本日、お寺で施餓鬼がありました。
何年もの間、がんを患っている両親の命を最優先していたので、人が集まるお寺の行事ごともご遠慮させていただいてましたが、今年は両親とも、初の施餓鬼。
ま~ご近所さんに事前に聞いてましたが。。。お坊さんが11名もいて、みなさまのええ声のお経で私はリラックスしてしまいました~😊(朝、たいこのお仕事もしてきたせいもあり)
お坊さんの中にも、新人さんもいるようで、教えてもらいながらやってる方も🤭
ご近所さんには、母が野菜とかもいつもお供えして飾ってたで~と教えてくれたので、あの辺に飾ってたんやな~と、本堂のとこを見ながら、そんなことも何十年も母はしていたのだな~と、親のことを思い巡らしました。
親への供養になったかな~。
そして、今までの自分よりちょっと成長した気がしました。大人の階段じゃなく。。。シニアへの階段を上る~♪私である。
周りを見ても、ご近所さんも世代交代。おばちゃんやおじちゃんの姿がだんだん少なくなり、私よりちょっと上の世代や同年代の人が多くなってきていました。
初めての施餓鬼は、こんな印象でした。