今日、事務所の近くで盆踊りの練習が地域であると掲示板で見ました。
地域での盆踊りなんて、子どもの頃以来で、今年は自由にあちこち行けるようになったので、行ってみたい!と思いました。
小学校の横に会場があると、ラジオ体操で地域の方に教えていただき、小学校も初めて見ました。

会場には、子ども~80代くらいまでの老若男女、30人は集まっていたでしょうか。。。
“盆踊人”というTシャツを着た先生方も4名いらっしゃいました✨
ぶんだら節、炭坑節、河内音頭はド定番だと思いますが、ほかにも、ダンシングヒーローやお久しぶりねや直川音頭。。。等々、沢山の曲を踊りました。
盆踊りも奥が深い!手と足がロボットみたいになったり🤣なかなか難しい踊りもありました!
帰りに、盆踊りの会場になる“丹生神社”にも初めて参拝させていただきました。

樹齢500年を超える楠✨

本日、盆踊りの音源を担当されてらしたのは、こちらの宮司さんでしたよ😊