関わりのある法人さまのご担当者さまから、個別に対応して欲しい🪘と、ご依頼をいただきました。ありがとうございます。
第1回目楽しく終了し、継続的な取り組みになり光栄です。とりあえず目標半年の継続🪘
たった、1時間でも、出逢った時と帰りとでは、行動も変わっていましたよ😊👍
余暇活動で行動範囲が広がったり、睡眠のリズムが整ったり、情緒の安定に繋がり、ストレスケア出来たり、楽しみが増えるといいなと思います。
参加:ご予約いただきました方のみ
関わりのある法人さまのご担当者さまから、個別に対応して欲しい🪘と、ご依頼をいただきました。ありがとうございます。
第1回目楽しく終了し、継続的な取り組みになり光栄です。とりあえず目標半年の継続🪘
たった、1時間でも、出逢った時と帰りとでは、行動も変わっていましたよ😊👍
余暇活動で行動範囲が広がったり、睡眠のリズムが整ったり、情緒の安定に繋がり、ストレスケア出来たり、楽しみが増えるといいなと思います。
参加:ご予約いただきました方のみ
作業所に通う障害をお持ちの青年達と、毎月3回ほど、ご依頼をいただき、継続的にたいこの活動をしています。
きっかけは、コロナ禍で1人の青年がQOLが落ち、引きこもりがちになったことです。レクリエーションで数回関わらせていただいていたのですが、個別対応で、元気の度合いを上げてほしいとご依頼をいただいたのが始まりです。
それから、約80回のセッションを継続中!
元気になり、お仕事にも行けるようになってきているみたいだし、情緒的にも安定してきているご様子。
たいこ好きなもう1人の青年は、余暇の充実、ストレスケアは目的。
長く継続していると、どんどんやることもレベルアップしてきて、人は障害があってもなくてもいくつになっても、成長されますね。素晴らしい✨
たいこの活動は、障害あるなし関わらずどなたさまも対象となり、個別でも、少人数でも、対応可能です。
お問い合わせから、お気軽にご相談くださいませ♪
今日は、母の月命日でした。
4か月経った今月は、涙も出ず、いつもの日常を穏やかに過ごすことができました。
2か月過ぎまでは、訳もなく涙が溢れて情緒不安定で、周りの人にも迷惑や心配もかけたり、睡眠のリズムも母を看取りをしていた時のように細切れでしか眠れず、1時間ごとくらいにずっと目が覚め、眠りも浅かったですが、(もちろん、たいこをした日は睡眠は深く、ぐっと眠れましたがね!(^^)!)
今では、ぐっと眠れるようにもなってきて、乗り越えてきたのだな~と実感しています。
世間は夏休み。子どもと一緒にご近所の公園で、朝からラジオ体操もし、日課のウオーキングでは、出逢いも楽しみ、ご近所でまた顔見知りが1人増えました✨
事務所の近くでも、いい方が沢山おられ、毎日が楽しいです。
長いこと親に合わせた生活から、今はもっと自分ファーストの生活へシフトし、身近な大切な人の為に、出来ること、喜んでもらえることを、もっと増やして行きたいな~と思います✨
そして、興味のある場所、行ってみたい場所、逢いたい人に逢える喜び、穏やかな日常を健康で感謝して過ごしたいです。
ボチボチと、音楽療法の営業もやって行こうかな~という気にもなってきました。
私の出来る、ドラムサークル、ドラムテーブルアクティビティー、ミュージック・ケアなどの
ご依頼もお待ちしております♪
昨日、不思議に思うことがありました。
音楽療法は、ボランティア時代からやっていることは変わっていません。“ミュージック・ケア”と“ドラムサークル”
ドラムサークルの勉強会でアメリカの音楽療法士さんに直接学び気に入った“ドラムテーブルアクティビティー”が増えましたが。。。
変わらず12年ほどやり続けているのです。今も未熟者だから、学び続けています。変わらず昔も今も。。。
ミュージック・ケアを学び続けている過程で、ケアワーカー試験に合格し、講師として協会にお墨付きをいただき、お仕事として出来るようになった時に、ボランティアから関わらせていただいていた施設さまにこちらから金額を提示したら、その後ぱったりご依頼がなくなりました。
それからかれこれ、何年経ったでしょうか。。。
ご依頼がなかったが、年賀状等のやり取りは続いており。。。コロナ禍もあり、合わない月日が長く続いていましたが、ご縁は繋がっていたのです。
すると。。。今年単発イベントのご依頼があり、そのやり取りをしていたら。。。
“今後も自分たちの活動に、一緒に動いてほしい”とメールで言ってくれてました。そのメールを見た時、ちょっと心の中でガッツポーズでした✨
ありがたい限りです。
ただ。。。私は変わっていないのです。ボランティア時代から今の今まで。。。やっていることも、音楽療法に向き合う姿勢も、大切にしていることも、やりたい分野も。。。変わっていったのは。。。でも、凄い勇気が言ったのでしょうかね。。。?もしかしたらその方。。。
人のご縁は、おもしろいですね😄 以前にもこんなことあったな。グループホームさまの施設長さまとの再会✨よく似ているのかも✨
ま~、よい形で細く長くプッツリ切れずにご縁が繋がっていたからこそ、更なる今後の展開があるのかもしれません。
再びご一緒できる今年以降~、どうなっていくのか私は今から大変楽しみです✨
昨年クリスマス🎄イベントに、ドラムサークルで久しぶりに参加させていただきました。
お世話になっている障害福祉関係者さまや、イベント主催者さまから、素敵なお写真を沢山いただきました。ありがとうございました。
その中で、許可をいただきましたものを公開させていただきます。
一緒に写っている親子さまは、日頃ミュージック・ケアで関わらせていただいてて、この日は初ドラムサークル✨20分間も集中して座ってたいこをみんなで叩けたね✨素晴らしい✨楽しいひとときをありがとうございました🎄
下の写真は、ご縁のある方々が偶然にもみんな写っているわ~✨これまたミラクル✨ 撮ってくださった奥さま、グッジョブです👍ありがとうございます。
今年は、身体が空いていてタイミングが合えば、各種イベントに出張ドラムサークル等も参加出来るといいな♪
お問い合わせ、ご依頼等は、HPお問い合わせ欄から、遠慮なくご連絡くださいませ。こころからお待ちしております🤗
障害者さまの元気の度合いを上げると言うミッションを与えられていまして、継続的に取り組ませていただいています。
来た時より、たった1時間のドラミングですが、セロトニン神経が活性化され、帰る時は、たいこ(ドラミング)の効果が現れることがよくあります。
例えば、歩く速度があがる。言葉が出やすくなる。姿勢がよくなる。まぶたが下がっていたのが上がり、目が大きく見える。(抗重力筋の活性化)、自発的なことが増える。。。等々。
1人の方に、沢山の支援の手が差し伸べられている。そのチームの1人とし、少しはお役に立ててるかな~と思っています。感謝です🍀
一般的にドラミング後1時間程度は脳内でセロトニンが活性化されると言われています。(セロトニンを長年研究されている有田秀穂先生によると)
3か月継続すると脳内も変わると有田先生。実際少しずつ効果が出てきているようです。
セロトニン神経が活性化すると睡眠の質の向上、低体温や低血圧の改善、こころの安定、集中力・やる気アップ!、便秘解消、慢性頭痛の改善なども期待出来ます。
以前、雪の寒い日、痛みの軽減は顕著に見られましたよ。
継続的に行い、少しでもQOLが上がることを願いながら、お手伝いをさせていただいてます🍀必要な方にも、ドラミングの効果を体感いただけるとうれしいです。
最近では、新しいことにもチャレンジしています。みなさま、素晴らしいです✨
対象:ご予約いただきました方々限定♪
子どもから高齢者まで、沢山の方にドラムサークルを体験いただきました。主催のみなさま方、お世話になりました。ありがとうございました。
もう、そんなシーズンなんですね~✨🎄
本日、情報が解禁になりました✨🎄✨
ハートミュージックかんちゃん💖は、ドラムサークルで参加させていただきます♪助っ人はいつもうららさまに参加いただいている障害福祉の事業所さまで勤務してるベテランさまに、ベースをお任せし、2名体制で参戦🎄
まだ、ドラムサークル体験したことない方、無料イベントですので、是非ともお越しくださいね✨ こころからお待ちしております🎄
何時スタートか。。。まだ未定です。詳細決まりましたらアップしますね🎄
いろんなブースもあり、いろんな体験も出来るイベントです。病気や障害の有無に関わらず、一緒にクリスマスのひとときを楽しみましょう✨🤗
お声かけてくれたcafe kuponoの寿美ちゃん、ありがとうございます🌈
精神科領域での実践を積みたくて、団体の垣根を超えて、あつかましく学会の園芸療法士の大先輩にお願いし、勉強に行かせていただきました。
実は、私が所属している“日本園芸療法士協会”では、和歌山には先輩がいません。近くは堺にいるとのことでしたが、活動をしていないとのことで、数年前にご縁を頂いた日本園芸療法学会の大先輩が貝塚におり、頼んだら快く受け入れて下さいました。感謝ですm(__)m
病院に行く道中、懐かしい光景✨ミュージック・ケアの初級認定を受けた頃、堺の師匠の同行でよく通った道を今回も途中まで通りました。
貝塚はちょっと手前なので、見たことのある景色が沢山✨秋祭りの準備✨
デイケアでは、ミーティングから参加させていただき、園芸療法の時間、終了後昼食までの休憩時間では、園芸療法に参加していなかった方との会話も楽しみ、ここまでで私はお暇しました。
みなさまとの交流が楽しかったです!
帰りがけ先輩が、病院の理事長が今タイミングよくいたから、あいさつに行こう!と誘って下さり、ご挨拶に😄
パンフレットとかある?と先輩が言ってくれたが。。。あいにく持ち合わせてなく🤣名刺だけお渡しした。
園芸療法の勉強に行っただけだったのに、ドラムサークルの宣伝も先輩がして下さり、感謝、感謝でしたm(__)m
今後、どんな流れになるか。。。期待しつつ、近所のお寺にもお参りして、和歌山まで帰りました。
私は“やっぱり、ケア、療法が好き!”と再確認した日でした😄
ドラムサークル、ドラムテーブルアクティビティー、ミュージック・ケアの個別や単発イベント募集中です。必要な方に、情報が届きますように🍀
がんを患っている親のサポートもありますが、ご理解、ご協力いただける方で音楽療法、療法的な音楽活動が必要な方、ご連絡お待ちしております✨