イベント情報

交流会の受付は、2日の夜までに♪(ハートミュージック農園)

本日より、受付開始です。

癒しの貸し畑借主さまと、近隣住民のチラシを受け取ってくださった方の地域交流会です🍀

畑に来れる方なら、障害あるなし関わらずウエルカムです!(^^)!会場の畑は変更になり、住所は、和歌山市弘西690の畑 (駐車スペースのある畑) での開催予定です。

週間天気予報も、今のところ、曇り✨予定通り開催出来ることを願っています🍀

借主さまのお席枠、地域住民様のお席枠があります。

先着順、定員になり次第受付終了とさせていただきますにで、お早めにどうぞ~!(^^)!

たいこの準備がありますので、2日夜までにお申し込みいただけるとありがたいです。

たいこは、足で挟むものが多いです。

5/3晴れたら、~癒しの貸し畑~交流会やります🍀!(^^)!🍀(ハートミュージック農園)

急ですが。。。ハートミュージック農園~癒しの貸し畑~借主さまとの交流会を今年開催しようと思います🍀!(^^)!🍀

3年越しに、やっと叶いますかね~✨お待たせしました。

まだ、私が思う準備物は全て揃ってないし、出店お願いしていた方ともタイミングが合わない状況なのですが。。。とりあえず、第1回目開催予定♪当日、晴れますように🍀

開催にあたり、ご理解、ご協力をお願いいたしますm(__)m

①世間では、マスクは個人の自由意思になっておりますが、主催者及びボランティアスタッフさまには、医療、福祉系で勤務している者や高齢者さまもおります。

当日は野外ですが、今回はマスク着用、検温、手指消毒のご協力をお願い出来る方のみ、ご予約承ります。

②区画数多く、沢山の借主さまがいらっしゃいますので、今回は、

同居の家族さまのみ、参加希望人数をメールにて、お知らせくださいませ。

③予約スタートは、4月26日。

メールにて承ります。先着順にて、定員になり次第締め切らせていただきます。ご希望に添えなかった場合はご了承くださいませ。(地域住民枠の席もあり。直前で空きがあれば、参加可能になる場合あり。HPに随時アップします。)

ご予約完了した方には、必ずかんちゃんからお返事いたします。ご連絡お待ちくださいね。(わりと返信は早いほうです。)

雨天中止。(当日までに感染拡大等あれば、開催を見合わせることもございます。その場合は、HPにてお知らせします。要チェック!)

④万が一、ケガ、事故、楽器の紛失や破損等は、自己責任でお願いいたします。

開催にあたり、企業さまより助成金を頂戴しております。2022年度 太陽生命厚生財団さま、2023年大和証券福祉財団さま。(チラシ掲載には間に合わずでしたが。。。) 備品等は、大切にお使いくださいませ。

⑤イベント当日は、報告の為、写真を撮らせていただきます。また、HP、SNSにも掲載させていただきます。顔出しNGの方は、当日お申し出くださいませ。

⑥借主さまで、趣味等で何か作っていて、物販をしたい方がいらっしゃれば、ご相談くださいね。一緒に交流会を盛り上げてくださるとうれしいです🍀

では、お天気に恵まれ、タイミングが合うご縁のある方と地域の方々と一緒に、交流出来ることを楽しみにしております!(^^)!

主催・ご協力:クロスハーツ(音楽療法と、畑の管理のボランティアチーム)、地域ボランティアさま、コスモス支援学校さま(臨時PK)、ハートミュージック、ハートミュージック農園

参加対象:ハートミュージック農園近くの地域住民の方々と、癒しの貸し畑借主さま限定♪

たちなば支援学校さまでのドラムサークル♪(湯浅)

1月に1回目。2月に2回目。と、今年度2回ご依頼をいただき、たちばな支援学校さまの“いきいき交流教室”で、ドラムサークルを提供させていただきました。

1月は、21名さま。2月は、24名さまの障害を持つ子どもとご家族さまと、先生達が、ご参加下さいました。

こちらへは、コロナ前、1度訪問したことがあり、4年ぶりの訪問となりました。

以前参加された親子さまとも再会でき、成長を見守ることも出来たし、親御さんも子どもの成長をドラムサークルを通して実感出来ていたご様子でした💕

また、初めてご参加下さった親子さまは、ドラムサークルの楽しさを体感してくれていました♪

感想文は私の宝物です✨1時間のドラムサークルの前と後では、みなさま、こころの変化が見られます。

全く同じ楽器を持参しての、2回の訪問。全く違うカラーのドラムサークルとなりました。先生方にも、ドラムサークルのおもしろさや目的を、“教えることなく”、伝えられたし、体感することにより、理解してもらえたかな~と思っています。

言葉で書くと、なんとちっぽけだな~。。。といつも感じます。。。

是非とも、直接体感いただきたい!とも、いつも思います🍀

今回の訪問で、1番驚いたのは、1回目の訪問時ご参加いただいてなかった支援学校に勤務されている1人の先生が、ヒントを探しに、プライベートで私の家でやっています個別セッションに4年程前に来てくれたことがありました。今でもその時の様子は、私はハッキリ覚えています😄👍

今回、その先生とも再会したいな~と思っていて、1回目聞いたら、サポートの先生に中にはいらっしゃいませんでした。。。でも、2回目の訪問時には、なんと再会出来たのです✨それも、最後まで迷って直前に参加を決めた先生だったのです。

“かんちゃんちであの時体感した、『ドラムテーブル』の心地よさが忘れられず、学校に働きかけ、今年『ドラムテーブル』を買ってもらったんです~!”と、教えていただきました。

↑ドラムテーブルは、個別や少人数で活動する聴覚過敏の方にも対応した打楽器です。
今回のドラムサークルでは、使用はしませんでしたが。。。

え~✨何ということか。。。😂セラピスト冥利に尽きます💖

障害者にも良いと信じて、和歌山ではほとんど広まっていない手法を私は3種類、1人で細々と継続しています。その1つが、障害児教育の専門の先生が、体感して下さり認めてくれ、ご自身の関わっている子どもたちに必要だと思ってくれ、コロナ禍で逢っていない間に、波及していたなんて。。。😭うれしすぎました✨

また、ドラムサークルも、年に1度でも、いや何度でも😁👍。。。継続的な取り組みになり、今後も続くことを願っています🍀 学校の先生達が毎日逢う家族なら、私はたまに逢う親戚のおばちゃんみたいな。。。そんな家族の一員になりたいです💕

あ~♪もう、みなさんに逢いたいわ~💕😄

イベントの準備スタート♪

3日の地域交流イベントに向けて、毎日草刈りの日々です。

イベント会場の畑は、途方に暮れるくらい。。。草がモリモリです。。。💦

ヘルプミー。。。🤣🤣🤣

癒しの貸し畑の管理クロスハーツボランティアの北林さんも今日はお手伝いくださいました。感謝です🍀2人でボチボチと。やっぱりチップソーめちゃ早い✨

あと何日かかるのだろうか~。。。嘆いている訳にはいかない。ケガなく安全に行うには、草刈りしなくては。

お時間のある方、ボランティアに来くださるとうれしい~🍀ヘルプミー!

3/4,5有機栽培野菜の収穫体験に来ませんか?(紀伊:かんちゃんちの畑🍀)

うちの畑でよろしければ、野菜の収穫体験に来ませんか?

父が有機肥料で栽培してます野菜達を収穫していただけます。

今週末、午前と午後各1組限定♪貸切で、収穫体験が出来ます。(お友達同士でも、ご家族でも、おひとりさまでも、障害あるなし関わらず、どなたさまでもお越しいただけます🍀)

参加費:500円 野菜2~3種類程度の収穫が可能です。(更に欲しい人は、追加可能ですよ🍀) 要予約

持ち物:汚れてもいい服装。野菜を入れる袋。はさみや鎌。なければ、お貸し出来ます。

時間:午前は9時半~、もしくは11時~。(貸し畑現地説明会の予約がなければ、ご希望の時間での対応が可能です)

午後は、ご希望の時間で対応可能です。

ちなみに。。。今ある野菜は、芽キャベツ、キャベツ、赤いキャベツ、白菜(残りわずか)、大根(な2種類ほど)、ブロッコリー(残りわずか)、ねぎ、小松菜、ごぼう(収穫して保存のため土に埋めています。必要な方は宝探し気分でどうぞ♪)ぐらいですが、よかったら、どうぞ~♪

先日も、貸し畑見学に来られた方が、芽キャベツってこんな風に出来るんですね~と驚いていました!大人でも食べたことがあってもどんな風に出来ているのか、知らない方もおられるようですね😄 知らない方は、是非とも見に来て収穫してみて下さい🍀こころから、お待ちしています。

ゆめ・やりたいこと実現センターさまでのドラムサークル動画✨

https://fb.watch/dN5r3PQoiv/

ありがたいことに、先日のドラムサークルの動画まで撮ってくださってて、共有してくださいました✨

この日開始からクールダウンまでは1時間15分。そのうちの、1番盛り上がった場面の様子です。よかったらご覧ください✨

後日、この2人は今回初対面だったことを知った私でした(*^^)v

障害があってもなくても、その日集まった人達と、すぐに楽しいひとときを過ごせるドラムサークル✨間違いも失敗もない、楽譜もない、音楽経験もいらない、自由な自己表現✨ 真ん中に出てくる人も、輪の中でドコドコ叩いている人も、全身で楽しそうだ~♪みんなそれぞれに素晴らしい✨

和歌山でまだドラムサークルを知らない方に体験していただけ、本当にうれしい限りです♪

ゆめ・やりたいこと実現センターさま、個人情報の許可取り、情報共有まで、本当にいろいろとお世話になりありがとうございます。感謝です💖

11/1たいこで元気!かんちゃんのドラムサークル♪(紀伊駅近く)

写真時のみマスクを外しています。通常は、マスクでご参加いただきます。

ひさしぶりに、うららさまでの開催です。

健康維持、介護予防の為、長引くコロナ禍のストレスケアに、交流の為に。。。みんなでたいこを叩きませんか?

障害あるなし関わらず、どなたでもご参加いただけます。(会場は2階階段で上がります。)

場所:和歌山市弘西773-25(紀伊駅近く粉河加太線沿いKIWA喫茶店裏。1階コロッケ茶店の2階。階段で上がります。)会場入り口近くにかんちゃんの赤色の車が置いてあるので、目印にお越しくださいね

参加:1000円 楽器の準備があるますので要予約

たいこは、足で挟むものが多いです。感染予防対策とし、マスク着用、検温、手指消毒をお願いいたします。

こちらは、高齢者の方のご参加が多いため、和歌山のコロナ感染状況により、やむなく中止になることもございます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

火曜日は、野外でドラムサークルでした✨

10時~11時のドラムサークルの時間は、暑いぐらいのお天気に✨

ご参加のみなさまの日頃の行いがよいのでしょうね🍀

場所は、うちの近くのお寺の境内で。昔は子どもが境内で遊んでましたが、今は中高年のみなさまが、たいこドコドコして遊びましたよ~✨

お寺の軒にたいこを運び、雨がやむと信じて待ってました。
檀家のお寺 和歌山市弘西にある感通寺さま

たいこを積んで運ぶ時も、小雨模様☔

9/27保育園キッズガーデンムーミンママさまでのミュージック・ケア♪(和歌山市駅前)

月に1度、保育園児達と一緒にミュージック・ケアを楽しんでいます♪

園長先生もミュージック・ケアセラピストなので、日ごろも親子イベント等で、ミュージック・ケアを取り組んでくださっていますよ~。

今月は、かんちゃんも予定通りお伺いできればと思っています🍀

参加:お申し込みいただいた園児達とスタッフさま限定♪

今、ムーミンママさまでは、園児大募集中だそうです✨