ミュージック・ケア

10/9児童発達支援・放課後等デサービス雪うさぎさまでの音楽療法♪(和歌山市)

今は月に1度、ミュージック・ケアとドラムサークルを交互に取り組んでくれています。今月は、ミュージック・ケアです。

ミュージック・ケアは昨年スタッフさまが初級認定を取られたので、日ごろも実践して下さっているおかげで、子どもの成長をとても感じられます✨

子ども達にとってはよりよいことですね。実際、社長さまより、毎回参加している子と、参加していない子とでは、日頃の行動にも違いがありますと伺いました。少しでも発達の援助にお役に立てて、うれしいです(*^^*)

参加:施設さまに通う利用者さまと、スタッフさま限定♪

10/2社会福祉法人一峰会グループホーム日向さまでの音楽療法♪(海南市)

2018年~入居者さまの余暇活動の充実、健康維持、ストレスケア、他者とのコミュニケーション、スタッフさまのストレスケア等を目的として、お伺いしております。

今月は、ミュージック・ケアの日です♪

2か月ぶりに伺います。どなたが参加してくれるかな~?楽しみです!(^^)!

参加対象:施設さまの入居者さまと、スタッフさま限定♪

11/5社会福祉法人貴桃会生活介護事業たんぽぽ作業所さまでのミュージック・ケア♪(紀の川市)

たんぽぽ作業所さまでは、お仕事の合間のリフレッシュに!運動不足解消に!ストレスケアに!コミュニケーションとして。。。等の目的で、2020年~継続的にミュージック・ケアを取り組んでくださっています。たんぽぽ作業所 | 和歌山県紀の川市 (wasaren.org)

最近では、新しい利用者さまもご参加くださっていて、少し参加人数も増えています。

継続は力なり。スタッフさまの入れ替わりがありますが、スタッフさまにもミュージック・ケアの関わりをマスターいただき、よりよい反応を引き出せたら。。。と思っています。

私も日々勉強、日々成長(*^^)v

対象:施設さまに通う利用者さまとスタッフさま限定♪

個別対応セッションの後に、収穫体験してくれました♪

毎月1回、個別セッションに来てくださっている親子さまがいらっしゃいます。

この日は、セッション後、さつまいも掘りにもチャレンジ!

セッション中は、知ってて部屋を出ていき、ニヤリと笑っている姿もあり、早く芋掘りに行きたいのかな?と思っていました🍀

畑に行く道中、お母さんから日頃の子どもの様子など聞けたり、セッション以外の子どもの姿も垣間見れて、私にとっては彼のことをより知れる時間となりました。うれしかったです💖

畑では、親子での芋掘りするの初めて✨と、お母さんうれしそうでしたよ~(*^^*)

💖個人情報の許可を得て、掲載させていただいています。写真を無断で使用することはご遠慮ください。

10/1社会福祉法人貴桃会生活保護事業たんぽぽ作業所さまでのミュージック・ケア♪(紀の川市)

たんぽぽ作業所さまでは、お仕事の合間のリフレッシュに!運動不足解消に!ストレスケアに!コミュニケーションとして。。。等の目的で、2020年~継続的にミュージック・ケアを取り組んでくださっています。たんぽぽ作業所 | 和歌山県紀の川市 (wasaren.org)

新しいスタッフさま、今まで参加されてなくて、最近参加してくれるようになった方、毎回ご参加の方等、みんなでミュージック・ケアを楽しんでいます。

参加:施設に通う利用者さまとスタッフさま限定♪

9/20個別対応セッション♪(紀伊コスモス支援学校近くのかんちゃんち)

かんちゃんちでの、個別対応セッションに来てくれています。ミュージック・ケアとドラムテーブルアクティビティーをミックスした方法で最近は対応しています♪

出逢った時より、本人も家族さまも成長していて、終了後は家族さまと感動を共有しています。

最善の感染予防対策を講じながら、発達の援助に余暇の充実に、ストレスケアにお役に立ていれば幸いです💖

この日は、セッション終了後、さつまいも掘り収穫体験もして帰りたい!とご予約いただきました(*^^*) 長引くコロナ禍、安全に楽しい活動を提供出来るといいな~🍀 お天気にも恵まれますように✨

9/18社会福祉法人一峰会グループホームさまでの音楽療法♪(海南市)

2018年~入居者さまの余暇活動の充実、健康維持、ストレスケア、他者とのコミュニケーション、スタッフさまのストレスケア等を目的として、お伺いしております。

8月はドラムサークルでした♪

毎日暑いせいか、早くも夏バテ気味のみなさま。終始まったりモードでした(*^^*)

同じように楽器を持って行っても、その時のメンバーの気持ちや、エネルギーで、ガラッと違う雰囲気にもなります。

最後には、音浴を寝ながら体験してもらったり、私も体験し、ゆっくりも出来ました。たいこの効果は、帰ってからも続き。。。私は昼寝をがっつり3時間もしてしまい、パワーチャージ出来ました(*^^)v

9月は、ミュージック・ケアです。お休みだった方にも逢えるとうれしいな~✨

参加:グループホーム入居者さまと、施設スタッフさま限定♪

9/10社会福祉法人貴桃会生活保護事業たんぽぽ作業所さまでのミュージック・ケア♪(紀の川市)

たんぽぽ作業所さまでは、お仕事の合間のリフレッシュに!運動不足解消に!ストレスケアに!コミュニケーションとして。。。等の目的で、2020年~継続的にミュージック・ケアを取り組んでくださっています。たんぽぽ作業所 | 和歌山県紀の川市 (wasaren.org)

いつも参加の方や、休憩にきた初めての方や、訪問看護師さまもちょこっと加わって下さり、一期一会のセッションとなりました。

本当は作業中の利用者さまが、気になりちょこちょこと覗きに来てくれ、最後にはプレゼントを持ってきてくれました。

日頃、さおり織りの活動もやっていらっしゃるようで、あげると言って、沢山持って来てくれた中から1ついただきました✨

ちょうど、シュシュ欲しかったので、うれしかったです💖

ハートミュージックカラーのピンクです💖似合ってますかね~(*^^*)

その後、カエルのギロも持ってくれ、以前ミュージック・ケアでやったのを覚えてて、ご自宅にあるのを今日持って来てくれました。

明日ミュージック・ケアあるから(参加対象の方ではないのに。。。)、かんちゃんに会うから、持っていこう!と、準備して持ってきてくれたんだな~と、想像するとこころがほっこりしました💖 ホント素敵やわ~✨

障害持つ方との関わりは、学ぶことが多いです💖

次回は、お休みの方にもお逢い出来るとうれしいです。

参加:施設さまに通う利用者さまとスタッフさま限定♪

岩出市にミュージック・ケア初上陸♪

今日は、岩出市にある保育園 保育ルームつぼみさまにミュージック・ケアを初めてお届けに行きました。

会場に入ると、“誰?このおばちゃん。。。何すんの~?” というような視線が入り口に注目👀

泣いている子どももいて。。。しばし、観察✨ 即興でプログラムを考える😄

先生方の準備が出来る頃に、小さなオーシャンドラムをそっと奏でてみました♪

みんなの視線が、オーシャンドラムに一瞬で集中しました。

今度は、中のビーズが見えるようにして、子どもの目線に楽器が入るようにして、子ども達の前を1人づつ通り、奏でてみました(*^^)v、 かわいい反応が沢山✨

どんなことが始まるのか、注目が集まったことから、いつものように始まりの歌を歌って始めました。

いつもは1時間のセッションですが、施設さまのリクエストで45分のセッションでといわれていましたが、結局1時間近く経っていたような💦、小さな子どもたちも集中していましたよ(*^^)v 素晴らしい✨最後にはこころの距離もキュッと縮まって、外れていた子も自然と輪の中にいて、終われましたよ(*^^*)

継続的な取り組みになるといいな~💖

和歌山市、海南市、紀の川市の施設さまにはご縁をいただいているのですが、岩出市は今まで繋がりがなかったので。。。繋がるとうれしい(*^^)v

そして、欲を言えば、岩出市さまのこちらの保育園さまと繋がったら、放デイさまも1件繋がって欲しいですね。期待しています!