Arrow
Arrow
Slider


施餓鬼

本日、お寺で施餓鬼がありました。

何年もの間、がんを患っている両親の命を最優先していたので、人が集まるお寺の行事ごともご遠慮させていただいてましたが、今年は両親とも、初の施餓鬼。

ま~ご近所さんに事前に聞いてましたが。。。お坊さんが11名もいて、みなさまのええ声のお経で私はリラックスしてしまいました~😊(朝、たいこのお仕事もしてきたせいもあり)

お坊さんの中にも、新人さんもいるようで、教えてもらいながらやってる方も🤭

ご近所さんには、母が野菜とかもいつもお供えして飾ってたで~と教えてくれたので、あの辺に飾ってたんやな~と、本堂のとこを見ながら、そんなことも何十年も母はしていたのだな~と、親のことを思い巡らしました。

親への供養になったかな~。

そして、今までの自分よりちょっと成長した気がしました。大人の階段じゃなく。。。シニアへの階段を上る~♪私である。

周りを見ても、ご近所さんも世代交代。おばちゃんやおじちゃんの姿がだんだん少なくなり、私よりちょっと上の世代や同年代の人が多くなってきていました。

初めての施餓鬼は、こんな印象でした。

いただきました!

2週間あった、ラジオ体操。子ども達や事務所近くのご近所さま達と一緒にしました。

1日だけ、冒険に出かけたのでお休みしたけど、参加賞にタオルいただきました!

子ども達は、ノートや鉛筆をもらってましたが、大人もくれるんや~!

ありがとうございますm(__)m

ラジオ体操が習慣になったので、引き続き事務所でもやってみることに♪

YouTubeで見ると、ラジオ体操の動画もありました。見本をよく見ると、自分の動きとは違う個所も多々あり、こうやったん~?と🤣

更におもしろかったのは、和歌山弁ラジオ体操 自然にときめくリゾート「休暇村紀州加太」バージョンです。朝から笑いました!気になる方は、検索してみてくださいね🤗

新車が来ました✨

新車は、フィアット500✨🚲

事務所から畑まで、このフィアット500で、風を感じながら颯爽と走ろうと思います😊

マイ自転車は、なんと35年ぶりくらいでしょうか~(笑) ジープと悩みましたが、赤がかわいかったのと、またいで漕ぐのが、こちらの方が細くて漕ぎやすかった。

結局一番最後に出逢ってしまった、フィアット500に決めることに✨

自転車を車に積むとき、店員さんにお手伝いいただいたが、おろすときどうしようか~😌と。。。思いながら車を走らせていたら、事務所近くの仲良しのおじちゃんが、家に前にいて、頼ることに!

お願いしたら、こころよく手伝ってくださった。ありがとうございますm(__)m 

持つべきものは、近くのご近所さま✨

こんな助け合いに、こころほっこりします。

人は1人では生きてゆけないし、1人じゃないよね😊

単発イベント、新規継続的な取り組み等、ご依頼受付中♪

集団音楽療法や個別対応の“ミュージック・ケア”

療法的な音楽活動として継続的な取り組みや交流目的のイベントでの“ドラムサークル”

個別や少人数でのたいこの活動“ドラムテーブルアクティビティー” 

私の出来ることであれば、たいこや打楽器持参で、和歌山どこでもお伺いいたします。

ご依頼、こころからお待ちしております!(^^)! 

盆踊り

今日、事務所の近くで盆踊りの練習が地域であると掲示板で見ました。

地域での盆踊りなんて、子どもの頃以来で、今年は自由にあちこち行けるようになったので、行ってみたい!と思いました。

小学校の横に会場があると、ラジオ体操で地域の方に教えていただき、小学校も初めて見ました。

会場には、子ども~80代くらいまでの老若男女、30人は集まっていたでしょうか。。。

“盆踊人”というTシャツを着た先生方も4名いらっしゃいました✨

ぶんだら節、炭坑節、河内音頭はド定番だと思いますが、ほかにも、ダンシングヒーローやお久しぶりねや直川音頭。。。等々、沢山の曲を踊りました。

盆踊りも奥が深い!手と足がロボットみたいになったり🤣なかなか難しい踊りもありました!

帰りに、盆踊りの会場になる“丹生神社”にも初めて参拝させていただきました。

樹齢500年を超える楠✨

本日、盆踊りの音源を担当されてらしたのは、こちらの宮司さんでしたよ😊

畑で花を育てています💐

初めて畑でお花を育てました。母が残していた花のタネが3種類あり、春に蒔いたのですが、ケイトウだけ無事に育ってきました。 

そのお花を、初めて墓に供えました💐

いつも母が、当たり前にしていたことです。自分で育て、墓に供える。まだ母のようには上手く育てられないけれど。。。想いは受け継ぎ、同じようにしたいと思い、チャレンジ✨

なかなかええやん✨ 自画自賛、自己満足😊

びしゃこも、うちで植えているものです🌿切ってきて、一緒に組みました🌿

そして、私の初めてのお花、大切な方にも少しおすそ分けしました。(自分勝手な押しつけかもわからないけど。。。)お父さんの為に飾ってくれてたらいいな~💞

8/30障害をお持ちの青年の余暇の充実の為の、たいこの活動♪(和歌山市:カラオケレインボーさまにて♪)

関わりのある法人さまのご担当者さまから、個別に対応して欲しい🪘と、ご依頼をいただきました。ありがとうございます。

新しい関わり、今から楽しみです♪継続的な取り組みになるといいな~♪余暇活動で行動範囲が広がったり、睡眠のリズムが整ったり、情緒の安定に繋がり、ストレスケア出来たり、楽しみが増えるといいなと思います。

参加:ご予約いただきました方のみ

冒険に行ってきました✨

時々無性に行きたくなる場所がありまして、コロナ禍は全く行けませんでしたが、5,6年ぶり位に行ってみることに!

それも、先日からの矢の宮神社から始まり八咫烏→熊野本宮大社→藤白神社→玉置神社→大神神社へと。

朝、天使のはしごを見ながら、その方向に車を走らせ。。。今まで電車で行ってたが、初めて車で大神神社へ行く冒険に出かけました。

私のショボいスマホでは、天使のはしごうまく映ってないな~🤣

京奈和によ~乗らん私。ずっと下道をひたすら走る~!走る~!

約3時間かかり、到着✨ 電車とは違う場所から入る。お久しぶりです~!三輪山✨初めて訪れたのは、クリニック勤務時代、伊太祁曽神社近くに住む患者さん家族に連れてきていただき、15年は経つでしょうか~😊

こちらの神社の手水舎は、やはり蛇なんですよね~。 私ちょっと、苦手なんですが。。。😣

痛いところ、よくなりますように🍀なでなで~💕🤗

こちらにも、弁財天さまがいらっしゃいます。

私の持っている技術が、必要としているどなたかのお役に立てて、喜んでいただけますように🍀ドラムサークル、ドラムテーブルアクティビティー、ミュージック・ケア、園芸療法での、ケアのお仕事が増えますように🍀

今日の目的は、ここ✨ さ~、登りましょ。めっちゃお久しぶりでございます。

三輪山は山がご神体。私は格好は登山やけど、素足で登ります~✨

ここからは、写真NG。飲食もNGになっていた。昔はよかったのにな~。。。コロナ禍でいろいろ変わったようである。

ゆっくり1人で登っていると。。。7番の途中から、黒い大きな蝶々が案内してくれるかの如く、前をヒラヒラ~✨1番奥のところで、参拝した後、振り返るとまたヒラヒラ✨大切な人を想っていると、2匹になってヒラヒラと私の周りを舞ってくれた✨なんだか、お願いが叶いそう✨ 近くにいた石の上で瞑想してはった人も、それを見て声をかけてくれ笑っていた。ヨガの先生ぽい方だった。

その後、ゆっくりしてから下山していると、また1匹ヒラヒラ~✨あれ、1匹やんと思っていて。。。2人で一緒に来たいな~いつか。。。と思っていたら、蝶々が2匹になり、ヒラヒラ~✨

想いが叶うとうれしいな~🍀

2時間で行ってきました。行きは、ゆっくり休みながら、景色を楽しみながら。。。景色も少し違って見えた気がします✨歳と重ねると周りもよくみえてくるのでしょうか~?💕🤗

以前より時間かかったように感じたが。。。下山したら、あれ早かったのかも😊 

数年来てなかったが、やっぱり今日来てよかった✨ありがとうございます。

三輪さんの帰りは、やっぱりこれでしょ。 みむろ あんこ美味しい✨

初めての、車での大神神社への冒険。今までの自分を超えた気がした✨次回も車で行こう✨

はがきが届きました✨

達筆な文字の、絵はがきが届きました。大奥さんからです。

いいですね~。電話やラインとかでなく。。。こんな丁寧なお礼のおハガキ✨

実は先日、クリニック時代にお世話になった大先生の大奥さんにお目にかかりたくて、突然お家に訪問させていただいたのです。

何度もあの辺りを通るたびに、どうしてらっしゃるのか?、まだ生きているのか?。。。と、ずっと気がかりでした。夢にも何度か出てきて、近くを通ったので、約20年ぶりの記憶を頼りに、歩いてお家を探しました。

すると、角を曲がったら、すぐにこの家や!とわかり、2階の窓が開いていたので、まだ住んでらっしゃるんだな~と思い、突然ピンポンを鳴らしました。

しばらくすると、大奥さんが笑顔で出てきてくださり、おしゃべり出来ました。

逢っているときは、笑顔でしゃべっていたのに、別れてから、車に乗ると、涙が溢れて仕方がなかったです。

“生きていたからこそ、再会出来た”

その喜びからか、安堵からか。。。

逢った時も、この絵ハガキにも、大奥さんは言ってくれてました。

ファッション誌(家庭画報 クリニックに毎月奥さん買って置いていた本です。)から抜け出てきたような大中さん、とても若くて素敵です。綺麗な大中さんで居てくださいね。

と。 うれしいお言葉✨ありがとうございます。

もともと無頓着な私。 こころの内側から湧き出る ✨欲しい✨と思う、洋服や持ち物だけ買うようにこころがけていますが、(高級ブランド物などは全く興味なしですけど~🤣)。。。洋服も今までより少し楽しんでいます。

大奥さんが書いてくださっているような、素敵な女性になれるといいな~✨と私も思っています😊

母の月命日

今日は、母の月命日でした。

4か月経った今月は、涙も出ず、いつもの日常を穏やかに過ごすことができました。

2か月過ぎまでは、訳もなく涙が溢れて情緒不安定で、周りの人にも迷惑や心配もかけたり、睡眠のリズムも母を看取りをしていた時のように細切れでしか眠れず、1時間ごとくらいにずっと目が覚め、眠りも浅かったですが、(もちろん、たいこをした日は睡眠は深く、ぐっと眠れましたがね!(^^)!)

今では、ぐっと眠れるようにもなってきて、乗り越えてきたのだな~と実感しています。

世間は夏休み。子どもと一緒にご近所の公園で、朝からラジオ体操もし、日課のウオーキングでは、出逢いも楽しみ、ご近所でまた顔見知りが1人増えました✨

事務所の近くでも、いい方が沢山おられ、毎日が楽しいです。

長いこと親に合わせた生活から、今はもっと自分ファーストの生活へシフトし、身近な大切な人の為に、出来ること、喜んでもらえることを、もっと増やして行きたいな~と思います✨

そして、興味のある場所、行ってみたい場所、逢いたい人に逢える喜び、穏やかな日常を健康で感謝して過ごしたいです。

ボチボチと、音楽療法の営業もやって行こうかな~という気にもなってきました。

私の出来る、ドラムサークル、ドラムテーブルアクティビティー、ミュージック・ケアなどの

ご依頼もお待ちしております♪