月に一度の地域の高齢者さま対象のミュージック・ケアです♪
日時:8月20日(木)10時~11時
場所:かんちゃんち 和歌山市弘西506 要予約 定員5名様限定
月に一度の地域の高齢者さま対象のミュージック・ケアです♪
日時:8月20日(木)10時~11時
場所:かんちゃんち 和歌山市弘西506 要予約 定員5名様限定
かんちゃんちでの、個別対応セッションに毎月来てくださっています。1年以上積み重ね、最近ではギターを持ってきてくれドラムサークルでも即興演奏を楽しんだり、ベース自らしたいと言ったり、人との関わりが増えたり等々、自発的な行動も増えて、感動しっぱなしです。
人は人の中で、安心安全な場所で、イキイキとし、成長していきますね。枠が拡がる、行動が変わる、自らやりたいと思うまで待つ。。。と、こんな素晴らしい瞬間に立ち会わせていただけることが、ドラムサークルファシリテーター冥利に尽きます(*^^)v
ミュージック・ケアで毎月来てくれる子どももいます。1年継続していて、ゆっくり、少しずつ成長している姿に感動します。出逢った時からの変化、成長をお母さんも自ら気づき、楽しめるようになってきましたよ。
8/26 生活介護事業所 スマイルサポートねがいさまで、次回もドラムサークルをリクエストしてくださっています。
3密に配慮した 感染予防対策バージョンのドラムサークルです。(扉も2方向開けています(*^^)v)
7月の第2回目は、前回参加の方は慣れてきて、ドコドコとたいこを叩いて自己表現されていましたよ~♪ウロウロしていた方は、場所にも慣れ落ち着いて最初から最後まで座って参加されていました。感動でした~!スタッフさまの、利用者さまへのチャレンジさせ積み重ねる取り組みにも感動ですよね(*^^)v 素晴らしい~!
長引くコロナで、不安やストレス溜まっていませんか?
赤ちゃん~高齢者まで、どなたでもお越しいただけます。
子どもには、打楽器の楽しさを!ママには子育てのストレス発散に!高齢者には健康維持、認知症予防に!みんなで一緒にたいこを叩きませんか?
日時:8月4日(火)11時~12時 要予約
場所:うららさま 和歌山市弘西773-25(紀伊駅近く 喫茶kiwa裏 1階コロッケ工房)
参加費:子ども500円、大人1000円
こちらは、高齢者さまの参加が多いのです。
ご予約の上、当日朝、検温し、いつもより高ければ無理せずお休みしてください。いつも通りなら、マスク持参でお越しくださいませ。
会場には、消毒液、体温計、除菌効果のあるアロマ、窓を開け、座席もいつもより距離を取って開催します。
たいこは、足で挟むものが多いです。PK有り。
玄関にかんちゃんのオレンジの車が置いています。目印にお越しくださいね♪
全て、自己責任でご参加ください。
聞こえない方と聞こえる方と一緒にたいこでコミュニケーション♪
最近は、少しずつ利用者さまとスタッフさまもたいこに慣れてきた様子です。
今回は過去最高の人数になりそうな予感です!(^^)! フェイスシールド姿でファシリテートがんばります♪
参加:加納の手さまに通う利用者さまと、スタッフさま限定
x6月。ちょっと見ないうちに成長している子どもたちの姿をミュージック・ケアを通して見せていただきました♪ 自発的なことが多くなったり、一体感を味わったり(協調性も養われてきた)、小さい音に耳を傾けるれるようになったり(聞く力がついてきた)、小さい音で奏でらるようになっていたり(自己調整力がついてきた)。。。と、久しぶりでテンションも高かったけど、成長に驚くことも多かったです(*^^*) 子どもの成長に関われてありがたいです。
参加:ムーミンママさまに通う参加希望の子ども限定。
いつもミュージック・ケアでお世話になっています高齢者デイサービス夢音さまの社長さまら、障害福祉事業まあるさまの、グループホームが6月に開所されたとの情報をいただきました。
素晴らしい勢いで、貴志川で事業展開をされていらっしゃいますね~!
必要な方に情報が届きますように シェア、拡散大歓迎です!
コロナの影響で延期になりました、介護労働安定センターさま主催のミュージック・ケア体験会の日程が決まり、情報公開の許可がおりました。
和歌山で10月~初級認定研修が始まります。その前に、体験されたい方がいらっしゃいましたら、9月の体験会にお越しくださいね。どちらも、講師は私の認定指導者であり、日本ミュージック・ケア協会理事であり、保育士、介護福祉士、今は大阪堺で放課後等デイサービスを経営されている東田和子先生です。
愛溢れる、楽しいミュージック・ケアを体験し、10月から一緒に和歌山でミュージック・ケアを勉強し、あなたの現場で実践しませんか?
こちらは、専用申し込み用紙があります。
申し込み、問い合わせは介護労働安定センターさまへ直接お願い致します。
日向さまの施設長さまと再会した約3年程前の海南バリアフリー交流会。
「うちの入居者さまにもこれを体験させたい!」と言って熱意を持って、レクに呼んでいただきましたのは、ご予算の都合で最初はミュージック・ケアでした。その後、入居者さまと私との関係性をを築くため、ミュージック・ケアで関わらせていただき丸2年が過ぎました。
満を持して、第1回目のドラムサークルは年度末のスペシャルな音楽療法ということで、3月に初めてドラムサークルを体験していただき、今回コロナ自粛後、初めての7月のセッションは、第2回目のドラムサークル実施でとリクエストいただきました~♪
なかなか新しいことを取り組むのには勇気とパワーと費用もかかりますが、それ以上のものを感じ取ってくださり、障害を持たれている方の活動に幅が出て、豊かで楽しい時間を共有できる素晴らしい取り組みとなりそうです♪ ドラムサークルやミュージック・ケアは、練習が必要ないので、地域の人とかともいつか一緒に出来るようにもなれば更にいいのにな~と思っています。
対象:施設に利用者さまとスタッフさま限定
地域向け かんちゃんのミュージック・ケアは、健康維持、介護予防を目的として行っています。
一緒にミュージック・ケアを楽しみませんか?
日時:6月16日(火)10時~11時 要予約 5名さま限定
場所:かんちゃんち 和歌山市弘西506(紀伊コスモス支援学校近く)
当日来られる際は、検温し、いつもより高ければお休みしてください。
大丈夫の場合は、マスク持参でお越しくださいね。
会場には、消毒液、空気清浄機、除菌効果のあるアロマオイルを焚いて、感染予防対策をし、こころからお待ちしています。
かんちゃんちには、愛犬ラッキー☆がいます。
全て自己責任でご参加くださいませ。