ミュージック・ケア

11/18放課後等デイサービス グラニーさまでの、初めてのミュージック・ケア親子イベント♪(和歌山市)

情報公開の許可を得ましたので、早速アップします~🎵

重症心身障がい児向けの放課後等デイサービスグラニー 和歌山 さまでの、イベントのお知らせです。

法人さまの始めての親子イベントに、かんちゃんを呼んでいただけることになり、初めてミュージック・ケアを楽しんでいただける機会を頂戴しました✨ありがとうございます。

どんな1時間になるのでしょうか? 今から、ワクワク・ドキドキです✨

対象: 重度心身障がい児とそのご家族さま限定♪

こちらに通所していなくても大丈夫のようです。

必要な方に、情報が届くといいな~💕一緒に、ミュージック・ケアを楽しみましょう♪

お問い合わせ、お申し込みは、直接グラニーさまにお願いいたします。

只今、グラニーさまでは、利用者さまも募集中だそうです🍀

10/13放課後等デイサービスグラニーさまでのミュージック・ケア♪(和歌山市)

施設スタッフさまに向けての、初めてのミュージック・ケアです♪

日頃の疲れを癒したり、子どもたちへのミュージック・ケアをイメージしていただけるとうれしいなぁ~✨

まだ、ミュージック・ケアを知らない方に知っていただける機会を頂戴し大変うれしく思います。かんちゃんを通して、ミュージック・ケアがみなさまにお役に立てますように🍀

対象:この日は施設スタッフさま限定♪

こちらの施設さまでは 、重度の障害をお持ちの利用者さま、只今募集中だそうです。

行脚の日々♪

今月は、次年度に向けて私の提供している手法を知ってもらえるよう、知り合いの方のご紹介などを頼りに、パンフレットを持参し飛び込み営業の行脚の日々です😅ご対応いただきました施設さま、ありがとうございます!

過去に結婚していた頃、営業の仕事を経験したことがあるので、突然の営業は慣れているのです😄。。。が、コミュニケーションなど音楽療法でもみなさまに提供している私ですが、基本私は自分のことを宣伝するのは苦手なんです💦

知らない人の集団の輪の中に入るのも、どちらかというと苦手🤣🤣🤣

ま~、セラピストやファシリテーターと言う役割、音楽という間に入るものがあるからこそ、何とかやっていけているのでしょうね~♪ 音楽ってそれだけ、人と人とのコミュニケーションに役立つのを、私自身が身に染みてわかっているのかも知れませんね🤗

私は、遠くの大勢の人々に。。。ではなく、身近なご縁のある方。その方の大切な人々などまでが、私の出来る範囲かな?と常々思っています。

今、月9ドラマでやっている真夏のシンデレラでも、“半径3メートルの人の幸せが私の幸せ”というセリフがありますが、よく似ているな~と、とても共感しています💕

私はもうちょっとだけ、広いのかもですがね~🤗

私の身体は1つです。無理のない範囲で、ご縁をいただいた方のお役に立てますように💕まだまだ未熟者ですが、私でもよろしければ、是非とも手をつないでいただき繋がってくださいませ🍀ご依頼お待ちしております♪

重心児に特化した放デイさまを見学させていただきました。

💕必要な方に情報が届きますように💕

和歌山市に6月に出来た重心児に特化した、超小規模の放課後等デイサービス“Granny 和歌山”さまを見学させていただきました。

ひょんなことから、あれよあれよと日程が決まり、今朝伺ってきました✨

実は、昨日保育園さまでのセッション終了後、帰りに場所だけでも。。。と思いグーグルマップを頼りに下見😄お盆にギガ使いすぎて、マップがちゃんと見れない~💦となり。。。ぐるぐる回って、結局諦めて帰りました🤣私の車のナビは、スマホと連携だから~💦💦こんな時、役に立たない💦💦💦

帰ってから、Wi-Fiに繋ぎ、写真を撮り、今朝は渋滞もあるかな?と思い早めに家を出てチャレンジ!やっぱり、向陽病院の方からは入れなさそう。。。と引き返し💦、日前宮の前から、初めての道を進む。。。途中知らずに通り過ぎ、えらい細い道になってきて💦写真を見るとやはり行き過ぎていて、Uターン💦💦

どうにもわからなくて、引き返してると。。。PKからちょっと出ている大きな車が、福祉車両っぽかったので、入って車を覗くと、その施設さまの車だった~🤗

出迎えてくださった方が、メールをくださった方。何だか初めて逢った気がしなかったです🍀

共通の知り合いもあり、過去がちゃんと今に繋がっているのだな~と感動しました✨細々と継続していてよかったと思えた瞬間でした。

緊張してるとベラベラと喋ってしまう癖があり。。。長時間お邪魔し、ご対応ありがとうございましたm(__)m

さ~、今後どんなことが待っているでしょうか~🍀ドキドキ・ワクワク✨

単発イベントのご依頼、お待ちしています🎵

ストレスケアやメンタルヘルスや交流などを目的に、ドラムサークルやってみませんか🎵

単発イベントも対応可能です。

大きな音がしても大丈夫な場所(野外での開催も可能です✨)、5名様以上集まれば、対応可能ですよ✨お友達どうしても、親子でも、町内会の会合でも、法人さまのレクリエーションでも。。。。どんな場面でも、その時その場で集まった人々と練習なく出来ますよ♪

もちろん、ミュージック・ケアも対応可能ですよ✨

ご予算、目的に応じて、どちらも子ども~高齢者まで、障害があっても、なくても、どなたでも対象になります!

ご依頼お待ちしております🤗お問い合わせは、HPからどうぞ✨

残念なお知らせと、うれしいお知らせの1日。

私は、メールでのやり取りが多いです。言った、言わない。や、年齢的にうっかり忘れた~💦等、あると困るので。。。😅

昨日は、メールをチェックしていると、夏休みに初めてお伺い予定だった施設さまの単発イベントが、急遽延期の運びとなりました。

めっちゃ、残念! 秋ごろ、日程は再調整と言うことに。。。楽しみは先延ばしという流れに♪

その後、迷惑メールのチェックをしてたら。。。あれ?この法人さまのお名前、最近見た記憶が。。。

迷惑メールは、開かず削除するのですが、このメールはドキドキしつつ開きました。あ~、やっぱり!

法人さまの返事には、2、3日前に検索しHP拝見しておりました!と書いたのですが。。。ゆっくり思い出してみると、前の日に見ていたのだった!前の日である!前の日!すごい偶然やわ~✨😱

明日、そこの法人さまの施設見学に行かせていただけることになりました。

お目にかかれることを楽しみに、準備しよう💖

和歌山に数ある音楽療法の方のHP等から、かんちゃんを見つけていただきありがとうございます🍀

9/27保育園キッズガーデンムーミンママさまでのミュージック・ケア♪(和歌山市駅前)

毎月1度、子どもの発達の援助、スタッフさまのストレスケア等を目的に、何年継続してくださっているでしょうか~。今年度も変わらぬご縁に感謝です🍀

小さな子ども達の成長を、ミュージック・ケアを通して見守らせていただいています🎵

今日、初めてミュージック・ケア参加の子どももいましたよ。

今日は、この曲どうかな~と準備していたものが結構時間がかかり、上手くハマらずあれ?😅と思ったり。。。久々にこんな曲を大きな子どもにと提供したのがドンピシャにハマって、全員が全身で静と動の音楽を感じ、全身で表現していたりと。。。本日めっちゃおもしろい反応でしたね~😄✨ 勉強になるわ✨

それが、“今、ここ”を感じ取り、瞬時に選曲し、提供する、ミュージック・ケアの即興プログラムの奥深さですね✨

朝から機嫌が悪く泣いていた子どもも、最後のスリットドラムに触れ、音色に癒され、ニコニコ😁

音の持つ力は、素晴らしい🎶

こちらの園では、園長先生が初級認定を取得されていますので、日頃の活動でもミュージック・ケアを楽しんでくださっているようです✨

参加:園に通う希望する子ども達とスタッフさま限定♪この日この時間だけの一時預かりでの参加も可能のようですよ~✨直接、ムーミンママさまにお問い合わせくださいね。

ムーミンママさまでは、園児募集中、保育スタッフさまも募集中だそうです✨

9/28しょうがいを持つ子どもと親のステップアップサークルぐりっとらさまでのミュージック・ケア教室♪(ビックホエール)

何年関わらせていただいていることでしょうか~。小学生で会った子どもが大きくなりぐりっとらさまを卒業し、その後放デイさまで再会し、その後卒業し、またぐりっとらさまで再会した青年も来てくれています✨

こんなに長く、家族のように身近で成長を見守らせていただけるなんで。。。うれしい限りです🍀

8月は新しいお友達も見学に来てくれました。みんな元気いっぱいです。2か月前に来てくれた方は、会員さまになってくれたようです。

子ども同士は、たった45分でみんなと仲良くなれちゃったしね~💖

気がかりなママは、あの場所が必要と思ってくれたら。。。また来てくれるとうれしいです。そして、スタッフさまや他の同じようにしょうがいを持つ子どものママ同士仲良くなって、ママにとってまずはあの場所が安心安全な場に感じてもららえるとうれしいのですがね。また、お目にかかれるといいな~💖

会員さまになってくださったら、ボチボチとこれはこんなことに繋がりますよ~などちょこっとずつ説明もしますね。

またみなさまにお逢い出来るとうれしいなぁ~🍀

いろんな障害をお持ちでも、個々にそれぞれのペースで、人は死ぬまで成長し続けます。ミュージック・ケアを通して、一緒に見守ってみませんか?

スタッフさまは、みなさんしょうがいを持つ子どものママ達です。子育ての悩み等をみんなで共有してみませんか?

ぐりっとらさまは、随時会員募集中です。直接、ぐりっとらさまにお問い合わせしてくださいね。

参加:ぐりっとらさまの会員さま親子限定♪

実は。。。和歌山唯一のミュージック・ケアワーカーみたいなんです😄

ハートミュージックかんちゃん💖 こと、私、大中和美。

まだまだ、未熟者ではありますが。。。和歌山で細々とミュージック・ケアを継続し10年ほど。

歌唱などするボランティア時代、何度となくミュージック・ケアに触れる機会があり、その後私の認定指導者になる東田和子先生が和歌山に来た際に、めっちゃ楽しくて、素人ながらに高齢者デイで提供していたことが、ミュージック・ケアのプログラムにもあり、専門的な音楽療法を学びたい!と思ってすぐ初級認定講座を申し込みました。あれから10年か。。。

当時の仲間は自分の現場を開拓する力がなく、みんな辞めてしまい、私だけ実践する現場を持っていたおかげで、やり続けることが出来ています。ありがたい限りです。

この10年の間に、初級→中級→ケアワーカーを無事に取得し(ケアワーカーの上は→上級→認定指導者と全部で5ランクある資格です。)、こうしてお仕事としてミュージック・ケアを実践出来る講師のお墨付きを協会からいただき、ご縁のある施設さまやサークルさま、個別対応と和歌山で細々と継続中✨

(中級までは、ボランティアか自分の職場で実践が出来る資格。和歌山ではまだ10名弱しかおりません。私が知っている限りですが。。。他にもいらっしゃるのかも?

ケアワーカーは私のみのようです。今は私は上級以上には行くつもりはないので、どんどんお若い方に追い越して欲しいと思っています😁)

コロナの影響も受け、大変な数年を過ごしましたが。。。やっとリアルに営業活動も出来る時期になりました。

さて、これからの10年は、もっと和歌山で知らない方のところにお届けに行きたいと思っています。

そして、現場でミュージック・ケアを使える人材を増やしたい✨この手法の良さを知っていただきたいと思っています。

かんちゃんと手を繋いでいただける施設さまや、サークルさま、大募集中🍀

楽器持参で、いつでもお伺いします。し、

初級認定講座は、日本ミュージック・ケア協会がセラピストの育成は毎年やっております。

私は、スタッフさまが自信を持って現場で使えるまで、縁の下の力持ちで同じ方向を向いてサポートは出来るかな~と思っています。

私が初級を受けた当初、現場で悩んだり、この曲の動作どうだったっけ?疑問に思った際には、大阪堺の認定指導者の先生や、上級の先輩方によくアドバイスを求めたものです。(たった1時間のセッション同行に、下道で往復5時間かけて行くことも多々ありました。高速が苦手な為、毎回下道で通ってましたわ😅懐かしい思い出です。)

コロナ以降は、他県に行くことも全くなくなりましたが。。。

同じ和歌山で、ケアワーカー以上の有資格者の先輩はいない為、私は大変苦労しました。

だから、私は和歌山の私を介して関わりのあるスタッフさまが受講された際には、惜しみなく私の知りえた情報は流し、一緒に手を取り合って、悩み考え、実践し、技術を磨きあい、私のことが必要なくなったら、バトンタッチし、また次の現場を開拓して、良さを伝えに行きたいのです✨

ミュージック・ケアもそうですが。。。ドラムサークルやドラムテーブルアクティビティーも、和歌山で広めている人がいないのよね~。なんで、こんな素晴らしい手法、みんな知らんのかな~?和歌山は何でも遅れている。。。不思議やわ✨

是非、かんちゃんと出逢ってね~🤗

9/23児童発達支援・放課後等デイサービス雪うさぎさまでの音楽療法♪(和歌山市)

8月はお盆休みの影響もあり、ご家族で過ごす子どももいたようで、いつもより子どもの数が少なく、夏休み中盤でスタッフさまはお疲れモード😅子どもには楽しいひとときを、スタッフさまには癒しのひとときになるようご提供させていただきました。新しいお友達にも逢えてうれしかったです。これから、どんどんその子のペースで成長していくのをゆっくりと見守っていけるといいな~と思います。興味を持ってくれてたし、やりとりも出来たから、うれしかったです✨

今月も、ミュージック・ケアでの訪問となります♪(もうしばらくは月1度での訪問で、ドラムサークルはお休みのようです。)

こちらではスタッフさま4名が初級認定を取得されていますので、日々の活動でもミュージック・ケアを取り組んでくださっていますよ。

私が伺う際は、初級以外で使う応用曲をしたり、いろいろと工夫してご提供しております♪

参加:施設さまに通う利用者さまとスタッフさま限定♪