未分類

トクベツテイガクキュウ

今日、たまたま郵便局に行き、通帳を見たら!

 

トクベツテイガクキュウ

 

と、記録があり、国から100,000円振り込まれていましたΣ(゚Д゚)

ありがたいですm(__)m 一時期、収入ゼロでしたし。。。今もまだ戻ってないですけど(>_<)

お金はあるに越したことないですが、1番大切なのは、やはり “健康” です(*^^)v

家族が元気になったら、これで旅に行きたいな~♪

想い出に残る言葉

昨夜、夢を見ました。私が和歌山に戻ってきて初めて就職できたクリニックの先生と看護婦長さんがでてきたんです。(今は看護師と言うので師長というでしょうが、そこでは婦長さんと呼んでました。)

当時どこにも採用してもらえず凹んでいたのですが、ニュース和歌山さまのたった2行の広告を見てここだ!と思ったのと、自分の枠を拡げたら、採用されたのを今も鮮明に覚えています。

勤務しだしたある時、大先生から言われた、忘れられない想い出の言葉があります。

 

“歳を取る(重ねる)ということに、上手にシフトしていきなさい。”

 

そして、偶然にも今日は大先生の命日でした。  (叔父の命日でもあるのだが。。。)

お世話になった大奥さんや、婦長さん、お元気に過ごされていたらいいな。

 

2/14,16,20,28個人セッション♪(紀伊コスモス支援学校近くのかんちゃんち)

 

かんちゃんち

かんちゃんちで、個別に音楽療法を提供しています。親子で参加してみませんか?

 

28歳になる青年は、ドラムテーブルアクティビティーがお気に入りです。たいこを叩いてストレス発散したり、身体を動かします。日頃発語は少ないですが、たいこを叩いた後は、こころが開き、思っていることをよくお話してくれます。また、たいこを叩いた後は眠りに関するホルモン セロトニンが活性化するため、夜の眠りにもよりよい影響があったり、次の日なども週末には情緒が安定し、穏やかに過ごせていると親御さんから教えていただきます。

ママの育児や家事のストレスケアにも、ドコドコ一緒に叩きませんか?!(^^)!

bty

 

肢体不自由の子どもちゃんや、自閉症スペクトラムや、多動傾向の子どもちゃんも来てくださっています。ミュージック・ケアがお気に入りです。五感に心地いい刺激を与え、楽しみながら、知らず知らずのうちに自己調整力が身についたり、発語の誘発、情緒の安定等、発達の援助を行っていきます。

MCの楽器の写真♪

 

かんちゃんちには、愛犬ラッキー☆がいます。全て自己責任でご参加くださいませ。

IMG_20171231_174347_resized_20180101_014538384

 

対象:障がいあるなし関わらず、どなたでも参加可能です。

場所:かんちゃんち (紀伊コスモス支援学校近く)  和歌山市弘西506

参加費:おひとり1000円    要予約

かんちゃんの空いている日と、ご希望日をすり合わせて個別に対応させていただいてます。ご希望の手法をお選びくださいませ。

提供出来る手法は、ミュージック・ケア、ドラムサークル、ヒーリングドラムサークル(大人のみ)、ドラムテーブルアクティビティーです。

何でも、お気軽にご相談くださいね♪

 

 

怒涛の2週間!

久しぶりのHP更新です。

実は、怒涛の2週間だったのです~。。。

母の具合が悪くなり、いろんなサポートをしていたら、私自身も熱が出てあちらこちらの施設さまに、ご迷惑をおかけすることになってしまいました。申し訳ありませんでした。

私が発熱した次の日に母も発熱、下痢が何日も続きました。私は2日程で回復したのですが、高齢の母はあれよあれよと、体重が減り、30㎏代に突入(>_<)

昼も夜も1日中、母の下の世話に追われる日々でした。何より夜中何が起こるかわからない。。。

そんな中、あちこちの部屋で電化製品を使いすぎ、何度も何度もブレーカーが落ちました。

雨で寒い日もあり、ニ〇リに温かい毛布や敷きパットを買い足したり、何があっても生命維持を優先できるようあちこちで対応。。。

元気な母が、こんな風に病気で長引く事は初めてで。。。父はそんな母の姿を見て、コロッと死にたい。。。と言って、風呂上りにジバンとパッチで外へ出ていきました。。。こんな時に!と、怒る私。。。

家に中がしっちゃかめっちゃになり、心の中でいろんな覚悟を持っての、今、ここに集中し、自分の出来るケアを懸命にしていました。

母の嚥下力もあっという間に落ち、飲み込みも悪くなり、食べれない、水でもひっかかる、むせる、薬もすりこぎでつぶしてトロミで飲ませてました。口腔ケアは、歯科衛生士でもあります私、昔取った杵柄、役立ちました!誤嚥性肺炎にならないように。。。また嚥下運動も毎回取り組み、少しずつ少しづつ飲み込めるように。。。。

父も私も心配で眠れない日々が続き疲労困憊でしたが、10日位が過ぎた頃、少しずつ少しずつよい方向へと動き出しました。日赤も通ってますが、かかりつけ医のサポートもありがたかったです!

ま~。。。昨年からライフステージがまた1つシフトしたな~と感じていましたが。。。覚悟を持ったのは初めてでした。。。親の死。今回一瞬よぎりました。。。

クリニック勤務時代の時には、いろんな難病、がん患者さまと関わらせていただいた経験がありますが、『親』は別ものですね~。。。かなりあたふたしましたが(>_<)、瞬時にいろんなことが起きいろんな判断をしつつ踏ん張りました!

幸い、今回良き方向に向かいつつあるので、今はまだその時期ではないようです。が、これからの10年、今回のようなことがまたいつ来てもおかしくないんだな~と思うと、1日1日を今まで以上に大切に過ごしたい。

 

 

 

 

 

ドラムサークル勉強会の思い出♪(東京)

もう、1カ月経つのですね~!東京での思い出です。

ドラムサークルforウェルネス 1日目の集合写真♪  かんちゃんを探せ~(*^^*)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2日目♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ドンドン解放されて~!(^^)!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

北海道から沖縄まで、日本各地から沢山のお仲間が勉強に来られていました♪

かんちゃんは和歌山唯一のファシリテーターですので、もちろん和歌山からは私のみ。

まだまだ、日々勉強中です。

映画を見に行きました。

昨日、初めての場所にかんちゃんの音楽療法をお届けし、緊張と最近の多忙の疲れを解放するため、ご褒美に夜の映画を見に行きました。

。。。とは言うものの映画は、めったに映画館に足を運ぶこともないのですが、この映画は興味があり公開初日に行ってみました。IMG_20191101_212850_resized_20191102_064142787

始まりは、死刑執行のシーンから。。。

精神科病院の中のお話し。いつか精神科で継続的な音楽療法に携わりたいと私は思っています。(期間限定なら、医大の精神科病棟で関わらせていただいたことはあるのですが。)

この映画では、カラオケ大会で歌を楽しんでいるシーンがあったり、園芸療法、陶芸、当事者研究のポスターが映っていたりと情緒の安定に良いことをしている場面もありました。

リフレッシュのため見に行ったけど、結局仕事がらみ。。。(*^^*)

考えさせられる内容でしたが、公にはあまり耳にしない出来事のようですが、実際によくある話ではないかな~と思いながら、最後は涙、なみだの映画でした。

 

世間は3連休。連休も私を必要としてくださるところに、かんちゃんの音楽療法をお届けしに行きます~♪

台風発生😢

台風が発生しました。。。

8日当日まで、台風の進路から目が離せません!

安全に、無事に、イベントが開催できることを、ただただ祈るばかりです✨

9/18保育園キッズガーデンムーミンママさまでのミュージック・ケア♪(和歌山市駅前)

2017年~月に1度ミュージック・ケアを取り組んでいただいています。

IMG_20190430_114450_resized_20190430_013419660

子どもの発達の援助に、育児のストレス発散に、一緒にミュージック・ケアを楽しみませんか?子どもだけの日、親子で参加出来る日等あります。一時預かりでのミュージック・ケア参加も可能だそうです。

毎月のミュージック・ケアに加えて、最近では園長先生が日ごろの保育でも少しづつ取り組んでくださるようになってきて、発達がゆっくりな子ども達に少しずつ変化も見られてきています。

 

対象:施設を利用される子どもさま限定
お問い合わせ、申し込みは、直接ムーミンママさま(073-431-4188)へお願いいたします。