2017年~月に1度ミュージック・ケアを取り組んでいただいています。
子どもの発達の援助に、育児のストレス発散に、一緒にミュージック・ケアを楽しみませんか?子どもだけの日、親子で参加出来る日等あります。一時預かりでのミュージック・ケア参加も可能だそうです。
毎月のミュージック・ケアに加えて、最近では園長先生が日ごろの保育でも少しづつ取り組んでくださるようになってきて、発達がゆっくりな子ども達にも少しずつ変化も見られてきています。
対象:施設を利用される子どもさま限定
heart-music
2/1社会福祉法人一峰会グループホーム日向さまでの音楽療法♪(海南市)
月に1度のグループホーム日向さまでの音楽療法の日です。
2018年~入居者さまの余暇活動の充実、ストレスケア、他者とのコミュニケーション、スタッフさまのストレスケアなどを目的として、継続的な音楽療法の取り組みをしていただき、今はミュージック・ケアを行っています。(3月には初めてドラムサークルを行う予定です!)
年初めのセッションでは、参加者さまがいつもより多く、賑やかにスタートしました。
対象:施設入居者さまとスタッフさま限定
1/10,24,26,30 個人セッション♪(紀伊コスモス支援学校近くのかんちゃんち)
毎月、かんちゃんちでの個人セッションに、親子で来てくださっています。
ミュージック・ケアをご希望の方や
ドラムテーブルアクティビティーをご希望されている方もいます。
個別で関わらせていただきますので、対象者さまに合わせてご提供出来ます。
就学前に集団に不安を抱えているママさんや、重度の障害をお持ちの子ども、また学校卒業し、生活リズムが崩れていたり、余暇活動の充実を目的にしている青少年達、かんちゃんの音楽療法ってどんなん?と興味を持ってくださっている方も大歓迎です♪
目的に応じて個別に、お互いの空いている日をすり合わせて開催いたします。ご興味のある方は、1度お越しになってみて下さいね。
参加費:お1人1000円 要予約
また、かんちゃんが、みなさまにご自宅に伺うことも可能です。かんちゃんちまで出てこれない方は、あなたのおうちに出張し、ご対応いたします。気軽に何でもご相談ください。(但し、講師料+交通費が必要です。)
2/12NPO法人ロッツ放課後等デイサービスみんなの家さまでのドラムサークル♪(紀の川市)
2015年より月に1度、NPO法人ロッツ 放課後等デイサービス みんなの家さまで、ドラムサークルを取り組んでいただいています。
ドラムサークルは、情緒の安定、ストレスケア、睡眠にも関わるセロトニンがドラミングの後1時間ぐらいは出るそうです。キレやすい人も、セロトニンが少ないと言われています。
特に療育の場では、上記の効果から睡眠のリズムを整える為であったり、ドラムサークル中では、アイコンタクトが合ったり、気持ちの切り替えが早くなったり、楽しみながら自己肯定感、協調性、集中力を養ったり、たいこで自己表現したり、ストレスを発散したり。。。等、いろいろな目的を持ち、効果を期待して行っていただいています。
自発的で、主体的で、深い学びアクティブラーニングにもなる『ドラムサークル』
結果を急ぎすぎず、見守り、安心、安全の場所を提供するだけで、子どもはキラキラと輝きます。
発達がゆっくりな子ども達も、継続することにより自発的に、円の中心で自己表現するようになってきたり、多動の子どもはたいこを叩いている時間は、いすに座っていられたり、アイコンタクトが合ったりと。。。成長を身近で見せていただき感動です!今後も、一緒に楽しみながら、変化・成長を見守りたいと思います。
参加者:施設さまに通う子ども限定
1/14,28放課後等デイサービスRiseさまでの音楽療法♪(貴志川町長山)
2020年より、紀の川市貴志川町長山に開所されました放課後等デイサービスRiseさまで、かんちゃんの音楽療法の継続的な取り組みが始まります♪
今月は、2回ミュージック・ケアを取り組んで下さいます。今後、通所者が更に増えればドラムサークルもご検討下さるようです。
こちらの施設さまは、土日祝も通所でき、曜日により活動が決まっているようです。また、紀の川市在住の方はもちろんのこと、30分圏内位なら和歌山市の方なども通所出来るとのことです。詳細は、直接施設さまにお問い合わせ、相談してみてください。
対象:施設さまに通う子ども限定
2/23ハピネスドラムサークル♪(木広町:ふれ愛センター)
かんちゃんの社会貢献活動チーム“クロスハーツのハピネスドラムサークル“です♪
2020年より1.2.4.6.9.11月に開催となります。
子ども~高齢者まで、障がいあるなし関わらず、どなたでもお越しいただける交流の場を提供しています。一緒にたいこを叩きませんか?
場所:ふれ愛センター 1階和室 和歌山市木広町5丁目1-9 (地下に障がい者専用PKあり。建物裏にも、PKあり。)
参加費:FREE 要予約
たいこの準備がございますので、前日夜までにご予約くださいませ♪
たいこは足で挟むものが多いです。
1階和室に上がるには、段差があります。
また、障がい者と関わったことのある、パソコンが得意で、この活動をお手伝いいただける方をただ今募集中です。こころからご連絡をお待ちしております。
ふれ愛センターの外観
【最新!】1月個人セッション対応可能日♪(紀伊コスモス支援学校近くのかんちゃんち)
1月の個人セッション対応可能日情報です。
かんちゃんの音楽療法を体験してみませんか?ご希望の手法とご希望の日時をご予約下さいね。
18日14時~、19日10時~、25日14時~、26日午後~
場所:かんちゃんち 和歌山市弘西506 074-461-0956
かんちゃんちには、愛犬ラッキー☆がいます。全て自己責任でご参加くださいませ。
2/6しょうがいを持つ子どもと親のステップアップサークルぐりっとらさまでのミュージック・ケア教室♪(ビックホエール)
2015年~月に1度、ぐりっとらさまで、ミュージック・ケア教室の講師をさせていただいています。
小さい子ども達は親子で、大きくなってきたら支援員さんと一緒に来て、元気にミュージック・ケアに参加してくれています。
ぐりっとらさまのスタッフさんは、みなさんしょうがいを持つ子どものママ達ですので、子育ての不安や経験なども、共有できたりすると思います。
子どもたちには発達の援助として、ママ、パパ、支援員さんのストレス発散に、一緒にミュージック・ケアを楽しみながら、子どもの成長を見守りませんか?
ミュージック・ケアの基本メソッドは、日本の音楽療法の礎を築いた加賀谷哲郎氏が障がい児の為に長年現場で作り上げたものです。それを私も所属している日本ミュージック・ケア協会の理事宮本啓子が継承し、進化させ、今では日本→海外にも広まっている集団音楽療法です。
ぐりっとらさまとの出会いは、サークルさまでの1番大切にしていることと、ミュージック・ケアの理念がマッチしていると言うことから共感いただき、ご縁をいただきました。
今年も会員さま募集中です!一緒に子どもの成長を楽しみながら見守りませんか?
対象:ぐりっとら会員さま限定
お問い合わせ・お申し込みは、直接ぐりっとらさまでお願いいたします。
https://www4.hp-ez.com/hp/glittra2010/
1/23一般社団法人和歌山県聴覚障害者協会 加納の手デイサービスセンターさまでのドラムサークル♪(和歌山市)
今までは、ドラムテーブルでしたが、今月はドラムサークルを体験して下さいます。
聴覚障害のある子ども達とは、何度も経験があるのですが。。。高齢者さまは、どんな反応をされるのか。。。私も勉強させていただきたいと思っています♪
参加:施設利用者さま限定。
2020.1/12クロスハーツのハピネスドラムサークル♪(木広町:ふれ愛センター)
かんちゃんの社会貢献活動チーム“クロスハーツのハピネスドラムサークル“です♪
今年度は偶数月に開催していましたが、2020年より1.2.4.6.9.11月に開催となります。
子ども~高齢者まで、障がいあるなし関わらず、どなたでもお越しいただける交流の場を提供しています。一緒にたいこを叩きませんか?
場所:ふれ愛センター 4階大会議室 和歌山市木広町5丁目1-9 (地下に障がい者専用PKあり。建物裏にも、PKあり。)
参加費:FREE 要予約
たいこの準備がございますので、前日夜までにご予約くださいませ♪ たいこは足で挟むものが多いです。
来年も、安心で楽しいひとときを提供出来るように努力します!(^^)!
また、障がい者と関わったことのある、パソコンが得意で、この活動をお手伝いいただける方をただ今募集中です。こころからご連絡をお待ちしております。
ふれ愛センターの外観