癒しの貸し畑

2021年春~貸し農園をスタート。
長引くコロナのストレスケアや、野外での安心安全な活動の場を提供します。
自然の中で土に触れ、野菜などを育て、収穫の喜びを感じてみませんか?
一般的な区画:月500円/10㎡
お試し小さな区画:月300円/5㎡
場所:和歌山市弘西704 紀伊駅徒歩5~6分位
(コスモス支援学校、紀伊中学校近く。
個人でも法人さまも、障がいあるなし関わらず、どなたでもお借りいただけます。
農業経験者が、我が家にもご近所にも沢山いますので、聞けば教えてくれますよ。
畑での交流も楽しみましょう! 初めての方、大歓迎です! お気軽にお問い合わせください。

1周年記念✨

今日で、丸1年です。事務所を構えて。。。何とか、生きていけてます🤣🤣🤣

今期が1番苦しかった~💦 コロナの支援もなくなり、世の中は緩和ムードなのに、音楽療法の外部講師のお仕事は影響を受け続けていて行けないことも多く、ご新規さまはまだ増えず。。。3月末で終了の施設さまもございます。

事務所近くの桜🌸 去年もここの桜を載せましたね🌸今日のようなお天気、雨降りの日でした。

桜が咲くと、気持ちが新たになります。

私のしています音楽療法“ミュージック・ケア”や、療法的な音楽活動“ドラムサークル”、“ドラムテーブルアクティビティー”を本当に必要として下さるところに、これからも変わらず、ご縁を大切にしながら、真摯にお届けします。

私の身体は1つです。この空くタイミングをどうぞお見逃しなく! 継続的な取り組みは、曜日等、限りがあります。まだまだ未熟者ではありますが、和歌山ではこの3つの手法は、私にように外部講師として動ける人は私以外にはおりませんので、ご興味にある方、施設さま、1度単発イベントで体感してみて下さい♪

単発イベントは、身体が空いていたら、いつでも対応可能です。ご依頼をお待ちしております♪

そして、畑では🍀

夏に撒いた玉ねぎの種が、すくすく成長し、かなり大きくなってきています。無農薬無肥料、自然栽培でも出来るんやね~✨

人参は🥕、時期が少し遅れて撒いたのが(先のは、冬に収穫を終えています😁)温かくなったせいか、今頃ドンドン成長中🥕放置栽培ですが😅、とってもゆっくりさんな🥕でも、成長してるから見切りをつけずに、見守っています🍀

これは、何かわかりますか?↓

実は、父が作って収穫し放置されて、芽が🌱少し出ていたニンニク。本来なら秋にニンニクは植えますが、芽が出てるから育つかも。。。と思い、実験・検証の為に、ニンニクを割り、芽が出たかけらを2個、3月初旬に土に埋めてみました😅

すると、お~✨大きくなっている🌱ちゃんと育つのかもね~🍀

父の畑のフードロスが、私の食材になるのか?!🤗今後も要観察、楽しみです。

そんなこんなの、本日、事務所1周年記念日です。

癒しの貸し畑、現地説明会🍀

ハートミュージック農園~癒しの貸し畑~現地説明会をいたします。

3月26日、4月2日、9日 全て日曜日 10時~♪

要予約 🍀 こちらのお問い合わせフォームから、もしくは、

メール:happiness.dc.kanchan@gmail.com

必ずご予約お願いいたします。予約のない時は、現地には行きませんので🍀

待ち合わせ場所:和歌山市弘西700 倉庫前(ハートミュージック農園の看板有)

野菜作り初心者の方も、ベテランさまも大歓迎✨楽しく、交流もしながら、自分で野菜や花等を作って楽しみませんか?

ご連絡をこころからお待ちしております💖

平日ご希望の方は、遠慮なくご相談くださいませ。お互いの予定が合う時に、ご案内いたします。お気軽にお問い合わせくださいね🤗

~癒しの貸し畑~の募集区画など詳細🍀【2/24更新!】

野菜やお花を、畑で自分で作ってみませんか?

2023年度のハートミュージック農園~癒しの貸し畑~、現地状況や、備品詳細等、現地に行かなくてもイメージ出来るようにアップしておきます🍀

なるべく化学肥料は使わず、育てて下さる方を募集中です♪

区画数が残り少なくなってきています!ご希望の方は、お早めにどうぞ~🍀

メール、お問い合わせフォームよりご連絡いただいた際、翌日に返信がない場合は、お手数ですが、Instagram からDM下さるとうれしいです。(返信は早い方ですが、迷惑フォルダに入ってると、開けない為💦Instagramは、heartmusic_kanchanを検索してくださいね♪)

【現在の区画状況】

長引くコロナ禍のストレスケアや余暇の充実、子ども達には食育や発達の援助として、障害者支援の1つとしても、安全になれば地域交流等を目的として貸農園を2021年に開設しました。 (各自来る時間帯もバラバラのようで、そんなに密になることもないようです。)

募集区画 10㎡(いくつか空きがあるので、場所は選べます。)と、5㎡(今回は1区画のみの募集です。お早めに)があります。

5㎡の区画(月300円)

区画番号13

区画の上に、同じ5㎡の区画番号11番があります。少しずつ何種類も上手に輪作されていますので、借りてくれたらお隣さんとも是非仲良くなってくださいね🍀反対側にも借主さまがいらっしゃるし、左側には20年以上のベテラン借主さまもいらっしゃいます(*^^)v

10㎡の区画(月500円)

区画番号 35 は、水と書いている共有水タンクから、少し遠い場所となる為、区画は広めになっており、畝を3つ作ることも可能です🍀

↑この場所は、園主かんちゃんが2021年~2022年の途中まで、無農薬無肥料で野菜を作ってた場所です。

区画番号 26 ここは、2021年開園以来どなたも使っていない場所です。

貸し畑開設前からだと、この場所はトータル5年間、化学肥料を使っていない土です🍀

区画番号 28 ここも2021年開園以来、上記同様どなたも使ってない場所です。

左側の方が、無農薬無肥料・自然栽培での野菜作りをされていますので、同じようなお考えの方に借りていただけるとよいかもですね~🍀😄

区画番号 9 おかげさまで、ご予約いただきました~✨お仲間になってくだる予定で、大変うれしいです🍀ありがとうございます♪

南側で日当たり抜群ですよ🍀こちらも幅の狭い畝なら、3つ作れます。

区画番号32 共有スペースに近いので、出入りがしやすい場所。メインタンクから遠い為広く、3畝作れます。前借主さまは、かなりしっかり有機肥料を入れて作っていた土となります。

区画番号 10 4月10日~使用可能の場所です。

一昨年1年使用し、昨年は借主さまがお忙しく、何も作ってなく除草シートなど借主さまの備品がある状態ですが、期日までに除草など行ってくれ原状回復し、明け渡し予定となっています。
ご新規で借りてくださる方は、草刈り等の手間が省け、楽に始めれそうな場所ですよ😄👍

(下の写真は区画番号18,19の10㎡を2区画借りて下さってて、計6畝作っている方です。畝とは、かまぼこのような形の作物を作るところです。1区画はこの半分のイメージです!)

2区画必要な方は、区画番号23,24の場所で可能です!(真ん中のピンク杭の右側が23です)

(みなさまには、ご自分で使う水を区画内に灯油タンクやバケツ等区画内に置き、雨水を溜めて使っていただくようご協力お願いしています。みなさま工夫して溜めてくれてます。)

上の写真は、区画番号4、22を縦に2区画借りてくださっているご近所の方です。灯油タンクにじょうごを付け雨水を効率よく溜めておられ、各区画の方々はこれを見て更に進化されて貯めていますよ😄灯油タンクは、畝と畝の間にピッタリ置けますのでお勧めです✨見学にきたら、是非現地で見てくださいね🍀共有水タンクの補充や草刈りなど、農園管理のサポートもしてくださっています。いつも感謝です✨

【癒しの貸し畑用の備品各種】

【みなさまに使っていただける備品の写真】

区画内の大きな黒い共有水タンクとカセットボンベ式のピアンタ耕運機と専用カセットボンベ↓

共有水タンク内の水

貸し畑から遠いところにありますが、オレンジ色の共有水タンクもあります。雨が降ると、倉庫の屋根を伝ってろ過装置を通り、ゴミなど入らずタンクに溜まります。夏は、水が必要なんでここのを使ってもらえると、雨が降るとすぐに溜まり、水の管理が楽になりありがたいです(*^^)v
反対側にも、農園用共有の黒い水タンクがあります。↓

写ってる、借主の定年退職組のおじちゃんと、ご近所の無農薬で作ってるおじちゃんに水の管理も助けていただいてます。いつも感謝です💖

普段は倉庫の中にあり、必要な時に各自設置してお使いいただける物など。

左から、トイレ用テント(必要な時に立てて使うことが出来ます。コンビニはローソンが近いですが。)、黒いビニール性の共有水タンク(常設)、椅子(常設)の中には、除菌シートと農機具とハンモックが入ってます。ロゴスティピ型テント(4人用。女性一人でも立てれます(*^^)v)
今年はピザ釜も仲間入りする予定です。 ピンクの杭4つ分が1区画です。(10㎡)
無料で使っていただけるマキタの充電式草刈り機です。ハートミュージックカラーのピンクです。自然との共生を目指しているので、草は余り短くは刈っていません。しかし、ハビなども自然界にはいますので、安全面の為、草刈りはしています。ご自分でもしていただけるよう倉庫内に使っていただける無料のと、有料のを2種類ご用意しております。
ガソリンで動く有料で使っていただける手押し式草刈り機。(80歳の母でも楽々~🍀)

小さな畝2つ分の5㎡の区画も写っていますね。これぐらいの広さです。
こちらの借主さまは、少量の野菜を4~6種類位作られていますよ🍀

白い☐の柵は、草木灰を作る場所。(火を使う場所なので、要予約。)
黒い○の柵は、雑草や作物残渣等を細かく切り、積み重ねて堆肥を作る場所です。
(貸し畑には、ごみ箱はなく、土に還らないものはお持ち帰りいただいてます。)

その後ろの黒い蓋付きの容器はコンポスト。我が家で出た生ごみを堆肥にしてます。ミミズや微生物のおかげで、ふかふかの土になるのには驚きです✨そして、畑に還しています🍀

出来た堆肥は、時期が来てまた畑を各自耕す時に、ご自由に土に戻し使っていただけます。小さなちいさな循環を目指し、地球の為に自分達でも出来るSDGsを、この畑で実践中(*^^*)

【遠方からお越しの方も、車置けます!】

但し、休耕田の為、注意事項があります。

現在、左右の黒いシート上に車を止めていただいています。雨や雨上がりでは使用不可です。
ま~、雨の中畑に来て作業することはないとは思いますが、雨上がりの晴れの日は、要注意です!ぬかるんでる時に停めてハマっても、自己責任でお願いいたします🍀

【畑使用までの流れ】

①現地やHPを見ていただき、10㎡か5㎡を選んでいただく。

②契約書を交わす。2通作成しますので、署名捺印をし、各自1通持ちます。契約日から1年間の契約。年間使用料をご契約時に前払いしていただきます。

ちなみに、更新は自動更新となり、更新月までに次年度の年間利用料をお持ちいただくことになります。

③以上。もうこれで、畑で野菜や花を作ることが出来ますよ!

手前の区画は、ハーブを育てている方の区画。借主さまはハーブを収穫し、畑で生ハーブティーを飲んで、豊かなで素敵なひとときを過ごされていましたよ~✨ 奥には、野菜を作っている方の
区画も見れますね🍀各区画、個性があり見てるだけでも楽しいです(*^^*)ご参考になれば。

農機具の使い方等、必要ならサポート、アドバイスいたしますし、耕運機などはマニュアル作成していますので、見れば誰でも簡単に使えます(*^^)v

【農園内での様子】

2021年コロナ禍で開設した新しい貸し畑ですが、みなさまの余暇の充実やストレスケアに、少しでもお役に立ていると思っています。よかったら癒しの貸し畑ページをさかのぼって、みなさまの様子を是非ご覧ください✨

このような発展途上の新しい貸し畑ですが、畑での交流を大切に。また、コロナが終息したら、地域交流音楽療法イベントもしたいと思っています。(下の写真)早く安心安全な世の中になって欲しいですね~🍀

ハートミュージック農園の園主かんちゃんは、“ドラムサークル”を地域でご提供しています。
(ドラムサークルとは、間違いも失敗もなく、障害あるなし関わらず、老若男女どなたでもその時に集まった人で楽しめるアメリカから入ってきた即興演奏の方法です。) 間違いも失敗もないのは、野菜作り、育児、人生にも通じますよね🍀

また、他に知りたいことがあれば、お問い合わせフォーム または、お電話にて ご確認くださいませ🍀 メールでは、【癒しの貸し畑の件で】と必ず題名を入れて、お問い合わせください。 よろしくお願いいたします。

癒しの貸し畑のお仲間になってくださる日を楽しみにお待ちしております🍀 園主 かんちゃん💖

春ですね~🌱

少し前に種まきしたのが、続々と発芽しています🌱

何度見ても、かわいいです🌱 あんな小さな種から、私たちが生きる為に身体に必要なものが作れるなんて。。。自然ってすごいですよね✨

少しずつ、畑の準備をしなくっちゃ🍀😊

もちろん、身体にも地球にも優しく安心安全に、“無農薬、無肥料の自然栽培”で育てる予定です🍀去年チャレンジした野菜と、初チャレンジの野菜もあるので、更に楽しみなのです🌱🤗

一緒に野菜作りしませんか?癒しの貸し畑、お仲間募集中です🍀

ぬか床🍀

母は、昔は大きな漬物樽に、ぬか漬けを漬けていました。父が好きだから。

でも、私はその味は好きではありませんでした。。。😅しかし、最近は、冷蔵庫に入れてかき混ぜもあまりしなくてもよい、便利なぬか床もあり、初チャレンジ✨

店頭で買おうかどうしようか迷っていたら、常連客さまが“美味しいし、手軽で楽よ~”と教えてくれ、購入してきました。

なかなかいいお味です✨やるな~無印良品✨

父の畑の野菜の、フードロス率も下げれそうです🍀

歳と共にか、畑をしだしたせいか。。。食も“シンプル”がいいですね✨満足、大満足🍀

みそ作り2年生🍀

今年も作ってみました🍀 (去年もこのタッパーで出来たので、ホーローとかは買わずに再チャレンジ😅)

。。。と言っても、キットを買って、大豆は湯せんで温めて、潰し、麹と混ぜて、容器に入れるだけ😅 しかし、今年は去年とは別のところにしてみました。

すると、今回のとこのは大豆がめっちゃ柔らかく煮てくれてて袋もゆとりがあり、その袋のままで洗い物も出ず、潰しやすかったです👍

ただ。。。ラッキーちゃんの看取りがあり、なかなか着手出来ず放置している間に賞味期限がちょっと過ぎていた。。。💦上手く出来るんやろか~🤣🤣🤣それも含めて、楽しみですが、出来ても親にはあげれやんな~。せっかく身体にもよいのを買ったけど💦

3/4,5有機栽培野菜の収穫体験に来ませんか?(紀伊:かんちゃんちの畑🍀)

うちの畑でよろしければ、野菜の収穫体験に来ませんか?

父が有機肥料で栽培してます野菜達を収穫していただけます。

今週末、午前と午後各1組限定♪貸切で、収穫体験が出来ます。(お友達同士でも、ご家族でも、おひとりさまでも、障害あるなし関わらず、どなたさまでもお越しいただけます🍀)

参加費:500円 野菜2~3種類程度の収穫が可能です。(更に欲しい人は、追加可能ですよ🍀) 要予約

持ち物:汚れてもいい服装。野菜を入れる袋。はさみや鎌。なければ、お貸し出来ます。

時間:午前は9時半~、もしくは11時~。(貸し畑現地説明会の予約がなければ、ご希望の時間での対応が可能です)

午後は、ご希望の時間で対応可能です。

ちなみに。。。今ある野菜は、芽キャベツ、キャベツ、赤いキャベツ、白菜(残りわずか)、大根(な2種類ほど)、ブロッコリー(残りわずか)、ねぎ、小松菜、ごぼう(収穫して保存のため土に埋めています。必要な方は宝探し気分でどうぞ♪)ぐらいですが、よかったら、どうぞ~♪

先日も、貸し畑見学に来られた方が、芽キャベツってこんな風に出来るんですね~と驚いていました!大人でも食べたことがあってもどんな風に出来ているのか、知らない方もおられるようですね😄 知らない方は、是非とも見に来て収穫してみて下さい🍀こころから、お待ちしています。

さつまいも収穫体験用の苗の畝の準備と、ジャガイモを植えました🍀

やっと、時間にゆとりが出てきたので、さつまいも収穫体験用の苗を作る準備にとりかかりました。地温を上げるために、畝たて後、黒のマルチをし、さらに今年はトンネルもしてみました。(去年は、なかなか苗が出ず、採る時期が遅くなったので🍀日々、試行錯誤中です😅)

奥のマルチしてない畝には、今左にメークインを植えました🍀

右には、2日後くらいにはキタアカリを植え付ける予定です。

初めての自分で作るじゃがいも。出来るかな~😁少しずつ、自分で無農薬、無肥料の自然栽培での野菜を育てています。今後が楽しみです!(^^)!

ご興味がある方は、貸し畑空きございます。一緒に野菜を作ってみませんか?

雪の下でも咲く花✨

このところ連日、気温も低く、雪模様ですね❄☃

事務所のプランターでは、雪の下でも花が咲いています。

しかし、確かここには野菜の苗を植えたつもりでした。。。

ブロッコリーと白菜の種をまき、苗が育ち、てっきり野菜かと思いきや。。。

花が咲くとは!😅土に混じってたこぼれた種から花が咲いたようです✨

ただ。。。花が咲く前に、葉っぱ食べちゃいましたよ~🍀🤣🤣🤣生きてるから、大丈夫ですけど。。。💦

厳しい冬も、やがて暖かい春が訪れます💖 生きてるだけで、丸儲け。

また、リベンジもしつつ、今後に期待もしつつ。。。思い通りにいかないことも多い、まだまだ未熟者。日々勉強、日々成長です🍀

かんちゃんを本当に必要としてくださるところに、どうぞご縁が繋がりますように🍀

寒おこし完了!

手作業でおこなってました、今年のさつまいも収穫体験畑の寒おこし、完了!

何日かかったかな~😅💦毎日、ちょっとずつ。。。💦スコップで😅

この霜などが降りる寒い時期にどの田んぼでも農家さんがトラクターで土を耕していますよね。私は自然栽培で作っていますので、耕運機やトラクターは使わず手作業です。。。

寒おこしって、寒さで土の中の病害虫や病原菌などをやっつけたり、霜がおり土の表面が凍ったり溶けたりを繰り返し、土がコロコロとしたよい土に生まれ変わったり、土に新鮮な空気や水を補給したり、雑草の繁殖を抑えたり。。。と、いい作物を作る為に行う、土作りの作業のことです🍀

今年の収穫体験は、この場所だけにしようと思ってって、癒しの貸し畑内の収穫体験畑は、1年休ませようかな~🍀

来年は、この横にもう一つ収穫体験用の畑を作り、1年ごとに交互に土も休ませながら、輪作していく予定です✨上手くいくといいな~🍠

成長途中のハートミュージック農園、日々、試行錯誤は続く🌱😊👍