まん防も解除になり、まだ感染者数が多いですが。。。一応予定しています。
第1火曜はうららさまでのドラムサークルですが、4月は桜を愛でながら🌸野外で開催予定です🌸昨年はちょっと遅かったけど。。。今年は桜見れるかな~😄

たいこの準備がございますので、要予約です。
状況によっては、開催を見合わせる場合もございます。ご理解、ご協力の程、よろしくお願いいたします。
まん防も解除になり、まだ感染者数が多いですが。。。一応予定しています。
第1火曜はうららさまでのドラムサークルですが、4月は桜を愛でながら🌸野外で開催予定です🌸昨年はちょっと遅かったけど。。。今年は桜見れるかな~😄
たいこの準備がございますので、要予約です。
状況によっては、開催を見合わせる場合もございます。ご理解、ご協力の程、よろしくお願いいたします。
確定申告の準備もしないといけないのに💦4月末には苗を植えるから、今しかないので~。。。回答待ち時間の間に、さっさと準備🍀
昨年自分で作ったさつまいもを越冬させ、苗をとるための種芋にし、ぬるま湯で殺菌消毒してから植えました!
隣りの畑のおじちゃんにアドバイスをもらい、自分でもネットで調べてやってみました。
自分の研究に😁、いろんなタイプでチャレンジ✨生えてくるのに違いはあるのかな~(*^^*)
忘れないように、ここにもアップし、メモっておくことに(*^^)v
全部で10本埋めました。🌱芽が出て30~45日ぐらいしたら、苗が取れるらしい。これからが楽しみです🍀
昨日は、今年初めてのチャレンジで、さつまいもの苗を育てる場所を作りました。むらさき芋用の畝には、真ん中に畑の雑草を、紅はるか用の畝には、自然農法で有名な三浦さまのガッテン農法の本通り、ねこじゃらしを2列に入れ畝を立ててみましたよ🍀
土の温度って、どれぐらいだろうと思い、初めて計ってみました🍀15℃でした。
まだ低く、マルチして温めてもう少し高くなってから、越冬させたさつまいもを植えて苗をとりたいと思います。初チャレンジ✨
土のPhも 初めてはかる🍀ぎりぎりOK!もう少し低くてもいいらしい。
日々勉強。日々成長(*^^*)
2年目ともなると、いろんなトライが出来るようになってきました。まだまだ、これから(*^^)v
今年初めての場所の、さつまいも掘り収穫体験用畑の準備を久々にしました。
前回カチカチの田んぼを2時間かけ耕し
今回、雨上がりを狙って、溝を作りましたよ🍀
スコップで、□にざっくり堀り、くわで丁寧に溝にしていき、雨水など落ち水口まで導くようにしましたよ(*^^)v
あとは、コロナ感染者ボチボチ少なくなってきそうな4月に入ってから、畝たてをボチボチしましょうかね🍀
2年目になると、一人でサクサク進めることが出来るようになりました。去年の今ごろは、農業経験者の知人に見に来てもらったりし、サポートをしていただきましたけど。。。日々経験、日々成長。
そして、いつか、ここに✨ 夢は膨らみます✨
いつかやってみたいと思っていた、手前味噌作り。1からするのは大変かと思い、よく利用するやさかのキットを購入して初めてチャレンジ✨
母を誘うが断られ、1人でやってみました。
大豆かなり煮てくれてたので、たった45分で完成🍀
一応、今後のことが書いてるので、こうじの入ってる袋を置いといたら、愛犬ラッキーちゃん、毎日のようにみそをクンクン嗅ぎに来ます😅
秋ごろ出来上がるみたいで。。。今から楽しみです!(^^)!
暮らし (rokaru.jp) ロカル和歌山の暮らしのページに ハートミュージック農園~癒しの貸し畑~の情報を掲載いただきました。
和歌山市内の体験型の農園5つの中に、ハートミュージック農園~癒しの貸し畑~も加えていただきましたよ🍀感謝です。
リビング和歌山の川口さま、ありがとうございました。
前回の続きです😁
一昨年おかまされ、むち打ち等いろんな症状に悩まされ特に左側ばかりが調子が悪くなりました。今も、寒さや気圧の変化等が影響したら、左側ばかり不調が出てくるのですが💦やっと昨年末、長引いていた事故の話も無事に解決した。
今回大変お世話になった、和歌山駅近くの女性ばかりの弁護士先生の事務所 の“河野・惣谷法律事務所の惣谷先生”には、本当に力になっていただきました。ありがとうございましたm(__)m 理不尽な相手側の保険屋さんの行動や言い分にイヤな思いも沢山しましたが、よき弁護士さまとめぐり逢えたことは唯一よかったことでした。今後も、何かトラブルに巻き込まれたら信頼出来る惣谷先生に頼ろうと思っています。
みなさまも、何かお困りごとがあれば、河野・惣谷法律事務所 (kono-soya-lawoffice.jp) に連絡してみてはいかがでしょうか。
そして、年末に自分の貯金をはたいて購入した新しい車が、本日やっときましたよ~✨このお仕事をしだして、3代目の車となります。
事故前も完全クローズの時期だったので、経費節約に軽自動車に乗り換えようかと考えていたのですが、結局いろいろ見て、今回環境にも配慮したエコなほぼ電気自動車にアップデートしました✨
音楽療法と畑で、ほっとしていただけるよう、今後も精進し対象者さまと向き合いたいと思います😄
なぜか、不思議なことにお世話になる人は、私の愛犬ラッキーちゃんと同じ犬種ジャックラッセルテリアを飼っています🐶 通算3人目です。不思議なご縁ですね💖
もうすぐ17歳になるラッキーちゃんに、1番に乗せてあげました~!(^^)!
和歌山のまん延防止等重点措置の延長が決定したことに伴い、3月もお休みとしますm(__)m
4月は野外で開催出来るといいな~🌸
巣ごもり生活も2か月目に突入。当初は、父の行動を制限するのに大変でしたが、やっと諦めて状況を理解してくれ、最近は穏やかな生活を送れている(*^^)v
今日1日何をしようか?と、毎日to doリストを作り1日を過ごすのが私の日課となった。
最近は、音楽療法に使う楽器等のメンテナンス作業中✨
子ども達が使うと、結構痛むのである。。。安い100均の鳴子は、剥げてきて。。。前回のクローズ時もメンテナンスをしたが、その後伺えていた時期にもうまた剥げている。今回もキレイにしておき、もう少し大切に使おうと思う✨
本場のいい鳴子も、すぐに剥げるんよね~。100均の何倍もするやつやのに。。。💦
初代フラップバルーンも、小さい子ども達は、飛びついてぶら下がったりもするし、コロナ禍で洗濯の回数もより多くなりました。ある日、洗濯機から出すとあちこちビリビリと破けてて💦そこを、ハートミュージックのハート好きの私。もちろん、💖柄に縫いました✨ 対象者さまを思い巡らせながら、ラブラブ💖
フラップバルーン高いので、裁縫苦手ですが、チクチクとして、やっとこさ修理完了✨高齢者さまとのセッションでなら、まだ使えそうです✨
いろんなものが、バージョンアップされ、キレイになっていく😄✨
そして、昨日ついに✨。。。次回へ続く。
玄関わきに放置しすぎて伸び切っていた多肉ちゃん。短くし、部屋に飾りました✨
土は、自分で畑で作ったコロコロの土。
ちゃんとつくのかな~?(*^^*) 毎日時間だけはたっぷりあるので 要観察🍀
サボテンや苔球も枯らす。。。私。今回は大丈夫かな~😁