イベント情報

11/18放課後等デイサービス グラニーさまでの、初めてのミュージック・ケア親子イベント♪(和歌山市)

情報公開の許可を得ましたので、早速アップします~🎵

重症心身障がい児向けの放課後等デイサービスグラニー 和歌山 さまでの、イベントのお知らせです。

法人さまの始めての親子イベントに、かんちゃんを呼んでいただけることになり、初めてミュージック・ケアを楽しんでいただける機会を頂戴しました✨ありがとうございます。

どんな1時間になるのでしょうか? 今から、ワクワク・ドキドキです✨

対象: 重度心身障がい児とそのご家族さま限定♪

こちらに通所していなくても大丈夫のようです。

必要な方に、情報が届くといいな~💕一緒に、ミュージック・ケアを楽しみましょう♪

お問い合わせ、お申し込みは、直接グラニーさまにお願いいたします。

只今、グラニーさまでは、利用者さまも募集中だそうです🍀

社会福祉法人一麦会つれもてさまでの初めてのミュージック・ケア♪(ふれ愛センター)

今年冬に予定してましたが、流行り病の蔓延と、我が家の事情もあり、延期となりました社会福祉法人一麦会つれもて さまからのご依頼のミュージック・ケアが今回は無事に予定通り開催出来ました✨

この場所は、ボランティア時代からの何年も利用しているふれ愛センター4階大会議室✨ まさか、講師としてこの場所に招かれているとは、感無量でした✨

市の社協さまにも、ミュージック・ケアのことを伝えたいと思ったが、この日は知っている職員さまもおらず。。。残念。今、ここに集中しなさいと言われているかの如く😅

会場セッティング完了し、参加者のみなさま、会場入りし、

初めまして~のあいさつから。。。緊張がヒシヒシと伝わってくる場面。。。

ゆっくりと、緊張をほぐして。。。

日頃のリフレッシュへと✨心身のケアへと繋げていく。。。♪キララで🍀

この活動の前には、フラップバルーンでノリノリに盛り上がり✨✨

どの色、どの大きさが好きですか~? 😊

この曲の前には、私の声かけでちょっと混乱したみなさま💦スタッフさまの優しさが行動で現れました✨ ま~、ほっといてもみなさまスキルが高い方たちだったので、声かけで参加者さまたち自身でクリア出来たかと私は思いますが🤗

その後、ユーモレスク♪

これは、1人1人叩き、たいこの動作も楽しい曲です。

お写真を撮ってくださったのは、紀の川市にある“ゆめ・やりたいこと実現センター”の尾方さま。この曲の後、次のお仕事の為に帰られました。

この後も、セッションは続き。。。9時半~1時間のセッションで、その後感想を言い合い、11時の終了まで、あっという間の交流会でした。

感想では、今日の感想だけでなく、自分の働いているお仕事の話や、家族の話、自分のことをかんちゃんにも聴かせて下さいました。たった1時間で、こころの距離が縮まり、初対面のかんちゃんに自己開示して下さったのは、とてもうれしかったです✨

そして、終了時には、かんちゃんにまで、お土産いただき感謝です。スタッフさま、ありがとうございました。美味しかったです✨

お仕事の帰り、この前定休日だった大好きなケーキ屋さんにご褒美に立ち寄りましたよ✨今、ケーキもすごく値上がりしてますね。。。1つ500円😱

500円あったら、米1キロ買えるな~。。。とか思ってしまう最近の私🤣

この日は、贅沢なおやつでした✨

そして、ゆめ・やりたいこと実現センターさまにお礼を兼ねて。。。今日、ふうの丘に立ち寄り、密かにお米(天野米5キロ)を買ったのでした🤗

お声をかけて下さったゆめ・やりたいこと実現センターさまの尾方さま、社会福祉法人一麦会つれもてのスタッフのみなさま、ご参加下さいましたいろんな企業で働く障害者のみなさま、ありがとうございました!

まだまだ未熟者ですが、かんちゃんのしてますことがみなさまのお役に立てるなら、いつでもお声をかけてくださいね。

また、この日、残念ながらお逢いできなかった方もいらっしゃったご様子で。。。また、次の機会にお目にかかれることを楽しみしております✨

~癒しの貸し畑~の募集区画など詳細🍀【最新11/7】

野菜やお花を、畑で自分で作ってみませんか?

あなたのやりたい時が始め時🍀を、ハートミュージック農園はサポートしています!

2023年度のハートミュージック農園~癒しの貸し畑~、現地状況や、備品詳細等、現地に行かなくてもイメージ出来るようにアップしておきます🍀

なるべく化学肥料は使わず、育てて下さる方を募集中です♪

区画数が残り少なくなってきています!ご希望の方は、お早めにどうぞ~🍀

メール、お問い合わせフォームよりご連絡いただいた際、翌日に返信がない場合は、お手数ですが、Instagram からDM下さるとうれしいです。(返信は早い方ですが、迷惑フォルダに入ってると、開けない為💦Instagramは、heartmusic_kanchanを検索してくださいね♪)

【現在の区画状況】

今優先的に埋めたい10㎡空き区画(№26。真ん中で、少し通りにくい分、広めになっています。№21。)

2区画必要な方は、№23、24

(№3、5、14は、現在貸し出しはしておりません🙇)

5㎡区画は、№13のみ!

癒しのひとときのご提供、健康維持やストレスケア、余暇の充実、子ども達には食育や発達の援助として、障害者支援の1つとしても、地域交流等を目的として貸農園を2021年に開設しました。 (各自来る時間帯もバラバラのようです。)

募集区画 10㎡(いくつか空きがあるので、場所は選べます。)と、5㎡(今回は1区画のみの募集です。お早めに)があります。

5㎡の区画(年間使用料は、月300円×12か月の計算になります。)

区画番号13

区画の上に、同じ5㎡の区画番号11番があります。少しずつ何種類も上手に輪作されていますので、借りてくれたらお隣さんとも是非仲良くなってくださいね🍀

10㎡の区画(年使用料は、月500円×12か月)

3区画空きましたが、すでに2区画埋まっちゃったよ!左側 区画番号21のみ空いてます!

区画番号7 前借主さまは、 有機肥料を沢山使って栽培していた土です🍀

区画番号 26 ここは、2021年開園以来どなたも使っていない場所です。

貸し畑開設前からだと、この場所はトータル5年間、化学肥料を使っていない土です🍀

№23、24の区画です。2区画あると、かぼちゃやスイカなど、つるが這うような作物も作れますよ🍀

(下の写真は区画番号18,19の10㎡を2区画借りて下さってて、計6畝作っている方です。畝とは、かまぼこのような形の作物を作るところです。1区画はこの半分のイメージです!)

(みなさまには、ご自分で使う水を区画内に灯油タンクやバケツ等区画内に置き、雨水を溜めて使っていただくようご協力お願いしています。みなさま工夫して溜めてくれてます。)

上の写真は、区画番号4、22を縦に2区画借りてくださっているご近所の方です。灯油タンクにじょうごを付け雨水を効率よく溜めておられ、各区画の方々はこれを見て更に進化されて貯めていますよ😄灯油タンクは、畝と畝の間にピッタリ置けますのでお勧めです✨見学にきたら、是非現地で見てくださいね🍀共有水タンクの補充や草刈りなど、農園管理のサポートもしてくださっています。いつも感謝です✨

ハーブを育てている区画の方もいらっしゃいますよ🌿

来年5月に空く予定の№32。共有通路から入りやすく、ちょっと広めです。春スタートで夏野菜を栽培したい方にピッタリ✨今から仮予約もOK♪

こちらの区画は、有機肥料を使って栽培されている土です。

【癒しの貸し畑用の備品各種】

カセットボンベ、値上がりの為、販売価格も現在140円となっていますm(__)m

【みなさまに使っていただける備品の写真】

区画内の大きな黒い共有水タンクとカセットボンベ式のピアンタ耕運機と専用カセットボンベ↓

共有水タンク内の水

貸し畑から遠いところにありますが、オレンジ色の共有水タンクもあります。雨が降ると、倉庫の屋根を伝ってろ過装置を通り、タンクに溜まります。夏は、水が必要なんでここのを使ってもらえると、雨が降るとすぐに溜まり、水の管理が楽になりありがたいです(*^^)v
反対側にも、農園用共有の黒い水タンクがあります。↓

写ってる、借主の定年退職組のおじちゃんと、ご近所の無農薬で作ってるおじちゃんに水の管理も助けていただいてます。いつも感謝です💖

普段は倉庫の中にあり、必要な時に各自設置してお使いいただける物など。

左から、トイレ用テント(必要な時に立てて使うことが出来ます。コンビニはローソンが近いですが。)、黒いビニール性の共有水タンク(常設)、椅子(常設)の中には、除菌シートと農機具とハンモックが入ってます。ロゴスティピ型テント(4人用。女性一人でも立てれます(*^^)v)
今年はピザ釜も仲間入りする予定です。 ピンクの杭4つ分が1区画です。(10㎡)
無料で使っていただけるマキタの充電式草刈り機です。ハートミュージックカラーのピンクです。自然との共生を目指しているので、草は余り短くは刈っていません。しかし、ハビなども自然界にはいますので、安全面の為、草刈りはしています。ご自分でもしていただけるよう倉庫内に使っていただける無料のと、有料のを2種類の草刈り機をご用意しております。
ガソリンで動く有料で使っていただける手押し式草刈り機。(80歳の母でも楽々~🍀)

奥には小さな5㎡の区画も写っていますね。これぐらいの広さです。
こちらの借主さまは、少量の野菜を4~6種類位作られていますよ🍀

白い☐の柵は、草木灰を作る場所。(火を使う場所なので、要予約。)
黒い○の柵は、雑草や作物残渣等を細かく切り、積み重ねて堆肥を作る場所です。
(貸し畑には、ごみ箱はなく、土に還らないものはお持ち帰りいただいてます。)

その後ろの黒い蓋付きの容器はコンポスト。我が家で出た生ごみを堆肥にしてます。ミミズや微生物のおかげで、ふかふかの土になるのには驚きです✨そして、畑に還しています🍀

出来た堆肥は、時期が来てまた畑を各自耕す時に、ご自由に土に戻し使っていただけます。小さなちいさな循環を目指し、地球の為に自分達でも出来るSDGsを、この畑で実践中(*^^*)

【遠方からお越しの方も、車置けます!】

但し、休耕田の為、注意事項があります。

現在、左右の黒いシート上に車を止めていただいています。雨や雨上がりでは使用不可です。
ま~、雨の中畑に来て作業することはないとは思いますが、雨上がりの晴れの日は、要注意です!ぬかるんでる時に停めてハマっても、自己責任でお願いいたします🍀

【畑使用までの流れ】

①現地やHPを見ていただき、10㎡か5㎡を選んでいただく。

②契約書を交わす。2通作成しますので、署名捺印をし、各自1通持ちます。契約日から1年間の契約。年間使用料をご契約時に前払いしていただきます。

ちなみに、更新は自動更新となり、更新月までに次年度の年間利用料をお持ちいただくことになります。

③以上。もうこれで、畑で野菜や花を作ることが出来ますよ!

農機具の使い方等、必要ならサポート、アドバイスいたしますし、耕運機などはマニュアル作成していますので、見れば誰でも簡単に使えます(*^^)v

【農園内での様子】

2021年コロナ禍で開設した新しい貸し畑ですが、みなさまの余暇の充実やストレスケアに、少しでもお役に立ていると思っています。よかったら癒しの貸し畑ページをさかのぼって、みなさまの様子を是非ご覧ください✨

このような発展途上の新しい貸し畑ですが、畑での交流を大切に🍀2023年度は、初めて地域の方と借主さまとの交流会も実施♪

また、他に知りたいことがあれば、お問い合わせフォーム にてご確認くださいませ🍀 よろしくお願いいたします。

癒しの貸し畑のお仲間になってくださる日を楽しみにお待ちしております🍀

残念なお知らせと、うれしいお知らせの1日。

私は、メールでのやり取りが多いです。言った、言わない。や、年齢的にうっかり忘れた~💦等、あると困るので。。。😅

昨日は、メールをチェックしていると、夏休みに初めてお伺い予定だった施設さまの単発イベントが、急遽延期の運びとなりました。

めっちゃ、残念! 秋ごろ、日程は再調整と言うことに。。。楽しみは先延ばしという流れに♪

その後、迷惑メールのチェックをしてたら。。。あれ?この法人さまのお名前、最近見た記憶が。。。

迷惑メールは、開かず削除するのですが、このメールはドキドキしつつ開きました。あ~、やっぱり!

法人さまの返事には、2、3日前に検索しHP拝見しておりました!と書いたのですが。。。ゆっくり思い出してみると、前の日に見ていたのだった!前の日である!前の日!すごい偶然やわ~✨😱

明日、そこの法人さまの施設見学に行かせていただけることになりました。

お目にかかれることを楽しみに、準備しよう💖

和歌山に数ある音楽療法の方のHP等から、かんちゃんを見つけていただきありがとうございます🍀

親子ミュージック・ケアのイベント無事終了♪(和歌山市)

また、宝物が増えました💖1組の親子以外、初めてミュージック・ケアを体験する方々ばかりでした。出逢ってくださり、ありがとうございます✨

今、和歌山の子育て支援の場で大活躍されてらっしゃる助産師の鈴木さまからのご依頼でシークレットセッションでした。。。。にもかかわらず、会場には28名さまのご参加で、久しぶりにミュージック・ケアで車の中が、楽器モリモリでしたよ~✨

会場はこちらでした。偶然にも、音楽療法を生業にしだした頃、最初に作ったパンフレットをお持ちしたことがある施設さまでした。こんな形で、セッションをさせていただけることになり感謝でした。これも何かのご縁でしょうか? 場所をお借りした、わをんさまの寺本さま、ありがとうございましたm(__)m

会場では、私はセッションしてるので写真は撮れませんでしたが💦(いつものことやけど😅)

子ども達とも、たった1時間で仲良くなれたようで、時間とともにじわりじわりと私の横に近づくくる赤ちゃんや、お手伝いを率先してしてくれる子ども、次は何か出てくるのかと近づいてくる子ども。自分のタイミングでハンドベルを完璧に鳴らし、両親とかんちゃんを感動させた子ども、ヒーリング楽器の音色に釘付けの赤ちゃんとパパ、帰りにタッチしに来てくれる子。。。等々。1番おもしろくて感動したのは、弟の為に仕方がなく参加しなくちゃいけなかった?!大きな兄姉達。終了後に、私の肩を揉みに来てくれ、自分の得意なことをしゃべりに来てくれたことです✨ セッション中、したくないと言ったり、隠れたり逃げたりしてたのに、途中から自発的に参加し見本になってくれ、最後には↑😄仲良くなれてよかったです💖感動✨(見えてる部分は、氷山の一角やな。まさしくこれ!😁)

終了後、主催の鈴木さんから豪華な和菓子をいただきました。家に帰り楽器を消毒して、おやつにいただき、ほっとしました。お心遣いに感謝です。講師料もちゃんといただいているのに。。。ありがたい限りです。お手紙も添えて。

自分ではこんな高価な和菓子、買いませんからね~!(お菓子はポイント払いでが、最近の私の普通🤣)初めて口にするこのお菓子は、和歌山を代表するお菓子でしょうか。お店の場所だけは知っているけどね~😊

久々の単発イベント。緊張もしたけど、あっという間に終了やった。もっといろいろ楽器等も触らせてあげたりいろいろしたいこともあるんだけど。。。

とりあえず今回は、ケガもなく無事に終了出来てよかったです😄

ありがとうございます🍀また、みなさまに逢えるとうれしいな~💖

それに、今日予約してたけど来れなかった人もいると聞いている。その方とも次回はお目にかかれるとうれしいなぁ~💖

帰り、墓参りに行く為、ちょっと寄り道。こちらも初めて訪れました。

暑くてか、2羽仲良く木陰で休んでたよ~🦆🦆

単発イベントのご依頼いただきました♪(定員満員御礼らしい🍀)

ミュージック・ケアでの、単発イベントのご依頼をいただきました。

シークレットセッションです✨だから、これ以上、私から情報公開出来ません😅

おかげさまで、定員満員御礼のご連絡を、主催者さまからご連絡いただきました。主催者さまの集客力は素晴らしいですね✨感謝です🍀ありがとうございます。

私の単発イベントは、自分企画以外今までほとんどないので、貴重ですよ~✨日頃は、継続的な取り組みでお仕事させていただくことが多い為。。。

当日、会場でお目にかかれることを、今から楽しみにしております~🤗

💖ミュージック・ケア、ドラムサークル、ドラムテーブルアクティビティーの単発イベントのご依頼募集中! 講師料等の詳細は、お気軽にお問い合わせくださいませ。

逢いたくて、行ってきました✨

昨年、ゆめ・やりたいこと実現センターさまでの連続講座ミュージック・ケアとドラムサークルにご参加くださった参加者さまに逢いたくて、利用している紀の川市名手市場にあるB型事業所さまの“オープンポルテク”に初めて訪問させていただきました✨

車で到着すると、代表の亮ちゃんの奥さんが案内してくれ、奥から亮ちゃんとたくちゃんの顔も見えました✨

当日出てきていた利用者さまと亮ちゃんに、日頃の活動の話をいろいろと聴かせていただきました。

他にも沢山作品、商品が販売されてらっしゃいましたが、私は彼が縫った布で作られた“匠君のダダダ鍋しき”を購入させてもらい、記念に一緒に写真を撮ってもらいました✨(マスクなしでも、1枚😁)

このマイミシンで、いつも縫っているそうですよ✨

また、一緒に働く仲間の名前を教えてくれたり、今まで出演したチンドンの新聞の切り抜きを見せてくれたりと、暖かく優しく迎えてくれた たっくんでした😄

この日、次から次へと訪問客が来ていて大盛況だったようです✨さすが✨

毎月するようで、次回6月17日(土)だそうです。よかったら、みなさまも足を運んでみてはいかがでしょうか?

さつまいも収穫体験の準備スタート🍀

やっと、先日畝たてスタートしました🍀

全て自然栽培の方法で畝たてしてるので、畝たてにも時間がかかります。

今年は、全てのさつまいもの苗を、自分で自然栽培で作ったさつまいもから採ろうとしています。

最初マルチとトンネルもしたのに。。。生育がちょっと遅いですね💦

むらさき芋(手前)と安納芋(今年は初めて安納芋の苗採りもチャレンジ中🌱奥)

紅はるか、毎回遅いです。。。🌱同じような育ててるのにね~😅💦毎年試行錯誤中🍀

今年の夏は、資格取得の為に時間が必要となる為、昨年のように沢山対応できないと思っています。

なので。。。

今年は、あなたの為に、さつまいもの苗を植えます!

さつまいも収穫体験の価格は昨年同様。1組限定貸切で、有機栽培3株1000円。自然栽培2株1000円です。

自分の為には自然栽培のを作るので、有機肥料を入れて作るのより自然栽培の方が植える本数は多いです🌱

苗は出来次第ですので。。。今までに来ていただきました方最優先🍠一般のご新規のお客さままで手がまわればいいですが。。。どうなることやら😄

必要な方は、お早めにご予約くださいね。

障害者支援、子育て支援、高齢者支援の法人さまのご新規は、随時募集中🍀ご相談くださいませ。

交流会でのドラムサークル、無事終了しました🍀

今回のチーム✨

参加者さまには、高齢者、医療福祉系で勤務されてらっしゃる方もいらっしゃるので、マスク着用での開催としました。

マスクの下は。。。✨

笑顔で、お出迎えですよ~✨

美人受付嬢💖

親が作った有機肥料使って作ったお野菜小さなマルシェをこの日から再開し、販売したり、えんどう豆の収穫体験も告知していただきました🍀

畑の場所変更に伴い、会場案内も置きました🍀

この日のセッティング♪さ~✨後は、みなさまの到着を待つばかり😄

ボランティアスタッフと借主さま🍀

借主さま達は、パーカショニスト♪ 出逢った瞬間に📸✨瞬時に意気投合✨表情が物語っているでしょう😁👍

1人、また1人。。。と増えてきて🍀全員集合!

当日来たかったけど、お仕事や家庭の事情で来れなかった人もいたけれど。。。飛び入り参加の地域の方もいて。。。アットホームな交流会に🍀

会場の外からのチラリと眺めている人も♪次は入ってきてくれるといいな。継続することに意味があると思うかんちゃん😁👍

途中、自己紹介タイム等も取り入れて。。。1人でひとり真ん中でジャンプイン✨

始めは遠くで“わし見てるわ~”と言ってた、借り主さまでもありクロスハーツ農園ボランティアさまも、輪の中に入り、自己紹介ではいろいろとしゃべってくれ、帰りには満面の笑みでしたね~。今回の準備も草刈りや備品運搬にと、大変お世話になりましたm(__)m

さりげない優しさと、ボランティア精神に溢れていて、目指したい方です✨

たいこだけでなく、ウッド系、ベル系の楽器も取り入れて、いろんな音も入るとおもしろい♪

はじめまして~から、あっという間に1時間半も、ドコドコ♪地域の方と区画の借主さまも、仲良く最後にジャンプイン♪

めっちゃ、楽しそうでしょ~♪ 今日初めて出逢った人同士ですよ~✨

最後の最後 ストップカット!決めポーズ♪ かわいい~💖

終了後、予定のある人は帰り、水分補給しながらおしゃべりしたり、お買い物してくれたり、片づけを手伝ってくれたり。。。🍀みなさそれぞれに、余韻を楽しんでました♪

草刈り開始時の週間天気予報は、曇り雨だったけど、おかげさまで、当日お天気にも恵まれて 晴れ🌞

ケガもなく、風が吹き心地よい、楽しいひとときでした。

ご参加下さいました地域の方々、癒しの貸し畑借主さま、ボランティアスタッフさま、臨時PKのご協力 コスモス支援学校さま、畑近隣住民のみなさま方、助成金 大和証券福祉財団さま ありがとうございます🍀

また、年に1度くらい出来るといいな~。。。来年はGWはやめて、秋開催がいいかもね✨これからは畑で、楽しいこといろいろしましょう🍀みなさま、何かやりたいことあれば、持ち寄り、実現しましょうね~!(^^)!アイデアお待ちしております💕

ハートミュージック農園~癒しの貸し畑~は、区画随時募集中です。お仲間になりませんか?🤗

交流会の受付は、2日の夜までに♪(ハートミュージック農園)

本日より、受付開始です。

癒しの貸し畑借主さまと、近隣住民のチラシを受け取ってくださった方の地域交流会です🍀

畑に来れる方なら、障害あるなし関わらずウエルカムです!(^^)!会場の畑は変更になり、住所は、和歌山市弘西690の畑 (駐車スペースのある畑) での開催予定です。

週間天気予報も、今のところ、曇り✨予定通り開催出来ることを願っています🍀

借主さまのお席枠、地域住民様のお席枠があります。

先着順、定員になり次第受付終了とさせていただきますにで、お早めにどうぞ~!(^^)!

たいこの準備がありますので、2日夜までにお申し込みいただけるとありがたいです。

たいこは、足で挟むものが多いです。