ミュージック・ケア

1周年記念✨

今日で、丸1年です。事務所を構えて。。。何とか、生きていけてます🤣🤣🤣

今期が1番苦しかった~💦 コロナの支援もなくなり、世の中は緩和ムードなのに、音楽療法の外部講師のお仕事は影響を受け続けていて行けないことも多く、ご新規さまはまだ増えず。。。3月末で終了の施設さまもございます。

事務所近くの桜🌸 去年もここの桜を載せましたね🌸今日のようなお天気、雨降りの日でした。

桜が咲くと、気持ちが新たになります。

私のしています音楽療法“ミュージック・ケア”や、療法的な音楽活動“ドラムサークル”、“ドラムテーブルアクティビティー”を本当に必要として下さるところに、これからも変わらず、ご縁を大切にしながら、真摯にお届けします。

私の身体は1つです。この空くタイミングをどうぞお見逃しなく! 継続的な取り組みは、曜日等、限りがあります。まだまだ未熟者ではありますが、和歌山ではこの3つの手法は、私にように外部講師として動ける人は私以外にはおりませんので、ご興味にある方、施設さま、1度単発イベントで体感してみて下さい♪

単発イベントは、身体が空いていたら、いつでも対応可能です。ご依頼をお待ちしております♪

そして、畑では🍀

夏に撒いた玉ねぎの種が、すくすく成長し、かなり大きくなってきています。無農薬無肥料、自然栽培でも出来るんやね~✨

人参は🥕、時期が少し遅れて撒いたのが(先のは、冬に収穫を終えています😁)温かくなったせいか、今頃ドンドン成長中🥕放置栽培ですが😅、とってもゆっくりさんな🥕でも、成長してるから見切りをつけずに、見守っています🍀

これは、何かわかりますか?↓

実は、父が作って収穫し放置されて、芽が🌱少し出ていたニンニク。本来なら秋にニンニクは植えますが、芽が出てるから育つかも。。。と思い、実験・検証の為に、ニンニクを割り、芽が出たかけらを2個、3月初旬に土に埋めてみました😅

すると、お~✨大きくなっている🌱ちゃんと育つのかもね~🍀

父の畑のフードロスが、私の食材になるのか?!🤗今後も要観察、楽しみです。

そんなこんなの、本日、事務所1周年記念日です。

3/23保育園キッズガーデンムーミンママさまでのミュージック・ケア♪(和歌山市駅前)

毎月1度、子どもの発達の援助、スタッフさまのストレスケア等を目的に、何年継続してくださっているでしょうか~。変わらぬご縁に感謝です🍀

小さな子ども達の成長を、ミュージック・ケアを通しても確認し、楽しんだ1月のセッション🎵

園長先生が初級認定を取得されていますので、日頃の活動でもミュージック・ケアを楽しんでくださっているようです✨

予定通り伺えるのを楽しみにしています。

参加:園に通う希望する子ども達とスタッフさま限定♪この日この時間だけの一時預かりでの参加も可能のようですよ~✨直接、ムーミンママさまにお問い合わせくださいね。

こんなことってある~✨またもや、偶然の必然か~😄

今朝は、月に1度のキッズガーデンムーミンママさまでの“ミュージック・ケア”でした。(セッション後やったからか、かんちゃん髪の毛乱れてるやん💦💦)

毎回のようにご参加希望いただき、一緒にミュージック・ケアを楽しんでいる子どもちゃん。今日の服を見ると、なんと!愛犬ラッキーちゃんと同じ、“ジャックラッセルテリア”のプリントのシャツを着ているではないか~😍ママや本人が知ってて、今日選んだのか?まさかな~。。。🤣

園長先生が写真を撮ってくださり、送ってくれましたよ。ありがとうございます💖 このジャックちゃんも、ラッキーちゃんより小さいけど、額に💖模様ありますね✨

今日のセッションでは、この彼女からは“先生大好き💖”と告白されました。

発達のゆっくりな子どもちゃんからは偶然 “先生”と初めて呼んでもらいましたよ😭めっちゃ感動💕関わり当初は気がかりな子どもちゃんも、今はどんどん成長していて、毎回感動です。月に1度でも、見守れてうれしいです♪いろんな方々が、1人の子どもの成長に関わっていて、子どもは成長して行くのですね🍀

その他にもまだまだ感動的な場面もあり。。。セラピスト冥利に尽きます💕

昨日、届いた野外ドラムサークル用の楽器も、今回持参して子ども達に触れてもらいました✨カウベルです。

大きいですが、金属音私はあまり好きではないのですが、苦手に感じず、野外で活躍しそうな、音の輪郭がハッキリした感じに聞こえて、いい響きでした。ハートミュージックカラーの“ピンク”のスティックは、カナダの乳がんの研究に売上の一部が使われると書いていたので、沢山ある中でも迷わず、これに決めました✨

子ども達のイメージ力はおもしろく、何の音?とレインスティックの音を奏でながら聞くと“怪獣の音”“トトロの音”“木の音”などと、言ってました😄

固定観念に縛られていない、子ども達の感性✨素敵やわ~✨

かんちゃんのご提供してます音楽療法等を、継続的に取り組んで下さる施設さまを2件募集いたします。

長引くコロナ禍のストレスケアに、スタッフさまのメンタルヘルスケアに、子どもの発達の援助に、高齢者の健康維持に、余暇の充実に、マンネリ化しているレクリエーションに。。。等。外部講師の受け入れが可能になりましたら、是非お試しくださいませ♪ 必要としてくださるところに、楽器持参でお伺いいたします。

ミュージック・ケア♪
ドラムサークル♪ 室内でも、野外でも可能。
ドラムテーブルアクティビティー。少人数(3~5名程度)でのセッションか個別対応となります。

かんちゃんの音楽療法、療法的活動の実績はこちら↓

全ての楽器を持参して、お伺いいたします。

講師料などの詳細は、お問い合わせくださいませ。

単発イベントは、随時募集中♪ 身体が空いていましたら、いつでもお伺い出来ます!

どうぞ、よろしくお願いいたします。

単発イベントのご依頼もお待ちしています🎵

長引くコロナ禍のストレスケアやメンタルヘルスの為の、ドラムサークル🎵

単発イベントも対応可能です。

大きな音がしても大丈夫な場所(野外での開催も可能です✨)、5名様以上集まれば、対応可能ですよ✨お友達どうしても、親子でも、町内会の会合でも、法人さまのレクリエーションでも。。。。どんな場面でも、その時その場で集まった人々と練習なく出来ますよ♪

もちろん、ミュージック・ケアも対応可能ですよ✨

ご予算、目的に応じて、どちらも子ども~高齢者まで、障害があっても、なくても、どなたでも対象になります!

ご依頼お待ちしております🤗お問い合わせは、HPからどうぞ✨

雪の下でも咲く花✨

このところ連日、気温も低く、雪模様ですね❄☃

事務所のプランターでは、雪の下でも花が咲いています。

しかし、確かここには野菜の苗を植えたつもりでした。。。

ブロッコリーと白菜の種をまき、苗が育ち、てっきり野菜かと思いきや。。。

花が咲くとは!😅土に混じってたこぼれた種から花が咲いたようです✨

ただ。。。花が咲く前に、葉っぱ食べちゃいましたよ~🍀🤣🤣🤣生きてるから、大丈夫ですけど。。。💦

厳しい冬も、やがて暖かい春が訪れます💖 生きてるだけで、丸儲け。

また、リベンジもしつつ、今後に期待もしつつ。。。思い通りにいかないことも多い、まだまだ未熟者。日々勉強、日々成長です🍀

かんちゃんを本当に必要としてくださるところに、どうぞご縁が繋がりますように🍀

2023 1/26 単発イベントのご依頼いただきました✨が、延期に💦(ふれ愛センター)

来年の1月、単発イベントのご依頼をいただきました✨

かんちゃんの提供しています“ミュージック・ケア”を体験したいということで、お話が来ています。ありがたい限りです💖

寒い時期、こころも身体も温まるようなセッションをご提供出来れば。。。と思っています💖予定通りお伺い出来ることを願っています🍀

予定通りお伺い出来ますように💖と願っていましたが。。。延期となりました🙇

場所は、私のホーム、ドラムサークルで社会貢献活動を行っていますふれ愛センターさま✨それも、同じ場所4階大会議室✨まさかここで、ミュージック・ケアの講師としてお伺いすることになるとは。。。どんな状況の時も継続し、10年積み重ねてきてよかったです🌱😊♪

参加:ご依頼いただきました施設利用者さまとスタッフさま限定♪

安心安全な状況になったら、必ずみなさまに逢えますように🍀

2023年あけましておめでとうございます🎍

事務所のしめ縄
おひとりさまの元旦(笑)ささやかなおせち(!?)おぞうには、関わりのある保育園さまの園長先生にいただいたおもちと自分で作ったさつまいもと人参🥕とおみそ、親が作った大根と金時人参🥕✨たいは、自分で鱗と内臓の掃除もして(*^^)v
自分で作ったさつまいもといただきもののりんごで、きんとん。2年前のさつまいも作りから、きんとん作りは毎年恒例に(*^^)v

うさぎの大好きな🥕 家庭菜園の醍醐味😄 いや~ん!
キレイなのも、もちろん沢山あります🥕

2023年、あけましておめでとうございます。お正月いかがお過ごしでしょうか?

昨年は、外部講師の音楽療法や自分の現場でも、また、癒しの貸し畑やさつまいも収穫体験でも、みなさまのご協力のおかげで、感染者を出すことなく、自分も感染することなく、無事に健康で楽しいひとときをご提供出来ました。ありがとうございます。

今年は、うさぎ年。人参も家庭菜園1年目より、2年目はちょっとだけ上手に作れるようにもなり、大満足🥕

年末には畑で大変な経験もしましたが、野菜や自然は、文句も愚痴も言わず、ただそっとそこにいてくれました🍀私自身セラピストとして、そんな自然のような緑の手の人になりたいと思っているのですが。。。まだまだ日々勉強、日々成長中です。

こんな私ですが、今年はきっとうさぎのように飛躍出来ると信じ、“かんちゃんの提供できます音楽療法”を必要としてくださる方々の元へ、楽器をたくさん車に積み込んで、逢いに行きたいと思っています。

また、畑では想いを持って継続中🍀 必要な方にも借りていただけるとうれしいです。今年こそは、畑の借主さまと地域交流を兼ねたドラムサークルイベントを実現したいとも思っています。あと1つ備品が足りないので、3月にGET出来ると信じ、良き知らせを待っているところです。遅くとも11月には実現したい♪

とにかく、今年はコロナ対策も緩和傾向にあるかと思うので、その流れ次第で、withコロナ、アフターコロナでは、本当に必要なところに、かんちゃんの提供してます音楽療法をお届けして、まずは一石投じ波紋を広げていきたいです♪更に、その場所で根付くお手伝いが出来るとうれしいのです✨

世の中は、今年が3年ぶりの行動制限がないお正月ですが、我が家はガンを抱えている親が年末から放射線治療中。去年よりも更に行動制限をかけてのお正月です。親の命を守るために、世の中の流れとはかなりギャップがある生活。。。

そんな事情も抱えてはいますが。。。私はかんちゃんを必要としてくださる場所へは、和歌山県内どこでもご依頼がありましたら、お伺いいたします!(^^)!

今年もどうぞ、よろしくお願いいたします。

みなさまに安全安心にお目にかかれる日を、こころからお待ちしております💖

2023年1月1日 ハートミュージックかんちゃん💖

文部科学省の障害のある方の生涯学習に取り組むための事業を受託されてます“麦の郷 ゆめ、やりたいこと実現センター”さまの連続講座全4回、無事終了✨

前日にコロナ陰性を確認し、当日検温正常で、30日(日)無事に予定通り伺え、最終日の“ドラムサークル”終了し、全4回連続講座終了しました🎵

まずは、呼んでいただきました“麦の郷ゆめ、やりたいこと実現センター”さま、ありがとうございます。(ご担当の藤本さま、尾方さまに感謝です。)

到着したら、すでに参加者さまの2名とスタッフさま、研修中の学生さんが迎えに来てくださいました。今回のスタート時間9時半まで少し時間があったので、時間まで参加者さまを待ち、準備。

すでに、椅子は並べてくれていましたが、会場の真ん中になるように(天井がおもしろい形の会場で、音の跳ね返り、反響等のバランスが均等になるかと思い。。。)少し修正させてもらいました。(私のファシリテーターの仕事は準備9割です😁)

学生さんにも前回言えなかったことをお伝えし、いざ!9時半、来てる人も増え準備に✨

そこからは、開始から、クールダウン、終了までは、あっという間でした✨

ま~、びっくり。たった2回目で、ドラムサークルらしいオーケストレーションのレベルまでいけるんやね~✨私が思っていた以上の着地点でした!(^^)!みなさま、素晴らしかった✨ これは、参加しないとわからない。。。言葉で書いても、その場にいなかったらわからない。。。

1つ言えることは、ドラムサークルの中で起こっていることは、小さな社会。コミュニティー。信頼関係。1人ひとりの自立。自律などまで。。。

もちろん自由な自己表現の場、非言語的コミュニケーション、情緒の安定やストレスケア、自発性の促進、協調性の促進など。。。音楽療法の効果をも期待して提供しているのは当たり前のことなのですが😄

1回目から今回の2回目は、私もチャレンジでした😁支援が必要と私自身がこころで思っていた人の、支援をどう外していくか。。。サポートが必要なく、本人が自立して出来るようにどこまで手をつなぎ、どこでタイミングよく外したら、本人が自らやりたいと思って自ら行動出来るのか。。。

みなさま、想像以上でした✨ ドラムサークルは、ただ円になってたいこをドコドコ叩くシンプルな活動ですが、シンプルだからこそ、やればやるほど奥深いです~🍀

終了後、過分な講師料等を頂きましたので、お礼とご褒美に、初回に担当の藤本さんに教えて頂いた“ふうの丘 ムリーノ”さまで、遅いランチをと思って、用事を済ませ行くと、臨時休業中😂💦

仕方がないので、家で食べれるように、これを買って帰りました🍀

文部科学省の障害のある方の生涯学習に取り組むための事業を受託されてます“麦の郷 ゆめ、やりたいこと実現センター”さま、の連続講座全4回、無事にケガなく終了出来て、和歌山ではあまり知られていない“ミュージック・ケアとドラムサークル”を知っていただけ、体感し、楽しんでいただけたご様子で、うれしかったです。

ゆっくり振り返ると自分の反省点なども出てきて😅、まだまだ未熟者の伸びしろある私も大変勉強になりました。ありがとうございました✨

また、今後もみなさまと逢える機会があるとうれしいなぁ~🍀

文部科学省が立ち上げた障害のある人の生涯学習に取り組む事業 麦の郷 ゆめ・やりたいこと実現センターさまでのミュージック・ケア♪(紀の川市)

また、宝物が増えました✨

先日、コロナの影響を受け3か月延期になってました、連続講座の3回目ミュージック・ケアが予定通り行われました。予定通り逢えるうれしさ✨

コロナ前は当たり前だったことですが。。。今、当たり前のことが当たり前に出来ることが何よりうれしいですね✨人と逢えるって、普通で、当たり前🍀でも、今は特別✨(何が普通か、当たり前かは。。。人それぞれでしょうが。。。)

この日はとても寒く雨ふり。

しかし、行く途中で🌸桜が咲いているのを見つけました。

ちょうど主催者さまからラインが来て、送りましたが。。。お天気が悪く白黒写真みたい😅

月曜日も雨、曇り。。。

火曜日、お天気で同じ場所で再び、きれいだな~と思ってたら、またタイミングよく同じ主催者さまからラインが✨

すごいシンクロ✨ 気になってたので以心伝心とは、このことですかね~😄

今、多分私は移行時期。このまま進めばいい気がしてきた。。。🍀

想い出と共に、こころ暖かな気持ちになった💖