月に1度のグループホーム日向さまでの音楽療法の日です。
2018年~入居者さまの余暇活動の充実、ストレスケア、他者とのコミュニケーション、スタッフさまのストレスケアなどを目的として、継続的な音楽療法の取り組みをしていただき、今はミュージック・ケアを行っています。
対象:施設入居者さまとスタッフさま限定
月に1度のグループホーム日向さまでの音楽療法の日です。
2018年~入居者さまの余暇活動の充実、ストレスケア、他者とのコミュニケーション、スタッフさまのストレスケアなどを目的として、継続的な音楽療法の取り組みをしていただき、今はミュージック・ケアを行っています。
対象:施設入居者さまとスタッフさま限定
イベント終わりました~✨ 台風の影響もなく、お天気にも恵まれて、ケガもなく、無事に終了しました。ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました❤
お電話でお申し込みいただいたご家族さま、メールいただけるとお写真送りますので、遠慮なくお申し付けくださいませ!ご連絡こころからお待ちしております。
また、今回来れなかったけど告知にご協力いただきました各施設さま、ニュース和歌山さま、リビングさま、和歌山新報さま、チラシを手渡ししてくださったご家族さま、盲学校、ろう学校、コスモス支援学校の先生方、ありがとうございました。
和歌山市長さまよりメッセージもいただきました。
何より、助成金をいただきました花王ハートポケット倶楽部さま、みなさまのおかげで、会場にはたくさんの笑顔で溢れました✨
今回のゲストファシリテーターtetsuyaさん✨ かんちゃんの先輩 tetsuyaさんのゆったり、優しい人柄が出ていたステキな時間となりました。せっかちな私は、大変勉強になりました(*^^)v
子どもも大人も、いい笑顔✨ 初めて逢う人の中でも、たいこの輪の中でいられたよ✨
緊張が解れ、時間の経過とともに、全身で楽しさを表現している子供たち✨この場所が、安心、安全だと感じるからこそ見られる光景ですね✨
かんちゃんのしていたベースのたいこをしたくって。。。今日はごめんね。また今度というと、ここで我慢して。。。その後、円の中心でも踊っていたよ✨
このイベントのチーム。この写真や楽器搬入出を手伝ってくれたまぁしぃ、受付や見守りをしてくれたともちゃん、ベースやお茶のおもてなし、定例のここでのドラムサークルでもお手伝いをしてくれてるまんちゃん、ありがとうございました。みんなで写真撮るの忘れた~😅
終了後は、奈良には海がないのでリクエストにお応えして、海の見えるカフェでtestuyaさんとランチしました✨
資金集めの助成金を申請してから1年以上。今回初めて和歌山市の後援をつけてもらい、予算がつけられ先輩への依頼や調整、楽器等の発注、チラシ製作も初めて自分でし、途中からはお世話になっている高齢者デイサービスさまのスタッフさんに助けてもらい、初めてのネット印刷に苦労し甥や姪にも助けてもらいました。
このイベントを開催するにあたり、当日も、陰でも、沢山の方々に助けていただきました。
本当にありがとうございました❤ 感謝✨
障がいのある子ども達も、地域で安心して楽しめる場所を、今後もふれ愛センターで提供したいと思っています。かんちゃん💕
いよいよ明日となりました!
楽器も積み込んだ! あとは、明日会場でご予約いただきましたみなさまと楽しむだけです。
キャンセルのご連絡ちゃんといれていただき、ありがとうございます。おかげで、1組のキャンセル待ちの親子さまがご参加できるようになりました✨
では、明日、スタッフ一同、こころからお待ちしております。
キャンセルが出ました!
キャンセル待ちの親子さま、ご参加いただけますので、当日会場にお越しくださいね♪
こころから、お待ちしております❤
台風それそうですね。ホッとしてます〜(*^^*)
2015年~月に1度、ぐりっとらさまで、ミュージック・ケア教室の講師をさせていただいています。
小さい子ども達は親子で、大きくなってきたら支援員さんと一緒に来て、元気にミュージック・ケアに参加してくれています。
ぐりっとらさまのスタッフさんは、みなさんしょうがいを持つ子どものママ達ですので、子育ての不安や経験なども、共有できたりすると思います。
子どもたちには発達の援助として、ママ、パパ、支援員さんのストレス発散に、一緒にミュージック・ケアを楽しみながら、子どもの成長を見守りませんか?
ミュージック・ケアの基本メソッドは、日本の音楽療法の礎を築いた加賀谷哲郎氏が障がい児の為に長年現場で作り上げたものです。それを私も所属している日本ミュージック・ケア協会の理事宮本啓子が継承し、進化させ、今では日本→海外にも広まっている集団音楽療法です。
ぐりっとらさまとの出会いは、サークルさまでの1番大切にしていることと、ミュージック・ケアの理念がマッチしていると言うことから共感いただき、ご縁をいただきました。
今年度も会員さま募集中です。一緒に子どもの成長を楽しみながら見守りませんか?
対象:ぐりっとら会員さま限定
お問い合わせ・お申し込みは、直接ぐりっとらさまでお願いいたします。
https://www4.hp-ez.com/hp/glittra2010/
台風が発生しました。。。
8日当日まで、台風の進路から目が離せません!
安全に、無事に、イベントが開催できることを、ただただ祈るばかりです✨
フラップバルーンを縫ってもらった後、家に帰ったら、和歌山市長さまより(秘書の方より)、お祝いメッセージが届いていました。
8日のイベント、和歌山市の後援をつけていただいたからでしょうか~。
へ~っ!こんなのが届くんだな~!
中身は。。。8日が終わったらアップしようかな~(*^^*)
フラップバルーン用の生地が。。。
1日目、縫上がって気づいた、すでに去年購入していた同じ大きさの物を作ってしまい。。。オーマイガー😱 からの~
上から 欲しかった大きさの物。放デイさま用 → 生活介護さま用 → 個人セッション用
と、3つに作り変えていただき、2日目の今日完成✨ 途中、なんてこった😱 どうしたもんだと試行錯誤しましたが、結局欲しい場所にちょうどよさそうな大きさの物が出来てよかったです。縫ってくれたかっちゃん( 叔母:父の妹)に感謝❤ ありがとう!
セッションで使えるの、楽しみです~!(^^)!
9月のたいこで元気!かんちゃんのドラムサークルは、丸4周年記念で、金沢土産の金粉入りの梅茶とお菓子でおもてなし→盆踊りのように踊り→いつものようにたいこドコドコ→ヒーリングありでした。
踊り効果で、その後のたいこの一体感は、素晴らしかったです~✨
赤ちゃん~高齢者まで、どなたでもお越しいただけます。
子どもには、打楽器の楽しさを!ママには子育てのストレス発散に!高齢者には健康維持、認知症予防に!みんなで一緒にたいこを叩きませんか?
日時:10月1日(火)11時~12時 要予約
場所:うららさま 和歌山市弘西773-25(紀伊駅近く 喫茶kiwa裏 1階コロッケ工房)
参加費:子ども500円、大人1000円
たいこは、足で挟むものが多いです。PK有り。
玄関にかんちゃんのオレンジの車が置いています。目印にお越しくださいね♪