Arrow
Arrow
Slider


聖天宮さんの秋の風物詩✨

8日の朝、八幡さんにいつものようにウォーキングに出かけ、たまたま電話で宮司さんと話をした。“大中さん、今日は聖天宮さんから神輿出るで、昼からは餅投げもあるから是非”とお誘いいただいた。

今日だったのか~!と、盆踊り後、畑繋がりのおじちゃんに聴いていたので参加したいと思っていたから、早速芋堀ご予約をこなし、その後、子ども神輿のスタート地点に出かけた!

すでに出発してたようで、神輿はいない。。。畑繋がりのおじちゃんに聴くと、黒岩からスタートと聞き、追いかける~私🤣

お~!見つけた✨

竹藪を抜け神輿を先回りして、次の在所に向かう✨

子供たちに交じって、私も一緒にひもを引き、ご寄付をしてくださった方の家の前で、神輿を3回担ぎ、無病息災を願う🙏 

子どもの数が減り、神輿の担ぎ手が少ないから、このような形で曳いているらしい。

どことも、神輿の継承は人材不足のようである。。。それでも、継承しているのは畑繋がりの地元の高齢者さん達で。。。✨素晴らしい✨尊敬する✨カッコいい✨

午後からは、聖天宮さんで餅投げ。これまた、私はガンの親のサポートで何年も餅投げ参加もしてなかった。。。拾う気満々で参戦したが、ま~人の多いこと😱

 地元、感通寺の餅投げの高齢者に優しい雰囲気とは全く違い、子どもや大人達の立って取る姿に圧倒される~💦

ま~、寄付もせず、このようにおすそ分けをいただき、楽しませてもらったので、

帰りがけに、あっと思い、聖天宮さんにお礼に行く。すると。。。神様の目の前まで扉が開いており、間近で参拝出来た🙏 こんな機会はめったいないだろう。。。✨貴重な体験で、ラッキーだった✨

帰宅後、唯一の大福で、大好きなぜんざいを作り、久しぶりに甘いものを食べる。

ぜんざいは、母が最期に食べたいといい、嚥下が落ちつつある中、食べさせた想い出の食べ物である。そんなことも蘇りながら一人でいろんな気持ちに折り合いをつけながら、今日1日を穏やかに終えた😊

甘いものは、幸せにしてくれるな~💕🤭最近私お餅食べたいと思ってから。。。とってもおいしゅうございました💕

睡眠の質の改善

お~!お帰り、かんちゃん💞 両親の看取りから7か月ちょっと。。。

やっとこのところ、睡眠が少し安定してきた✨ノンストップでぐっと眠れる日が増えてきたやん~!たまたまなのか、これからずっとなのか。とにかく感謝である🙏 

もちろん、音楽療法のお仕事のある時は、睡眠の質はよい🪘🎶😊

喜怒哀楽がはっきりしている私は、日々いろいろあるが。。。(喜怒哀楽の感情が出ることは生きている証拠だとも思っている。うつの時はこんな感情さえ無くした経験も過去にはあるのだから。。。)

穏やかに朝目覚める。雨の朝は特に私は心地いい✨こんな風に、ゆっくりと出来ることも、ほんと久しぶりのような感覚やわ。。。

1日穏やかに1人でも過ごせる。また誰かとも一緒に過ごせる。大切な人達のことも想い巡らす🍀なんだか、とっても幸せである🍀

ちょっと抜けてきたのかも🤭取り戻して来たのかも💕今日も、ありがとう💞生かされていることに感謝である。

かつらぎ町の役場に講師登録させていただきました✨

6日、初めてかつらぎ町の役場に訪問しました。(前はよく通っていたが。。。)

大好きな宝来山神社のご縁で知り合った方が、地域の高齢者の集いの場でボランティアをされていて、私のしている音楽療法に興味を持ってくださいました。

そのご縁から、かつらぎ町の役場の福祉介護課の方をご紹介いただき、講師の登録へとスムーズに話が運びました。

実は、今年夏、和歌山市の生涯学習の講師登録をしようかと、話を聴きに行き、書類までいただいてたのですが、その後直川の公民館活動の話が舞い込んできて、“あれ、もう登録せんでもいけるのかも⁈”と思い、書類は放置状態でした。

秋になり、ひょんなことから、大好きなかつらぎの地に、本日とんとん拍子で登録までに🤭

出逢いに感謝ですm(__)m 

このご縁も大切にし、かつらぎ町で私の出来ることでお役に立てれることは、幸いです♪🪘

いつでも、楽器持参で楽しいひとときをお届けいたします✨

かつらぎ町のみなさま、ご依頼お待ちしております!

11/22障害者の余暇の充実の為の、ドラミング♪(パームシティー)

月に1度ご依頼があり、パームシティーのカラオケレインボーさまの1室で、障害を持つ青年とドラミングを楽しんでいます🪘

前回は、事業所のスタッフさまは同行せず、対象者さまと2人♪

荷物もたったこれだけ🪘運搬も楽勝です~🤗

到着すると、すでに待ち合わせ場所にいて、あいさつ♪

私の名前も覚えてくれていて、うれしかったです🤭

せっかくカラオケ屋さんでしてるから、カラオケにある曲で1曲、自由にドラミング🪘🪘

前回は、工藤静香だったが、今回はこの曲をチョイス✨

ハプニングもありましたが、スタッフさまや私が思うより、彼ははるかに成長したがっていた日でした✨

3回目は、前回のハプニングからの要望も汲んでの、支援で実施予定♪

素晴らしく充実する余暇活動になってきた🪘🎤✨いいやん✨

対象:ご依頼をいただきました方のみ

11/3,25障害を持つとの方々との、余暇の充実や生涯学習の為のドラミング♪(岩出市)

作業所に通う青年たちと、余暇の充実や、障害学習、健康維持、ストレスケアなどを目的に、毎月ドラミングをしています。

対象:ご依頼いただきました方のみ。

💞障害あるなし関わらず、個別や、少人数でも対応可能です。ご興味のある方は、お気軽にお問合せフォームよりご相談くださいませ。

ドラムサークルの効果などの資料添付しておきます。よかったらお読みいただき、不明な点等あれば、聞いてくださいね😊

12/5社会福祉法人一峰会グループホーム日向さまでのドラムサークル♪(海南市)

入居者さまの余暇の充実、日頃のストレスケア、スタッフさまも同席いただくことにより、スタッフさまのリフレッシュやストレスケアにも役立っていると思っています🍀

継続的な取り組みのおかげで、障害の度合いが重い方も、成長しているのが見守れています。生涯学習の機会にもなっている現場です。

12月はミュージック・ケアの予定です♪

継続的な取り組みだからこそ、その中で自然と、障害をお持ちであっても人は成長していきますね✨

参加:グループホームの希望する入居者さまとスタッフさま限定♪

こちらのグループホームさまでは、只今スタッフ募集中!詳しくは、直接ご連絡してみて下さいね。こちらの世話人さまは、70歳代までいらっしゃるようです。(人生100年時代。長く働けるのはありがたい環境だな~と思います✨)

11/21,12/16 デイサービス桜園さまでの初めてのかんちゃんの音楽療法♪(和歌山市紀三井寺)

午前中、保育園さまでの歯科衛生士のお仕事を終え、打ち合わせ時間まで時間調整に大好きな海を見に行きました。

平日は静かで、穏やかな海を眺めながら。。。ドキドキ💖わくわくしていました。

実は先月の入院中、お友達からのご紹介でデイサービスさまに伺うお約束をしてたんです。痛みをこらえながら、メールしてました🤣

実際お目にかかると、とても素敵な方たちで、私はというと。。。最初からおっちょこよい炸裂してしまったかんちゃん。

名刺を午前中のカバンにいれたまま。。。名刺交換を中断し、車まで取りに行くと、名刺入れには名刺が入っていない~💦💦💦🤣 オーマイガー🤣🤣🤣

しかし、そんなこともあろうかと予備に財布にも入れてる私。財布にはあってよかった!

その後、1時間半もお話しており、今月にミュージック・ケア。来月にドラムサークルを体験していただける運びとなった♪🪘繋いでくれたお友達に感謝m(__)m

久しぶりのデイサービスさまでの、音楽療法。どんな出逢いが待っているだろうか✨

利用者さまの健康のために、スタッフさまのストレスケアに、みんなで楽しめるといいな~😊💕

そして、継続的な取り組みになっていただけると更にうれしい。

この記事を読んで、かんちゃんの提供できる音楽療法にご興味を持っていただいた方々。

私の身体は1つです。次年度少しづつ打診が来ています。

だから、ご希望の方は、早めに私の身体を捕まえておいてくださいね♪🪘

音楽療法のご依頼、こころからお待ちしております😊💕

12/2 たいこで元気!ドラムサークル(紀伊 コスモス支援学校近くにて)

次回は、12月2日(火)13時半~14時半です。

場所:和歌山市弘西506 大中家にて 車置けます 要予約(たいこの準備がございますので)

10年間、つどいの場うららさまをお借りしてやってましたが、11月より、場所を大中家にかえて、開催しております。 

みんなで、健康のために、輪になって、自由にたいこを叩きましょう♪

間違いも失敗もありません。音楽経験も必要もなく、子ども~高齢者まで障害や病気の有無、言語の違いなども関係なく、どなたさまも練習することなく、その日その場で集まった方々と楽しめるのがドラムサークルのおもしろいところです🪘

これは、言葉で表現することが難しいので、まずは体験しに来てくださるとうれしいです♪

10月お休みしてしまったので💦(ご予約いただいて方が多々ごめんなさい。。。)、

11月は2か月ぶりの開催となりました🪘

予定通り来れて、よかったね~!と常連さま達との再会を喜んだかんちゃん🤗🤗🤗

常連さまも、2か月の間の出来事をたいこを叩きながら、ストップし、おしゃべりにも花が咲きました✨

開始時、5分遅れますと連絡があった参加者さまが、たいこ終了後に。。。

“かんちゃん、退院おめでとう!”と、言っておやつを出してくださいました🥹

なんと、うれしいことを✨3人でいただき、いろんなお話に花が咲きました✨

いつも、気にかけてくれてありがとうございますm(__)m 私は幸せ者だ。。。🥹💕

ちなみに、たいこを叩くことによる効果は、こちらをご覧下さい↓

自然栽培のさつまいも試し掘り🍠収穫体験対応可能日✨(10/31更新)

さつまいもの試し堀りをしました。(10/26)

今年はとにかく猛暑で水不足。。。無事に育っているか心配でした。今年は有機肥料を入れたのも、自然栽培のも、すべての品種、今は小ぶりです🍠しかし、実ってくれてて感謝です🙏

有機の紅はるか、ご予約の方、11月中旬ごろがいいかもです。

自然栽培のむらさき芋は、そろそろ良さそうです🍠

自然栽培の紅はるかと安納芋は11月中旬以降がいいかもです。

ただ。。。雨が降り続くと実りすぎて破裂してくる可能性もございます。。。

ご自分で納得のいく時期を見極め、ご予約くださいますようお願いいたしますm(__)m

収穫体験対応時間は、基本10時~、13時~、15時~とします。(その前後、日によって対応できることもあるかもですが。。。)

対応可能日

土日祝では

10時~:15日、24日、30日

13時~:8日、15日、29日

15時~:8日、9日、15日、24日、29日

平日も対応します。平日希望の方は、ご希望の日時をお知らせ下さい。対応できるかどうかお答えいたします😊

株数いただいてますみなさま、お早めにご希望の日時をお知らせくださるとうれしいです!

ご予約お待ちしております~! 今年もお目にかかれることを楽しみにしております🍠💞

かんちゃん、57歳になりました✨

10月25日は、かんちゃんのお誕生日なんです。メッセージいただきましたみなさま、ありがとうございました💕🤗💕

実は今月入院騒ぎがあり、退院後の生活が何をするにもまだしんどくて、億劫で。。。特に長い髪の毛を洗ったり乾かしたりするのが面倒になりました💦

長年短くしたくて、でも無頓着な私。お手入れが出来るのか心配でしたが、ショートにするなら女優の吉瀬美智子さんに憧れてた私。✨こりゃ、今がチャンス✨と思い。。。退院後、早速美容院へ!

座っているのも、ちょっとはーはーでしたが💦20代ぶりにショートにしたのかも~🤣 

私バージョンの吉瀬さんヘアー✨お風呂でも洗うのラクチンで、乾かすのもラクチン。

楽が1番ですね~。。。というお年頃になってきた(笑)アラカンの私🤭

そして今日は、お誕生日ということで、和歌山で1番好きな温泉に、何年ぶり⁉っていうぐらいぶりに、ご褒美に行ってきました♨コロナ前は、回数券を買って通っていたくらい、大好きな場所です✨

あいにくの曇りのち雨のお天気でしたが、ロケーションは最高✨インフィニティ温泉は最幸✨

今日は、温泉にゆっくりと浸かったので、癒されました。一緒に浸かっていた旅行に来ていた親子さん。お母さん85歳と言うてたな~。私ここの♨両親ともよく来たんやわ~ランチも食べて。コロナやガンじゃなかったら。。。亡くなるまでにまた一緒に来たかったよ🥹なんて想いながら。。。小雨降る中、ゆっくり自分という時間を取り戻していました😊

帰りにこれまた大好きなビーチに立ち寄り、寝そべってリラックス。綺麗な夕日も見れなかったし、1人だったけど。。。いつもこの場所には癒されます✨

勝手に。。。🐶ラッキーちゃんの散骨も来たついでにしてきまして。。。3年近く経つと涙も出なくなりました。亡くなった直後や、少し前にも散骨したけど。

しばし、寝転がって波の音に癒される🌊🌊

夜は、大好きな町中華のテイクアウトでおひとりさまの夕飯😆疲れているとき、美味しい酢豚を食べたいときは、ご近所さんのこれに限る!看取り~過去最高に今痩せてるから、ガッツリ食べないとね!

そんなこんなで、夜に両親の遺影に“かんちゃん、今日で57歳になったよ。私はパパとおかあちゃんの愛の結晶やな💞私は愛そのもの💖あなた方がまだ生きたかった今日を、かんちゃんは生かされていることに感謝です。”“先週より、たいぶ元気になったよ~。今こんなヘボヘボなかんちゃんやけど、なんとか今日も元気に生きてますだ~!”と報告しました。

最後に今日、お誕生日を知ってくださってて、メッセージをくださった全ての方々に感謝ですm(__)m

うれしかった~💞 誰かが私のことを想ってくれているだけで、1人じゃないんだな~。幸せだなと感じます。こころが暖かくなります💖ありがとうございます。今日はまだヘボヘボな私ですが、これからまた私らしく、周りの景色を見ながらマイペースに生きたいと思いますので、末永くお付き合いしていただけるとうれしいです。

また、♨行こう!♨

思いもよらぬ入院生活を10日間送り、考えさせられたこと。。。

先日、左胸がチクチク痛み、なんかな?と思いながら、いろいろ用事をしていました。

車の運転中にズキズキ痛み、コンビニで水分補給。

再び運転していると、さらに痛みがきつくなり💦病院に電話し、時間外で診ていただきました。

インフルコロナは陰性。心臓と肺の検査をし、タンの培養検査をし、即入院!

オーマイガー😱 心臓は問題なく、肺に影かあると。。。胸膜炎という病名がつきました。

抗生剤の点滴での治療で影が無くならなければ、悪いものも疑うことになると。。。💦

車いすに乗せられ、タンの培養の結果が出るまで肺の病気の感染者扱い!

隔離病室での約1週間!ホンマにきつかった~💦💦💦

途中、精神的にちょっとやられそうになりながら、(お若い方で1日であの部屋でおかしくなる人もいますとの看護師さんの話。。。)

お世話になっている方や友人などに支えられ、タンの結果すべてどうもなくって、一般病室に移動。廊下を歩けるだけで、うれしくて涙が出ました。。。

移ってからは症状も徐々によくなり、無事10日でがんばって退院しました。

もう入院はしたくないが。。。帰宅後、入院セットのカバンを作り、置いておくことに🥹

ご近所さまにもう1軒合鍵を預かっていただくことを頼んだりし、今後の備えの対処をすることにしました。快く引き受けて下さりありがたいです。

ホント、遠くの疎遠の身内より、近くの他人さまさまに感謝ですm(__)m

こんな自分にとって悪い状況の時に、人との関係性が浮き彫りになりますね。

ピンチはチャンスともいいますが。。。病室でお仕事関係の話もし、どんな流れに乗るのか期待しています♪ 退院直前に、同室の仲良くなった80代の会社経営をされてらっしゃる上品な方に言われた一言が、とてもうれしく、涙しました😭

“お金を稼いでいる稼いでいないとかは関係なく、あなたのその仕事に対する姿勢をこれからもそのまま続けなさい。あなたはもう成功していますよ。”とかなんとか。。。こんな風なことを言うてくださり感動した🥹

これからの音楽療法のお仕事リスタート、がんばろうと思えました♪

この入院で、お世話になりました看護師さん達や、出逢った方々、話を聴いてくれたすべての方々、本当にありがとうございます。

退院後、何気ない日常が、キラキラして見えました✨

ウォーキングしていると涙が。。。10日ぶりにお風呂に入れて涙。。。1つ1つこれも出来た!あれも出来た!と肩で息を吐きながら。。。やっとこさ22日の本日、なんとか食事の準備も退院時よりしんどくなくなり、普通の日常を取り戻してきた気がします。。。

畑仕事はまだうまくできません。。。が、ボチボチやります🍀

こんなかんちゃんではありますが、これからも変わらず関わってくださる方々、今後ともどうぞ末永いお付き合いをお願いいたしますm(__)m 感謝です💞

さつまいも収穫体験株数ご予約🍠受付中🍠

今は、自然栽培の紅はるか、むらさき芋のみ、株数受付中です。

有機紅はるかと安納芋は、好評につき、受付中止しています!生育状況を見ながら再開するかも⁉です。

今年は、車いすやバギーに乗ったまま、芋ほりが出来る、レイズドベッドにもさつまいもを植えました。

数に限りがございますが、1度やってみたい方は、お早めにご予約くださいね!

どちらも、2株1000円にて、株数ご予約受付ます。 

芋ほり実施日程は、11月前後~となります。近くなったら、日程をご予約いただき決めていただくことになります。

今年は、昨年より植え付けできた株数が少ないので、まずは、株数を確保してくださいね!

ご予約はこちらのお問い合わせから、お待ちしております。

園芸療法士の大先輩の先生との再会✨

今年園芸療法士の大先輩の先生が淡路島の学校に転勤になり、精神科のデイケアでの勉強が終了して残念だった。。。

ちょうど、父の喪が明け、どこか旅に出かけたかったが、行きたい場所が沢山あるがどこにも行く気になれず。。。どうしようかと過ごしていた矢先、大先輩からおハガキが届きました。

そこに、こちらは大阪とは違い時間がゆったりしていて、1度遊びに来なさいね~とお誘いのメッセージも添えてくれていました。

“そうだ!園芸療法の勉強も兼ね先生に逢いに行こう!ちょうど、この前フェリーがあることを知ったし乗ってみたい!“と思い、連絡すると快く受け入れて下さった😊

深日港から淡路島洲本港まで、たった40分!

車は高速よ~乗らんから。。。フェリーがラクチン✨自転車を積んで、アワイチをするお客さんもいたぐらいです。いろんな人がいる非日常✨

先生は最近本を出しており、到着時にいただき、学校での研修旅のスタートである。

先生の勤務先の施設内で、初めて見た黄色の彼岸花✨

貸し畑空き情報🍀(9/22更新)

自分で野菜を育てたい方、要チェックです! 只今募集中の区画情報です。

5㎡は、№12のみ、空きあり。

10㎡は、共有通路沿いで1番広い区画 №32

真ん中の区画で、№20

1番南の区画で、№7,8,19

これから、秋冬野菜の時期です。今から土づくりをして準備したら、ちょうどいい🍀

なるべく化学肥料を使わず、身体と地球に優しい方法で、野菜や花を作ってみたいお仲間を募集しています!

現地ご案内は、お互いのタイミングの合う日時で、見学可能です。

どうぞ、お気軽にご連絡くださいませ。

府中の畑繋がりの仲良しさん✨

今朝、畑に水やりに行こうとしたら。。。ご近所さんの家の前でたむろっていた!

立ち寄ると、先日あげた椅子用の木が、アレンジされていた✨

実は、この木。祖父と父が若い頃、一緒に建てた思い出がある小さい倉庫の柱なんです。

数年前、父が倉庫を壊すと言った際、もったいないから椅子にしようと、解体屋さんにお願いして椅子の高さに4つ分カットしてもらっていた物を、今の倉庫に何年も保管していました。

ご近所のおじちゃんのとこにいがんだ椅子があり(左端の椅子)、座ってこけていたので💦危ないからうちの木を使ってもらおうと、先日2つプレゼントしていました✨

こんな風に、活用してもらえて感動✨ありがとうございますm(__)m

父もここに一緒に仲良くいれたらよかったのにな~🤭代わりに、私が毎日のようにみなさんと仲良くさせていただいてます~😊

畑をしていると、年齢関係なく仲良くなれるのでいいです🍀

認知症サポーター養成講座に参加しました。

Instagramを見ていて、紀の川市さんで認知症サポーター養成講座があるのを知りました。

たまたま、私のをフォローしてくれたのもあり、どなたか知ってる方かな⁉と気にもなり。。。お申込みすることに。

音楽療法や、勤務時代、認知症の方ともよくかかわっていたので基礎知識は持っているつもりだけど。。。サポータの勉強ってどんなことをしているのか、改めて勉強するのもいいかもね~と思って😊

途中、グループで話合いする機会もあり、参加者同士、一緒に考えたりもしました。

終了後、認知症の方やご家族様の交流会などもしていると伺い、主催者さまに私の音楽療法の宣伝もさせていただきました。

認知症の方が音楽療法を継続して行うことにより、進む速度が緩やかになるとも言われています。

また、情緒の安定をはかったり、関係性の改善をはかったり。。。いろんな効果目的を期待しながらご提供していますが、和歌山は残念ながら他県に比べ、積極的に音楽療法を取り組んでいるところは少ないように感じます。

ドラムサークルのファシリテーターの大先輩に脳科学者であり、医師である宮崎氏は、著書にこう書いている。抜粋し、まとめたものを添付しておきます。

認知症の当事者の方や、ご家族様など、必要な方に。。。今後、ご縁がつながり、私の持っている技術がお役に立てることが出来ると大変うれしいです♪🪘💕🤗

お気軽にご相談、ご依頼くださいませ。

単発イベント、新規継続的な取り組み等、ご依頼受付中♪

集団音楽療法や個別対応の“ミュージック・ケア”

療法的な音楽活動として継続的な取り組みや交流目的のイベントでの“ドラムサークル”

個別や少人数でのたいこの活動“ドラムテーブルアクティビティー” 

私の出来ることであれば、たいこや打楽器持参で、和歌山どこでもお伺いいたします。

ご依頼、こころからお待ちしております!(^^)! 

7年ぶりのライブ♪

コロナ前から介護等があり、人混みを避けた生活をしていました。

。。。が、初盆明けから自分に行動制限かけていたブロックを完全解除~✨

7年ぶりのライブ参戦だ~!!!✨7年前も三浦大知さんの和歌山ライブ~♪

今回も、三浦大知さんにプラスして、C&Kさんのライブ、めっちゃ楽しみ!!!

ライブ中は、写真NG。。。

flumpoolさん、初めて聞いたけど、歌詞が染みた~🥹 MCかみかみで、おもろかった~!プロも大舞台では緊張するんやな~🤭 野外2万人は入っていたらしい♪

のっけから、ノリノリで~最&高✨ テンション爆上がり⤴⤴✨カッコイイ✨

MCしゃべりすぎ~やん。ちょこっとコブクロさんのカバーも歌上手やしよかったけど、あいみょんの話もおもろかったけど。。。大好きな曲は聴けず残念。。。やったけど🥹

ただ、タオル持参は(わたしゃ、手ぬぐい😊)大正解やった👍 

Ⅰ・M・A と 入浴 ♪の一体感は、楽しすぎた~✨ 最後の ドラマ も♪

大阪の前の野外ライブのセトリ見て予習してたから🤭 叫びすぎて⤴⤴

飛び跳ねすぎて⤴⤴ 弾けすぎて⤴⤴ 帰りには左膝の古傷が。。。つっぱるつっぱる~🤣 

2・3日ダメージが💦💦

✨圧巻のパフォーマンス✨ 私は、何事も“才能に惚れるタイプ”なんです。

も~、釘付けやん✨✨

大きな画面にアップで映るのに会場で気づいたけど💦家から双眼鏡まで持参してたおバカな私。(超アナログ~🤣) 

野外ライブって初参加やったけど、今はすごいんやな~!!!

セトリは最高✨ 万人受けする、ご存じの曲もありゃ~、ダンスキレッキレの曲やら、バラードやら。。。タオル振り回しての曲⤴⤴ excite ♪

見せてくれるよね~✨聴かせてくれるよね~✨

後ろ向いて汗は拭いてたけど、一切水分補給してなかったような。。。それで、踊って歌って~♪

全身全霊、さすがですm(__)m

ラストは、コブクロさん。

大阪のライブやから、大阪出身の話、大阪の路上ライブの話が出ていたが。。。和歌山にも縁が深いのに、そのことには一切触れず。。。ま~大阪のライブだからね。

たかじんさんのカバー、このライブで2回目と言って披露した曲は、拍手喝采で高齢の方も楽しめていたな~✨さすが✨

黒田さんのMCも、おもろかった~。C&Kさんのパクッてて、みんな仲良しなんやね✨

最後の最後、カメラOKになり、コブクロさんだけ撮れました♪

終了しても、みなさんアンコールの拍手が鳴りやまず、コブクロさんは、アコギで桜をチラッと歌ってサービスしてくださり、これ以上時間オーバーしたら、怒られちゃうと言って終了。

今回の4組の楽曲、どれもよかったな~✨歌詞もよかった✨沁みました✨

ちなみに。。。帰りがけ、みなさん口々に、C&Kよかった~と言うてるのを耳にした。

4月大阪城ホールの宣伝ばかりいうてはったけど😊 

私は、バラードもう2曲ぐらい聴きたかったな~🤭 1曲目からの一体感は、最高やったな⤴⤴✨ホンマ、声もええよね~💖

7年ぶりのライブ、めっちゃ楽しかったです✨ 

次の日、朝からセトリ順にYouTube聴いて、余韻に浸って味わい尽くしていたのは、言うまでもない~♪💕🥰

ライブの模様は、FM802で、9月23日19時~21時オンエア♪また、聴かなくっちゃ🤭(ラジコアプリを入れ、聴いたけど。。。リアルには負けるね~🤭 でも、感動再び✨この日のライブ最高✨)

小学校で盆踊り

事務所の近くの直川小学校に、初めて訪問させていただしました。

音楽療法やドラムサークルでなら、よかったのですが。。。今回は、婦人会さんとご一緒させていただき、盆踊りの先生として行かせていただきましたよ。

公民館での盆踊りの練習のご縁から発展し、秋の運動会で子どもたちと直川音頭を一緒に踊るための練習です。(毎年交流しているそうです。)

私は、自分の子どもに恵まれなかったので、運動会に親として参加した経験がありません。これは、経験出来るチャンス!だと思い、日程を調整しご一緒させていただきました✨

1年と2年の子ども達。私の子どもの頃より、人数が増えててビックリ!

最初、自己紹介をした時、“かんちゃんです~♪みんなと一緒に踊りたくて、婦人会入ってないけど、一緒に来ました。かんちゃんと呼んでくださいね~♪”と言うと、あちこちで、“かんちゃん~!”と言ってくれた子どもたち。かわいい~🥰

真ん中に私たち、1年生、2年生と3重円で踊りましたよ✨

体育館には、クーラーもない為、水分補給休憩を何度も取りながらの45分。

あっという間でした♪

本番は、10月の土曜日✨ 私の初めての運動会✨ お天気ならいいな~😊楽しみです💞

余談:日曜の大阪ライブで、飛びすぎて⤴⤴ 腰も左膝もやられ🤣まだ筋肉痛を引きずっての盆踊り、笑顔でやり切りましたよ~🤭

※ 学校の写真は、先生の許可を得てアップさせていただいています。

ハピネスドラムサークル開催しました🪘

何年振りの開催だったでしょうか~?🤭 私のふれ愛センターでの社会貢献活動。

ありがたいことにお申込みがありましたので、めっちゃ久しぶりに開催でき、新車にたいこを初めて積み、いざ!(キャリアーを積み込み忘れちゃいましたが。。。💦担いで4階まで💦)

社協さんから、YMCAさんに運営が変わっているふれ愛センター。

しかし、以前からずっといる職員さんもいらっしゃり、“お久しぶりです~😊”と、ごあいさつ。

知った顔の方がいると、なんだか安心しますね💖

こちらには初参加。地域でのドラムサークルも8年位前にご参加の、音楽経験豊富な方が来てくださいました。

音楽のプロの方なので。。。導入のアクティビティーをし、いきなり、お好きにどうぞ~♪

すると。。。さすが、25分ノンストップで、叩き続け、自然にトランジションポイントを迎え終了♪その姿もなんと素敵で✨

クールダウンのガンクミニの音色まで、ファシリテートなしの1時間の非言語コミュニケーションでした✨

素晴らしい✨

全身で音を感じて下さり、ありがとうございました🙏

さつまいも収穫体験畑 Vol.2

毎日ボチボチ、1人でさつまいもの畝に“すくすく大きくなってね~。みんな待ってるよ~🍠”など、話ながら鎌を使って手で刈りすすめ、昨日除草とつる返し完了!

最終日は、ハートミュージック農園~癒しの貸し畑~の借主さまで、今後就農を考えてらっしゃる方がお手伝いに来てくださり、さつまいものつる返しなどしたことないとのことで、説明しながら一緒にしました🌿

1人でしているのと、おしゃべりしながら2人でするのでは、楽しさが違いますね✨

貸し畑しだし何年ものお付き合いの方ですが、その方の知らないことも知れてよかったし、これから畑でピザ窯もチャレンジ出来そうで、楽しみ!

1人でも楽しいけど、2人なら、みんなとなら、もっと楽しい🌿 私のポリシーです😊👍

ちなみに。。。貸し畑をしだしてから、就農を考えているとか、気軽に農家に憧れていると言って、人生の分岐点で悩んでいる男性が何人も借りてくださってましたが。。。

結局貸し畑の1区画もなかなか維持できず、すごいやめ方をした人も中にはおりましたね~。

しかし、今回の方は有言実行しそうです!私の出来ることは全面的にサポートしたいと思っています🍀

貸し畑をする1つの目的に農業のすそ野を少しでも広げられたら。。。と言う想いも、私にはありますので、この方には期待しています🍀

話はそれましたが。。。只今、さつまいも収穫体験の株数ご予約承り中🍠

かんちゃん流、畝たての方法🍀

かんちゃん流、癒しの貸し畑の区画を最大限に活かす畝たての方法です。

Googleなどで検索すると、どんなことでもすぐにGoogle先生が答えを教えてくれますが。。。ご参考までに書きましたので(適当な絵ですが😅)、お役に立てるようなら試してみてね🍀

まず、畝は北南に、他区画の方と同じ方向にたてます🍀

癒しの貸し畑内の、椅子の中の農機具、くわ(これで通路になる部分を掘ってすくい上げたり。。。)、スコップ(これで大きく掘ったり。。。)、四つ又(固い土をほぐしたり。。。)等を使って、畝をたててみてくださいね🍀 1回やるとだんだんとご自分流のスタイルが出来てくると思います。まずはトライ♪

使い終わりましたら、中にある、ミッキーのブラシで土を落とし、除菌シートで持ち手部分は拭き、片付けてください。こんなご時世ですので、ご協力をお願いいたします。

ゴミはお持ち帰りくださいね。農園内にはゴミ箱がございません。

🍀感染拡大中につき、倉庫内の機具は、ただいまレンタル休止中ですm(__)mもう少し感染者数が減ったら再開いたします。ご理解いただき、ご協力をお願いいたします。

私、園芸療法士になりました!

先日、かんちゃんは園芸療法士になりました!

私いくつか資格持ってますが、この認定書が1番立派です✨(国家資格2つ持ってるけど、その証書ペライチやで~💦🤣)

北海道のNPO法人 日本園芸療法士協会がやって、協会の事業としては、触法の方の支援や、障害福祉事業所等も何か所もやっています。

内閣府認証NPO法人 日本園芸療法士協会 (engeiryohoshi.or.jp)

園芸療法士のお勉強は、普通なら根詰めてすれば1年でスムーズに取れそうなものの、私はコロナ禍の影響や、家族の介護等で何度もストップがかかり、3年半~4年程かけて取得したのかもしれません。。。忘れるくらい前です💦😅

本当にいつだったのか忘れるぐらい前に入学し、勉強をし始めて、スクーリング前もギリギリで家庭の都合でドタキャンや、途中何度も思うように進まなかったのですが。。。最後まで諦めずに、協会のスタッフさまにもいろいろと調整いただき、今回ギリギリまで親の体調を見つつ、勉強もままならん状況下で、今回逃したら、次また見通しが立たんかも⁉と思い、一か八か試験に行きました。

自己採点では微妙なとこで😅手ごたえは全くなかったのですが、こんな立派な認定証が届き、大変だった分、喜びは倍増です✨ありがとうございます!

さて、スタートラインにやっと立てましたので、次回は園芸療法士として、1つの事例をアップしようと思います。乞うご期待✨

死に逝くおばちゃんから教えてもらったこと。

怒涛の10日間。

うちの母の育ての親(調月のおばちゃん)が先日95歳で旅立ちました。

最後の8年程は、岩出のやよい苑さまにお世話になり、そこで息を引き取りました。

まずは、やよい苑のスタッフさま、いろいろとありがとうございました。

2月に入りすぐ、少しあぶないかもと連絡が来ていました。母が見に行った日の次の日は、とても寒い日でした。ちょうど私の車が故障しバイクしかなかったのですが、今行っておいた方がいいかな~。。。と、こころがざわざわし、こたつから出て、バイクを走らせました。

ベッドサイドには、子供や孫、ひ孫が何人か来ていました。しばらく様子を見て、みんなが出て私だけでになったとき、そっとかばんからヒーリング楽器を出しました。

IMG_20180209_191712_resized_20180209_071818683

この楽器を持って行ったのは、前日に母から痛い痛いと言っていたと聴いていたからだ。

ずっと目を閉じて、肩で息をしていたおばちゃんの耳元でしばらく奏でていると、(おばちゃんは耳が遠く、普段から大きな声で言わないとわからない状況で、この日は、聞こえる方の耳は、枕についていた。)

たぶん、聞こえていないだろうな~。。。と思いつつ。。。しばらくすると、

パッチリ目を開けて、ハッキリとした声で「痛いんよ~」と言った。

聞こえているのかも。。。と感じた。

布団をめくるとパンパンに浮いたふくらはぎが、反対の踵で、押さえつけてて、くっきりとかたがついていました。これが痛いんかな~?と言いつつ、足の位置をかえ、間に小さいクッションを挟み、布団をかけてまた、しばらく奏でていました。

すると、そっと目を閉じ、その後は何も言いませんでした。

その次の日の朝、旅立ったのですが。。。最後に逢えて、ヒーリング出来、かつ、痛みを取り除くことが出来たことが、唯一セラピストとして、死に逝くおばちゃんに少しはお役に立てたのかな。。。と。数日経って思えるようになりました。

亡くなる最後まで、耳だけは聞こえるとよく言いますね。

あんな小さい高い音のヒーリング楽器なのに、元気な時だときっとあの音はおばちゃんには聞こえなかったんじゃないかな~?どうやろか。。。(元気な時に、音楽療法出来なかったことだけは残念だったが。。。)

あの状況で、メルヘンクーゲルの音、よく聴こえていたんだな~。。。と、思います。

『きっと、これは、おばちゃんから私に、死ぬ間際に身をもって教えてくれたことだ!』

と思いました。

本当に元気な時からおばちゃんは、人に与える人でした。

亡くなる直前まで。。。お通夜、告別式でも、死んだ姿で私や孫やひ孫に、知らないことを教えてくれ、与え続けている姿を見て、いのちと真摯に向き合って音楽療法のお仕事をしている私は、再度自分のいのちを(時間を)何に使うか。。。と言うことを再認識させられました。

私はこの15年、自分のいのちの使い方を意識し、生きてきたつもりではあるが。。。

ありがとう。おばちゃん。

おばちゃんが元気なときに出来なかった音楽療法、これからも変わらず、ブレずに、必要として下さる高齢者さまの為にも、こころ穏やかな、楽しいひとときを過ごせるお手伝いをさせていただこうと思いました。

そして、死に逝く人にも、音楽療法が、その方の『最後の何か』にお役に立てるのかな~と、セラピストとして体感させてもらった出来事でした。

愛犬ラッキーちゃんとのお別れで、学んだこと✨

愛犬ラッキーちゃんが、2月13日19:10 虹の橋を渡りました🌈

怒涛の看取り生活。。。実家の高齢の両親では見きれなくなり、可哀想でよ~見てやん。。。となり、内緒で事務所内で1人で看取りをしていました。

ここで、鳴いたらあかんよ~と言い聞かせていたら、旅立つ瞬間も、大きな声も出さず、私の腕の中で、“かっ”“かっ”と2回息をして、心臓が止まった。。。

エンジェルケアをしようと、ベットに置こうとしたら、もう1度“かっ!”と言いまして。。。💦💦“ラッキーごめん💦、まだ生きてたんか~ 笑😅💦” と1人で大笑い🤣🤣🤣

最後の最後まで、ユーモアたっぷりに、私を悲しませないように旅立った愛犬ラッキーちゃん✨

生後6ヶ月で私の誕生日に我が家に来て、 17年と111日。かんちゃんの家族になってくれてありがとう💖

手作り感満載の棺。偶然にも、何かの段ボールがベットにピッタリで、ラッキーが寝てる間に折ったハートの折り紙を沢山付けて飾りました💖ラッキーの額には、ハートの柄があったのですよ💖色白の女の子やから、お花もカラフルなのをチョイス✨友人の花農家の駒井ちゃんにもお願いし、お花を買わせてもらい入れました。

私とはまた何年か後に天国で逢えるように目印に、私の大好きなカラーを手に持たせ、“天国にいる私の赤ちゃんと一緒に楽しく待っててね”とお願いし、お別れしました🍀

大好きなおいもさんも、母が作った魚の煮付け、父がよくラッキーにあげていた大好きなパンなど、おやつもいっぱい入れ、お散歩大好きだったので、リードも首輪も入れさせてもらい、点火スイッチは私が押しました。

貸し畑の駐車場で、セレモニーを行いました。とても親切だったペットメモリアル紀ノ川さま
ラッキーちゃん用の数珠です。いただきました✨これもはめて旅立ったラッキー✨

車の中で待っている間、私と一緒に写ってる散歩の写真を一緒に焼きたかったのに、入れ忘れてたことに気づき、スタッフさんに慌てて言うと、本当は開けれないけど、横の様子を見る窓から、入れてあげるわ~といってくださり、投入🔥

悔いも残らず、その後、骨あげもし、終わることが出来ました🍀

たった1時間で。。。

体調が悪くなってからは、かんちゃんちに来たから出来ることを私は毎日、ラッキーにヒーリングをしていました。いろんな楽器を使って。。。🎶ミュージック・ケアセラピストでもあり、レイキヒーラーでもある私は、これだけヒーリングをしているから苦しんで旅立つことないと確信してはいましたが。。。

私の腕の中で旅立つ数時間前に(この時はこんなに早くにお別れになるとも思いもよりませんでしたが)、もう、水もチュールも食べれなくなっていった矢先。。。なぜかこの日だけ、動画を撮りました。

今日は外は雨だから。。。お散歩行けないね。雨の音ですよ~とレインスティックを奏でていると。。。身体はグラングランで、支えがないと座っていられないくらいだったけど、左の耳の近くで奏でると耳がクーッと動き、聞こえているよと言ってるかのごとく、反応を示したラッキー✨

動画撮ってるのに、サイズが大きく、ここにはめ込めないのが残念!💦

人も亡くなる時まで聴覚が生きている言いますが、犬も、一緒のようで、最後まで聞こえていたようでした✨

この後、食べたものを全て排泄し、身体の中も綺麗にして、天国へと旅立ったラッキー✨あっぱれでした! 私もこんな風に、最後まで食べて、自然に、枯れるように逝きたい。。。いいお手本だったな~と感心しました🍀

人1人見送るのと同じように。。。ワンコも同じやわ~と思って、悔いが残らないよう今出来ることをやれたので、よかったかな。ラッキーも幸せな人生だったと思ってくれていたらうれしいな🍀

最後の最後まで、いろいろと見せてくれて、教えてくれてありがとう💖ラッキーちゃん✨

文部科学省主催“共に学び、生きる共生社会コンファレンス近畿ブロック大会”で流れた障害者の生涯学習に取り組む事業を受託されてます“麦の郷 ゆめ・やりたいこと実現センター”さまでのドラムサークル動画♪

麦の郷 ゆめ・やりたいこと実現センターさまより、昨年開催された文部科学省主催“共に学び、生きる共生社会コンファレン近畿ブロック大会”で発表されましたドラムサークルの様子をYouTubeにアップ出来たとのことで、かんちゃんにも送ってくださいました♪今回、HPにもはめ込めましたよ~✨8分49秒までです。どうぞご覧くださいませ✨(1時間のドラムサークルを、ぎゅぎゅっと8分49秒)

その後は、和歌山でいろんな活動をしてらっしゃる事業所さまの発表等もあります。福祉関係者の方々の日頃の活動も見れて、私も大変勉強になりました。

障害あるなし関わらず、誰もが生きやすく、優しい世の中になりますように🍀より多くの方に見ていただきたいです!(^^)!

自分を取り戻してきたような✨

初めて! 6時間ノンストップで眠れた!うれしい!🥹

実は、介護や看取りの時は、昼夜逆転生活や、かなりのショートスリーパーになっちゃってて💦睡眠の質があまりよろしくなかったのです。。。(もちろん、たいこを叩いたりミュージック・ケアなどのリズム運動をした日の睡眠はよいのですよ~♪🪘😊)

私は音楽療法のお仕事をしていて、みなさまにこころの安定や睡眠に関するホルモンなどの話もしているにも関わらず、親を半年の間に2人とも見送り(ワンコから始まり3年連続看取りを経験した私。)、特に母を看取った後から、お恥かしながら自分のこころはグラグラと不安定な状況が続くことが多かったのです。。。わけもなく涙が出たり。。。周りの方にもいろいろとご迷惑をおかけすることもあったりして。。。m(__)m 

やっと、自分を取り戻しつつあるのだな~と、今朝思いました。

ぐっすり眠れることは幸せです🍀朝、目が覚めることも幸せなことです🍀

自分のことを後回しに、親優先にしてきたことをやっと卒業し、こころの中で消化でき、

また再び、昨日営業に行った際、社会的にも認めてもらえ(これからだけど。。。♪🪘)、うれしかったのです。

自分らしく、1歩づつ、肩の力を抜いて、これからは周りの景色を見ながら、ゆっくりと前に進む✨

今日も、入院繋がりのご縁で、その方の大切な場所に営業に伺います✨ご縁が繋がりますように🍀 

今あるご縁も、末永く繋がっていられますように🍀 

これからもご縁を大切にしていきたい。生きたい。

なぜか、そんな風に想った、6日の朝でした✨