イベント情報

6/30地域の方向け、ミュージック・ケア♪(紀伊:かんちゃんち)

和歌山市の感染状況も減少傾向にあるので、今月は、自宅での地域の方向けのミュージック・ケアを再開予定です。

介護予防に!地域交流に!。。。一緒にミュージック・ケアを楽しみませんか?

場所:和歌山市弘西506(紀伊コスモス支援学校近くのかんちゃんち )

参加費:1000円 要予約

和歌山のコロナ感染拡大状況によっては、開催を見合わせる場合もございます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

6/12,19, 7/24,31 麦の郷 ゆめ・やりたいこと実現センターさまでの連続講座♪満員御礼m(__)m(紀の川市)

私の行っている音楽療法ミュージック・ケアと療法的な音楽活動ドラムサークルを、まだ和歌山で知らない方に、各2回 計4回も楽しんでいただく機会をいただきましたよ~✨ ご縁をつないでくださり、ありがとうございます♪

昨年、畑を開設した際のご縁で、紀の川市の福祉施設さまで働いている方と出逢い、単発イベントで何度か音楽療法でお伺いさせていただきました。

その時に、麦の郷 ゆめ・やりたいこと実現センターさまに勤務されている方が、1度一緒に体験してくださったのです。そのご縁で、2月単発イベントに呼んでもらっていたのですがコロナ感染拡大の影響を受け。。。延期。いつかまた伺えるといいな~と思ってた時に、この4回連続講座にお声をかけて下さいました!

和歌山でミュージック・ケアもドラムサークルも知らない方々と、一緒に楽しむ機会をいただけ、ほんとありがたい限りです🍀

麦の郷 さまは、2018年文部科学省が立ち上げた障害のある人の生涯学習に取り組むための事業「障害者の多様な学習活動を総合的に支援するための実践研究」を受託し、「ゆめ・やりたいこと実現センター」をスタートされ、いろんな講座や、居場所など提供し、障害者の支援を長年されていらっしゃいます。

詳細はHP 麦の郷ゆめ・やりたいこと実現センター (jpn.org)

私、今年から文化庁の文化芸術による子供育成総合事業の講師に登録しているのですが。。。今回は、文科省の事業委託のイベント✨また今回の実施場所も、私にとって思い出の場所なので、感慨深いです(*^^*)それに、昨年ご近所のコスモス支援学校の校長先生に呼ばれ、“来年は子ども達の生涯学習に繋がるような取り組みをしたくて大中さんのしていることを体験させたいと思って候補にあがっている”と言って下さってたのですが、ご病気になられたとかで今年は校長先生は変わっているらしく、残念に思っていた矢先にこのご依頼がきたんです。

もちろん、即答でお返事させていただきました。

ご依頼先は違えども、同じような目的のご依頼だったので、大変うれしかったです✨だって、障害を持つ方々は学校生活の時間より、卒業してからの時間の方が遥かに長いのですから。。。🍀

ご縁に感謝です。

当日、予定通り伺え、参加希望の方々とスタッフさまと一緒に、長引くコロナ禍の中のほんのひとときを、一緒に楽しく過ごせるとうれしいです✨

参加:センターのさまからの配布チラシを見て、お申し込みくださった障害のある方々と、スタッフさま限定♪

💕問い合わせは、直接、ゆめ・やりたいこと実現センターご担当:藤本さまにお願いいたします。

6/7たいこで元気!かんちゃんのドラムサークル♪(紀伊駅近く)

本日GWにも関わらずご参加くださり、安全に開催出来ました🍀6月も予定通り開催出来るとうれしいな~(*^^*)

こちらは、高齢者さまのご参加が多いです。(今は、みなさま当日マスク着用してご参加くださっています(*^^)v)

健康維持に♪認知症、介護予防に♪ストレス発散に♪みんなでたいこを叩いて交流しませんか? どなたでもご参加いただけます。

場所:うらら さま 和歌山市弘西773-25 会場は2階で階段であがります。

(粉河加太線沿いKIWA喫茶店裏 1階コロッケ茶店。入り口にかんちゃんの赤色の車が置いています。目印にお越しくださいね♪)PK有

日時:6月7日(火)11時~12時まで。

参加費:こども500円、大人1000円 (要予約)

当日、検温、アルコール消毒、マスク着用で、窓を開け、空気清浄機や、ソーシャルディスタンスしながら、最善を尽くして安全に開催しております。

たいこは、足で挟む物が多いです。楽器は医療機器メーカーの物で毎回消毒しています。

6/24保育園キッズガーデンムーミンママさまでのミュージック・ケア♪(和歌山市駅前)

5月、今日予定通りお伺いできました✨なんと、2022年初の訪問だったようです💦スタッフさまとお久しぶりです~とあいさつを交わしただけで、もう感動✨

優しく“今月来てくださってありがとうございます。”と言っていただいた😂うれしかったです✨ コロナ禍、スタッフのみなさま頑張っておられるので、まずはスタッフさまの癒しに。。。ザフィアチャイムの音色からスタート✨

子ども達は、すくすく成長していて。。。半年前は言葉か出ていなかった子どもも、話ができるようになっている子もいました。

ミュージック・ケアも覚えてくれてて、小さい子ばかりだったし、初めての子もいたし、気がかりな子どももいたので、楽器を使わない曲をしていたら。。。

“あれ楽器は?”と😄

覚えてるんだな~。。。すごいな~と感動✨じゃ、同じ曲で楽器を出しましょうとたいこを出しましたよ。

ミュージック・ケアは即興プログラムです。

その時その時の場の雰囲気、エネルギーで次この曲でどうでしょうか?音楽によるカウンセリングのように対象者の反応を見ながら、進んでいきます。

久しぶりにミュージック・ケアしたのが、私は楽しかったです~🎶子どもの笑顔。。。最高のご褒美でした🍀次回も予定通りお伺い出来ますように💕

参加:園に通う子ども達とスタッフさま限定♪

💖ムーミンママさまでは、ただいま園児募集中だそうです。

さつまいも掘り収穫体験の準備🍀Vol.8 苗が取れた!

自分の中での予定より1か月遅れで、やっと苗が取れた!(第1回目。まだ全ては採れていない💦)

なかなかいい苗になったのでは。。。と、自画自賛😄 秋にさつまいもが🍠が採れるとうれしいな~🍀

夕方雨が降るという予想なので、第1回目は、園内に10本、駐車スペースに5本。計15本植え付けました🍀

来年の課題は、4月末に準備が出来るように、土に埋める前に必ず少しでも芽を出しておくことと、マルチに中の土に米ぬかを今年以上入れて地温を上げる(2月から準備する)植えたらトンネルをし、更に土の温度を上げてみる。。。など。試行錯誤すること🍀覚え書きとして、ここに記録しておく(*^^)v

6/2しょうがいをもつ子どもと親のステップアップサークルぐりっとらさまでのミュージック・ケア♪(ビックホエール)

毎月1回、ぐりっとらさまでのミュージック・ケア教室で講師をさせていただいています。もう何年のおつきあいになるのかな~♪

5月は、見学に来られた初めましての親子と、久しぶりに予定通り来れた親子、卒業していたけど作業所のお仕事の帰りに来てくれた青年と少しにぎやかなセッションになりました🍀 残念ながら最後にお逢いできず、卒業された親子もいましたよ。

子どもは成長しますね~(*^^*)この場が、必要なくなって卒業していかれることは、それはそれで、うれしいことなのです💕

長い人生の中で、子ども時代のひとときを共に過ごせ、少しでもお役に立てたのなら、私はうれしいです。

次回6月は、また見学の親子も来てくれるといいな~🍀

ぐりっとらさまは、随時会員さま募集中ですよ。ミュージック・ケア教室のほか、体操教室もあります。お問い合わせ等は直接、ぐりっとらさまにお願いいたします。

参加:ぐりっとらさま会員さまとスタッフさま限定♪

6/3社会福祉法人貴桃会生活保護事業たんぽぽ作業所さまでの音楽療法♪(紀の川市)

5月は、4か月ぶりのミュージック・ケアでしたが、6月はドラムサークルです♪

少しずつ、ドラムサークルにも慣れて来ていますよ~♪

言語でのおしゃべりが出来ない方とも、ドコドコ叩いて、たいこでおしゃべりしたいと思います✨

対象:施設さまに通う利用者さまとスタッフさま限定♪

明日のうららさまでのドラムサークル。条件付きでの開催✨

世間は、GWですね~♪ま~私は、このコロナ禍2年ずっとGWですけどね~(*^^*)

さて、明日のうららさまでの“たいこで元気!かんちゃんのドラムサークル”は、予定通り開催いたします🍀

しかし、GWでの開催なので、うららさまは、高齢者さまの参加率が多いため、より安全に開催する為に、条件付きです。

💕他府県から来た方と会った方や、他府県に移動した方のご参加はご遠慮くださいませ。ただし、コロナ抗原検査やPCR検査等実施し、陰性の結果があれば、ご参加は可能です。

以上、ご理解、ご協力をいただける方は、どなたでもお越しくださいね♪(要予約)

当日、検温、アルコール消毒、窓を開け、ソーシャルディスタンスで、最善を尽くし感染予防対策を講じて、安全に開催いたします。

お目にかかれることを、楽しみにこころからお待ちしております🍀

ハピネスドラムサークル、1年ぶりの開催でした✨(ふれ愛センター)

年に6回、ふれ愛センターさまをお借りして、ドラムサークルで社会貢献活動をしています。クロスハーツのハピネスドラムサークル♪

前回、コロナの影響で開催中止をお知らせした際、常連のお母さんから、“4月は小学校へ入学してるから、環境の変化もあり、ストレス溜めてるかも。。。5月は開催して欲しいな~”をチラリとリクエストいただいてました。

4月末、和歌山のコロナはまだ200人越え。。。悩みましたが、唯一まだ必要としてご参加くださっている2組の親子のうちの1組のお母さんからのリクエスト。

ここも、どなたでもお越しいただける場なのですが、GWでもある為、条件付きで開催を決定✨結局、リクエストを下さっていた親子さまだけのお申し込みで、1組の親子の為だけに開催しましたよ✨

大会議室 キャパ150名+キャパ36名の会議室も音対策の為に押さえ。。。そんな会場に4名!なんと贅沢な環境での開催なんだろう✨(毎回こんな感じですがね~(*^^)v)

感謝です💖

検温、アルコール消毒をし、センターさまからの書類に記入していただき、いざ会場へ✨子ども達は、すでに、たいこドコドコ✨

どれぐらいぶりかな~。。。と思ってたら、お母さんから、去年の4月ぶりです。ちょうど1年ぶりか~😅子どもも、そりゃ大きくなるわな~💦

集中がなくなりそうになったら、次の楽器を投入し、結局1時間、3歳児も6歳児集中していましたよ。いろんなことにチャレンジに、1年間会わない間の成長を確認出来た1時間でした。3歳児のベースのリズムキープや、ファシリテーションには、お母さんもびっくりしていましたよ~!(^^)!

子どもは大人の真似をする。 ほんと、 よく見ていました✨

個人情報保護のため、写真をアップ出来ないのがとても残念ですが。。。是非また遊びに来て欲しいですね~✨

次回は、7月17日(日)を予定しております!(^^)! 一緒にたいこを叩きませんか~♪