イベント情報

~癒しの貸し畑~の募集区画など詳細🍀【2/24更新!】

野菜やお花を、畑で自分で作ってみませんか?

2023年度のハートミュージック農園~癒しの貸し畑~、現地状況や、備品詳細等、現地に行かなくてもイメージ出来るようにアップしておきます🍀

なるべく化学肥料は使わず、育てて下さる方を募集中です♪

区画数が残り少なくなってきています!ご希望の方は、お早めにどうぞ~🍀

メール、お問い合わせフォームよりご連絡いただいた際、翌日に返信がない場合は、お手数ですが、Instagram からDM下さるとうれしいです。(返信は早い方ですが、迷惑フォルダに入ってると、開けない為💦Instagramは、heartmusic_kanchanを検索してくださいね♪)

【現在の区画状況】

長引くコロナ禍のストレスケアや余暇の充実、子ども達には食育や発達の援助として、障害者支援の1つとしても、安全になれば地域交流等を目的として貸農園を2021年に開設しました。 (各自来る時間帯もバラバラのようで、そんなに密になることもないようです。)

募集区画 10㎡(いくつか空きがあるので、場所は選べます。)と、5㎡(今回は1区画のみの募集です。お早めに)があります。

5㎡の区画(月300円)

区画番号13

区画の上に、同じ5㎡の区画番号11番があります。少しずつ何種類も上手に輪作されていますので、借りてくれたらお隣さんとも是非仲良くなってくださいね🍀反対側にも借主さまがいらっしゃるし、左側には20年以上のベテラン借主さまもいらっしゃいます(*^^)v

10㎡の区画(月500円)

区画番号 35 は、水と書いている共有水タンクから、少し遠い場所となる為、区画は広めになっており、畝を3つ作ることも可能です🍀

↑この場所は、園主かんちゃんが2021年~2022年の途中まで、無農薬無肥料で野菜を作ってた場所です。

区画番号 26 ここは、2021年開園以来どなたも使っていない場所です。

貸し畑開設前からだと、この場所はトータル5年間、化学肥料を使っていない土です🍀

区画番号 28 ここも2021年開園以来、上記同様どなたも使ってない場所です。

左側の方が、無農薬無肥料・自然栽培での野菜作りをされていますので、同じようなお考えの方に借りていただけるとよいかもですね~🍀😄

区画番号 9 おかげさまで、ご予約いただきました~✨お仲間になってくだる予定で、大変うれしいです🍀ありがとうございます♪

南側で日当たり抜群ですよ🍀こちらも幅の狭い畝なら、3つ作れます。

区画番号32 共有スペースに近いので、出入りがしやすい場所。メインタンクから遠い為広く、3畝作れます。前借主さまは、かなりしっかり有機肥料を入れて作っていた土となります。

区画番号 10 4月10日~使用可能の場所です。

一昨年1年使用し、昨年は借主さまがお忙しく、何も作ってなく除草シートなど借主さまの備品がある状態ですが、期日までに除草など行ってくれ原状回復し、明け渡し予定となっています。
ご新規で借りてくださる方は、草刈り等の手間が省け、楽に始めれそうな場所ですよ😄👍

(下の写真は区画番号18,19の10㎡を2区画借りて下さってて、計6畝作っている方です。畝とは、かまぼこのような形の作物を作るところです。1区画はこの半分のイメージです!)

2区画必要な方は、区画番号23,24の場所で可能です!(真ん中のピンク杭の右側が23です)

(みなさまには、ご自分で使う水を区画内に灯油タンクやバケツ等区画内に置き、雨水を溜めて使っていただくようご協力お願いしています。みなさま工夫して溜めてくれてます。)

上の写真は、区画番号4、22を縦に2区画借りてくださっているご近所の方です。灯油タンクにじょうごを付け雨水を効率よく溜めておられ、各区画の方々はこれを見て更に進化されて貯めていますよ😄灯油タンクは、畝と畝の間にピッタリ置けますのでお勧めです✨見学にきたら、是非現地で見てくださいね🍀共有水タンクの補充や草刈りなど、農園管理のサポートもしてくださっています。いつも感謝です✨

【癒しの貸し畑用の備品各種】

【みなさまに使っていただける備品の写真】

区画内の大きな黒い共有水タンクとカセットボンベ式のピアンタ耕運機と専用カセットボンベ↓

共有水タンク内の水

貸し畑から遠いところにありますが、オレンジ色の共有水タンクもあります。雨が降ると、倉庫の屋根を伝ってろ過装置を通り、ゴミなど入らずタンクに溜まります。夏は、水が必要なんでここのを使ってもらえると、雨が降るとすぐに溜まり、水の管理が楽になりありがたいです(*^^)v
反対側にも、農園用共有の黒い水タンクがあります。↓

写ってる、借主の定年退職組のおじちゃんと、ご近所の無農薬で作ってるおじちゃんに水の管理も助けていただいてます。いつも感謝です💖

普段は倉庫の中にあり、必要な時に各自設置してお使いいただける物など。

左から、トイレ用テント(必要な時に立てて使うことが出来ます。コンビニはローソンが近いですが。)、黒いビニール性の共有水タンク(常設)、椅子(常設)の中には、除菌シートと農機具とハンモックが入ってます。ロゴスティピ型テント(4人用。女性一人でも立てれます(*^^)v)
今年はピザ釜も仲間入りする予定です。 ピンクの杭4つ分が1区画です。(10㎡)
無料で使っていただけるマキタの充電式草刈り機です。ハートミュージックカラーのピンクです。自然との共生を目指しているので、草は余り短くは刈っていません。しかし、ハビなども自然界にはいますので、安全面の為、草刈りはしています。ご自分でもしていただけるよう倉庫内に使っていただける無料のと、有料のを2種類ご用意しております。
ガソリンで動く有料で使っていただける手押し式草刈り機。(80歳の母でも楽々~🍀)

小さな畝2つ分の5㎡の区画も写っていますね。これぐらいの広さです。
こちらの借主さまは、少量の野菜を4~6種類位作られていますよ🍀

白い☐の柵は、草木灰を作る場所。(火を使う場所なので、要予約。)
黒い○の柵は、雑草や作物残渣等を細かく切り、積み重ねて堆肥を作る場所です。
(貸し畑には、ごみ箱はなく、土に還らないものはお持ち帰りいただいてます。)

その後ろの黒い蓋付きの容器はコンポスト。我が家で出た生ごみを堆肥にしてます。ミミズや微生物のおかげで、ふかふかの土になるのには驚きです✨そして、畑に還しています🍀

出来た堆肥は、時期が来てまた畑を各自耕す時に、ご自由に土に戻し使っていただけます。小さなちいさな循環を目指し、地球の為に自分達でも出来るSDGsを、この畑で実践中(*^^*)

【遠方からお越しの方も、車置けます!】

但し、休耕田の為、注意事項があります。

現在、左右の黒いシート上に車を止めていただいています。雨や雨上がりでは使用不可です。
ま~、雨の中畑に来て作業することはないとは思いますが、雨上がりの晴れの日は、要注意です!ぬかるんでる時に停めてハマっても、自己責任でお願いいたします🍀

【畑使用までの流れ】

①現地やHPを見ていただき、10㎡か5㎡を選んでいただく。

②契約書を交わす。2通作成しますので、署名捺印をし、各自1通持ちます。契約日から1年間の契約。年間使用料をご契約時に前払いしていただきます。

ちなみに、更新は自動更新となり、更新月までに次年度の年間利用料をお持ちいただくことになります。

③以上。もうこれで、畑で野菜や花を作ることが出来ますよ!

手前の区画は、ハーブを育てている方の区画。借主さまはハーブを収穫し、畑で生ハーブティーを飲んで、豊かなで素敵なひとときを過ごされていましたよ~✨ 奥には、野菜を作っている方の
区画も見れますね🍀各区画、個性があり見てるだけでも楽しいです(*^^*)ご参考になれば。

農機具の使い方等、必要ならサポート、アドバイスいたしますし、耕運機などはマニュアル作成していますので、見れば誰でも簡単に使えます(*^^)v

【農園内での様子】

2021年コロナ禍で開設した新しい貸し畑ですが、みなさまの余暇の充実やストレスケアに、少しでもお役に立ていると思っています。よかったら癒しの貸し畑ページをさかのぼって、みなさまの様子を是非ご覧ください✨

このような発展途上の新しい貸し畑ですが、畑での交流を大切に。また、コロナが終息したら、地域交流音楽療法イベントもしたいと思っています。(下の写真)早く安心安全な世の中になって欲しいですね~🍀

ハートミュージック農園の園主かんちゃんは、“ドラムサークル”を地域でご提供しています。
(ドラムサークルとは、間違いも失敗もなく、障害あるなし関わらず、老若男女どなたでもその時に集まった人で楽しめるアメリカから入ってきた即興演奏の方法です。) 間違いも失敗もないのは、野菜作り、育児、人生にも通じますよね🍀

また、他に知りたいことがあれば、お問い合わせフォーム または、お電話にて ご確認くださいませ🍀 メールでは、【癒しの貸し畑の件で】と必ず題名を入れて、お問い合わせください。 よろしくお願いいたします。

癒しの貸し畑のお仲間になってくださる日を楽しみにお待ちしております🍀 園主 かんちゃん💖

たちなば支援学校さまでのドラムサークル♪(湯浅)

1月に1回目。2月に2回目。と、今年度2回ご依頼をいただき、たちばな支援学校さまの“いきいき交流教室”で、ドラムサークルを提供させていただきました。

1月は、21名さま。2月は、24名さまの障害を持つ子どもとご家族さまと、先生達が、ご参加下さいました。

こちらへは、コロナ前、1度訪問したことがあり、4年ぶりの訪問となりました。

以前参加された親子さまとも再会でき、成長を見守ることも出来たし、親御さんも子どもの成長をドラムサークルを通して実感出来ていたご様子でした💕

また、初めてご参加下さった親子さまは、ドラムサークルの楽しさを体感してくれていました♪

感想文は私の宝物です✨1時間のドラムサークルの前と後では、みなさま、こころの変化が見られます。

全く同じ楽器を持参しての、2回の訪問。全く違うカラーのドラムサークルとなりました。先生方にも、ドラムサークルのおもしろさや目的を、“教えることなく”、伝えられたし、体感することにより、理解してもらえたかな~と思っています。

言葉で書くと、なんとちっぽけだな~。。。といつも感じます。。。

是非とも、直接体感いただきたい!とも、いつも思います🍀

今回の訪問で、1番驚いたのは、1回目の訪問時ご参加いただいてなかった支援学校に勤務されている1人の先生が、ヒントを探しに、プライベートで私の家でやっています個別セッションに4年程前に来てくれたことがありました。今でもその時の様子は、私はハッキリ覚えています😄👍

今回、その先生とも再会したいな~と思っていて、1回目聞いたら、サポートの先生に中にはいらっしゃいませんでした。。。でも、2回目の訪問時には、なんと再会出来たのです✨それも、最後まで迷って直前に参加を決めた先生だったのです。

“かんちゃんちであの時体感した、『ドラムテーブル』の心地よさが忘れられず、学校に働きかけ、今年『ドラムテーブル』を買ってもらったんです~!”と、教えていただきました。

↑ドラムテーブルは、個別や少人数で活動する聴覚過敏の方にも対応した打楽器です。
今回のドラムサークルでは、使用はしませんでしたが。。。

え~✨何ということか。。。😂セラピスト冥利に尽きます💖

障害者にも良いと信じて、和歌山ではほとんど広まっていない手法を私は3種類、1人で細々と継続しています。その1つが、障害児教育の専門の先生が、体感して下さり認めてくれ、ご自身の関わっている子どもたちに必要だと思ってくれ、コロナ禍で逢っていない間に、波及していたなんて。。。😭うれしすぎました✨

また、ドラムサークルも、年に1度でも、いや何度でも😁👍。。。継続的な取り組みになり、今後も続くことを願っています🍀 学校の先生達が毎日逢う家族なら、私はたまに逢う親戚のおばちゃんみたいな。。。そんな家族の一員になりたいです💕

あ~♪もう、みなさんに逢いたいわ~💕😄

3/4,5有機栽培野菜の収穫体験に来ませんか?(紀伊:かんちゃんちの畑🍀)

うちの畑でよろしければ、野菜の収穫体験に来ませんか?

父が有機肥料で栽培してます野菜達を収穫していただけます。

今週末、午前と午後各1組限定♪貸切で、収穫体験が出来ます。(お友達同士でも、ご家族でも、おひとりさまでも、障害あるなし関わらず、どなたさまでもお越しいただけます🍀)

参加費:500円 野菜2~3種類程度の収穫が可能です。(更に欲しい人は、追加可能ですよ🍀) 要予約

持ち物:汚れてもいい服装。野菜を入れる袋。はさみや鎌。なければ、お貸し出来ます。

時間:午前は9時半~、もしくは11時~。(貸し畑現地説明会の予約がなければ、ご希望の時間での対応が可能です)

午後は、ご希望の時間で対応可能です。

ちなみに。。。今ある野菜は、芽キャベツ、キャベツ、赤いキャベツ、白菜(残りわずか)、大根(な2種類ほど)、ブロッコリー(残りわずか)、ねぎ、小松菜、ごぼう(収穫して保存のため土に埋めています。必要な方は宝探し気分でどうぞ♪)ぐらいですが、よかったら、どうぞ~♪

先日も、貸し畑見学に来られた方が、芽キャベツってこんな風に出来るんですね~と驚いていました!大人でも食べたことがあってもどんな風に出来ているのか、知らない方もおられるようですね😄 知らない方は、是非とも見に来て収穫してみて下さい🍀こころから、お待ちしています。

単発イベントのご依頼もお待ちしています🎵

長引くコロナ禍のストレスケアやメンタルヘルスの為の、ドラムサークル🎵

単発イベントも対応可能です。

大きな音がしても大丈夫な場所(野外での開催も可能です✨)、5名様以上集まれば、対応可能ですよ✨お友達どうしても、親子でも、町内会の会合でも、法人さまのレクリエーションでも。。。。どんな場面でも、その時その場で集まった人々と練習なく出来ますよ♪

もちろん、ミュージック・ケアも対応可能ですよ✨

ご予算、目的に応じて、どちらも子ども~高齢者まで、障害があっても、なくても、どなたでも対象になります!

ご依頼お待ちしております🤗お問い合わせは、HPからどうぞ✨

ゆめ・やりたいこと実現センターさまでのドラムサークル動画✨

https://fb.watch/dN5r3PQoiv/

ありがたいことに、先日のドラムサークルの動画まで撮ってくださってて、共有してくださいました✨

この日開始からクールダウンまでは1時間15分。そのうちの、1番盛り上がった場面の様子です。よかったらご覧ください✨

後日、この2人は今回初対面だったことを知った私でした(*^^)v

障害があってもなくても、その日集まった人達と、すぐに楽しいひとときを過ごせるドラムサークル✨間違いも失敗もない、楽譜もない、音楽経験もいらない、自由な自己表現✨ 真ん中に出てくる人も、輪の中でドコドコ叩いている人も、全身で楽しそうだ~♪みんなそれぞれに素晴らしい✨

和歌山でまだドラムサークルを知らない方に体験していただけ、本当にうれしい限りです♪

ゆめ・やりたいこと実現センターさま、個人情報の許可取り、情報共有まで、本当にいろいろとお世話になりありがとうございます。感謝です💖

12/18クロスハーツのハピネスドラムサークル♪中止しますm(__)m(ふれ愛センター)

私の社会貢献活動。年に6回国体道路沿いのふれ愛センターさまをお借りして、余暇の充実や交流等を目的としたドラムサークルを行っています。

12月は、コロナ感染者増加傾向のため中止としますm(__)m 次は2月12日を予定しております。

状況に応じて、みなさまの安全の為に、直前で中止することもあります。ご理解、ご協力の上、ご予約くださいませ。

場所:和歌山市木広町5丁目1-9(建物地下に障害者専用PKあり、裏にもPKあり。満車の場合は、近隣コインパーキングをご利用ください。)

参加:障害あるなし関わらず、どなたでもwelcomeです。

今回は、1階和室での開催となります♪

参加費:Free 定員になり次第、締め切ります。

楽器の準備がある為、要予約です♪たいこは、足で挟むものが多いです。

ふれ愛センターさまの感染予防対策とし、マスク着用、検温、手指消毒、連絡先等の個人情報記載のご協力をお願いします。

11/1たいこで元気!かんちゃんのドラムサークル♪(紀伊駅近く)

写真時のみマスクを外しています。通常は、マスクでご参加いただきます。

ひさしぶりに、うららさまでの開催です。

健康維持、介護予防の為、長引くコロナ禍のストレスケアに、交流の為に。。。みんなでたいこを叩きませんか?

障害あるなし関わらず、どなたでもご参加いただけます。(会場は2階階段で上がります。)

場所:和歌山市弘西773-25(紀伊駅近く粉河加太線沿いKIWA喫茶店裏。1階コロッケ茶店の2階。階段で上がります。)会場入り口近くにかんちゃんの赤色の車が置いてあるので、目印にお越しくださいね

参加:1000円 楽器の準備があるますので要予約

たいこは、足で挟むものが多いです。感染予防対策とし、マスク着用、検温、手指消毒をお願いいたします。

こちらは、高齢者の方のご参加が多いため、和歌山のコロナ感染状況により、やむなく中止になることもございます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

火曜日は、野外でドラムサークルでした✨

10時~11時のドラムサークルの時間は、暑いぐらいのお天気に✨

ご参加のみなさまの日頃の行いがよいのでしょうね🍀

場所は、うちの近くのお寺の境内で。昔は子どもが境内で遊んでましたが、今は中高年のみなさまが、たいこドコドコして遊びましたよ~✨

お寺の軒にたいこを運び、雨がやむと信じて待ってました。
檀家のお寺 和歌山市弘西にある感通寺さま

たいこを積んで運ぶ時も、小雨模様☔

9/27保育園キッズガーデンムーミンママさまでのミュージック・ケア♪(和歌山市駅前)

月に1度、保育園児達と一緒にミュージック・ケアを楽しんでいます♪

園長先生もミュージック・ケアセラピストなので、日ごろも親子イベント等で、ミュージック・ケアを取り組んでくださっていますよ~。

今月は、かんちゃんも予定通りお伺いできればと思っています🍀

参加:お申し込みいただいた園児達とスタッフさま限定♪

今、ムーミンママさまでは、園児大募集中だそうです✨