2018年より月に1度、入居者さまの余暇活動の充実や、ストレスケア、コミュニケーション等を目的として音楽療法を取り組んでくださっています。
毎回ご参加の方は、私が到着すると楽器を運ぶのを自発的にお手伝い下さいます。
また、入居者さまだけでなく、スタッフさまのストレスケアにもなっているようです。
対象:日向さまの入居者さまとスタッフさまのみ
みなさまの職場でも、かんちゃんの音楽療法を取り入れてみませんか?
2018年より月に1度、入居者さまの余暇活動の充実や、ストレスケア、コミュニケーション等を目的として音楽療法を取り組んでくださっています。
毎回ご参加の方は、私が到着すると楽器を運ぶのを自発的にお手伝い下さいます。
また、入居者さまだけでなく、スタッフさまのストレスケアにもなっているようです。
対象:日向さまの入居者さまとスタッフさまのみ
みなさまの職場でも、かんちゃんの音楽療法を取り入れてみませんか?
今日先生のセッションに同行させてもらった際、情報をいただきました。
かんちゃんのミュージック・ケアの師匠 東田和子先生(日本ミュージック・ケア協会理事)のセッションが無料で体験出来る機会です!
夏休みに、大阪までご家族で行ってみませんか? 高速使えば和歌山からも近いですよ〜♪私もお仕事が入らずタイミングが合えば、行こうかしら〜?(*^^*)100名でのセッションはなかなか体験出来ませんからね〜。。。
師匠のしている放課後等デイサービスさまに、直接お申し込みくださいませ。
かなり大人数でのセッションになりそうですね〜!(^^)!
かんちゃんちに、親子で音楽療法に来てくださっています。
ミュージック・ケアでは、肢体不自由の子どもさまは、最近はボディーボールがお気に入りです。
ドラムテーブルアクティビティーを気に入ってくださっている方もいらっしゃいます。余暇活動の充実や、自己表現、情緒の安定、日頃のストレスケアにいかがでしょか?
障がいあるなし関わらず、どなたでもお越しいただけますので、詳細は、個人セッション対応可能日をご覧くださいませ。8、
茶話本舗デイサービス夢音貴志川さまでは、2014年~現在毎月3回、ミュージック・ケアを取り組んでいただいています。
介護度が少しずつあがっても、スタッフさまは、利用者さまみんなを輪の中に参加を促してくださり、一緒にミュージック・ケアを楽しんでいます。
今年は、スタッフさまが意識の改革をされた様子で、利用者さまの残存機能を引き出すために私と一緒にいろんなことにチャレンジしてくださっています。
利用者さまの情緒の安定、不安行動の軽減に、健康維持、機能訓練として、回想、発語の誘発、また、スタッフさまのお仕事の軽減、ストレスケア。。。等を目的に、ご提供させていただいています。
対象:施設利用者さま限定
デイサービスさまのレクリエーションに、ミュージック・ケアを取り入れてみませんか?
2018年~毎月1度、生活介護 スマイルサポートねがい さまで音楽療法を取り組んでいただいています。今は、ミュージック・ケアを実践しています。
こちらでは、少人数でのセッションとなり、同じ部屋でミュージック・ケアを通じて同じ時間を共有します。
その時々で、参加される方が変わりますが、今日は誰が参加してくれるかな~?彼が来たらこれが出来るといいな~。彼女は今日は参加かな?などと思いながら、車にいろんな楽器を積んで和歌山からお伺いしています。
音楽療法の日は、参加者は朝から楽しみにしてくれているようです。ミュージック・ケアをしている時間だけが、音楽療法ではないのですよね~。始まる前から、ミュージック・ケアは始まっていて、実践している時、そして終わってからも、効果等は続いているのです。
6月は、次の日からの大阪G20の影響で不穏な状況の方もおられましたが、時間が経つにつれいつもの笑顔もでてきて、気持ちも切り替わり、楽しそうにされてる姿が見られうれしく思いました。こころと身体は繋がっていますよね。
ミュージック・ケアを通じて、このひとときが参加者みなさまにとって、豊かな時間となりますように。
参加:施設利用者さま限定
いつでも、どこでも、だれとでも楽しめる、ミュージック・ケアを取り組んでみませんか?
ムーミンママさまのご利用表もアップしておきますね。一時預かりでのミュージック・ケア参加も可能だそうです。
子どもの発達の援助に、育児のストレス発散に、一緒にミュージック・ケアを楽しみませんか?子どもだけの日、親子で参加出来る日等あります。
対象:施設を利用される子どもさま限定
お問い合わせ、申し込みは、直接ムーミンママさま(073-431-4188)へお願いいたします。
今週より、関わりのある施設さま等にチラシを配布しています。
ありがたいことに、チラシの枚数が足りなかったら、うちの子ども達には足らずはコピーしてみんなに配布するわ~と言って下さる方や、お知り合いや、SNSで拡散してあげるわ~と言って下さる親切な方もいます。 助かります。
パソコン苦手な私はチラシも、お世話になっている施設さまの若いスタッフさまに手助けしてもらったり、この前はネット印刷に初めてチャレンジするも出来ず。。。姪っ子や甥っ子に頼んだりと。。。途中めげそうになりましたが最後に出来たときは、ガッツポーズでした(*^^)v
自分のことだけだったら、こんなことしてないだろうと思います。
想いがあるからこそ。。。です。
そして、お申込みが続々と来ていますよ~!(^^)!
お席に限りがありますので(残席12です。)、ご希望の方はお早めにどうぞ~♪
こちらの写真は、ふれ愛センターの外観です。地下に障がい者専用PK有り。裏にもPK有り。
(この写真は、1階でのドラムサークルです。たいこを叩くと、幸せだな~と感じたり、情緒が安定し、眠りにも関するホルモン セロトニンが活性化すると言われています。また、協調性、自己肯定感を養い、自発性、自己表現を促す等の効果もあり、その他の効果等は、HPのドラムサークルをご参照くださいませ。)
児童発達支援・放課後等デイサービス雪うさぎさまで、2017年~月2回音楽療法(ミュージック・ケアとドラムサークル)を取り組んでいただいています。
第2土曜は、ドラムサークルの日
第4土曜は、ミュージック・ケアの日 です。
7月は、ドラムサークルとミュージック・ケアの日が逆で開催されます。
対象:施設さまに通う子どもさま限定
お問い合わせは、直接雪うさぎさま(074-499-8338)へお願いいたします。http://www.yukiusagi.jp/
本日、チラシをコピーして、まずはお世話になっている施設さま、先日ご縁をいただいた施設さま、ボランティア時代大変お世話になりお久しぶりの施設さま。。。などに直接お届けに行きました。
また、今年度のふれ愛センターさまの取り組みに。。。と申請してくださったドラムサークルですが、ご予算の都合で難しいと今年度繋がりませんでした、市の社協さまにもお持ちしました。絶対にふれ愛センターさまにチラシ持って行ったら次に行こうと決めていました!ついでに、私のパンフレットも受け取って下さいました。ちゃんと知っていただけそうでよかったです。
また、機会とご縁があれば繋がるかな~♪
ありがたいことに、チラシ行脚中思わぬ良き知らせが。。。聴覚障害者のデイサービスさまとは、継続的な取り組みの流れに乗った感じです(*^^*) 今後が楽しみです💕
まだまだ、仕事の合間での“チラシ行脚”は続きます~♪
チラシ出来ました💕いつもミュージック・ケアでお伺いしています茶話本舗デイサービス夢音貴志川のサ責:西原さまに助けていただき無事完成しました。ありがとうございます。
今年も大先輩でありいつも親切にいろいろ教えていただく奈良の中川さんこと、tetsuya氏をお迎えして夏休み明けのイベントを開催いたします。
今回で外部講師をお迎えしての開催は3回目となります♪
定例のふれ愛センターでのドラムサークルは、どなたでもお越しいただけるのですが、このイベントは障がい者とご家族の為のドラムサークルです。
日時:9月8日(日)10:30~12:00(ドラムサークルは1時間 程度、その後交流会有り)
対象:障がい児(者)とそのご家族(介助者)のみ 要予約
参加費:FREE 要予約 (定員になり次第、締め切ります。)
たいこは足で挟むものが多いです。建物地下には、障がい者専用PK有り。建物裏にもPKはありますが、数は少ないので満車の場合は、近隣の有料PKをご利用ください。
💗まずはかんちゃんのHPを見てくださっていますみなさまに情報公開です!随時、お世話になってます施設さまなどへお知らせし、最後により広く知っていただけるようニュース和歌山さまなどにもご協力いただく予定です。ご希望の方はお早めにご連絡下さいね。
障がい者とご家族のみなさまのお申し込みを、こころからお待ちしております。
今子育てに悩んでいる方、先輩ママ、パパのご参加下されば、ドラムサークル後によりよい交流が出来るといいな~と思っています。参加者さま同士つながれて、楽しいひとときが過ごすことが出来ますように💗
こちらは、ドラムサークルを開催しているふれ愛センターの外観写真