heart-music

11/1たいこで元気!かんちゃんのドラムサークル♪(紀伊駅近く)

写真時のみマスクを外しています。通常は、マスクでご参加いただきます。

ひさしぶりに、うららさまでの開催です。

健康維持、介護予防の為、長引くコロナ禍のストレスケアに、交流の為に。。。みんなでたいこを叩きませんか?

障害あるなし関わらず、どなたでもご参加いただけます。(会場は2階階段で上がります。)

場所:和歌山市弘西773-25(紀伊駅近く粉河加太線沿いKIWA喫茶店裏。1階コロッケ茶店の2階。階段で上がります。)会場入り口近くにかんちゃんの赤色の車が置いてあるので、目印にお越しくださいね

参加:1000円 楽器の準備があるますので要予約

たいこは、足で挟むものが多いです。感染予防対策とし、マスク着用、検温、手指消毒をお願いいたします。

こちらは、高齢者の方のご参加が多いため、和歌山のコロナ感染状況により、やむなく中止になることもございます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

手前みそ🍀

今年の冬、お仕事完全クローズの際に、初めてみそを仕込みました。ほとんどカビも生えず、夏を越し、熟成✨

米の冷蔵庫に入れているのから、少しずつ小分けにして冷蔵庫に🍀適当につぶしたのでつぶつぶが沢山残ってる、ちょっと甘めのちょっと濃いめのおみそに仕上がりました。

自己満足ですが、美味しいです😅満足満足✨

54歳になりました✨

10月25日は、私かんちゃんのお誕生日でした✨

この日の朝、母に“54年前、私を産んでくれてありがとう!その日のこと覚えてる?”と聴くと、“覚えてるよ~!まだそこまでボケてない!昨日から、明日かんちゃんの誕生日やな~と思ってたんよ。金一封準備しています”と言ってました😅

頼まれた買い物を昼前には届けると、ケーキと金一封をくれ、

“これで何かGパンでも買っておくれ~”と毎年言います。(Gパンと言う世代ですわ😅) 歳を重ねる54歳の私に💦私は、いつまで子どもに。。。とあまりいい気はしないのですが💦この日は子どもとして、ありがたく受け取ることにしてます。

80歳の母。娘54歳。いくつになっても、子どもは子どものようですわ~🤣🤣

町内会の買い物に、ご近所さんの車で乗せてもらい行ったついでに、買ってきたそうです。

そして今年、免許証の書き換えでした。

コロナ感染対策のため、メガネを外したくなく。。。今回初めてのメガネをかけての写真に。大人目の私。眼鏡有の条件は、なんとかクリア出来たのですが。。。メガネちょっといがんでませんか~?🤔

新しい免許証貰ってビックリ😱

父にそっくりや~💦💦💦

間違いなく、あなたたちの娘ですわ~🤣🤣🤣

そんなこんなの、まだまだ未熟者、まだ伸びしろのある、成長途中の54歳のかんちゃんです!(^^)! 生かされていることに感謝しつつ。。。

ご縁のある方、今後ともどうぞよろしくお願いいたします✨

平日の収穫体験の受付🍀(10/26更新)

今週の空き状況は、10時~24,25,26,28日 13時~25,28日 15時~24,25,28日

無肥料、もちろん無農薬、土の力だけで手間ひまかけて育てた自然栽培のさつまいもの収穫体験のご予約を受付します。午前10時~、午後13時~、15時~となります。

万が一雨が降って来たら、日程変更していただくことになりますm(__)m

お申し込み時に、収穫体験に来ていたくにあたり、ご協力をお願いしたいことがあります。まとめたものを添付しておきます。必ずお読みいただき、ご理解、ご協力をいただける方のみ、受付いたします。↓ご確認くださいませ。

申し込みは、QRとhappiness.dc.kanchan@gmail からのみです。

①お名前②希望日時③人数④自然栽培を何株程度必要か⑤最初にどちらで、収穫体験の情報を見ていただいたか。を明記の上で、ご予約くださいませ。

ご自身でメールが難しい方は、出来る方に頼んでいただけると幸いです。ご連絡をこころからお待ちしております💖

ちなみに、次の週末のご予約は、11月となります。

自分で作った白菜で、ランチ🍀

半結球の白菜を収穫して、ランチ🍀

ロール白菜です✨ でかいな~😁

オーガニック豆腐の上には、自分で作ったエゴマの葉を🍀

ささやかですが、自分で安心安全に作って、安心安全に食べる。ただ、それだけですが。。。贅沢な気分のランチ🍀😄

自分の為に、むらさき芋収穫🍀

2株で、こんなについてました🍀チップスにしたり、チーズをinしてコロッケに✨
まだ、花も咲いてました✨

自分の為に収穫した、むらさき芋🍠

23日(日)朝、当日受付します🍠

土曜日かんちゃんは音楽療法のお仕事がありお互いの安全の為に、予約を当日受け付する予定です🍀

メールまたは、QRのみでの受付だけです。①~⑤の予約事項を記載の上、ご予約くださいませ。

お電話での受付は一切しておりません。

メール等出来る方にお願いし、お申し込みいただけると幸いです。ルールをお守りいただき、ご希望の方は、ご予約くださいませ🍀

ご縁のある方は、必ずお越しいただけると思っています🍀こころから、お越しいただけることをお待ちしております🍠 かんちゃん💖

収穫体験のお写真をいただきました✨Vol.2

この写真、いいわ~✨
仲良く掘ってるね🍠
大人も一生懸命🍠
みんなで、掘り掘り🍠

さつまいも収穫体験に来てくださった方から、お写真いただきました~✨

ハンモックの写真が、何とも言えず~素敵な雰囲気で。。。私好みです💖

実は去年も来てくださった親子さんで、今年はお友達を連れて来て下さいましたよ。子どもの1年の成長は早いですね🍀

みなさまも、何か見た記憶ありませんか~😁 実は。。。今年のチラシのモデル親子さまですよ💖 子どもちゃんから、子ども君に成長してましたね✨

ご家族でのさつまいも収穫体験✨お写真いただきました~🎵

昨年初めてさつまいも収穫体験をしたハートミュージック農園🍀今年は2年目。

昨年もお越しいただき、今年も来てくださいましたご家族さま!

この週の最初は雨予報でしたが、当日は雨もズレて、お天気に恵まれ、芋掘り日和となりました🍀

先日、近所に貼っている収穫体験のチラシを見て“楽しみ~”とチラシを指さしていた子ども達✨

今年は親子さまに加え、おばあちゃまも一緒に来てくれましたよ✨孫ちゃんとのかけがえのないひとときを楽しんでいただいたかな~💖幸せですね🍀

始めと終わりだけ、かんちゃんは顔を出しますが、収穫中は貸切🍀ご家族だけのひとときを、ママが写真を送って下さいました✨ありがとうございます。

今年は、さつまいものつるもお持ち帰りくださいましたよ~✨

クリスマスリースになる予定だそうです。

つるは、葉っぱを取り、丸く編み、風通しのよいところで乾燥させるとリースに生まれ変わります✨ これからどんな飾り付けを付けて、クリスマスリースが完成するのでしょうか?🎅 帰宅後も、楽しい時間は続いていますね✨

また、つるは食べることも出来るんです。きんぴらや佃煮に出来、捨てる部分が無いですね~😋食育にも繋がるさつまいも収穫体験🍀12月までご予約受付中✨

💖お写真は、お個人情報の許可取りをさせていただき、掲載させていただいてます。無断で使うことはご遠慮くださいませ。

三浦式の自然農の畝たて実践🍀

畝の真ん中を深く掘る🍀

ススキやセイタカアワダチソウの乾燥したの。この畝にはこれぐらい入れました。

山で取ってきた乾燥した落ち葉🍂この畝には、半分くらい使用しましたよ。(私は結構アバウトです😅)

畝の底に、自家製のもみ殻くん炭を4つかみぐらいパラパラ全体に撒き、その上に100倍希釈の酢を撒く✨

その上に、枯れたススキなどを均等に敷く🍀

自家製の米ぬかをパラパラっと撒き(このうねには、この量の倍を入れました)、下に落ちるようにパンパンと叩く。その上に、再度もみ殻くん炭を4つかみぐらい。酢も撒く✨

こんな感じに~✨ その後、横の置いていた土を被せ、畝にします。

ここは平らな畝にしましたが、作る作物によって、畝の幅など変わります🍀

完成です🍀

この畝に、私は表層に、貸し畑で作っている雑草や食物残渣堆肥も入れ込んで作った発酵腐葉土のようなのをすきこみ、野菜を植える予定です🍀