先日、クールダウン時や対象者の癒しのために、前から欲しかった紙の手巻きのオルゴールを購入しました。
素敵な優しい音色で、とても癒されます~💕
また、あちらこちらの現場に持っていき、みなさまにも聴いてもらいたいです。
癒されたい方、こころ待ちにしててくださいね~💕
どこに持っていくかは、気分次第(*^^)v 絶対聴きたい人は、お申込みに時にリクエストして下さいね~♪
先日、クールダウン時や対象者の癒しのために、前から欲しかった紙の手巻きのオルゴールを購入しました。
素敵な優しい音色で、とても癒されます~💕
また、あちらこちらの現場に持っていき、みなさまにも聴いてもらいたいです。
癒されたい方、こころ待ちにしててくださいね~💕
どこに持っていくかは、気分次第(*^^)v 絶対聴きたい人は、お申込みに時にリクエストして下さいね~♪
月に1度の生活介護の場でのミュージック・ケアの日でした。
今回で2回目の訪問でしたが、参加してくれた利用者さまと1人のスタッフさまは、ミュージック・ケア初体験でした。
少人数でのご参加なので、今回もはじめまして~と始まり、利用者さまにとっては数か月に1度の『ミュージック・ケア』を通して、同じ空間で、同じ時間を過ごします。
なんと素敵なことでしょう~💕
少しずつかんちゃんにも、ミュージック・ケアにも慣れてくれるといいな~💕(*^-^*)
私はやっと、45分のいつもより短いセッション時間に慣れてきました。(名前はいつも通り、ボチボチとしか覚えれませんけど~。。。(;^ω^)覚えれるようにがんばります!)
次回は、4月25日 対象は、利用者さま限定です。お問い合わせ等は、直接施設さまへお願いいたします。
和歌山でも、どこかの施設さまに繋がるといいな~と思います。
平日、私の身体に空きございます。1度ミュージック・ケアを利用者さまと一緒に体験してみませんか?
毎月第3金曜は、クレールアイルさんでの「かんちゃんのミュージック・ケア」の日。
子ども~高齢者まで、障がいあるなし関わらず、どなたでもお越しいただけます。
子どもの発達の援助に、親子のコミュニケーションに、育児や仕事とのストレス発散に、高齢者には認知症予防、健康維持に、一緒にミュージック・ケアを楽しみましょう♪
参加費:大人1000円(未就園児の子ども1人まで無料)+216円(フリードリンク付) 要予約
場 所:クレールアイル さん 和歌山市松江北7-11-21(Dr.関塾 松江北校が、会場です。PK完備)
和歌山ミュージック・ケア研究会~HopiSmile~のブログ更新しました。
この日は、震災の次の日。3月12日は、友達の亡くなった日でもありました。
『命』を意識しながら、一期一会のセッションを楽しみました。
私らしい自分の命の使い方。必要として下さるところで、よりよい変化を見つめて。。。これからも続けます(^^♪
よかったら、覗いてくださいね。
https://ameblo.jp/hopismile/entry-12359946323.html
私のボランティア時代に出会ったご縁があったスタッフさまと、一昨年末地域のバリアフリー交流会でドラムサークルをさせていただいたときに再会し、それがきっかけで昨年単発イベントのご依頼をいただき、今年4月より継続的な音楽療法の取り組みをしていただけることになりました。
ご縁に感謝です。
また、みなさまに逢えるのがうれしいな~と思います。楽しみ!
偶数月にふれ愛センターさまをお借りして定期的に活動しているのをご支援いただき、今回大和証券福祉財団さまより助成をいただきました。
今年の夏頃『聴覚、視覚、肢体に障がいのある方とそのご家族の癒しのためのドラムサークル』イベントを行います。その時に使う癒しの楽器インディアンフルートが、本日届きました。
ありがとうございました。
インディアンフルートは、アメリカ先住民の方が、愛を伝えるために吹くと言われていて、優しい、癒しの音色がする木のたて笛で、どなたでも簡単に吹けるものです。
イベント当日のクールダウンに、ご家族の方に、愛する我が子等のために吹いてもらえると、素敵なひとときになっていいかな~💕と、6本購入させていただきました。(奥の茶色いのは私が数年前に購入した物です。)
夏のイベントの準備が徐々に進んできて、時期が来たら随時詳細を情報公開させていただく予定です。
必要な人に情報が届き、このイベントにご縁があった人には、インディアンフルートの素敵な音色を、是非体感してもらえるとうれしいです~💕 今からお楽しみ~!(^^)!
このイベント以外にも、より多くの方の癒しのために役立てます。とお約束もしています。
(衛生面も気をつけて、マウスピース様の物を使い、みなさまにお使いいただきます。ご安心して体感してみてくださいね。)
子ども~高齢者まで、障がいあるなし関わらず、どなたでもお越しいただけます。
未就園児の子どもには、打楽器の楽しさを!大人には、育児やお仕事のストレス発散に!高齢者には、認知症予防、健康維持に!大人だけでも、親子でも、孫とばぁば、じぃじと・・・たいこでいろんな世代間交流をしましょう。
ドラムサークルが高齢者の脳へ及ぼす効果を脳科学者が解説しています。見てくださいね~💕
(こちらの施設さまで継続的な取り組みをしていますのは、私も所属しておりますドラムサークルファシリテーター協会の理事達です。)http://www.ginmokusei.net/movie/details07.html
日時:4月3日(火)11時~12時
場所:うららさん 和歌山市弘西773-25 2階 (紀伊駅近く 粉河加太線 喫茶紀和 裏 )
参加費:子ども500円、大人1000円 要予約
2015年より月に1度、ぐりっとらさまで、ミュージック・ケア教室の講師をさせていただいています。
小さい子ども達は親子で、大きくなってきたら支援員さんと一緒に来て、元気にミュージック・ケアに参加してくれています。
昨年度は、大きな集団だったのですが、成長に伴い卒業した子どもさまがあり、今年度はゆったりと、1人1人にも合わせて取り組めそうな気がしています。
ぐりっとらさまのスタッフさんは、みんなしょうがいを持つ子どものママですので、子育ての不安なども、共有できたりすると思います。
子どもたちの発達の援助として、ママ、パパ、支援員さんのストレス発散に、一緒にミュージック・ケアを楽しみながら、子どもの成長を見守りませんか?
対象は、ぐりっとらさま会員さま限定です。
お問い合わせ、・お申し込みは、直接ぐりっとらさまでお願いいたします。
https://www4.hp-ez.com/hp/glittra2010/
何年かぶりに、おひなさまを出しました。
私は2人姉妹の妹。姉には大きな七段飾りのおひなさまがあり、ガラスケースに入ったかわいらしいおひなさまが私の物でした。
ここ数年は出すことすらしていませんでしたが、先月おばちゃんが亡くなったとき、あのおひなさまはおばあちゃんとおばちゃんと2人からのプレゼントだったと言うことを初めての知りました。(今までずっとおばあちゃんからだと思っていたので。。。)
おばちゃんを偲び、今年はお内裏様とお雛様だけ出して、玄関に飾ってみました。
自分のおひなさまは好きだったので、よく出していましたがこんな風にして飾ったのは初めて。
なかなか、ええやん~💕 来年も出すことにしよう
2か月に1度のクロスハーツのハピネスドラムサークルです。
障がいあるなし関わらず、どなたでもお越しいただけます。
時間:10時~1時間程度 要予約
場所:ふれ愛センター4階大会議室 和歌山市木広町5丁目1-9
参加費:FREE
地下に、障がい者専用PK有。裏にPK有。