いつもミュージック・ケアでお世話になっています高齢者デイサービス夢音さまの社長さまら、障害福祉事業まあるさまの、グループホームが6月に開所されたとの情報をいただきました。
素晴らしい勢いで、貴志川で事業展開をされていらっしゃいますね~!
必要な方に情報が届きますように シェア、拡散大歓迎です!
いつもミュージック・ケアでお世話になっています高齢者デイサービス夢音さまの社長さまら、障害福祉事業まあるさまの、グループホームが6月に開所されたとの情報をいただきました。
素晴らしい勢いで、貴志川で事業展開をされていらっしゃいますね~!
必要な方に情報が届きますように シェア、拡散大歓迎です!
生活介護事業 スマイルサポートねがいさまでのコロナ自粛後初のセッションは、初めての広い場所での初めてのドラムサークルでした♪
3密に配慮した 感染予防対策バージョンです。(扉も2方向開けています(*^^)v)
施設さまの近くの広い会館をお借りして下り、利用者さま10名、スタッフさま5名とかんちゃんとで16名が初めて集まりました。施設さまでのミュージック・ケアでの最大は10名だったけど、更に多くの利用者さまと一緒に同じ活動が出来るなんて、なんと素晴らしい!(^^)!
利用者さま、スタッフさま、ファシリテーターの私にとってもチャレンジの日でした♪
初めての場所に最初は落ち着かずウロウロと歩いている方もいましたが、最後には会場にいるみんな椅子に座り、いつもの終わりの歌を歌って終了出来、私は感動しました(*^^*)
今日は利用者さまの枠が広がった日で、 音楽療法しててこういう事がうれしい瞬間なのです♪
生活介護事業所さまのでドラムサークル自体、私は初めてだったので、緊張もしていたようでドラムサークル中、大汗かきましたが 次回の課題や工夫することも見え、私も大変勉強になりました。成長出来る現場はありがたい(*^^)v
重度の自閉症の方が多いのですが、みんなで一緒に出来る活動の幅が広がる楽しいひとときを、また過ごしたいと思います。来月のドラムサークルも楽しみです!(^^)!
それにしても、暑かった~!最近の私のセッションスタイルはフェイスシールド姿です。(今回は現地で写真撮る間がありましたね(*^^)v)
和歌山でご検討いただいていますみなさまに、いち早くお知らせいたします。(研修場所は、変更なしです。)
10月4日、18日、11月1日 、15日、12月20日の5回です。全て日曜日になります。
再度変更になったようです。。。今後コロナの影響でどうなるかわからないけど、今のところこの日程に決まったようです。
お申し込みは、パンフレット裏面の専用申し込み用紙を郵送、FAXしてもらうか、日本ミュージック・ケア協会 HPトップページ 指導者研修→加佐ノ岬倶楽部音楽療法研究所トップページ SKIP→音楽療法指導者研修会 開催スケジュール→和歌山会場のお申し込み からも出来ます
不明な点は、私もサポートいたしますので、遠慮なくお気軽に聞いてくださいね~(*^^*)
コロナの影響で延期になりました、介護労働安定センターさま主催のミュージック・ケア体験会の日程が決まり、情報公開の許可がおりました。
和歌山で10月~初級認定研修が始まります。その前に、体験されたい方がいらっしゃいましたら、9月の体験会にお越しくださいね。どちらも、講師は私の認定指導者であり、日本ミュージック・ケア協会理事であり、保育士、介護福祉士、今は大阪堺で放課後等デイサービスを経営されている東田和子先生です。
愛溢れる、楽しいミュージック・ケアを体験し、10月から一緒に和歌山でミュージック・ケアを勉強し、あなたの現場で実践しませんか?
こちらは、専用申し込み用紙があります。
申し込み、問い合わせは介護労働安定センターさまへ直接お願い致します。
日向さまの施設長さまと再会した約3年程前の海南バリアフリー交流会。
「うちの入居者さまにもこれを体験させたい!」と言って熱意を持って、レクに呼んでいただきましたのは、ご予算の都合で最初はミュージック・ケアでした。その後、入居者さまと私との関係性をを築くため、ミュージック・ケアで関わらせていただき丸2年が過ぎました。
満を持して、第1回目のドラムサークルは年度末のスペシャルな音楽療法ということで、3月に初めてドラムサークルを体験していただき、今回コロナ自粛後、初めての7月のセッションは、第2回目のドラムサークル実施でとリクエストいただきました~♪
なかなか新しいことを取り組むのには勇気とパワーと費用もかかりますが、それ以上のものを感じ取ってくださり、障害を持たれている方の活動に幅が出て、豊かで楽しい時間を共有できる素晴らしい取り組みとなりそうです♪ ドラムサークルやミュージック・ケアは、練習が必要ないので、地域の人とかともいつか一緒に出来るようにもなれば更にいいのにな~と思っています。
対象:施設に利用者さまとスタッフさま限定
先日ご参加下さり、小さいボディーボールをネットで購入してあげた89歳の方から、お礼のお手紙が届きました。ただ、ポチッとスマホ押しただけですが。。。さすが、達筆!記念に載せさせていただこう。先生って書いてくれてて、お恥ずかしい(≧▽≦)
やはり、手書きのお手紙は、うれしいですね~!(^^)! 直接の繋がりが大好きな私です。
うちのご近所の私に関わって下さるめっちゃ身近な地域の方の健康維持に、少しは貢献出来ていると自負しています♪ 特に高齢者さまとの関わりは、 一期一会です。
昨日、自宅での地域の方向けのミュージック・ケアでした。
母も参加してくれたのですが、母が今リハビリで通っているデイでしているボディーボールの小さいやつで、少しの時間、先生になってもらい機能訓練をしてもらいました。(母は元々デイサービスで約20年位も勤務していた人なんですよ。当時は手芸担当でしたけど~(*^^*)
家でもしたいから、このボール欲しい!という89歳の方もいらっしゃいました。
かんちゃんの自宅でのセッションは、空いている仏さんの部屋でしています(*^^*)この日の最高齢は、91歳!みなさん、お元気です。
自粛中にポチポチとネットで購入したものが。。。沢山! ボチボチと役立ってます(*^^)v
もちろん、ミュージック・ケアの曲もいろいろとやりましたよ~♪
7月もお楽しみに!
先週末、田植えでした。土曜に代掻き、日曜に田植えでした。
去年、近所のおばちゃんが1人で代掻きをしていて、「簡単やから、やってみたら~」と言われていた。去年は仕事で手伝えなかったが、今年ちょっとだけおっちゃんから代わってもらい(父は代掻きは2年ほどしていない(>_<))、おじちゃんに教えてもらい乗ってみました。
最初は、おっちゃんも一緒に乗ってアドバイスしてもらってたのですが、しばらくして1人でも乗りました!去年の自分を乗り越え、少し成長した気分でした(*^^)v
田植えの機械は、雨が降って来たので、教えてもらえず。。。また、来年。
今年はいろいろあり、かなり縮小したうちの田んぼです。大口のお得意さまをお断りすることになってしまいました。申し訳ございません。 我が家は変化の時なのです。
今年の田植え、無事に終わってよかったです。来年も出来るかな~? 出来るといいな~(*^^*)
地域向け かんちゃんのミュージック・ケアは、健康維持、介護予防を目的として行っています。
一緒にミュージック・ケアを楽しみませんか?
日時:6月16日(火)10時~11時 要予約 5名さま限定
場所:かんちゃんち 和歌山市弘西506(紀伊コスモス支援学校近く)
当日来られる際は、検温し、いつもより高ければお休みしてください。
大丈夫の場合は、マスク持参でお越しくださいね。
会場には、消毒液、空気清浄機、除菌効果のあるアロマオイルを焚いて、感染予防対策をし、こころからお待ちしています。
かんちゃんちには、愛犬ラッキー☆がいます。
全て自己責任でご参加くださいませ。
久しぶりに、お伺い出来そうです。
そして、場所も近くの広い会館を借りてくださり、初めてのドラムサークルで♪とご依頼いただきました。 自粛生活で、みなさんストレス溜まっているのかな~?
どんな反応が見られるのか、今からワクワク、ドキドキです!(^^)!
対象:スマイルサポートねがいさまに通う利用者さまとスタッフさま限定