癒しの貸し畑

2021年春~貸し農園をスタート。
長引くコロナのストレスケアや、野外での安心安全な活動の場を提供します。
自然の中で土に触れ、野菜などを育て、収穫の喜びを感じてみませんか?
一般的な区画:月500円/10㎡
お試し小さな区画:月300円/5㎡
場所:和歌山市弘西704 紀伊駅徒歩5~6分位
(コスモス支援学校、紀伊中学校近く。
個人でも法人さまも、障がいあるなし関わらず、どなたでもお借りいただけます。
農業経験者が、我が家にもご近所にも沢山いますので、聞けば教えてくれますよ。
畑での交流も楽しみましょう! 初めての方、大歓迎です! お気軽にお問い合わせください。

かんちゃん流、畝たての方法🍀

かんちゃん流、癒しの貸し畑の区画を最大限に活かす畝たての方法です。

Googleなどで検索すると、どんなことでもすぐにGoogle先生が答えを教えてくれますが。。。ご参考までに書きましたので(適当な絵ですが😅)、お役に立てるようなら試してみてね🍀

まず、畝は北南に、他区画の方と同じ方向にたてます🍀

癒しの貸し畑内の、椅子の中の農機具、くわ(これで通路になる部分を掘ってすくい上げたり。。。)、スコップ(これで大きく掘ったり。。。)、四つ又(固い土をほぐしたり。。。)等を使って、畝をたててみてくださいね🍀 1回やるとだんだんとご自分流のスタイルが出来てくると思います。まずはトライ♪

使い終わりましたら、中にある、ミッキーのブラシで土を落とし、除菌シートで持ち手部分は拭き、片付けてください。こんなご時世ですので、ご協力をお願いいたします。

ゴミはお持ち帰りくださいね。農園内にはゴミ箱がございません。

🍀感染拡大中につき、倉庫内の機具は、ただいまレンタル休止中ですm(__)mもう少し感染者数が減ったら再開いたします。ご理解いただき、ご協力をお願いいたします。

貸し畑空き情報🍀(1/19更新)

2025年、自分で野菜を育てたい方、要チェックです! 只今募集中の区画情報🍀

5㎡は、現在満員御礼。ありがとうございます。4/1~空き予定有!今からでも見学は可能です。

4月空き予定は、№12、11

10㎡は、№3、7(大人気!1番南の広い区画が空きましたよ!!)20、21、26、27、28、32

4月下旬頃空き予定は、№19(大人気の1番南の広い区画です。)

2区画必要な方は。。。今すぐなら№3と№21の縦2区画なら可能。№20と№21の横2区画。(私個人的には横2区画の方が使い勝手がよいと思っていますがね~🤗みなさまは、いかがですか?)

現在、園主の私は、家族の介護の為、バタバタしていますが。。。現地ご案内は、お互いの都合のいい日時で開催可能開です。お問い合わせから、ご連絡くださいね🍀

何年も変わらず、細々と継続しているだけなのに♪

昨日、不思議に思うことがありました。

音楽療法は、ボランティア時代からやっていることは変わっていません。“ミュージック・ケア”と“ドラムサークル”

ドラムサークルの勉強会でアメリカの音楽療法士さんに直接学び気に入った“ドラムテーブルアクティビティー”が増えましたが。。。

変わらず12年ほどやり続けているのです。今も未熟者だから、学び続けています。変わらず昔も今も。。。

ミュージック・ケアを学び続けている過程で、ケアワーカー試験に合格し、講師として協会にお墨付きをいただき、お仕事として出来るようになった時に、ボランティアから関わらせていただいていた施設さまにこちらから金額を提示したら、その後ぱったりご依頼がなくなりました。

それからかれこれ、何年経ったでしょうか。。。

ご依頼がなかったが、年賀状等のやり取りは続いており。。。コロナ禍もあり、合わない月日が長く続いていましたが、ご縁は繋がっていたのです。

すると。。。今年単発イベントのご依頼があり、そのやり取りをしていたら。。。

“今後も自分たちの活動に、一緒に動いてほしい”とメールで言ってくれてました。そのメールを見た時、ちょっと心の中でガッツポーズでした✨

ありがたい限りです。

ただ。。。私は変わっていないのです。ボランティア時代から今の今まで。。。やっていることも、音楽療法に向き合う姿勢も、大切にしていることも、やりたい分野も。。。変わっていったのは。。。でも、凄い勇気が言ったのでしょうかね。。。?もしかしたらその方。。。

人のご縁は、おもしろいですね😄 以前にもこんなことあったな。グループホームさまの施設長さまとの再会✨よく似ているのかも✨

ま~、よい形で細く長くプッツリ切れずにご縁が繋がっていたからこそ、更なる今後の展開があるのかもしれません。

再びご一緒できる今年以降~、どうなっていくのか私は今から大変楽しみです✨

今年も始まりました🍊

無農薬はっさく収穫体験、スタートしました🍊

今年は、はっさくも値上がりしていますが。。。うちはお値段据え置きで

みなさまに体験していただき、自然の中での癒しのひとときをご提供しています。

ご希望の方は、HPお問い合わせから、もしくはチラシのQRコードからお申込みください。お互いのタイミングの合う日に収穫いただけます。

お申し込み後、こちらからお返事し、ご協力のお願いをご了承いただけた方のみご参加いただけます🍊

半月遅れで。。。寒おこしスタート!

やっと、寒おこしをスタートしました。

例年なら、1月3日くらいからボチボチとさつまいも収穫体験用の畑をたがやすのですが。。。今年は半月遅れです💦

昨年のクリスマスイベントで、張り切り過ぎて右足を捻挫(?!) かかとがピンポイントにめっちゃ痛く、足をつくと激痛が走った。つま先でビッコ引きながら。。。。腫れやにえたりしてなかったので、じっと安静にしてました😅

おひとりさまなので、動かないわけにもいかず。。。傘を杖代わりに😆買い物に行ったりしてて。。。身体のバランスが悪かったですが、やっと3週間たち、杖なしで歩けるように。

普通に歩けるってうれしい✨感謝!

今日からボチボチと、畑仕事をしています。畑に行くとスッとする~😁私には必要で、日常になっているのだと実感🍀

そんなこんなの、年末年始でしたが。。。

今年も、秋にさつまいも収穫体験を出来るよう、ボチボチ準備しております。

自然栽培でさつまいもを栽培しているので、消毒や化学肥料を使いません。霜などがおりることにより、土を消毒します。土も肥えるようですよ。

さ~、今年もみなさまの笑顔を楽しみに、無理なくがんばります!😄

ボランティアさんの草刈り機

ハートミュージック農園にはボランティアチームがあります。日々の農園の水の管理や草刈り、破損した器具などの修理。。。いろいろと助けていただいています。

その方は、亡き父の最後の親友。畑を借りるまで鍬1つ持ったこともなかったのに、4年経った今では、我が家の畑や山まで全てお手伝いしてくださってる足を向けて寝れない位お世話になっていますm(__)m

その方用に、新しいマキタの草刈り機を購入しました。一緒に組立、試してみました✨

今までのバッテリーの使え、パワー倍のモデル(バッテリー2個付け)!40Vがでたおかげでこの36Vは4割引くらいだった。父からの彼へのプレゼントです✨

出張さつまいも収穫体験🍠園芸療法🍀

自宅で!施設内で!畑に来れない状況でも、さつまいも収穫体験が出来ます🍠

園芸療法の一環です。

畑に来れなくても、脳や、五感に心地いい刺激を与えたり、やりたい気持ちを引き出したり、また今まで畑が好きだったのに、病気や障害の為に、畑に行けなくなって諦めていたことが、もしかしたら“まだ出来る✨”に変わるかも?!

今年のさつまいも収穫体験は11月末までに、ご相談くださいね🍠

来年は、必要ならその都度ご準備いたします。

在宅での、園芸療法🍀1つの事例

私のしてますこと、経験が、必要な誰かのお役に立てるなら幸いです。

日本園芸療法士協会正園芸療法士 ハートミュージック大中和美

玉ねぎの畝

今年で3年連続、自然栽培でタネから苗を作り、玉ねぎを育てていますが、今年初めてのさつまいもの畝でリレー。輪作っていうやつですね😁

いや~!感無量✨ 少しずつ園芸をしている期間が積み重ねてきてるのだな~。。。という実感で、自己満足🤗今日は、1つの畝に80本植えました🌱(今回は腐葉土と草木灰を混ぜて)

タネから作った苗は、まだまだあります✨初年度から比べると4倍種蒔きしました!今年こそ、1年分自分で育てた自然栽培の玉ねぎだけを食うぞ~😁👍

全て植え替え2畝になり(今回は何も入れず62本)142本になりました🌱無事玉ねぎが出来たら、今年TVで見た“完熟玉ねぎ”にして収穫しようと思います✨楽しみ✨

さつまいも収穫体験、自然栽培の安納芋、むらさき芋🍠受付募集中!(最終11/30)

自然栽培の安納芋。猛暑でダメかと心配してましたが。。。小ぶりながらも無事に育ってくれてました🍠うれしいです。安納芋の株数、残りわずか!ご希望の方はお早めにどうぞ🍠
こちらは、自然栽培のむらさき芋です。最初10月末の試し掘りより。
まるまるとええころになってきた🍠みんなが掘る頃はもう少し大きくなってるはず🍀

お待たせしました!一般受付スタートです!

ルールをお守りいただいたメール、チラシの2次元コードからのお申し込み最優先です。(同時間での到着の場合)

ご希望の日時と、希望の品種(今は、むらさき芋、安納芋のみ受付中🍠)何株必要か、を書いてご予約くださいませ♪今年はオプションもございます♪

さつまいもの株は、かなりございますが、週末は、枠に限りがございます。1組限定貸切で、何名さまでも大丈夫なので、お誘いあわせてご予約くださるとうれしいです。

こころから、ご予約をお待ちしております。予約メール後、次の日には確定のお返事を差し上げます。どうぞ、よろしくお願いしたします。

【時間枠】10時~、13時~、15時~

【平日の対応可能日】“すべての枠 ”25,27,28日です。

“10時~”上記の日です。

“13時~”上記の日です。

“15時~”22,26日です。

【土日祝の対応可能日】

“15時~”24,30日,

です。

今年、収穫体験用畑の草刈りが間に合ってません💦近くにセイタカアワダチソウが沢山生えています🙇

安納芋、残りわずか!ご希望の方はお早めにどうぞ~🍠私の1番のお勧めむらさき芋は沢山あります🤗 11末で終了。12/1全て掘り上げますので、購入のみご希望の方は、私が畑にいる時間帯にお越しくだされば、販売させていただきますね🍠

精神科病院のデイケアでの園芸療法Vol.2

先日、1ヶ月振りに精神科病院のデイケアでの園芸療法の時間に、伺いました。

前回道に迷って少し遅れたのですが、今回は最初から参加!まずは、ラジオ体操✨え~!覚えてない🤣身体ポキポキなるやん💦畑やミュージック・ケア身体動かしてるけどな~。。。全身運動のラジオ体操、真剣にしたら結構すごい!

看護師長さんのミーティングは、笑いを引き出し、免疫力アップ✨

その後、園芸療法の時間。

夏野菜の片付けと、土作り。

先ずは、腐葉土を採取しに、近くのPKに!バケツにドンドン入れていく。すると。。。参加者の1人が“別の場所に沢山ある!”と。この自発的な提案に、大先輩園芸療法士の先生は、“じゃそこに行こう!”と。

別の場所の腐葉土は、1回目の場所とは葉っぱが違うからか、土の色も手触りも違い、発見でした✨先生いわく、その土地に住んでいる微生物で野菜を作るのが良いとのことです✨大変勉強になりましたm(__)m

プランターの土を耕し、取ってきた腐葉土を混ぜる。プランターの土はとてもふかふかで、私のプランターの土とは全然違いました。これはもっと真似をしなくては✨

作業終了後、園芸療法に参加していない方とも交流。

まだまだ、距離を縮めるのに時間は必要だな~😅元気に元気に、ゆっくりゆっくりですね♪

精神科領域でのお勉強。私、楽しいです😄

病院の景色🍁

水の音は癒されますね✨