秋のドラマが始まりましたね。
今ハマっている“横浜流星”出てるドラマ~💖
。。。が、ちょっとしか出てこないやん😥 福士蒼汰も嫌いではないが。。。😅
これからもっと出てくるかな~? 週末の楽しみが出来ました!
秋のドラマが始まりましたね。
今ハマっている“横浜流星”出てるドラマ~💖
。。。が、ちょっとしか出てこないやん😥 福士蒼汰も嫌いではないが。。。😅
これからもっと出てくるかな~? 週末の楽しみが出来ました!
お待たせしました!10月の個人セッション対応可能日です。
27日(日) 午前中、16時~です。(19日午前、26日午後応相談となる可能性も有。まずはご連絡くださいませ。)
ご希望の日時と、手法をご連絡くださいませ。
場所:かんちゃんち 和歌山市弘西506 電話073-461-0956
かんちゃんちには、愛犬ラッキー☆がいます♪
全て自己責任でご参加くださいませ。
こころからご予約お待ちしております~♪
10月1日に開所される、放課後等デイサービスRiseさまは、今私がミュージック・ケアに伺っています夢音さまの社長さまが経営する新事業のようです。資料をいただきましたので微力ながらこちらでも宣伝させていただきます。
場所は貴志川ですが、和歌山市内の方も30分圏内なら対応可能だそうで、土日祝も通えるようですよ~。
いろんな決まり事はあるとは思いますが、ご興味があれば、まずは見学会に足を運んでみてはいかがでしょうか?
2015年より月に1度、NPO法人ロッツ 放課後等デイサービス みんなの家さまで、ドラムサークルを取り組んでいただいています。
ドラムサークルは、情緒の安定、ストレスケア、睡眠にも関わるセロトニンがドラミングの後1時間ぐらいは出るそうです。キレやすい人も、セロトニンが少ないと言われています。アイコンタクトが合ったり、気持ちの切り替えが早くなったり、楽しみながら自己肯定感、協調性、集中力を養ったり、たいこで自己表現したり、ストレスを発散したり。。。等、いろいろな目的を持ち、効果を期待して行っていただいています。
自発的で、主体的で、深い学びアクティブラーニングにもなる『ドラムサークル』
結果を急ぎすぎず、見守り、安心、安全の場所を提供するだけで、子どもはキラキラと輝きます。
発達がゆっくりな子どもも、継続することにより自発的に、円の中心で自己表現するようになってきたり、多動の子どもはたいこを叩いている時間は、いすに座っていられたり、アイコンタクトが合ったりと。。。成長を身近で見せていただき感動です!今後も、一緒に楽しみながら、変化・成長を見守りたいと思います。
参加者:施設さまに通う子ども限定
歯のお仕事(かんちゃんは、歯科衛生士でもあるんですよ(*^^*))で、偶然お逢いした園長先生がいらっしゃいます。
歯のお仕事が終わり、世間話をしていると、共感出来ることが多かったり、同じような経験を私も別の現場でしていたりと。。。
勝手に私が波長が合うと思っていたのかも知れません(*^^*)
そこの園は、もうすぐ閉園する予定なんだそうで。。。その後お目にかかれるかどうかもわかりませんが。。。是非どこかでお逢いしたいな~と思える方です。
連絡先も私は存じ上げないのですが。。。ご縁のある方は、離れてもご縁があると思っているので、またどこかで逢えるといいな~💕と想っています(*^^)v
かんちゃんちで、個人セッションもさせていただいてます。
ミュージック・ケアをご希望の障がいをお持ちの親子さまもいらっしゃれば、
ドラムテーブルアクティビティーをご希望の親子さまもいらっしゃいます♪
障がいを持つ子どもの発達の援助に、ママの子育てのストレスケアに。余暇活動の充実に♪一緒にかんちゃんの音楽療法を楽しみませんか?
実施日:かんちゃんの空いている日とご希望日をすり合わせ、予約していただきます。
参加費:親子で2000円(3名以上も対応可能です。ご相談くださいませ。)
かんちゃんちには、愛犬ラッキー☆がおります。全て自己責任でご参加くださいませ。
どなたでも参加できるイベント情報です。
いつもお世話になっているしょうがいをもつ子どもと親のステップアップサークルぐりっとらさまの代表の新宅さんが出演されるライブ♪
と、いつもお世話になっている木のいいおもちゃや、ボードゲームを販売しているバオバブさま主催のボードゲーム会イベント!
療育の場でもボードゲームは流行っていますね。
私は音楽の特性を利用してコミュニケーション力を身につけたり自発的なことを促したり、ルールを身につけたり等々を期待して発達の援助をさせていただいていますが、ボードゲームでもいろんな効果が期待できるようです。
新米ご購入、ご予約いただきましたみなさま、ありがとうございました。
うちの新米は、終了いたしました!
もし、必要な方がいて迷っていた方がいましたら。。。うちのご近所でまだこれから刈るところもあり、同じ銘柄のお米を販売している農家さんもいますので、ご紹介いたします。
必要でしたら、私にご連絡くださいませ。
来年は。。。どうやろか~? 毎年、来年作れるかなと高齢の親が言うてますが。。。いよいよ卒業となるのかも知れません。。。
とりあえず、今年無事に終わってよかったです✨
3日ほど筋肉痛で、私もつらかったですがホッとしています。
新米は、ウマい✨
2014年より、茶話本舗デイサービス夢音貴志川さまで、継続的にミュージック・ケアを取り組んでいただいています。取り組み開始の翌年に2軒目のデイサービスさまを隣りに開所され、こちらにも来てほしいと言われていました。今年よりやっと、2軒とも関わらせていただけるようになり、スタッフさまを巻き込んで協力してもらい取り組んでいます♪
私のしております音楽療法を通じて、利用者さまの情緒の安定、健康維持、ストレスケア、またスタッフさまのエンパワーメントやストレスケアにもお役に立てれるよう、関わらせていただきます。
まだまだ未熟者ですが、かんちゃんを必要として下さってありがたく思っています。
また、今までの管理者さまや、現在の管理者さま、社長さま等、みなさまの期待に是非ともお応え出来るように、日々試行錯誤しながら、日々努力しようと思います!(^^)! 毎回全身全霊でやるで~♪
対象:各デイサービスさまに通う利用者さま限定。
2015年~月に1度、ぐりっとらさまで、ミュージック・ケア教室の講師をさせていただいています。
小さい子ども達は親子で、大きくなってきたら支援員さんと一緒に来て、元気にミュージック・ケアに参加してくれています。
ぐりっとらさまのスタッフさんは、みなさんしょうがいを持つ子どものママ達ですので、子育ての不安や経験なども、共有できたりすると思います。
子どもたちには発達の援助として、ママ、パパ、支援員さんのストレス発散に、一緒にミュージック・ケアを楽しみながら、子どもの成長を見守りませんか?
ミュージック・ケアの基本メソッドは、日本の音楽療法の礎を築いた加賀谷哲郎氏が障がい児の為に長年現場で作り上げたものです。それを私も所属している日本ミュージック・ケア協会の理事宮本啓子が継承し、進化させ、今では日本→海外にも広まっている集団音楽療法です。
ぐりっとらさまとの出会いは、サークルさまでの1番大切にしていることと、ミュージック・ケアの理念がマッチしていると言うことから共感いただき、ご縁をいただきました。
今年度も会員さま募集中です。一緒に子どもの成長を楽しみながら見守りませんか?
対象:ぐりっとら会員さま限定
お問い合わせ・お申し込みは、直接ぐりっとらさまでお願いいたします。
https://www4.hp-ez.com/hp/glittra2010/