Arrow
Arrow
Slider


単発イベント、新規継続的な取り組み等、ご依頼受付中♪

集団音楽療法や個別対応の“ミュージック・ケア”

療法的な音楽活動として継続的な取り組みや交流目的のイベントでの“ドラムサークル”

個別や少人数でのたいこの活動“ドラムテーブルアクティビティー” 

私の出来ることであれば、たいこや打楽器持参で、和歌山どこでもお伺いいたします。

ご依頼、こころからお待ちしております!(^^)! 

最近、畑ネタばかりですが。。。🤭

今朝のウォーキングで、雲見て、立ち止まった。。。なんだか、あちこちから集まってくる龍みたいに思えた雲。 (ホンマはなにかは、私にはわからないけどね😁かっこよかった雲)

写真を撮ろうとしていたら、もう一人立ち止まった方がいて同じようにスマホを取り出していた✨

今日は、朝からいろいろとタネを蒔きました🌿半結球の白菜とケール。自然栽培用です🌿

山の畑はすべて自然栽培の予定。1畝に、南から小松菜、春菊、水菜、春菊の順に蒔きました。春菊はコンパニオンプランツがわりに、間に少しづつ🌿

もう1畝に土ぼかしを入れ蒔く準備。人参とビタミン菜を蒔こうと思っています。

午後からは、すのこベッドを解体し、そのすのこに防腐剤を塗り、山の畑にはアライグマが入ってきているので、入口をふさぐためのゲートにしました✨

以前、防腐剤を塗ったことがあるから、今回はスイスイ~とサクサク作業も進みました。何事も経験に勝るものなしですな~😊👍

少しづつ、景色が変わってきています🌿

山の畑の畝の横を耕し、花を適当にパラパラッと蒔きました。こんなんで無事咲いてくれたらいいのだけど。。。😆 母は、几帳面だったので連結ポットで育苗してから畑に移していたけどね。私は、めっちゃ適当~🤣

右からクリムソンクローバー、百日草、カンパニュラ、キンセンカを蒔きました✨

緑肥と両親のお供えの花用で。。。無事に育ってくれるとうれしいです🌱

彼岸花

母の月命日やな~と思いウォーキングをしていたら、田んぼの畔に彼岸花が咲きていました。

彼岸の入りは次の日。ほんと、彼岸に咲くよね~。自然の営みは、素晴らしい✨

時期が来たら、そっと畔に咲いてて。。。なんだかホッとする。春の桜もそう思わされるが。。。桜は派手でキレイで儚い。

そんな日の朝、いつも逢う仲良しの70歳代の方とお話していたら。。。今日こんなことを言ってくださった。

“私をお母さんだと思ってなんでも話してね。頼りなさいね~”と。

もう、何でも話し出来る関係性になっているが。。。

“母の年齢より7歳ぐらい若いから、お母さんとは言いずらい。。。人生の先輩やな”と私は言ったが、その方は、

“お母さんでいい🤭”と言ってて笑っていた。だから、直川のお母さんと想うことに決めました✨🤗

紀伊の畑に近くには、両親の代わりのように慕っている北林さんご夫婦がいて、

直川の事務所近くにも“直川のお母さん”が出来た、2025年のお彼岸です✨ 

ありがとう😊よい出逢い、ご縁に感謝🙏

ちなみに。。。偶然にも、その方も現役時代歯科医院で働いていたそうで、孫は歯科衛生士の卵。私も歯科衛生士😁見た目気が強そうで芯がしっかりしてるが、内面は愛情あふれてて情にもろいお母さん。考え方もよく似ていてて、シンクロしている🤭 目指す人生の先輩が増えました。ありがとう。

大根蒔きました🌿

先日、半分だけ大根を蒔きました。あとの半分は、一気に育っても仕方がないので、時差的に蒔こうと計画。

土の酸度を図ると、PHがちと高め。父が残していた肥料を加え、調整しようとしたら。。。

蒔いてから、もしやと思い調べたら、化学肥料ではないか🥹

せっかく、有機で作ろうとしているのに。。。1度は畝たてまでしたが、気になり、やっぱり辞めよう!化学肥料を使っている安い野菜は、スーパーで買えばいいやん。せっかく手間暇かけてつくるなら安心安全なものを食べたい!のが私のささやかなポリシー🤭

化学肥料を混ぜた土を、すべてのけ、別の田んぼから新しい土を持ってきて入れ替えました💦🤣

同士の北林さんにも手ちょこっと伝っていただいた。その際、一輪車のタイヤがパンクして💦チューブを水に入れ、確かめたり、ダメやったから、別の一輪車のタイヤを付け替えてもらった。

しかし、今冬、八朔を運ばないといけないから、あっちゃんの旦那さんの自転車屋さんに聞いたり、情報もらい、新しいパンクしないタイヤを購入したり、また交換してもらったり。。。で、てんやわんや~!!!🤣

結局、丸1日かかり土を入れ替え、こころが納得し気が済んだ😊北林さん、ありがとうm(__)m

半分、タネを蒔き、まだ日中暑いから、日よけに、シートをべたかけしました。

2日目の今日、水やりでみたが、まだ発芽はしてなかった。発芽🌱楽しみ!

今年の冬野菜は、有機と自分用に自然栽培、両方にチャレンジ💕毎年1年生🤭

出来るかどうかはやってみないとわからないけど。。。大忙しになりそうです🌿

7年ぶりのライブ♪

コロナ前から介護等があり、人混みを避けた生活をしていました。

。。。が、初盆明けから自分に行動制限かけていたブロックを完全解除~✨

7年ぶりのライブ参戦だ~!!!✨7年前も三浦大知さんの和歌山ライブ~♪

今回も、三浦大知さんにプラスして、C&Kさんのライブ、めっちゃ楽しみ!!!

ライブ中は、写真NG。。。

flumpoolさん、初めて聞いたけど、歌詞が染みた~🥹 MCかみかみで、おもろかった~!プロも大舞台では緊張するんやな~🤭 野外2万人は入っていたらしい♪

のっけから、ノリノリで~最&高✨ テンション爆上がり⤴⤴✨カッコイイ✨

MCしゃべりすぎ~やん。ちょこっとコブクロさんのカバーも歌上手やしよかったけど、あいみょんの話もおもろかったけど。。。大好きな曲は聴けず残念。。。やったけど🥹

ただ、タオル持参は(わたしゃ、手ぬぐい😊)大正解やった👍 

Ⅰ・M・A と 入浴 ♪の一体感は、楽しすぎた~✨ 最後の ドラマ も♪

大阪の前の野外ライブのセトリ見て予習してたから🤭 叫びすぎて⤴⤴

飛び跳ねすぎて⤴⤴ 弾けすぎて⤴⤴ 帰りには左膝の古傷が。。。つっぱるつっぱる~🤣 

2・3日ダメージが💦💦

✨圧巻のパフォーマンス✨ 私は、何事も“才能に惚れるタイプ”なんです。

も~、釘付けやん✨✨

大きな画面にアップで映るのに会場で気づいたけど💦家から双眼鏡まで持参してたおバカな私。(超アナログ~🤣) 

野外ライブって初参加やったけど、今はすごいんやな~!!!

セトリは最高✨ 万人受けする、ご存じの曲もありゃ~、ダンスキレッキレの曲やら、バラードやら。。。タオル振り回しての曲⤴⤴ excite ♪

見せてくれるよね~✨聴かせてくれるよね~✨

後ろ向いて汗は拭いてたけど、一切水分補給してなかったような。。。それで、踊って歌って~♪

全身全霊、さすがですm(__)m

ラストは、コブクロさん。

大阪のライブやから、大阪出身の話、大阪の路上ライブの話が出ていたが。。。和歌山にも縁が深いのに、そのことには一切触れず。。。ま~大阪のライブだからね。

たかじんさんのカバー、このライブで2回目と言って披露した曲は、拍手喝采で高齢の方も楽しめていたな~✨さすが✨

黒田さんのMCも、おもろかった~。C&Kさんのパクッてて、みんな仲良しなんやね✨

最後の最後、カメラOKになり、コブクロさんだけ撮れました♪

終了しても、みなさんアンコールの拍手が鳴りやまず、コブクロさんは、アコギで桜をチラッと歌ってサービスしてくださり、これ以上時間オーバーしたら、怒られちゃうと言って終了。

今回の4組の楽曲、どれもよかったな~✨歌詞もよかった✨沁みました✨

ちなみに。。。帰りがけ、みなさん口々に、C&Kよかった~と言うてるのを耳にした。

4月大阪城ホールの宣伝ばかりいうてはったけど😊 

私は、バラードもう2曲ぐらい聴きたかったな~🤭 1曲目からの一体感は、最高やったな⤴⤴✨ホンマ、声もええよね~💖

7年ぶりのライブ、めっちゃ楽しかったです✨ 

次の日、朝からセトリ順にYouTube聴いて、余韻に浸って味わい尽くしていたのは、言うまでもない~♪💕🥰

ライブの模様は、FM802で、9月23日19時~21時オンエア♪また、聴かなくっちゃ🤭(ラジコアプリを入れ、聴いたけど。。。リアルには負けるね~🤭 でも、感動再び✨この日のライブ最高✨)

大阪万博は、ついで🤭

ライブ参戦がメインの私の大阪万博

大屋根リングだけ見れたら、それで満足と思って行きました🤭

ゲート入場に1時間並び、時間まで、ふらっと~♪

キレイなオーガンジーのスカーフのとこに引き寄せられ(ミュージック・ケアでの使ってるし😊)、

ロープをゆらし鳴らすと、いろんな音が出ました♪

大屋根リングの下 よく見ると、釘使ってないのね~。。。すごい✨圧巻✨

大屋根リングの上からの景色

エコやな~。地球にも優しい🌿屋根に植物🌿こんな建物大好きなんです🌿

リングの、道は、遠く、遠く、向こうまで続いている~!

眺めているのではなく、踊っています~♪🤣

下のパビリオンで、ダンスしていたのを上から参加。ライブ前の準備運動⁉🤭

大阪と言えば。。。よしもとでしょ! 口はハートに見える、ハート💖好きのかんちゃん💖

また、下に降りて、ライブ会場を目指す♪

ライブ終わって、帰りに見つけた、マンホール ちと暗くて見ずらい。。。💦

パビリオンには入らず、並ばず。。。ライブを堪能。自分がそれでよければ、OK~👍 

帰るのに、また1時間並び。。。駅まで人の波に流される~。 

疲れは1日では取れず💦、ライブ中のジャンプ⤴⤴は、年々低くなり歳を感じましたが。。。よ~遊びました😆 

こんな非日常も、全身の細胞が活性化した気がして、これはこれで良しですね💖

小学校で盆踊り

事務所の近くの直川小学校に、初めて訪問させていただしました。

音楽療法やドラムサークルでなら、よかったのですが。。。今回は、婦人会さんとご一緒させていただき、盆踊りの先生として行かせていただきましたよ。

公民館での盆踊りの練習のご縁から発展し、秋の運動会で子どもたちと直川音頭を一緒に踊るための練習です。(毎年交流しているそうです。)

私は、自分の子どもに恵まれなかったので、運動会に親として参加した経験がありません。これは、経験出来るチャンス!だと思い、日程を調整しご一緒させていただきました✨

1年と2年の子ども達。私の子どもの頃より、人数が増えててビックリ!

最初、自己紹介をした時、“かんちゃんです~♪みんなと一緒に踊りたくて、婦人会入ってないけど、一緒に来ました。かんちゃんと呼んでくださいね~♪”と言うと、あちこちで、“かんちゃん~!”と言ってくれた子どもたち。かわいい~🥰

真ん中に私たち、1年生、2年生と3重円で踊りましたよ✨

体育館には、クーラーもない為、水分補給休憩を何度も取りながらの45分。

あっという間でした♪

本番は、10月の土曜日✨ 私の初めての運動会✨ お天気ならいいな~😊楽しみです💞

余談:日曜の大阪ライブで、飛びすぎて⤴⤴ 腰も左膝もやられ🤣まだ筋肉痛を引きずっての盆踊り、笑顔でやり切りましたよ~🤭

※ 学校の写真は、先生の許可を得てアップさせていただいています。

ハピネスドラムサークル開催しました🪘

何年振りの開催だったでしょうか~?🤭 私のふれ愛センターでの社会貢献活動。

ありがたいことにお申込みがありましたので、めっちゃ久しぶりに開催でき、新車にたいこを初めて積み、いざ!(キャリアーを積み込み忘れちゃいましたが。。。💦担いで4階まで💦)

社協さんから、YMCAさんに運営が変わっているふれ愛センター。

しかし、以前からずっといる職員さんもいらっしゃり、“お久しぶりです~😊”と、ごあいさつ。

知った顔の方がいると、なんだか安心しますね💖

こちらには初参加。地域でのドラムサークルも8年位前にご参加の、音楽経験豊富な方が来てくださいました。

音楽のプロの方なので。。。導入のアクティビティーをし、いきなり、お好きにどうぞ~♪

すると。。。さすが、25分ノンストップで、叩き続け、自然にトランジションポイントを迎え終了♪その姿もなんと素敵で✨

クールダウンのガンクミニの音色まで、ファシリテートなしの1時間の非言語コミュニケーションでした✨

素晴らしい✨

全身で音を感じて下さり、ありがとうございました🙏

さつまいも収穫体験畑 Vol.2

毎日ボチボチ、1人でさつまいもの畝に“すくすく大きくなってね~。みんな待ってるよ~🍠”など、話ながら鎌を使って手で刈りすすめ、昨日除草とつる返し完了!

最終日は、ハートミュージック農園~癒しの貸し畑~の借主さまで、今後就農を考えてらっしゃる方がお手伝いに来てくださり、さつまいものつる返しなどしたことないとのことで、説明しながら一緒にしました🌿

1人でしているのと、おしゃべりしながら2人でするのでは、楽しさが違いますね✨

貸し畑しだし何年ものお付き合いの方ですが、その方の知らないことも知れてよかったし、これから畑でピザ窯もチャレンジ出来そうで、楽しみ!

1人でも楽しいけど、2人なら、みんなとなら、もっと楽しい🌿 私のポリシーです😊👍

ちなみに。。。貸し畑をしだしてから、就農を考えているとか、気軽に農家に憧れていると言って、人生の分岐点で悩んでいる男性が何人も借りてくださってましたが。。。

結局貸し畑の1区画もなかなか維持できず、すごいやめ方をした人も中にはおりましたね~。

しかし、今回の方は有言実行しそうです!私の出来ることは全面的にサポートしたいと思っています🍀

貸し畑をする1つの目的に農業のすそ野を少しでも広げられたら。。。と言う想いも、私にはありますので、この方には期待しています🍀

話はそれましたが。。。只今、さつまいも収穫体験の株数ご予約承り中🍠

父の命日

早いもので、父が旅立って丸1年。

もう、訳もなく涙が溢れて仕方がないということもなくなりました。

今朝は、両親が亡くなって初めて、早朝までぐっすり眠ることが出来ました。

看取り時~今まで、ずっとショートスリーパーだったのに。。。今朝は2度目までしてしまった。こんなこと親が元気な時は、あ~幸せ~と思いながら寝れていたのが、私の普通の日常だった。

今朝は久しぶりに目覚めて、とっても幸せ~な気分で、うれしかったです🥰私の日常がやっと戻ってきつつあるのかも知れません。。。

畑は。。。何とか1年間、維持することが出来ました。

それも、同士の北林さんや、支えてくださる大切な方、仲良しの畑つながりのご近所さん、癒しの貸し畑の借主さん達のおかげです。感謝です🙏🙏🙏

両親が亡くなり、“ホンマ1人ぼっちになったな~”と思うことが多かったのですが、人は1人では生きていけないし、頼れるのは信頼おける身近な方々。

移り変わっていく部分と、変わらない部分もありますが。。。これからも、自分の出来る範囲で無理なく継続できたら。。。と思っていますので、頼らせていただきたいです。

こんなかんちゃんですが、どうぞ、末永くよろしくお願いいたします🌿😊🙏

追記:一向に咲かなかったお花が、父の命日に1つだけ咲きました✨

別の花も偶然咲いてくれて、命日に供えることが出来、うれしかったです🤭