つるが伸びてきた畝は、つる返しという作業をします。さつまいもがよく太る為の大事な作業なんです。
これも雑草を刈りながらの手作業です。。。💦 今日は1畝分しました💦💦

今年は苗も遅かったので、付くまでに何本も枯れ、またさしてを繰り返し、水やりもして、今までで1番手間ひまがかかっている年かも。。。😅💦💦
それにしても、毎日暑いですね~💦みなさま、熱中症に気をつけてお過ごしくださいませ😅
つるが伸びてきた畝は、つる返しという作業をします。さつまいもがよく太る為の大事な作業なんです。
これも雑草を刈りながらの手作業です。。。💦 今日は1畝分しました💦💦
今年は苗も遅かったので、付くまでに何本も枯れ、またさしてを繰り返し、水やりもして、今までで1番手間ひまがかかっている年かも。。。😅💦💦
それにしても、毎日暑いですね~💦みなさま、熱中症に気をつけてお過ごしくださいませ😅
音楽療法のお仕事に行っている間に、ひっそりと🌱が出ていました✨
2回目の地這いきゅうりの栽培は、種を直接畑に蒔いていたのです🍀 今年も雑草が多いので、念のため2粒蒔きました。2つとも発芽してて感動✨🌱🌱
この日の午後、日曜日の単発イベントの主催者さまだった、今和歌山の子育て支援の場で大人気の助産師鈴木さまのInstagramで情報を見ていた、シカゴテラスに新しく出来た拠点の“ワーカルらんど”さまに情報をお持ちするために、出かけました。
ドキドキしながらドアを開けると、中から出てきてくれたせ施設長さまは、以前大変お世話になっていた子育て支援の場所で勤務されていた方でして。。。“かんちゃんや~!ちょうど、昨日、ネットで情報拝見してました。”と、声をかけてくれました!
あら、うれしい✨ お互いに以心伝心?。。。何か引き寄せ合うものがあったのでしょうか😄
お逢いしていない数年間の話。コロナ禍での話、障害児の話、子ども食堂や食育の話、などなど。。。お忙しい中、沢山お話を伺って、私も話して帰ってきました。
シカゴテラスさまの場所は、歯科衛生士で何度もこちらの保育園だった当時何度も伺い、最後の園長先生にも大変お世話になった場所。閉園後、地域の方々との今後の話し合いにも地元に住むお友達からかんちゃんも参加しない?と声をかけもらい参加していた。声をかけてくれた子は、1坪アトリエで消しゴムはんこ等を販売している。
会場が出来てから何か関われるといいな~とずっと思っていた矢先、Instagramの1文“みんな違ってみんないい”に惹かれ、昨日アプローチ✨そしたら、こんな再会が待っていたわ~✨✨感動で涙出そうだった✨
人のご縁はおもしろいですね😄
そして以前にも、同じような再会が別の場所でもあったことを思い出しました。
今後、施設長さまを通して、何かご一緒出来ることがあるような気がしています🍀楽しみにしながら、その時を待つとしますか~😁👍 ワクワクするな~🍀
やっと出来た✨
自分で作った自然栽培のさつまいもから苗を採り、今年のさつまいも収穫体験用の畝8本分。自分の畝1本分。計9畝植えました🍠 ギリギリやったけど、間に合った(*^^)v
むらさき芋の花🌺 つぼみも沢山ついています✨かわいいです。他のさつまいもは花が咲きませんよ。よかったら、いつでも見に来てね~🌺
今年のさつまいも収穫体験は、10月頃~の予定。
すでに、株のご予約承り中!
有機の安納芋 残5本! 有機のむらさき芋 残6本!
ご希望の方は、お早めにどうぞ🍀
毎日暑いですね~💦
事務所は南向きの日当たり抜群✨
それにしても暑いので、経営が厳しいのですが💦なけなしのお金で日よけを購入😄(だから単発イベント、絶賛募集中♪)
自然な風合いのよしずにしようかと思ってましたが。。。劣化し毎年のように買うより、耐久性のよいビニールのタープ?にしてみました。
大好きなネイティブ柄のような、日よけです。
やっと、なすが育ってきました🍆
1番花の蕾を採りました。次は2番3番の花が咲いたら、下葉を切るらしい。
初体験の🍆の成長は、ゆっくりゆっくりです😅
河崎リハビリテーション大学の田崎先生のご紹介で知った、デイサービスさまに見学に行かせていただきました🍀運転してもらった大嶋さん、ありがとうございました🙇
午後からは、こちらにも🍀
楽しくお勉強させていただきました。
まだまだコロナの影響を受けているかんちゃんですが、今のこの流れで合っているんだな~と感じた、1日でした。
元気に元気に、ゆっくりゆっくり、かんちゃんの人生の後半へと、シフト中😄
人のご縁や繋がりは、おもしろいですね🍀これも、導かれるかのごとく🍀
4、5月に刈った草が、梅雨のひと雨ごとにすくすく成長し💦、もうこんな景色に🍀
本日ちょっと涼しそうだったので、朝、ボランティア会員さまと一緒に、農園草刈りボランティア出動しました!
前回は、草丈が腿くらいまであったので、手押し式は使いませんでしたが、今回ちょっと伸びすぎかも?と思いつつ、やってみることに。
彼はチップソーの方がやりやすいと言い、この後、交代。かんちゃんはマキタの樹脂刃より、手押しの方が楽だから、手押しで。
あっという間にロープ無くなり2つ交換💦💦
周りだけ刈りましたが、エンジンのは早いね~✨😁
また、暇つぶしにボチボチやります🍀お仲間募集中!ヘルプミー!🤗
6月25日は愛犬ラッキーちゃん🌟のお誕生日です。生きていたら18歳。。。
しかし、今は天国にいます。
我が家の歴代のワンコは、死ぬと自然に還してあげていました。それも、昨日から草刈りをスタートしたはっさく畑に🍀
ラッキーは、初めて寿命を全うさせれたわんこだったので、私は一緒の墓に入りたくて、火葬し御骨にしています。が、自然にも還したくはっさく畑に分骨しました🍀
日曜日ごとに、埋めた場所に行くのですが、今日行くと。。。
ピンクの花が咲いていました✨
あれ?確か私が買って植えたのは、私の好きな白のカラーだったはず。。。
ラッキーの火葬時に、かんちゃんと天国で逢うための目印に私の大好きなカラーを手に持たせて旅立たせていたのです。その時も白のカラーをあちこち探したけどなくって、ピンクが鉢植えが唯一売ってたのを購入し、持たせていたのです。今日、同じような、この花の方がキレイな色✨ ピンクの花が咲いててビックリしました😁ハートミュージックカラーの鮮やかなピンク💖
ミントを置いてる当たりの下に、ラッキーが眠っているはず😄
その周りにも、前のビーグル犬のハルもいるはず。。。
あとは。。。子どもの頃のわんこは、名前何だっけ🙄とにかく、はっさく畑は、歴代のわんこ達の弔いの場でもあるのだ。
ラッキー✨を埋めてなかったら、はっさく畑放置でもいいんだけど。。。やっぱり、少しでも管理しないとね😅
私がいつか旅立つときは、お墓はラッキーちゃんと入れる“樹木葬”と決めています🍀そんな、本日ラッキーちゃんのお誕生日でした🌺
広い方のはっさく畑。今年から、父がお手上げ状態になり、放置がこの状態。なぜ、高齢者は自分が出来なくなったら、人に頭を下げて管理していただいたり、代金を支払って、このようなことを仕事としている業者に頼まないのだろうか。。。民家が近くにあり、迷惑がかかるのに。。。
自分が管理をまだすると言い張る場所は、隣は休耕田で、誰にも迷惑かからない場所である。おかしくないですか???😣
業者の情報を集め、提供しても、自ら行動することも、お金も使わない。。。
どれだけ、人に迷惑をかけるのだろうか。。。我が親ながら、情けないです。。。
仕方がないので、今日からボチボチと草刈り作業が、はっさく畑にも拡がり、たった3年目にして、貸し畑にした2番目に広い田んぼに +して、今年からは駐車スペースの1番広い休耕田、+ はっさく畑の草刈りなどの管理をやるハメに🤣🤣🤣1人でてんやわんやです~💦💦
せっかくやるのなら、自分のやりたいようにやるのが、かんちゃん流✨
このはっさく、これから3年かけて、自然栽培に移行し、身体にも環境にも優しい、安心安全なはっさくに生まれ変わらそうと思っています🍀
まだ、実がなる木も沢山残っているから。。。もったいない。まずは自分が自然栽培のはっさく食べてみたい!(^^)!
これから、勉強し、8月に自然栽培ではっさくを作っている先輩農家さんに教えていただくのを今から楽しみにしながら、草刈りがんばります💦
私の社会貢献活動クロスハーツの、 癒しの貸し畑部門草刈りボランティアさま、只今絶賛募集中🍀(今は会員は2名✨)
何も報酬は出ませんが、ボランティア保険かけさせていただきます🙇(保険料の自己負担金は一切ありません。)ご興味のある方は、ご連絡くださいませ🍀
ヘルプミー!🙇
父の作ったニンニクから、🌱が出てたので、時期が遅かったが2かけ植えていた。
右のちょこっと付いてるのが、そのかけらのようだ。
たった2かけが、2個のニンニクになった🍀 時期が遅かったからめっちゃ小さいが、使うのには何ら支障はない😁 無農薬無肥料の自然栽培で、放任栽培(ほったらかしとも言う😅)だったが。。。出来ました🍀
また、他のもの種に置いといて、今度はちょうどいい時期に植えてみることにする✨ だんだんと、よく使う野菜が自分でも作れるようになってきて、うれしいです✨😄👍
みなさまも楽しみながら、一緒にチャレンジしてみませんか?
癒しの貸し畑、区画募集中🍀