北海道神宮はとても広く、あちこちに鳥居がありました。

同じ敷地には他にも神社がありました。開拓神社。こちらの方が私は居心地がよく、静かで、ぼ~っとゆっくり過ごさせていただきパワーチャージ✨スクーリングの疲れを癒すのには、ちょうどよかった✨


先輩に教えて頂いた、六花亭のここでしか食べれない限定のおやき。先輩からもらったお茶と共に🍵
楽しいひとときでした✨
北海道神宮はとても広く、あちこちに鳥居がありました。

同じ敷地には他にも神社がありました。開拓神社。こちらの方が私は居心地がよく、静かで、ぼ~っとゆっくり過ごさせていただきパワーチャージ✨スクーリングの疲れを癒すのには、ちょうどよかった✨


先輩に教えて頂いた、六花亭のここでしか食べれない限定のおやき。先輩からもらったお茶と共に🍵
楽しいひとときでした✨
かなり時が過ぎてしまってますが💦記録として書いておきたいのでお付き合いを🙏
北海道のスクーリングが全て終わり、帰る時に、北海道在住のドラムサークルファシリテーターの先輩に連絡しました。
この時、まだコロナも多く、スクーリング時の障害福祉施設でも通所者さまにコロナ出てたりで。。。直前にタイミングが合えば逢いましょうと約束。
その日の朝、札幌駅近く 北海道神宮に行くことにし、先輩に現地合流でメッセージを入れ、ホテルに荷物を置きました。
もし逢えたら、実習時に作ったアレンジメントフラワーをあげようと✨

スクーリングで初めて作ったアレンジ。作成し帰るまで3日ほど冷蔵庫に置いてもらってた😊まだ、きれいな状態でよかった。
待てど暮らせど、メールの返事がなく、タイミング合わずか。。。と、花を持たずに北海道神宮に行こうとしたら。。。メールが!それも、ホテル前まで車で行ってあげるよとのこと!お言葉に甘え、花も持参して合流✨
10年ぶりの再会でした。
ドラムサークルの勉強に初めて行った愛媛の離島。帰りの船の中で(勉強中誰一人親しくなるようなお友達ができず🤣、高知からコミュニティードラムサークルに参加しに来てくれた命の恩人の友人と2人で話してたら、声をかけてくれた先輩だった。とてもうれしかったのを今でも覚えている)
鳥居をくぐると、かわいいエゾリス?がお出迎え✨人に慣れているようで、間近で見ました✨



北海道神宮にお参りした後、かわいいしめ縄の下で✨船みたいな形
角度が変わると、すごいきれいな光がさしている✨虹も🌈撮っていただいた写真を見て、守られている感じがしました✨ 勝手な想像やけど~😊
先輩、腰が痛いようで、変な歩き方で。。。お仕事の合間の1時間程の隙間時間ご一緒させていただきました。VW外車にも乗せていただき、ありがたい限りでした🙏
この後、先輩はまた仕事に戻ったが、かんちゃんはまだうろうろ。。。

さつまいも収穫体験スタートしています!
(心配だ~💦猛暑で苗も枯れ差し替えたり、最近は朝晩の気温もめっきり下がってきたし。。。最近の雨がまた曲者。今度は太ってるさつまいもがる割れてくるのだ~💦 無事を願うばかりです🙏)
さつまいもは、霜が降りるまでに、全て掘りあげます🍠
ご自身で 天気予報、霜指数をチェックしておいてくださいね!霜があたると保存に影響しますので。。。必ず霜が降りる前までにご予約の上お越しくださいませm(__)m
時間は、10時~、13時~、15時~です。
【対応不可】の日時
10時~:11/25,26,27,29,30
13時~:11/25,26
15時~:11/25,26
これ以外の日時で、メールにてご予約くださいませ。
ご連絡お待ちしております🍠

ちょっと、入院中だった耕運機、無事に退院してきました✨
冬野菜の準備で、使いたい借主さまが沢山いたのに、ご迷惑をおかけしましたm(__)m
お待たせしました。倉庫にもうあり、使っていただけますよ🍀
ただし、注意事項増えています。マニュアルをよくお読みいただき、安全にご使用くださいませ。
よろしくお願いいたします。園主 かんちゃん💖
追記:来春位に、もしかしたら。。。使用料の値上げを検討中でございます。
ハートミュージック農園に、20代の若者がボランティアに来てくださいました🍀ありがたい~🙏


1ヶ月以上前から、1人でちょっとずつ、ちょっとずつ刈った草を、彼が集めてくれました✨ 私は同じ畑で草刈中だったよ😅
ありがとうございます🙏また、タイミングの合う時に、来てくれるとうれしいなぁ~🤗 いつでも、こころからお待ちしております。
💖お写真は、許可を得て掲載させていただいてます。
少しずつ、収穫体験が進んでいます。

今やり取りしている方で、一旦受付を中止しておきます🍠
また、ドンドン掘り進め、余る様な状況になれば、再開するかもしれません。
その際は、またHPに先にアップし、情報公開します!
よろしくお願いします🍠🤗
野菜やお花を、畑で自分で作ってみませんか?
あなたのやりたい時が始め時🍀を、ハートミュージック農園はサポートしています!
2023年度のハートミュージック農園~癒しの貸し畑~、現地状況や、備品詳細等、現地に行かなくてもイメージ出来るようにアップしておきます🍀

なるべく化学肥料は使わず、育てて下さる方を募集中です♪
区画数が残り少なくなってきています!ご希望の方は、お早めにどうぞ~🍀
メール、お問い合わせフォームよりご連絡いただいた際、翌日に返信がない場合は、お手数ですが、Instagram からDM下さるとうれしいです。(返信は早い方ですが、迷惑フォルダに入ってると、開けない為💦Instagramは、heartmusic_kanchanを検索してくださいね♪)
【現在の区画状況】

今優先的に埋めたい10㎡空き区画(№26。真ん中で、少し通りにくい分、広めになっています。№21。)
2区画必要な方は、№23、24
(№3、5、14は、現在貸し出しはしておりません🙇)
5㎡区画は、№13のみ!
癒しのひとときのご提供、健康維持やストレスケア、余暇の充実、子ども達には食育や発達の援助として、障害者支援の1つとしても、地域交流等を目的として貸農園を2021年に開設しました。 (各自来る時間帯もバラバラのようです。)
募集区画 10㎡(いくつか空きがあるので、場所は選べます。)と、5㎡(今回は1区画のみの募集です。お早めに)があります。
5㎡の区画(年間使用料は、月300円×12か月の計算になります。)
区画番号13

10㎡の区画(年使用料は、月500円×12か月)
3区画空きましたが、すでに2区画埋まっちゃったよ!左側 区画番号21のみ空いてます!
区画番号7 前借主さまは、 有機肥料を沢山使って栽培していた土です🍀

区画番号 26 ここは、2021年開園以来どなたも使っていない場所です。

№23、24の区画です。2区画あると、かぼちゃやスイカなど、つるが這うような作物も作れますよ🍀

(下の写真は区画番号18,19の10㎡を2区画借りて下さってて、計6畝作っている方です。畝とは、かまぼこのような形の作物を作るところです。1区画はこの半分のイメージです!)

(みなさまには、ご自分で使う水を区画内に灯油タンクやバケツ等区画内に置き、雨水を溜めて使っていただくようご協力お願いしています。みなさま工夫して溜めてくれてます。)

上の写真は、区画番号4、22を縦に2区画借りてくださっているご近所の方です。灯油タンクにじょうごを付け雨水を効率よく溜めておられ、各区画の方々はこれを見て更に進化されて貯めていますよ😄灯油タンクは、畝と畝の間にピッタリ置けますのでお勧めです✨見学にきたら、是非現地で見てくださいね🍀共有水タンクの補充や草刈りなど、農園管理のサポートもしてくださっています。いつも感謝です✨

来年5月に空く予定の№32。共有通路から入りやすく、ちょっと広めです。春スタートで夏野菜を栽培したい方にピッタリ✨今から仮予約もOK♪
こちらの区画は、有機肥料を使って栽培されている土です。

【癒しの貸し畑用の備品各種】

【みなさまに使っていただける備品の写真】


共有水タンク内の水



写ってる、借主の定年退職組のおじちゃんと、ご近所の無農薬で作ってるおじちゃんに水の管理も助けていただいてます。いつも感謝です💖
普段は倉庫の中にあり、必要な時に各自設置してお使いいただける物など。




出来た堆肥は、時期が来てまた畑を各自耕す時に、ご自由に土に戻し使っていただけます。小さなちいさな循環を目指し、地球の為に自分達でも出来るSDGsを、この畑で実践中(*^^*)
【遠方からお越しの方も、車置けます!】
但し、休耕田の為、注意事項があります。

【畑使用までの流れ】
①現地やHPを見ていただき、10㎡か5㎡を選んでいただく。
②契約書を交わす。2通作成しますので、署名捺印をし、各自1通持ちます。契約日から1年間の契約。年間使用料をご契約時に前払いしていただきます。
ちなみに、更新は自動更新となり、更新月までに次年度の年間利用料をお持ちいただくことになります。
③以上。もうこれで、畑で野菜や花を作ることが出来ますよ!
農機具の使い方等、必要ならサポート、アドバイスいたしますし、耕運機などはマニュアル作成していますので、見れば誰でも簡単に使えます(*^^)v
【農園内での様子】
2021年コロナ禍で開設した新しい貸し畑ですが、みなさまの余暇の充実やストレスケアに、少しでもお役に立ていると思っています。よかったら癒しの貸し畑ページをさかのぼって、みなさまの様子を是非ご覧ください✨
このような発展途上の新しい貸し畑ですが、畑での交流を大切に🍀2023年度は、初めて地域の方と借主さまとの交流会も実施♪



また、他に知りたいことがあれば、お問い合わせフォーム にてご確認くださいませ🍀 よろしくお願いいたします。
癒しの貸し畑のお仲間になってくださる日を楽しみにお待ちしております🍀
今年父が作ったそら豆を、少し食べずに置いとき、乾燥させタネ用に保存していたのです。
自然栽培の本のタネは、青々としている写真が載っていた。私のは、殻から出すと黒っぽかったので芽が出るのか?とよくわからなかったが、何事も経験!と思いとりあえず焼酎で吹いて、土に埋めました。
今朝、事務所の近くの畑をしているおじちゃんとそら豆の話をしてて、自分のは芽が出ているか?と思い、確かめに行った🌱

有機物マルチの下には、ちゃんと🌱が出ていたよ~✨ありがとう!
春が待ち遠しい✨
ちなみに。。。かんちゃんは、えんどう豆は嫌いで好んで食べないです。でも、スナップエンドウやそら豆は食べる。
赤飯は食べないけど、小豆は好き。こしあんは嫌いだけど、粒あんが大好きです✨😁 インゲン豆の白あんは、粒もこしも好きです🤣
北海道から帰り早くも、1か月が過ぎた。

学園内にあった、ミント3種類お土産にいただいてて、モヒートとアップルミント、普通のミント🍀畑に植えたのだけど、上手くつかず枯れちゃった💦
でも、アップルミントと普通のミント、乾燥させ、ハーブティーに初めて自分でしてみました。日本園芸療法士協会でもB型作業所を運営しており、作業所で教えていただいた方法で自宅で1か月乾燥したんです。

かんちゃん、ハーブティーも作れるようになりました✨ 植物は素晴らしいですね🍀
草刈りスタート時🍀 草ボーボー💦かんちゃんの背丈くらいありまっせ~🤣

まだ、こんな感じ💦 みなさまの安全第一に、収穫体験スタートまで毎日ボチボチとかんちゃん1人で草刈りしてますよ~🍀
