到着日、夕方より観光。21世紀美術館→カフェ→兼六園
兼六園の近くでクレームブリュレを日本で広めた方のカフェがあり、奮発して大好きなクレームブリュレをいただきました。(和歌山の大好きなアグレアーブルのクレームブリュレの量の半分ぐらいで、料金は2.5倍位😅)
その後、兼六園のライトアップ✨辻口氏のケーキでおもてなし🍰 良心的でお得✨
ライトアップでの、クラシックコンサート♪ ✨幻想的で癒されました✨
到着日、夕方より観光。21世紀美術館→カフェ→兼六園
兼六園の近くでクレームブリュレを日本で広めた方のカフェがあり、奮発して大好きなクレームブリュレをいただきました。(和歌山の大好きなアグレアーブルのクレームブリュレの量の半分ぐらいで、料金は2.5倍位😅)
その後、兼六園のライトアップ✨辻口氏のケーキでおもてなし🍰 良心的でお得✨
ライトアップでの、クラシックコンサート♪ ✨幻想的で癒されました✨
かんちゃんちで、個人セッションもさせていただいてます。
ミュージック・ケアをご希望の障がいをお持ちの親子さまもいらっしゃれば、
ドラムテーブルアクティビティーをご希望の親子さまもいらっしゃいます♪
障がいを持つ子どもの発達の援助に、ママの子育てのストレスケアに。余暇活動の充実に♪一緒にかんちゃんの音楽療法を楽しみませんか?
実施日:かんちゃんの空いている日とご希望日をすり合わせ、予約していただきます。
参加費:親子で2000円(3名以上も対応可能です。ご相談くださいませ。)
かんちゃんちには、愛犬ラッキー☆がおります。全て自己責任でご参加くださいませ。
9月のイベント情報を、和歌山リビングさまに掲載していただきました。あと、残席9名さま集まってほしいです~(*^^*)
今回初めて行きましたが、行きはのんびりと在来線で行くことにし、帰りはサンダーバードに乗ってみようと考えて、紀伊につながる最終電車の時間を調べただけで、チケットも行き帰り取らず、行き当たりばったりの旅でした。
在来線で行くと乗り換えもを多くなるのですが、現地の人の生活感を音や肌で感じられるのが、私は好きです。最近はスマホのおかげで、道や、電車など、人に聞かなくてもスムーズに行けるようになったので便利にはなりましたが、旅の醍醐味は激減した気がします😅
しかし。。。今回もおもしろかったです!
ない時⤵
有名なひがし茶屋街で、出逢ったおじさんが孫を撮っていた場所で、私もパチリ✨📸
家の玄関に、とうもろこし! 佃屋の地元の店員さんに伺うと、魔除けだそうです。
週末~ 、金沢で行われたミュージック・ケア全国セミナーに勉強に行って来ました。金沢がある石川県は、日本ミュージック・ケア協会の本部がある県です。地元だからか。。。金沢駅には、こんなにデカデカと、案内掲示がされていました!
今回伺うと、1カ月のカレンダーに、ドラムの絵を書いてくれていました。
準備後、写真を撮らせてもらおうと許可いただいたのに。。。撮るのを忘れてきました(>_<) 次回の楽しみに!
デイサービスの利用者さまは、聞こえる人、聞こえない人、認知症の症状がありそうな人、手話の出来ない人(私(‘ω’)) 。。。さまざまですが、たいこを通じてコミュニケーションし、楽しみながら、心身にいい効果を期待して行わせていただきます。(情緒の安定、ストレスケア、血流促進、認知症予防、ゆるやかな進行のための刺激、機能訓練、回想。。。等)
回を重ねるごとに、みなさまも、自由に自己表現されたり、少しずつ少しずつ慣れてきてくれていますよ~♪
私も楽しみながら、日々勉強日々成長です(*^^)v 今回は、元気とがんばっての手話の違いを利用者さまに教えていただきました♪ また、聴覚障害のある子どもと高齢者の違いも勉強になっています。高齢者の方が。。。提供の仕方に工夫が必要で難しい~けど、まだまだ私には伸びしろあります~!(^^)!
対象:デイサービスさまの利用者さま限定
夏休みは、ミュージック・ケア教室もお休みだったので、久しぶりの開催です!みんな元気にこれるといいな~(*^^*)
2015年~月に1度、ぐりっとらさまで、ミュージック・ケア教室の講師をさせていただいています。
小さい子ども達は親子で、大きくなってきたら支援員さんと一緒に来て、元気にミュージック・ケアに参加してくれています。
ぐりっとらさまのスタッフさんは、みなさんしょうがいを持つ子どものママ達ですので、子育ての不安や経験なども、共有できたりすると思います。
子どもたちには発達の援助として、ママ、パパ、支援員さんのストレス発散に、一緒にミュージック・ケアを楽しみながら、子どもの成長を見守りませんか?
ミュージック・ケアの基本メソッドは、日本の音楽療法の礎を築いた加賀谷哲郎氏が障がい児の為に長年現場で作り上げたものです。それを私も所属している日本ミュージック・ケア協会の理事宮本啓子が継承し、進化させ、今では日本→海外にも広まっている集団音楽療法です。
ぐりっとらさまとの出会いは、サークルさまでの1番大切にしていることと、ミュージック・ケアの理念がマッチしていると言うことから共感いただき、ご縁をいただきました。
今年度も会員さま募集中です。5月新しくご参加下さった親子さまがいましたよ!一緒に子どもの成長を楽しみながら見守りませんか?
対象:ぐりっとら会員さま限定
お問い合わせ・お申し込みは、直接ぐりっとらさまでお願いいたします。
https://www4.hp-ez.com/hp/glittra2010/
月に1度のグループホーム日向さまでの音楽療法の日です。
2018年~入居者さまの余暇活動の充実、ストレスケア、他者とのコミュニケーション、スタッフさまのストレスケアなどを目的として、継続的な音楽療法の取り組みをしていただき、今はミュージック・ケアを行っています。
対象:施設入居者さまとスタッフさま限定
月に1度の地域でのミュージック・ケアの日です。
子ども~高齢者までどなたでもお越しいただけます。子どもの発達の援助に、親子のコミュニケーションに、健康維持、認知症の予防に、ストレスケアに。。。一緒にミュージック・ケアを楽しみませんか?
場所:かんちゃんち 和歌山市弘西506(紀伊 コスモス支援学校近く)
時間:10時~11時 要予約
参加費:子ども500円、大人1000円
かんちゃんちには、愛犬ラッキー☆がいます。全て自己責任でご参加くださいませ。
今後、しばらくはご新規での継続的な取り組みは、かんちゃんの身体の空き状況と、施設さまのご希望日をすり合わせてセッションを行う、ランダムでのご契約か、単発イベントのみお受けいたします。
私は出逢いを大切にしており、私の出来ること、したいこととして「自分の身近な大切な人の、そのまた大切な人の為」ぐらいが、私の出来る範囲かな~と常々思っています。見知らぬより多くの人の為の大勢でのセッションにはあまり興味がありませんでして。。。💦
ご縁のある方からのご紹介(お逢いしてない方でも。。。)、または、地域でのセッションにお越しいただき直接お逢いしたことのある方のみ、お受けいたします。
ご理解いただき、かんちゃんの行っております音楽療法を、本当に必要としてくださる施設さまや、サークルさま。。。等、お声をかけていただけるとうれしく思っています。
まだまだ未熟者ですが、子ども~高齢者まで、障がいあるなし関わらず、どの対象者さまのセッションでも対応可能ですので、お声をかけていただけるとありがたいです。こころからご連絡をお待ちしております。