Arrow
Arrow
Slider


印象に残った言葉💕

先日、施設さまでのドラムサークルでした。

スタッフさまからかけられた、印象に残った言葉があります。

“かんちゃんが来ると、いつもの空間に新しい風が吹きます。この時間は安心していられます。”

と。

よっほど、日頃の“支援”が、今大変な状況なんだな~。。。と察しました。

私はスタッフさまに、こうお伝えしました。

音楽療法って、そうですよね。その施設さまでは、月に1度のたった1時間のひととき。

人を畑に例えると、土の部分に触れています。たまに耕して、空気を入れて、豊かにする感じですよね~。

いくら日頃いい支援をしていても、人の土台の部分(こころ)がしっかりしてないと、崩れてしまうのではないかと。。。

ちゃんと感じてくださってて、理解もしてくださってて、それぞれの立場で協力して同じ方向を向いて支援出来ているのではないかとも思いました。ありがたい限りです🍀

今年度も、少しでもお役に立てれるよう努力いたします。

緑肥もモリモリと🍀

雨上がり、いいお天気の日曜の朝✨

クリムソンクローバーがモリモリ育ち、お花も咲いてました🍀かわいい~💖

てんとう虫はいいけど、カメムシもいて💦 ちょっと匂いが。。。😪

緑肥だけど、お花としても飾っています🍀

寄り道🍀

用事があり車で走っていると、ふと立ち寄りたくなり、昨年お世話になった施設さまの“ふうの丘”に寄り道🍀

講座終了時にも来たな~、と思い出しながら、買い物をしようと入ろうとしたら。。。その時ご参加下さった方がお仕事してまして、再会✨

アレルギー対策に帽子メガネマスク、農作業のような服の私に誰?という感じでしたが。。。“かんちゃんです!おひさしぶりです。元気ですか?”と声をかけると、すぐに思い出してくださり、しばし、にこやかにおしゃべり😄

このところ、偶然の出会いが多いですね🍀

その後、用事の時間に少し早かったので、また寄り道😅

秋に黄金色のイチョウを見ましたが、新緑のイチョウも素敵🍀

どっちかというと、私こっちの方が好みかも😄

秋は凄い人でいっぱいで、木も大きく見え煌びやかで眩しいくらい✨新緑のイチョウの境内は人も少なく、ゆっくりと愛でることが出来ました🍀よきよき✨

玉ねぎ、初収穫出来た🍀

立派な玉ねぎが収穫出来た~!(^^)! 無農薬無肥料でも、大きい✨

夏の終わり暑い時期、種を蒔き、約8か月もかかるんやな~!種は50くらいは蒔いたのに、苗は半分の25くらい。それでもすくすく成長し、大きくて早くに葉が折れていたのを収穫🍀

植物って、ちゃんと教えてくれるのがすごい✨

ただ、スーパーで買って食べる新玉ねぎと、自分で作った新玉ねぎ。。。そりゃ、思い入れが違いますから、大事に食べるよね🍀腐らすなんて、ありえやんな~😁

初めて見た~😲💦💦

事務所の近くに神社があります。

ここからの景色が好きで、麓に事務所を構えたのですが。。。(家も近いこともあり😄)

初めてみました😲へびの抜け殻。。。写真で見えますかね~💦そうそう、手前と奥の2か所にある白いの💦💦

私へびが、生き物の中で1番苦手で💦💦絵でもダメなんです~😱

でも、多分一生に一度出会うかどうかやな。。。と思い、記念にパチリ✨📸

撮りに行こうとしたら、ご近所の高齢の方がお参りしてて、教えてくれました。

ここの生け垣の中に、己さんおるんやで~。1か月程前に抜け殻あったのに、誰か持って帰ったんやな。。。と。

いや、下にありますやん。。。とも、初めて会った人によ~言わず😅

その後、その方は、本堂下の広場で、東西南北に手を合わせ祈ってました。

聴くと、どこかのお偉いお坊さんに教えてもらったとのこと。太陽は東から上がり西へと沈む。いろんな方向に向け自分のここで(胸の抑え。こころで)、感謝しているんや。と。

うちの両親は信仰心もなく(私もないのですが💦)、そういう事は教わったこともないですが、人生の先輩から、知らないことをいろいろと学ばせていただいています。

それにしても、ここには、己さんおるんやな~。

たまに出てきて、今池のカエルとか食べに行くんやとも言っていたわ😅弱肉強食の世界ですね。それぞれに生きていくためには、必要なことやな🍀😁

雑草に埋もれてたミント🍀

事務所の庭にも、畑にも、ひと雨ごとに、雑草がすくすく成長中🍀

庭に出て草を引いていたら。。。以前、畑の近くに群生してるミントを移植していたことに気づきました。私自身植えていたことも忘れていたのに、雑草に負けずしっかりと根づき、イキイキと育ってる姿に感動✨思わずパチリ✨📸

ミントの香りは好きで、消臭除菌効果もあるようだから、芳香剤替わりに一輪挿しにさして事務所のトイレにも置いています🍀

ちなみに。。。ぼんやりと映っているのは“どくだみ”🍀私はこれで化粧水を作っています😊

煮出している時、あの独特の香りを嗅ぐと、なんだか魔女になった気分がするのは、私だけでしょうか~?!😄

紫セニョールを畑に🍀

事務所で育てていた“紫セニョール” 紫色のブロッコリーです。茎はアスパラのような味がすると種の袋に書いていたような。。。

昨年秋作では、膝丈まで畑で育ったのに虫🐛にやられ。。。全滅💦

今の春は、何としてでも成長させ、収穫して食べてみたい!

草刈りと防虫対策🐛を、がんばろう~🍀

畑に移動🌱

事務所で育てていた“巻かない白菜” すくすく成長したので、雨前に畑へ🌱

今朝見に行くと、ちゃんとついているような感じ🍀ピンとなってましたね✨

虫もついていたけど。。。💦また、晴れたら虫よけ対策もしないとあかんかな~😁

この冬は、鍋をよくしましたが、一切白菜は買わず、自然栽培で育てた自分の白菜で食べれました。大満足✨ 春にも作れるみたいだから育てています。

虫に食われず、すくすく成長して欲しいな~🍀今後も楽しみです!(^^)!

TVで、ポツンと一軒家に出てくる人って大体畑で野菜とか作ってますが、食べ物が自分で作れると、生きていくのに不自由せず、楽で1人でも毎日忙しくもあり楽しめるのも、少しはわかる気がしてきました。。。😆🍀

私は今は半音(音楽療法)・半農を目指してますけどね~♪

舞い散る桜を愛でながら🌸

毎年恒例、桜を愛でながらの“たいこで元気!かんちゃんのドラムサークル♪”

今年は、常連さまのみのご参加でしたよ。

リラックス~🌸

ひらひら~🌸と舞い散るのを愛でながら、盛り上がりました✨

ムードメーカーのあっちゃん。いろいろとお世話になっています😊

1時間のドラムサークルの後、希望者さまとうららさまのオーナーさんのコロッケ茶店のお弁当をみんなで食べました🍀

コロナが流行し出してからご参加の方が、初めてマスクを取りお弁当を食べてる姿を見て“あら、あんた、かわいらしい顔してるね~”と、最高齢今年94歳の方がおしゃべりしながら、美味しくみんなでご飯を食べました。

4年ぶりの、念願かなっての、お花見ドラムサークルでした🌸

ご新規さまでもマスク着用の考えの違いや、常連さまの中にも来れない方もいましたが。。。1つ誰も座ってない席がありました。

ご参加のみなさまには、ドラムサークルでは座っていない席は片付けず、そのままにしておきます。それは、“今日来たかったけど来れなかった人の為のお席です。または、ご先祖様や、大切な人がここにいる。”と言う考え方をするので、片付けません。とお話しました。

また、いつか、来てくれるといいな~🍀 また、来年も常連さまが誰一人かける事なく、集まれるとうれしいな~と思います🌸

次回は、5月2日11時~、いつもの場所うららさまで開催です🍀

さつまいも収穫体験用の苗用が、ちょっと出てきたみたい🌱

今年は、昨年とはちょっと試行錯誤し、黒マルチし、更にトンネルもしてます。

めくって見てみると。。。ちょこっと出ていました🌱 出てないとこもあるようだけど💦

ドンドン成長して、去年より早くさつまいもの苗が採れるとうれしいです!(^^)!

もちろん、さつまいも収穫体験用の苗も、無農薬無肥料の自然栽培です🍀