4月~お休みだったのですが、2021年1月から再開の運びとなりました。
みなさま、お元気かな~? 久々にお逢い出来るのがうれしいです!(^^)!
伺うようになってから知りましたが、私のはとこも通っている施設さまなのです。ご縁ってすごいですよね~(*^^*)
こちらの施設さまでは、お仕事の合間のリフレッシュに!運動不足解消に!ストレスケアに!
コミュニケーションとして。。。等の目的で、継続的に取り組んでくださっています。
参加:施設に通う利用者さまとスタッフさま限定
4月~お休みだったのですが、2021年1月から再開の運びとなりました。
みなさま、お元気かな~? 久々にお逢い出来るのがうれしいです!(^^)!
伺うようになってから知りましたが、私のはとこも通っている施設さまなのです。ご縁ってすごいですよね~(*^^*)
こちらの施設さまでは、お仕事の合間のリフレッシュに!運動不足解消に!ストレスケアに!
コミュニケーションとして。。。等の目的で、継続的に取り組んでくださっています。
参加:施設に通う利用者さまとスタッフさま限定
1月の雪うさぎさまでの、音楽療法は、ドラムサークルです♪(この写真は、下のお部屋でしていた時のものです。最近は2階で活動しています。)
子どもの自己表現として、協調性、自己調整力を養う、ストレスケア、脳の前頭前野の血流をよくしセロトニン活性、睡眠や、情緒の安定などを促す等。。。さまざまな効果を期待し、ご提供しています。
新規で児童発達支援や放課後等デイサービスをお探しの方がいましたら、ぜひ見学に、ご参加くださいませ~♪
詳細は、直接雪うさぎさまにご連絡くださいね。
http://www.yukiusagi.jp/
2015年~月に1度、ぐりっとらさまで、ミュージック・ケア教室の講師をさせていただいています。
小さい子ども達は親子で、大きくなってきたら支援員さんと一緒に来て、元気にミュージック・ケアに参加してくれています。
ぐりっとらさまのスタッフさんは、みなさんしょうがいを持つ子どものママ達ですので、子育ての不安や経験なども、共有できたりすると思います。
ミュージック・ケアの基本メソッドは、日本の音楽療法の礎を築いた加賀谷哲郎氏が障がい児の為に長年現場で作り上げたものです。それを私も所属している日本ミュージック・ケア協会の理事長宮本啓子が継承し、進化させ、今では日本→海外にも広まっている集団音楽療法です。
ぐりっとらさまとの出会いは、サークルさまでの1番大切にしていることと、ミュージック・ケアの理念がマッチしていると言うことから共感いただき、ご縁をいただき、しょうがいを持つ親子の居場所の1つになればいいな~と思い継続的に関わらせていただいています。
随時会員さま募集中です!一緒に子どもの成長を楽しみながら見守りませんか?
対象:ぐりっとら会員さま限定
お問い合わせ・お申し込みは、直接ぐりっとらさまでお願いいたします。
https://www4.hp-ez.com/hp/glittra2010/
ぐりっとらさまは、体操教室も毎月あるよ(^O^)/
月に1度のグループホーム日向さまでの音楽療法の日です。
2018年~入居者さまの余暇活動の充実、健康維持、ストレスケア、他者とのコミュニケーション、スタッフさまのストレスケアなどを目的として、継続的な音楽療法の取り組みをしていただいています。
ドラムサークルは回を重ねてきて、みなさまたいこにも慣れてきました。新しい入居者さまは、会場に入るなりストレス溜まってる!と言い、参加後は発散出来たと、私ともたいことも、仲良くなってくれましたよ(*^^*)
3月までは、毎月ドラムサークルの予定となっています。
対象:施設入居者さまとスタッフさま限定
地域向け かんちゃんのミュージック・ケアは、健康維持、介護予防を目的として行っています。
日時:12月25日(火)10時~11時 要予約 5名さま限定
場所:かんちゃんち 和歌山市弘西506(紀伊コスモス支援学校近く) PKあり
当日来られる際は、検温し、いつもより高ければお休みしてください。
大丈夫の場合は、マスク、水分持参でお越しくださいね。
会場には、消毒液、体温計、空気清浄機、除菌効果のあるアロマオイルを焚いて、窓を開け、感染予防対策をし、こころからお待ちしています。
かんちゃんちには、愛犬ラッキー☆がいます。
全て自己責任でご参加くださいませ。
長引くコロナの影響で、不安やストレス溜まっていませんか?
赤ちゃん~高齢者まで、どなたでもお越しいただけます。
子どもには、打楽器の楽しさを!ママには子育てのストレス発散に!高齢者には健康維持、認知症予防に!みんなで一緒にたいこを叩きませんか?
日時:2021年1月5日(火)11時~12時 要予約
場所:うららさま 和歌山市弘西773-25(紀伊駅近く 喫茶kiwa裏 1階コロッケ工房)
参加費:子ども500円、大人1000円
こちらは、高齢者さまの参加が多いです。
ご予約の上、当日朝、検温し、いつもより高ければ無理せずお休みしてください。いつも通りなら、マスク・水分持参でお越しくださいませ。
会場には、消毒液、体温計、除菌効果のあるアロマ、窓を開け、座席もいつもより距離を取って開催します。
たいこは、足で挟むものが多いです。PK有り。
玄関にかんちゃんのオレンジの車が置いています。目印にお越しくださいね♪
全て、自己責任でご参加くださいね。