癒しの貸し畑

2021年春~貸し農園をスタート。
長引くコロナのストレスケアや、野外での安心安全な活動の場を提供します。
自然の中で土に触れ、野菜などを育て、収穫の喜びを感じてみませんか?
一般的な区画:月500円/10㎡
お試し小さな区画:月300円/5㎡
場所:和歌山市弘西704 紀伊駅徒歩5~6分位
(コスモス支援学校、紀伊中学校近く。
個人でも法人さまも、障がいあるなし関わらず、どなたでもお借りいただけます。
農業経験者が、我が家にもご近所にも沢山いますので、聞けば教えてくれますよ。
畑での交流も楽しみましょう! 初めての方、大歓迎です! お気軽にお問い合わせください。

さつまいも収穫体験株数ご予約🍠受付中🍠

今は、自然栽培の紅はるか、むらさき芋のみ、株数受付中です。

有機紅はるかと安納芋は、好評につき、受付中止しています!生育状況を見ながら再開するかも⁉です。

今年は、車いすやバギーに乗ったまま、芋ほりが出来る、レイズドベッドにもさつまいもを植えました。

数に限りがございますが、1度やってみたい方は、お早めにご予約くださいね!

どちらも、2株1000円にて、株数ご予約受付ます。 

芋ほり実施日程は、11月前後~となります。近くなったら、日程をご予約いただき決めていただくことになります。

今年は、昨年より植え付けできた株数が少ないので、まずは、株数を確保してくださいね!

ご予約はこちらのお問い合わせから、お待ちしております。

園芸療法士の大先輩の先生との再会✨

今年園芸療法士の大先輩の先生が淡路島の学校に転勤になり、精神科のデイケアでの勉強が終了して残念だった。。。

ちょうど、父の喪が明け、どこか旅に出かけたかったが、行きたい場所が沢山あるがどこにも行く気になれず。。。どうしようかと過ごしていた矢先、大先輩からおハガキが届きました。

そこに、こちらは大阪とは違い時間がゆったりしていて、1度遊びに来なさいね~とお誘いのメッセージも添えてくれていました。

“そうだ!園芸療法の勉強も兼ね先生に逢いに行こう!ちょうど、この前フェリーがあることを知ったし乗ってみたい!“と思い、連絡すると快く受け入れて下さった😊

深日港から淡路島洲本港まで、たった40分!

車は高速よ~乗らんから。。。フェリーがラクチン✨自転車を積んで、アワイチをするお客さんもいたぐらいです。いろんな人がいる非日常✨

先生は最近本を出しており、到着時にいただき、学校での研修旅のスタートである。

先生の勤務先の施設内で、初めて見た黄色の彼岸花✨

やっと、仕事の営業に行こうという気持ちになった✨ご縁に感謝✨

先日の講座受講から、ご縁をいただき、今日市役所のの地域包括支援センターの方とお話する機会をいただけることになっています。

やっと、自分のこれからの仕事のことを考えられるようになったんだな~と、自分のことを見つめています💖

これからは、誰かと一緒に。。。

私の持っている技術を使っていただき、必要な誰かの為に、(もちろん、自分の為にも)

少しづつ、すこしづつ。。。無理せず。。。

動いていけるといいな~と思っています。

そんな今日この頃、三浦大知さんのこの曲に励まされています♪

営業は、たった1人で、未知の場所に向かいますからね🙏

貸し畑空き情報🍀(9/22更新)

自分で野菜を育てたい方、要チェックです! 只今募集中の区画情報です。

5㎡は、№12のみ、空きあり。

10㎡は、共有通路沿いで1番広い区画 №32

真ん中の区画で、№20

1番南の区画で、№7,8,19

これから、秋冬野菜の時期です。今から土づくりをして準備したら、ちょうどいい🍀

なるべく化学肥料を使わず、身体と地球に優しい方法で、野菜や花を作ってみたいお仲間を募集しています!

現地ご案内は、お互いのタイミングの合う日時で、見学可能です。

どうぞ、お気軽にご連絡くださいませ。

府中の畑繋がりの仲良しさん✨

今朝、畑に水やりに行こうとしたら。。。ご近所さんの家の前でたむろっていた!

立ち寄ると、先日あげた椅子用の木が、アレンジされていた✨

実は、この木。祖父と父が若い頃、一緒に建てた思い出がある小さい倉庫の柱なんです。

数年前、父が倉庫を壊すと言った際、もったいないから椅子にしようと、解体屋さんにお願いして椅子の高さに4つ分カットしてもらっていた物を、今の倉庫に何年も保管していました。

ご近所のおじちゃんのとこにいがんだ椅子があり(左端の椅子)、座ってこけていたので💦危ないからうちの木を使ってもらおうと、先日2つプレゼントしていました✨

こんな風に、活用してもらえて感動✨ありがとうございますm(__)m

父もここに一緒に仲良くいれたらよかったのにな~🤭代わりに、私が毎日のようにみなさんと仲良くさせていただいてます~😊

畑をしていると、年齢関係なく仲良くなれるのでいいです🍀

ピザ窯試運転しました!

先日、クロスハーツの活動で新しく入ってくださった草刈ボランティアさまと話していて、今年こそピザ窯試運転したいと伝えました。

すると、その1週間後、“日曜にしましょう“と。ラインが来て、たまたま3人の都合が合いました。

急遽、お世話になっている方々にも声をかけたりし、GO!

準備に試行錯誤しつつ。。。試しにダッチオーブンも使いつつ、到着を待つ。

写真許可取りしていないため、アップせずですが。。。

そして、みなさんの持ちよりの食材が、それぞれま~豪華で✨

うちの畑で、新鮮なお魚も食べれて、思わぬプレゼントに参加者のみなさまの笑顔を見ているだけで、胸がいっぱいになりました🥹

準備やら何やらで疲れもあり。。。あっという間にお腹もいっぱいに🤣

ご近所さんも出入りしてくれ、子どもちゃんも来てくれ。。。

開設して約5年ずっとしたかったことがボランティアさま達のおかげで実現出来た日でした✨ありがとうございますm(__)m 感謝です。

次は、BBQやな~と自発的にいってくれてたのがうれしかったです🤭おひとりさまだからBBQなんて何十年もしたことない私。いつ実現できるかな~♪次回も楽しみ!!!

にんにくとほうれん草

山の畑に、にんにくを植えました。

南側に、母が頼んで作ってもらった最後の有機の大きいにんにく16個。真ん中に自然栽培の私のにんにくを29個やったか?。。。植えました。上手く育つのか、楽しみです。

そして、倉庫前の畑の花の南の畝に、有機肥料をいれた場所にほうれん草も蒔きました。

これも、親が残していたタネです。期限が切れているから発芽率が悪くなっているかもだけど。。。チャレンジ!

今年の冬の野菜は、いっちょ前に親がやっていたような種類くらい、どんどん準備が進んできています。もう自分で作らないと美味しい野菜、誰も作ってくれないからね~(笑)

無事にうまく育ってくれますように🍀

秋じゃが、葉物野菜植えました🌿

ウォーキング途中に懐かしい音がしました。

昔の耕運機の音。トラクターがない頃、父も使っていたような音に引き寄せられ、見入ってました。

おじちゃんと話をしていると、40年前から使っているイセキの耕運機だが、エンジンはヤンマーのを積んでいるそうで、うちのと一緒だった😊だから、懐かしい音だったのか✨

なんやかんや話してると、秋じゃがの種芋を2種類くれた。場所あるなら植えてときな~と🥔

。。。で、早速植えました。山の畑の1番下1つが秋じゃがの畝になりました。

その後ネギの横に、畝の南から、去年ご近所のおばちゃんにもらった人参のタネ、真ん中にビタミン菜、北の端に私の自然栽培の人参のタネを蒔きました。

無事🌱出るとうれしいです😊

最近、畑ネタばかりですが。。。🤭

今朝のウォーキングで、雲見て、立ち止まった。。。なんだか、あちこちから集まってくる龍みたいに思えた雲。 (ホンマはなにかは、私にはわからないけどね😁かっこよかった雲)

写真を撮ろうとしていたら、もう一人立ち止まった方がいて同じようにスマホを取り出していた✨

今日は、朝からいろいろとタネを蒔きました🌿半結球の白菜とケール。自然栽培用です🌿

山の畑はすべて自然栽培の予定。1畝に、南から小松菜、春菊、水菜、春菊の順に蒔きました。春菊はコンパニオンプランツがわりに、間に少しづつ🌿

もう1畝に土ぼかしを入れ蒔く準備。人参とビタミン菜を蒔こうと思っています。

午後からは、すのこベッドを解体し、そのすのこに防腐剤を塗り、山の畑にはアライグマが入ってきているので、入口をふさぐためのゲートにしました✨

以前、防腐剤を塗ったことがあるから、今回はスイスイ~とサクサク作業も進みました。何事も経験に勝るものなしですな~😊👍

少しづつ、景色が変わってきています🌿

山の畑の畝の横を耕し、花を適当にパラパラッと蒔きました。こんなんで無事咲いてくれたらいいのだけど。。。😆 母は、几帳面だったので連結ポットで育苗してから畑に移していたけどね。私は、めっちゃ適当~🤣

右からクリムソンクローバー、百日草、カンパニュラ、キンセンカを蒔きました✨

緑肥と両親のお供えの花用で。。。無事に育ってくれるとうれしいです🌱

彼岸花

母の月命日やな~と思いウォーキングをしていたら、田んぼの畔に彼岸花が咲きていました。

彼岸の入りは次の日。ほんと、彼岸に咲くよね~。自然の営みは、素晴らしい✨

時期が来たら、そっと畔に咲いてて。。。なんだかホッとする。春の桜もそう思わされるが。。。桜は派手でキレイで儚い。

そんな日の朝、いつも逢う仲良しの70歳代の方とお話していたら。。。今日こんなことを言ってくださった。

“私をお母さんだと思ってなんでも話してね。頼りなさいね~”と。

もう、何でも話し出来る関係性になっているが。。。

“母の年齢より7歳ぐらい若いから、お母さんとは言いずらい。。。人生の先輩やな”と私は言ったが、その方は、

“お母さんでいい🤭”と言ってて笑っていた。だから、直川のお母さんと想うことに決めました✨🤗

紀伊の畑に近くには、両親の代わりのように慕っている北林さんご夫婦がいて、

直川の事務所近くにも“直川のお母さん”が出来た、2025年のお彼岸です✨ 

ありがとう😊よい出逢い、ご縁に感謝🙏

ちなみに。。。偶然にも、その方も現役時代歯科医院で働いていたそうで、孫は歯科衛生士の卵。私も歯科衛生士😁見た目気が強そうで芯がしっかりしてるが、内面は愛情あふれてて情にもろいお母さん。考え方もよく似ていてて、シンクロしている🤭 目指す人生の先輩が増えました。ありがとう。