聞こえない方と聞こえる方と一緒にたいこでコミュニケーション♪
最近は、少しずつ利用者さまとスタッフさまもたいこに慣れてきた様子です。
今回は過去最高の人数になりそうな予感です!(^^)! フェイスシールド姿でファシリテートがんばります♪
参加:加納の手さまに通う利用者さまと、スタッフさま限定
聞こえない方と聞こえる方と一緒にたいこでコミュニケーション♪
最近は、少しずつ利用者さまとスタッフさまもたいこに慣れてきた様子です。
今回は過去最高の人数になりそうな予感です!(^^)! フェイスシールド姿でファシリテートがんばります♪
参加:加納の手さまに通う利用者さまと、スタッフさま限定
x6月。ちょっと見ないうちに成長している子どもたちの姿をミュージック・ケアを通して見せていただきました♪ 自発的なことが多くなったり、一体感を味わったり(協調性も養われてきた)、小さい音に耳を傾けるれるようになったり(聞く力がついてきた)、小さい音で奏でらるようになっていたり(自己調整力がついてきた)。。。と、久しぶりでテンションも高かったけど、成長に驚くことも多かったです(*^^*) 子どもの成長に関われてありがたいです。
参加:ムーミンママさまに通う参加希望の子ども限定。
いつもミュージック・ケアでお世話になっています高齢者デイサービス夢音さまの社長さまら、障害福祉事業まあるさまの、グループホームが6月に開所されたとの情報をいただきました。
素晴らしい勢いで、貴志川で事業展開をされていらっしゃいますね~!
必要な方に情報が届きますように シェア、拡散大歓迎です!
コロナの影響で延期になりました、介護労働安定センターさま主催のミュージック・ケア体験会の日程が決まり、情報公開の許可がおりました。
和歌山で10月~初級認定研修が始まります。その前に、体験されたい方がいらっしゃいましたら、9月の体験会にお越しくださいね。どちらも、講師は私の認定指導者であり、日本ミュージック・ケア協会理事であり、保育士、介護福祉士、今は大阪堺で放課後等デイサービスを経営されている東田和子先生です。
愛溢れる、楽しいミュージック・ケアを体験し、10月から一緒に和歌山でミュージック・ケアを勉強し、あなたの現場で実践しませんか?
こちらは、専用申し込み用紙があります。
申し込み、問い合わせは介護労働安定センターさまへ直接お願い致します。
日向さまの施設長さまと再会した約3年程前の海南バリアフリー交流会。
「うちの入居者さまにもこれを体験させたい!」と言って熱意を持って、レクに呼んでいただきましたのは、ご予算の都合で最初はミュージック・ケアでした。その後、入居者さまと私との関係性をを築くため、ミュージック・ケアで関わらせていただき丸2年が過ぎました。
満を持して、第1回目のドラムサークルは年度末のスペシャルな音楽療法ということで、3月に初めてドラムサークルを体験していただき、今回コロナ自粛後、初めての7月のセッションは、第2回目のドラムサークル実施でとリクエストいただきました~♪
なかなか新しいことを取り組むのには勇気とパワーと費用もかかりますが、それ以上のものを感じ取ってくださり、障害を持たれている方の活動に幅が出て、豊かで楽しい時間を共有できる素晴らしい取り組みとなりそうです♪ ドラムサークルやミュージック・ケアは、練習が必要ないので、地域の人とかともいつか一緒に出来るようにもなれば更にいいのにな~と思っています。
対象:施設に利用者さまとスタッフさま限定
地域向け かんちゃんのミュージック・ケアは、健康維持、介護予防を目的として行っています。
一緒にミュージック・ケアを楽しみませんか?
日時:6月16日(火)10時~11時 要予約 5名さま限定
場所:かんちゃんち 和歌山市弘西506(紀伊コスモス支援学校近く)
当日来られる際は、検温し、いつもより高ければお休みしてください。
大丈夫の場合は、マスク持参でお越しくださいね。
会場には、消毒液、空気清浄機、除菌効果のあるアロマオイルを焚いて、感染予防対策をし、こころからお待ちしています。
かんちゃんちには、愛犬ラッキー☆がいます。
全て自己責任でご参加くださいませ。
やっと届いていました~!アベノマスク。(466億円の税金だそうだ。。。)
1世帯に2枚らしい。うちは、世帯でいうと。。。親は親で1世帯。私は別世帯にしているのだが、来たのは2枚だけである。ま~今はまだあるので私は必要ないですが(*^^*)
TVで見ましたが、マスクと何かを交換したり寄付したり等、いろんな取り組みがあるようですね。和歌山も何かやってるところはあるのだろうか?
また、ガーゼを切り、冷蔵庫に入れて冷やしマスクの中に挟むと、涼しいという人もいたな~。暑くなってきたので試してみようかしら?(*^^)v
今日、たまたま郵便局に行き、通帳を見たら!
トクベツテイガクキュウ
と、記録があり、国から100,000円振り込まれていましたΣ(゚Д゚)
ありがたいですm(__)m 一時期、収入ゼロでしたし。。。今もまだ戻ってないですけど(>_<)
お金はあるに越したことないですが、1番大切なのは、やはり “健康” です(*^^)v
家族が元気になったら、これで旅に行きたいな~♪
昨夜、夢を見ました。私が和歌山に戻ってきて初めて就職できたクリニックの先生と看護婦長さんがでてきたんです。(今は看護師と言うので師長というでしょうが、そこでは婦長さんと呼んでました。)
当時どこにも採用してもらえず凹んでいたのですが、ニュース和歌山さまのたった2行の広告を見てここだ!と思ったのと、自分の枠を拡げたら、採用されたのを今も鮮明に覚えています。
勤務しだしたある時、大先生から言われた、忘れられない想い出の言葉があります。
“歳を取る(重ねる)ということに、上手にシフトしていきなさい。”
そして、偶然にも今日は大先生の命日でした。 (叔父の命日でもあるのだが。。。)
お世話になった大奥さんや、婦長さん、お元気に過ごされていたらいいな。
前回同様、4月はドラムサークルとなっています。
今回はどなたがご参加くださるのでしょうか?楽しみです。
対象:施設さまに通う利用者さま限定