お知らせ

文部科学省の障害のある方の生涯学習に取り組むための事業を受託されてます“麦の郷 ゆめ、やりたいこと実現センター”さまの連続講座全4回、無事終了✨

前日にコロナ陰性を確認し、当日検温正常で、30日(日)無事に予定通り伺え、最終日の“ドラムサークル”終了し、全4回連続講座終了しました🎵

まずは、呼んでいただきました“麦の郷ゆめ、やりたいこと実現センター”さま、ありがとうございます。(ご担当の藤本さま、尾方さまに感謝です。)

到着したら、すでに参加者さまの2名とスタッフさま、研修中の学生さんが迎えに来てくださいました。今回のスタート時間9時半まで少し時間があったので、時間まで参加者さまを待ち、準備。

すでに、椅子は並べてくれていましたが、会場の真ん中になるように(天井がおもしろい形の会場で、音の跳ね返り、反響等のバランスが均等になるかと思い。。。)少し修正させてもらいました。(私のファシリテーターの仕事は準備9割です😁)

学生さんにも前回言えなかったことをお伝えし、いざ!9時半、来てる人も増え準備に✨

そこからは、開始から、クールダウン、終了までは、あっという間でした✨

ま~、びっくり。たった2回目で、ドラムサークルらしいオーケストレーションのレベルまでいけるんやね~✨私が思っていた以上の着地点でした!(^^)!みなさま、素晴らしかった✨ これは、参加しないとわからない。。。言葉で書いても、その場にいなかったらわからない。。。

1つ言えることは、ドラムサークルの中で起こっていることは、小さな社会。コミュニティー。信頼関係。1人ひとりの自立。自律などまで。。。

もちろん自由な自己表現の場、非言語的コミュニケーション、情緒の安定やストレスケア、自発性の促進、協調性の促進など。。。音楽療法の効果をも期待して提供しているのは当たり前のことなのですが😄

1回目から今回の2回目は、私もチャレンジでした😁支援が必要と私自身がこころで思っていた人の、支援をどう外していくか。。。サポートが必要なく、本人が自立して出来るようにどこまで手をつなぎ、どこでタイミングよく外したら、本人が自らやりたいと思って自ら行動出来るのか。。。

みなさま、想像以上でした✨ ドラムサークルは、ただ円になってたいこをドコドコ叩くシンプルな活動ですが、シンプルだからこそ、やればやるほど奥深いです~🍀

終了後、過分な講師料等を頂きましたので、お礼とご褒美に、初回に担当の藤本さんに教えて頂いた“ふうの丘 ムリーノ”さまで、遅いランチをと思って、用事を済ませ行くと、臨時休業中😂💦

仕方がないので、家で食べれるように、これを買って帰りました🍀

文部科学省の障害のある方の生涯学習に取り組むための事業を受託されてます“麦の郷 ゆめ、やりたいこと実現センター”さま、の連続講座全4回、無事にケガなく終了出来て、和歌山ではあまり知られていない“ミュージック・ケアとドラムサークル”を知っていただけ、体感し、楽しんでいただけたご様子で、うれしかったです。

ゆっくり振り返ると自分の反省点なども出てきて😅、まだまだ未熟者の伸びしろある私も大変勉強になりました。ありがとうございました✨

また、今後もみなさまと逢える機会があるとうれしいなぁ~🍀

収穫体験後のお写真をいただきました✨

先日さつまいも収穫体験にお越しいただきました法人さまより、その後のお写真をいただきました✨

この日のおやつは、むらさき芋のチップスと大学芋だったそうですよ🍠私も、この2種類は大好物です✨

むらさき芋初めてだったそうです。むらさき色がキレイ✨こだわりのある方も食べれたかな?😁

美味しかった~!とのメッセージ付きでした😄

収穫体験後も、楽しんでいただき、喜んでいただいています🍀ありがたい限りです。まだまだ、さつまいも作りも未熟者ですが、こんな風に喜んでいただいてるのかと思うと、大変な準備もまた来年に向けて年明けからがんばろうかな~と思えます。

来年もみなさまの笑顔を想像しながら🍠作りますね。来年もみなさまにお目にかかれるとうれしいです✨ありがとうございます。

人参🥕 栽培 第2弾🥕

表層に貸し畑の堆肥で作った発酵腐葉土を漉き込んだ土で育ててる人参🥕

勢いは、土ぼかしを漉き込んだ方が良かったけど、時期のせいかな?それでもこちらもすくすく成長中🍀 楽しみです✨

成長中🍀

去年、近所のおじちゃんが玉ねぎを種から作っていると言ってたのを真似して、今年の夏に玉ねぎの種を蒔き、苗を育てていました🍀

それから2ヶ月。。。定植出来そうなぐらいに育ったので、別の区画に移動。ここから越冬し、GWぐらいまで。。。すくすく成長して欲しいな🌱

ちなみに、蒔いたのは50ぐらいでしたが、暑さや草に負け、残りは26。発育の悪いものも含む😅ちゃんと玉ねぎになるのはいくつやろか~🍀

日々勉強😁 自分で作ると大事に食べますよね✨

収穫体験のお写真いただきました🍠Vol.3 法人さまです✨

昨日さつまいも収穫体験に初めて来ていただきました障害福祉の法人さまから、お写真をいただきました✨

お天気にも恵まれて、13名さま+スタッフ2名。15名さまの団体でお越しくださいました🍀ありがとうございます。

いっぱい出てきた~🍠とか、声も上がっていましたよ😄
お昼ご飯(豪華なお弁当✨)も、みんなで畑で食べたそうです。おいしかったやろな~🥰
この椅子は、畑でのイベント用に、太陽生命厚生財団さまから助成いただいたものです。
イベント以外にも、今回障害者さまに使っていただきましたよ✨
沢山採れましたね🍠

午前に収穫、昼ご飯をはさみ、午後からものんびり、1組限定貸切での収穫🍠

沢山掘れました~🍠と、さつまいものお写真もくれました✨

また、グループホームでみなさまでさつまいもご飯や、蒸したり、焼いたり、揚げたり。。。いろいろと料理して楽しんでくださるでしょうね✨

私は到着時と帰りだけ、畑に行きますが、出逢った時と帰りでは、みなさまとの距離もグンと縮み、帰りはみなさまいろいろとお話もしてくださいました✨

また、来年も来てくださるとうれしいなぁ~🍀 お写真ありがとうございます!

💖個人情報保護のため、顔はぼかしての情報公開です。(法人さまより、許可をいただき掲載させていただいてます。無断で使用することはご遠慮くださいませ。)

手前みそ🍀

今年の冬、お仕事完全クローズの際に、初めてみそを仕込みました。ほとんどカビも生えず、夏を越し、熟成✨

米の冷蔵庫に入れているのから、少しずつ小分けにして冷蔵庫に🍀適当につぶしたのでつぶつぶが沢山残ってる、ちょっと甘めのちょっと濃いめのおみそに仕上がりました。

自己満足ですが、美味しいです😅満足満足✨

54歳になりました✨

10月25日は、私かんちゃんのお誕生日でした✨

この日の朝、母に“54年前、私を産んでくれてありがとう!その日のこと覚えてる?”と聴くと、“覚えてるよ~!まだそこまでボケてない!昨日から、明日かんちゃんの誕生日やな~と思ってたんよ。金一封準備しています”と言ってました😅

頼まれた買い物を昼前には届けると、ケーキと金一封をくれ、

“これで何かGパンでも買っておくれ~”と毎年言います。(Gパンと言う世代ですわ😅) 歳を重ねる54歳の私に💦私は、いつまで子どもに。。。とあまりいい気はしないのですが💦この日は子どもとして、ありがたく受け取ることにしてます。

80歳の母。娘54歳。いくつになっても、子どもは子どものようですわ~🤣🤣

町内会の買い物に、ご近所さんの車で乗せてもらい行ったついでに、買ってきたそうです。

そして今年、免許証の書き換えでした。

コロナ感染対策のため、メガネを外したくなく。。。今回初めてのメガネをかけての写真に。大人目の私。眼鏡有の条件は、なんとかクリア出来たのですが。。。メガネちょっといがんでませんか~?🤔

新しい免許証貰ってビックリ😱

父にそっくりや~💦💦💦

間違いなく、あなたたちの娘ですわ~🤣🤣🤣

そんなこんなの、まだまだ未熟者、まだ伸びしろのある、成長途中の54歳のかんちゃんです!(^^)! 生かされていることに感謝しつつ。。。

ご縁のある方、今後ともどうぞよろしくお願いいたします✨

平日の収穫体験の受付🍀(10/26更新)

今週の空き状況は、10時~24,25,26,28日 13時~25,28日 15時~24,25,28日

無肥料、もちろん無農薬、土の力だけで手間ひまかけて育てた自然栽培のさつまいもの収穫体験のご予約を受付します。午前10時~、午後13時~、15時~となります。

万が一雨が降って来たら、日程変更していただくことになりますm(__)m

お申し込み時に、収穫体験に来ていたくにあたり、ご協力をお願いしたいことがあります。まとめたものを添付しておきます。必ずお読みいただき、ご理解、ご協力をいただける方のみ、受付いたします。↓ご確認くださいませ。

申し込みは、QRとhappiness.dc.kanchan@gmail からのみです。

①お名前②希望日時③人数④自然栽培を何株程度必要か⑤最初にどちらで、収穫体験の情報を見ていただいたか。を明記の上で、ご予約くださいませ。

ご自身でメールが難しい方は、出来る方に頼んでいただけると幸いです。ご連絡をこころからお待ちしております💖

ちなみに、次の週末のご予約は、11月となります。

自分で作った白菜で、ランチ🍀

半結球の白菜を収穫して、ランチ🍀

ロール白菜です✨ でかいな~😁

オーガニック豆腐の上には、自分で作ったエゴマの葉を🍀

ささやかですが、自分で安心安全に作って、安心安全に食べる。ただ、それだけですが。。。贅沢な気分のランチ🍀😄

自分の為に、むらさき芋収穫🍀

2株で、こんなについてました🍀チップスにしたり、チーズをinしてコロッケに✨
まだ、花も咲いてました✨

自分の為に収穫した、むらさき芋🍠