティー”や、“ミュージック・ケア”をお届けさせていただきます。
どんな出逢いが待っているだろう🥰
どんな景色が見れるだろう🍀一緒に見に行こうね~💕
2代目ハートミュージック号のお別れ遠足に行きました🚗
行先は、久しぶりの天河神社です。弁財天さまが祭られているので、クリニック時代からお参りさせていただいてますので。。。かれこれ20年ほどのご縁でしょうか。。。
たまたま、今日は旧暦の七夕さまだそうで、お夜のキャンドルライトなどの準備もされてて、七夕飾りもあちこちに飾っていました✨
こんな日に、偶然居合わせたのも、20年ほどの間で初めての経験でした✨
境内の中のキャンドルは、いろんな形があり、愛 平和 などの意味がある形だと教えていただきました。(写真動画やSNS不可な為、撮ってませんが。)
写真をよく見ると、光の筋が見え、鳥居の上に大きな💖が映っているみたい✨ かんちゃんの願いをかなえてくれ、応援してくれていたらいいな~💖ありがとう🙏神様、弁財天さま✨
神社だけでなく、向かいのお寺 来迎院でも、同じように七夕飾り✨
こちらには、坪内の大イチョウが有名
帰りに寄り道。。。初めて栃尾観音堂にも行ってみました✨
こちらには円空の作品が4体もあり、近畿以西で天河村だけだそうで。。。こちらにも弁財天さんがいらっしゃいました。優しいお顔で、しばらく座って眺めていました😊🙏
ほかにも。。。
到着すぐに、地元の方に話しかけられ。。。お堂守りさんという方らしく、御開帳してあげるから、数珠を買ってくれと言われたのですが。。。丁寧にお断りしました。その方も無理強いするつもりもないですと言い、どこかに行ってしまいました。。。その代金でお堂の修理をするとかなんとか。。。本当なのかどうかわからないから~ごめんなさい~🙏しました💦
御開帳してもらわなくても、私は間近でゆっくり眺められてよかったですよ🍀
帰りの道中は、ナビがえらい山の中の道を選び、怖いぐらい細い道などを通り、五条へと抜けました💦
なにはともあれ、けが事故もなく無事に帰ってくることが出来、お別れ遠足は終了🍀リフレッシュにもなりました✨次回からは、相棒も変わり一緒に来れるといいな~✨
雑草の中に、昨年植えていたいちごがあります。たった、2株。癒しの貸し畑の借主さまからおすそ分けいただいたいちご🍓
親の介護で放置状態で、せっかくなっていた🍓もナメクジなどにやられ、口に入ったのはたった2粒🤣
草を刈り、ランナーを伸ばし、孫以降の苗を採る。
1株目のからは、13個も採れました🌱
2株目は、6個採れました🌱
たった2株の苗が。。。19株に! 無事について、すくすく育ちますように🙏
来年は、沢山食べれるといいな~🍓🍓🍓
毎朝、ウオーキングに出かけます。今朝は、朝日がキレイでした✨
その後、九条ネギを植えました。 今まで父が作ってくれてて、真冬になると中がトロッとして美味しい九条ネギ。もう食えないのか~と思うと。。。自分で作らなきゃ!と思えました。
父の最後の親友であり、同士の北林さんに教えていただき倉庫前の畑では、父の方法で有機栽培(鶏糞入り)で12本分、山の畑では、自分が食べたい自然栽培で3本分、チャレンジすることに🌿
①有機の方法。畝を耕し、発酵鶏糞をパラパラっと蒔き、土を混ぜ、畝たてする。
②畝の真ん中を、三角ホーで、くぼみをつける。
父のネギを残して、干していたのに。。。夏の暑さでカスカスになり使えず、残念無念。。。結局、350円で15本ほど入ってる干しネギの苗を買いました。
北南の畝なら、西側に。東西の畝なら、北側にネギをたて、深めに植え、土をかぶせる。
この畝は、東西なんで、北側にもたれかけるように。土をかぶせた後、さっと水をやり、藁を切ったのを置く。
うまくつくと、ネギが立ってくる🌿
山の畑のは、鶏糞は入れず、藁や雑草などは、たくさん置く。(ガッテン農法の本通り)
土寄せしながら、栽培していきます。
どちらも、無事について、成長しますように🍀この冬、美味しいネギを沢山お鍋に入れて食べれますように🍀楽しみ!
たまたま同じ時間に居合わせた癒しの貸し畑の借主さんも、今年やってみようかな~って言っておられましたよ😊
自分で野菜を育てたい方、要チェックです! 只今募集中の区画情報です。
5㎡は、№12のみ、空きあり。
10㎡は、共有通路沿いで1番広い区画 №32
真ん中の区画で、№20,26,27,28
1番南の区画で、№7,8,19
これから、秋冬野菜の時期です。今から土づくりをして準備したら、ちょうどいい🍀
なるべく、化学肥料を使わず、身体と地球に優しい方法で、野菜や花を作ってみたいお仲間を募集しています!
現地ご案内は、お互いのタイミングの合う日時で、見学可能です。
どうぞ、お気軽にご連絡くださいませ。
初めて、自分でスイカを作りました🍉
毎年、父が売るほど作っており、夏は水を飲むように当たり前にバクバク食べていたスイカ🍉
今年は、初盆に供えたくて、タイミングを合わせるようにし、父が植えていた時期よりちょっと遅くに苗を植えました。
順調に育っていたのに、カラスに何個もやられ、盆には間に合わず💦昨日、母の月命日に供えてみました。自己満足🥰
赤いほうだったか、黄色いほうだったか、忘れてしまい。。。暑いのですぐにたばって、割ってみたら、黄色いスイカでした✨
ま~ま~甘かったが、ちょっとピークは過ぎていたな。。。お盆がちょうどよかったのかもね。
姉が大きなスイカ供えてたから遠慮して供えなかったから。。。残念😌親のしていたことはすごいよな~と、自分でやってみて、改めてありがたみがわかるし、ホント感謝です💞
少しでも、真似したい。来年もがんばって、作ってみよう!🍉日々努力🍀日々成長🍀