お知らせ

1周年記念✨

今日で、丸1年です。事務所を構えて。。。何とか、生きていけてます🤣🤣🤣

今期が1番苦しかった~💦 コロナの支援もなくなり、世の中は緩和ムードなのに、音楽療法の外部講師のお仕事は影響を受け続けていて行けないことも多く、ご新規さまはまだ増えず。。。3月末で終了の施設さまもございます。

事務所近くの桜🌸 去年もここの桜を載せましたね🌸今日のようなお天気、雨降りの日でした。

桜が咲くと、気持ちが新たになります。

私のしています音楽療法“ミュージック・ケア”や、療法的な音楽活動“ドラムサークル”、“ドラムテーブルアクティビティー”を本当に必要として下さるところに、これからも変わらず、ご縁を大切にしながら、真摯にお届けします。

私の身体は1つです。この空くタイミングをどうぞお見逃しなく! 継続的な取り組みは、曜日等、限りがあります。まだまだ未熟者ではありますが、和歌山ではこの3つの手法は、私にように外部講師として動ける人は私以外にはおりませんので、ご興味にある方、施設さま、1度単発イベントで体感してみて下さい♪

単発イベントは、身体が空いていたら、いつでも対応可能です。ご依頼をお待ちしております♪

そして、畑では🍀

夏に撒いた玉ねぎの種が、すくすく成長し、かなり大きくなってきています。無農薬無肥料、自然栽培でも出来るんやね~✨

人参は🥕、時期が少し遅れて撒いたのが(先のは、冬に収穫を終えています😁)温かくなったせいか、今頃ドンドン成長中🥕放置栽培ですが😅、とってもゆっくりさんな🥕でも、成長してるから見切りをつけずに、見守っています🍀

これは、何かわかりますか?↓

実は、父が作って収穫し放置されて、芽が🌱少し出ていたニンニク。本来なら秋にニンニクは植えますが、芽が出てるから育つかも。。。と思い、実験・検証の為に、ニンニクを割り、芽が出たかけらを2個、3月初旬に土に埋めてみました😅

すると、お~✨大きくなっている🌱ちゃんと育つのかもね~🍀

父の畑のフードロスが、私の食材になるのか?!🤗今後も要観察、楽しみです。

そんなこんなの、本日、事務所1周年記念日です。

アレルギー発症💦

今年は、花粉の飛散も例年より多いとか。。。そのせいか、初めてアレルギー性の咳に病まされる。。。

コロナかと心配してすぐに検査に行きましたが(仕事では毎回やってますが)、やはり陰性。様子を見てても、自然療法でも、夜中の咳に悩まされ。。。やむなく人生初の耳鼻咽喉科へ受診。のどや鼻を見られ、夜間の症状を訴えると、とりあえずアレルギー性を疑うとのことで、抗アレルギー薬を2種類出されました。

えらいもんで、薬を飲むと、その日は明け方1度だけ目覚め、ぐっすりよく眠れた✨人間寝ないとダメやね~。

次の朝からは、起きたら床を拭いたり、対処法を調べたり、自分で考え行動し、少しずつマシに🍀

1週間薬飲みきりでと言われているが、症状改善出来て、眠りへの影響なくなったらストップ出来るとうれしいのだが。。。😁💦

今までウイルスしか気にしてなかったけど。。。😅マスク内に、花粉や黄砂等々、関係なく入って来てるのね~💦💦いつも2重にしてるのに。。。看取りの次に確定申告と忙しく、免疫力低下してたんかな。。。💦💦気をつけないと🍀

ポイントGET!

古紙やダンボールを、前を通るついでにせっせと運び、初GET!

早速、交換✨ 大好きなカツオのたたき🐟 ごみ収集に出しても、カツオは食べれないよね~😄いいエコな循環のシステムですよね~。

今夜は、カツオのたたき~✨

この券で、最近同じとこにある無人販売の松牛コロッケは買えやんかったんやろか?。。。🙄また見て来よう。

春ですね~🌱

少し前に種まきしたのが、続々と発芽しています🌱

何度見ても、かわいいです🌱 あんな小さな種から、私たちが生きる為に身体に必要なものが作れるなんて。。。自然ってすごいですよね✨

少しずつ、畑の準備をしなくっちゃ🍀😊

もちろん、身体にも地球にも優しく安心安全に、“無農薬、無肥料の自然栽培”で育てる予定です🍀去年チャレンジした野菜と、初チャレンジの野菜もあるので、更に楽しみなのです🌱🤗

一緒に野菜作りしませんか?癒しの貸し畑、お仲間募集中です🍀

ぬか床🍀

母は、昔は大きな漬物樽に、ぬか漬けを漬けていました。父が好きだから。

でも、私はその味は好きではありませんでした。。。😅しかし、最近は、冷蔵庫に入れてかき混ぜもあまりしなくてもよい、便利なぬか床もあり、初チャレンジ✨

店頭で買おうかどうしようか迷っていたら、常連客さまが“美味しいし、手軽で楽よ~”と教えてくれ、購入してきました。

なかなかいいお味です✨やるな~無印良品✨

父の畑の野菜の、フードロス率も下げれそうです🍀

歳と共にか、畑をしだしたせいか。。。食も“シンプル”がいいですね✨満足、大満足🍀

確定申告出しました🍀

一昨年、電子帳簿にし、記帳指導2年連続お願いし、なんとなく理解し、出来の悪い生徒と税理士さんに言われながらも、やっとこさ初のe-taxで送付しました。(私はやれば出来る子ちゃんですがね😅)

去年もe-taxの予定が、税務署サイトの不具合で出来ず、急遽税務署に走りました。そのおかげで、今年電子帳簿内で赤字の3年の繰越が今年出来ていないことに気づき💦、ちょっとむかついています。。。😣厳しい状況なのに。。。💦

仕方がないけど。。。ホンマに仕方がないことなのだろうか?。。。と疑問だけが残った最後の記帳指導の日でした。

令和5年度分は、1人で出来るかな~?頑張ります(*^^)v

やっと一人前の個人事業主になれたかな~。

これから、お仕事の営業がんばらないとね✨ 音楽療法の単発イベント、継続的な取り組み、個別対応等、私の出来ることでのご依頼お待ちしております♪

久しぶりのうららさまでのドラムサークルで♪

正月明けからコロナの影響を受けお休みしてた、うららさまでのドラムサークル。こちらは地域の高齢者さまが多くご参加くださるので。。。

今日、久しぶりに予定通り開催となりました。参加者さまもおしゃべりに花が咲きました✨

先月は、愛犬ラッキーちゃんの看取りで、急遽お休みとしたのですが、ラッキーちゃんの経験から、“犬も、人間も、最期は嚥下力だな~”と思ったのと、マスク生活が長いので、お口の機能低下もあるかと思い、嚥下スクリーニング検査をしてみました。

点数0という方も何人もおられましたが、点数5 オーラルフレイルの疑いの方もいて、嚥下体操もみんなでやってみました。プリントも差し上げ、おうちでも出来るように😁

その後は、いつも通り、たいこのドコドコ♪

足の衰えもあるかと思い、あえてキッズジャンベを持参し、内腿でしっかりと挟むように意識していただきました。

すると、途中で挟んでられなくなった方もいました。その方は、明らかに長引くコロナ禍で、足が衰えている方でした。(歩行も以前とはちょっと違っていました。)

健康維持のための動機づけになったり、ここに参加することで、何かお役に立てれるといいな~と、再確認しました😄

この長い間のコロナの影響は、まだまだ続くな~。。。

私も衰えた表情筋と(マスクの下は、ほうれい線くっきりや🤣年齢のせいもあるやろけど~💦)、お仕事が激減したせいで技術が錆びている気がする。ゆっくりと磨きなおさないとね✨✨

次回は、4月4日🌸を愛でながらの野外でのドラムサークルの予定ですが、今年は、桜早そうですね。。。散ってたら、いつものうららさまで♪

みそ作り2年生🍀

今年も作ってみました🍀 (去年もこのタッパーで出来たので、ホーローとかは買わずに再チャレンジ😅)

。。。と言っても、キットを買って、大豆は湯せんで温めて、潰し、麹と混ぜて、容器に入れるだけ😅 しかし、今年は去年とは別のところにしてみました。

すると、今回のとこのは大豆がめっちゃ柔らかく煮てくれてて袋もゆとりがあり、その袋のままで洗い物も出ず、潰しやすかったです👍

ただ。。。ラッキーちゃんの看取りがあり、なかなか着手出来ず放置している間に賞味期限がちょっと過ぎていた。。。💦上手く出来るんやろか~🤣🤣🤣それも含めて、楽しみですが、出来ても親にはあげれやんな~。せっかく身体にもよいのを買ったけど💦

3/4,5有機栽培野菜の収穫体験に来ませんか?(紀伊:かんちゃんちの畑🍀)

うちの畑でよろしければ、野菜の収穫体験に来ませんか?

父が有機肥料で栽培してます野菜達を収穫していただけます。

今週末、午前と午後各1組限定♪貸切で、収穫体験が出来ます。(お友達同士でも、ご家族でも、おひとりさまでも、障害あるなし関わらず、どなたさまでもお越しいただけます🍀)

参加費:500円 野菜2~3種類程度の収穫が可能です。(更に欲しい人は、追加可能ですよ🍀) 要予約

持ち物:汚れてもいい服装。野菜を入れる袋。はさみや鎌。なければ、お貸し出来ます。

時間:午前は9時半~、もしくは11時~。(貸し畑現地説明会の予約がなければ、ご希望の時間での対応が可能です)

午後は、ご希望の時間で対応可能です。

ちなみに。。。今ある野菜は、芽キャベツ、キャベツ、赤いキャベツ、白菜(残りわずか)、大根(な2種類ほど)、ブロッコリー(残りわずか)、ねぎ、小松菜、ごぼう(収穫して保存のため土に埋めています。必要な方は宝探し気分でどうぞ♪)ぐらいですが、よかったら、どうぞ~♪

先日も、貸し畑見学に来られた方が、芽キャベツってこんな風に出来るんですね~と驚いていました!大人でも食べたことがあってもどんな風に出来ているのか、知らない方もおられるようですね😄 知らない方は、是非とも見に来て収穫してみて下さい🍀こころから、お待ちしています。

さつまいも収穫体験用の苗の畝の準備と、ジャガイモを植えました🍀

やっと、時間にゆとりが出てきたので、さつまいも収穫体験用の苗を作る準備にとりかかりました。地温を上げるために、畝たて後、黒のマルチをし、さらに今年はトンネルもしてみました。(去年は、なかなか苗が出ず、採る時期が遅くなったので🍀日々、試行錯誤中です😅)

奥のマルチしてない畝には、今左にメークインを植えました🍀

右には、2日後くらいにはキタアカリを植え付ける予定です。

初めての自分で作るじゃがいも。出来るかな~😁少しずつ、自分で無農薬、無肥料の自然栽培での野菜を育てています。今後が楽しみです!(^^)!

ご興味がある方は、貸し畑空きございます。一緒に野菜を作ってみませんか?