https://ameblo.jp/hopismile/entry-12393449346.html
8/26保育園 キッズガーデンムーミンママさまでのミュージック・ケア
2017年より月1度、ミュージック・ケアを取り組んでいただいています。
子どもの発達の援助に、親の子育てのストレスケアに、親子のコミュニケーションに。。。
一緒に楽しみませんか?
8月は日曜開催で、親子参加可能のセッションです。一時保育でのご参加も可能だそうです。
夏の疲れを癒しにお越しくださいね。
お問い合わせ、申し込みは、直接ムーミンママさま(073-431-4188)へお願いいたします。
8/17かんちゃんのミュージック・ケア in クレールアイル(松江北)
毎月第3金曜は、クレールアイルさんでの「かんちゃんのミュージック・ケア」の日。
子ども~高齢者まで、障がいあるなし関わらず、どなたでもお越しいただけます。
子どもの発達の援助に、親子のコミュニケーションに、育児や仕事とのストレス発散に、高齢者には認知症予防、健康維持に、一緒にミュージック・ケアを楽しみましょう♪
参加費:大人1000円(未就園児の子ども1人まで無料)+216円(フリードリンク付)要予約
場 所:クレールアイル さん 和歌山市松江北7-11-21
(Dr.関塾 松江北校が、会場です。PK完備)
8/3個人セッション (紀伊 コスモス支援学校近くの自宅にて)
今年から、個人セッションも承っております。
この頃は、毎月1度来てくださる親子がいらっしゃいます。
ご要望に応じて、ミュージック・ケアとドラムテーブルを使って、その親子オリジナルの音楽療法をご提供させていただいております。
この親子さまとは、集団でも関わらせていただいてますが、集団とはまた違い、よりその子のことを知れて、いつもの集団セッションと違った反応を、じっくりゆっくり見させていただいております。
最近では、愛犬ラッキーとも仲良しになってくれて、いい笑顔も見せてくれています(*^-^*)
障がいあるなし関わらず、個人セッションが必要な方がいらっしゃいましたら、私の空いている日ならいつでも対応可能ですので、リクエストお待ちしております。
9/13しょうがいを持つ子どもと親のステップアップサークル ぐりっとら さまでのミュージック・ケア教室(ビックホエール)
2015年より月に1度、ぐりっとらさまで、ミュージック・ケア教室の講師をさせていただいています。
小さい子ども達は親子で、大きくなってきたら支援員さんと一緒に来て、元気にミュージック・ケアに参加してくれています。
今年度はゆったりと、1人1人にも合わせて取り組めています。
ぐりっとらさまのスタッフさんは、みんなしょうがいを持つ子どものママ達ですので、子育ての不安なども、共有できたりすると思います。
子どもたちの発達の援助として、ママ、パパ、支援員さんのストレス発散に、一緒にミュージック・ケアを楽しみながら、子どもの成長を見守りませんか?
7月に見学に来ていただいた親子さんがいて、新しくお仲間になってくれたようで、
また大切な家族が1組増えました。今後の変化がとっても楽しみです♡
対象:ぐりっとら会員さま限定
お問い合わせ・お申し込みは、直接ぐりっとらさまでお願いいたします。
https://www4.hp-ez.com/hp/glittra2010/
8/22 お寺の子ども会でドラムサークル (和歌山市)
知り合いの方からのご紹介で、お寺の子ども会でドラムサークルを体験していただけることになりました。
不思議なことに、その実施場所は、私の地元で、それも小学校の同級生のお寺さまだとか。
何十年ぶりの再会になるのでしょうか?当日、同級生にも会えるといいな~。
大人数でのドラムサークルになりそうな予感ですので、今から体力つけておかねば~!
このご縁を繋いでくださった、いのちの講演家 岩崎順子さん ありがとうございました。
順子さんとは、ゲートキーパーの講習でご一緒させていただきましたご縁です。
私は、疲れているときや泣きたいときに、順子さんの講演会に行きたくなるんです(*^-^*)
8/16放課後等デイサービス みんなの家 さまでのドラムサークル(紀の川市)
月に1度、NPO法人ロッツ みんなの家さまで、2015年よりドラムサークルを取り組んでいただいています。
対象:施設さまに通う子ども限定。
継続的な活動をしての変化として、
・アイコンタクトが合うようになった。
・活動中の椅子にじっと座って参加できるようになった。
・自発的な行動が増えた
・協調性、自己肯定感が養える。
・仲間との協力。チームワーク。
・仲間とのコミュニケーションができるようになった。
・力のコントロールを身につける。
・ストレス発散できる。。。等。
その他のドラミング(たいこを叩くこと)の効果
・たいこを叩くと、幸せだな~と感じたり、眠りに関するホルモンが出る。(キレる子どもは、このホルモンが少ないと言われているそうです。)
・情緒の安定を図る。
・今、ここを楽しむ。
・スタッフさんのストレスケアにもなる。。。等。
この記事を見ていただいているドラムサークルにご興味を持っていただいた施設さま、継続的に取り組んでみませんか?
9月のイベント残席状況
ボチボチと、お申込みいただいています。
今は助成のテーマに沿った対象者さまのみの受付なのですが、
すでに7席が埋まり、残り13席となっています。
2年前より、私も障がい児との関わりが増えてるためか。。。お伺いしたことのある特別支援学校の先生方からチラシを配ってくれたから、安心して行きやすいのか、はたまた今回お呼びする講師の先生のキャリアのおかげか。。。ドラムサークルを細々と続けてきたかいもあり、和歌山での認知が上がってきているのか。。。
ま~全てが、上手く合わさって、よりよい流れに乗っているのは確かである。
今回、お申込みをいただきご縁をいただいた方に、楽しんでもらえるように、準備を進めていきます。
まだ日はありますが、初めてドラムサークルを経験する親子の顔を想像すると、ちょっとずつワクワクしてきました~♡
9月のイベントの告知を始めました。
夏休み明け、9月の日曜に行うイベントの告知を徐々に始めています。
今回のイベントは、目的のテーマがあるため、今まで私が関わらせていただいた、ろう学校さまと、盲学校さまに仲間が作ってくれたチラシをお持ちしてきました。
定員に限りがあるため、お申し込み状況に合わせ、関わりのある障がい児(者)施設さまからご案内し、最後にSNS等に情報公開しようと考えています。
まずは、今までお世話になっている方への恩返しと顔の見える関係性を大切に、ボチボチとお願いしていこうかと思っています。
こころよく情報公開にご協力していただきました、ろう学校さま(特に、ご尽力いただいた幼馴染に感謝!)と盲学校さまの教頭先生、ありがとうございます。
8/2かんちゃんのミュージック・ケアinほっこりさん(みその商店街内)
子ども~高齢者まで、障がいあるなし関わらずどなたでもお越しいただける音楽療法です。
子どもの発達の援助に、親子のコミュニケーションに、高齢者の認知症予防、健康維持に。。。一緒にミュージック・ケアを楽しみませんか?
日時:8月2日(木)10時半~11時半
場所:ほっこりさん2階 和歌山市美園町5-3-3
参加費:おひとり500円 要予約