怒涛の半月が終わり、やっとお休み。やること山積みなのに。。。
あ〜〜〜。。。つかの間の、逃避。 しばし、横浜流星君に癒される💖
山積みなのは、変わりませんので。。。明日から、またがんばろう〜(*^^)v
怒涛の半月が終わり、やっとお休み。やること山積みなのに。。。
あ〜〜〜。。。つかの間の、逃避。 しばし、横浜流星君に癒される💖
山積みなのは、変わりませんので。。。明日から、またがんばろう〜(*^^)v
(この写真は、1階でのドラムサークルです。最近は2階ですることが多いです。)
児童発達支援・放課後等デイサービス雪うさぎさまで、2017年~月2回音楽療法(ミュージック・ケアとドラムサークル)を取り組んでいただいています。
たいこを叩くと、幸せだな~と感じたり、情緒が安定し、眠りにも関するホルモン セロトニンが活性化すると言われています。また、協調性、自己肯定感を養い、自発性、自己表現を促す等の効果もあり、その他の効果等は、HPのドラムサークルをご参照くださいませ。
基本、第2土曜は、ドラムサークルの日 第4土曜は、ミュージック・ケアの日 です。
対象:施設さまに通う子どもさま限定
お問い合わせは、直接雪うさぎさま(074-499-8338)へお願いいたします。http://www.yukiusagi.jp/s
本日、満員御礼となりました✨ご予約いただきましたみなさま、ありがとうございました。また、チラシ配布にご協力いただきました施設さまや、関わりのある親御さま、お友達、本当にありがとうございました。
一応、定員いっぱいなのですが、子供さまのご参加が多いので、もしかしたらキャンセルが出るかもしれません。
本日より、キャンセル待ちとなります。ただし当日までキャンセルが出なかった場合はご参加いただけないのですが。。。ご理解いただける方のみ、キャンセル待ちを承ります。
今回のイベントと同じ場所で、定例のドラムサークルは年6回開催しています。かんちゃんがファシリテーターとして、もっと少人数で。。。近々では10月に開催しますよ~♪万が一、イベントの参加が無理だったとしても、いつでもお越しいただけます(*^^)v
定例のドラムサークルは、障がいあるなしかかわらず、どなたでもお越しいただける場です。同じ1人の人として、一緒にドラムサークルを楽しみましょうね♪
2014年より、茶話本舗デイサービス夢音貴志川さまで、継続的にミュージック・ケアを取り組んでいただいています。取り組み開始の翌年に2軒目のデイサービスさまを隣りに開所され、こちらにも来てほしいと言われていました。今年よりやっと、2軒とも関わらせていただけるようになり、スタッフさまを巻き込んで協力してもらい取り組んでいます♪
私のしております音楽療法を通じて、利用者さまの情緒の安定、健康維持、ストレスケア、またスタッフさまのエンパワーメントやストレスケアにもお役に立てれるよう、関わらせていただきます。
まだまだ未熟者ですが、かんちゃんを必要として下さってありがたく思っています。
また、今までの管理者さまや、現在の管理者さま、社長さま等、みなさまの期待に是非ともお応え出来るように、日々試行錯誤しながら、日々努力しようと思います!(^^)! 毎回全身全霊でやるで~♪
対象:各デイサービスさまに通う利用者さま限定。
2018年〜月に1度、生活保護事業 スマイルサポートねがいさまで音楽療法を取り組んでいただいています。今はミュージック・ケアをしています。
こちらに伺うと、それまでは参加者のみなさまは個々にお部屋で過ごされているのに、1つのお部屋に集まり、一緒にミュージック・ケアを楽しみます。
このひとときが、豊かな時間を提供しているのではないかな~と、私は思っています。
毎回参加の方や、時々参加の方。。。その月によってどなたが参加されるのか、行ってみないとわからないのですが。。。彼が来たらこれしようとか、彼女は参加出来るのかな?等、想像しながら、どんなことにも対応できるよう沢山楽器等を持って行きます。
お待たせしました!9月の個別での音楽療法対応可能日情報です♪
13日午前中、14日15時~、15日午後~、21日、22日です。
ご都合のいい日時と、ご希望の手法を、ご予約くださいませ。
こころからご連絡をお待ちしております。
場所:かんちゃんち 和歌山市弘西506(紀伊 コスモス支援学校近く)
参加費:親子で2000円(3名さま以上は、お問い合わせ、ご相談くださいね♪)
かんちゃんちには、愛犬ラッキー☆がいます。
全て自己責任で、ご参加いただきますようお願いいたします。
残席2となりました。
あと1組の親子さまのみ受付いたします。ご希望の方はお早めにどうぞ~♪
ふれ愛センター外観と会場内です。
地下に障がい者専用PK有り。手帳又は、駐車許可証の提示を求められますので、使用される方はご持参ください。建物裏にもPK有り。満車の場合は近隣有料PKをご利用くださいね。
全て自己責任でご参加いただきますよう、よろしくお願いいたします。
印象に残った思い出は、やはり人との出逢いです。
宿でご一緒した青森の方とは、ねぶた祭りの話や、心理学、音楽療法の話では盛り上がりました。私は東北にはほとんど行ったことがないので、1度は行ってみたいと前から思ってて。。。金沢から帰宅後、やりたいこと、夢を書いている紙の 旅:東北に行くと書いていた後ろに、(青森ねぶた祭り)と書き足しました✨
もう1人は、3年前奈良でのミュージック・ケア全国セミナー参加時に泊まった宿でご一緒した方に、今回また同じ宿でご一緒し、再会したことです。次回はどこでお逢いできるのかな~♪楽しみです😄
最後に、地元の方がよく行く回転寿司の店に行った帰り、お店の方に教えてもらったバス停に行ってもバスがなく、別のバス停に行ってもなくって。。。困って近くの店に、他にバス停があるか、又はタクシーを呼んでもらおうと思い、入りました。入る際、店の前に1台車が止まってて、「この車の人乗せてくれたらいいのにな~。。。」なんて、疲れてそんなことをこころで思っていました。。。😅
店内で店員さんに事情を話してたら、レジにいたお客さんが「うちの近くにバス停があるので、そこまででよかったら乗せてあげますよ。」と親切に言ってくれました。
ありがたい!お言葉に甘えて乗せていただくために店の前で待っていると。。。さっきの車に乗ってやって来ました!オー!マイガー😱 めっちゃビックリ~!
旅先で、自分もいろんな人に助けてもらったことがあるから、いつか自分もそんな機会があれば恩返ししようと思っていたと言っていました。
ペイフォワードだわ。。。同じような想いの方とお逢いでき、楽しいひとときをご一緒させてもらいました。
スマホで便利になりましたが、やはり旅の醍醐味は、人との出逢いです✨
私も金沢を出る際、帰るの夕方だったので、まだ夜までバスのフリーチケット使えるから、宿の人に渡し、必要な方にお役立てくださいと渡して帰宅しました。どなたか使ったかな~?
2017年~月に1度ミュージック・ケアを取り組んでいただいています。
子どもの発達の援助に、育児のストレス発散に、一緒にミュージック・ケアを楽しみませんか?子どもだけの日、親子で参加出来る日等あります。一時預かりでのミュージック・ケア参加も可能だそうです。
毎月のミュージック・ケアに加えて、最近では園長先生が日ごろの保育でも少しづつ取り組んでくださるようになってきて、発達がゆっくりな子ども達に少しずつ変化も見られてきています。
対象:施設を利用される子どもさま限定
お問い合わせ、申し込みは、直接ムーミンママさま(073-431-4188)へお願いいたします。
9月のイベント告知が、ニュース和歌山のちょっと大きいサイズで載りました。
いつもは、カレンダー欄に告知いただいてるのですが、今回ゲストファシリテーターを招いてのイベントだからか。。。いつもより大きいのです✨
まだ空きございます!お申し込みをこころからお待ちしております。