
ゆっくりと6日ほどかかり、ふわりと開きましたよ~🍀






小さいほうが、早くに葉が出たのに。。。まだまだゆっくりさん🍀
その子のタイミングで、ゆっくり成長するのを更に見守りたいと思います✨植物を育てるのと音楽療法は、共通する部分も多いのです💖
ゆっくりと6日ほどかかり、ふわりと開きましたよ~🍀
小さいほうが、早くに葉が出たのに。。。まだまだゆっくりさん🍀
その子のタイミングで、ゆっくり成長するのを更に見守りたいと思います✨植物を育てるのと音楽療法は、共通する部分も多いのです💖
普通は、たいこを沢山積む車ですが。。。最近は、これ💦
草刈り三昧🍀 最近、なぜかよく外れるな~と思ってて、1本刃を変えようとみたら。。。こんなに1年で減っていた💦がんばって草刈りしてるんやな~私😅
刃を変えたら、作業効率上がりました✨ まだまだ、草刈りは続きます。。。💦
前に買った木のスタンド🍀 パキラちゃんも、すくすく成長中🍀
みつろうで好みの色に✨いい感じ✨ 値上がりする前にGET(*^^)v
園内のお知らせボードにも掲示していますが、大変申し訳ないのですが、ご協力をお願いいたします。
今日も草刈り。ホント今年は草が多くて、草刈りばかりです。。。💦
草刈りがひと段落し、乾燥したら、草木灰を作る予定です。
みなさまも、草をご活用くださいませ🍀
地這いキュウリ、初物は親にあげましたが、今日は自分の為に2番目を収穫🍀
ずんぐりむっくりの、太いキュウリです😄
大好きな∞キュウリで食べたり、サラダにしていただきます。
自分で作り、自分で食べる。少しずつ自分の理想とする年相応の過ごし方が出来るようになってきて、うれしいです💖
飯が旨い✨最高ですよね🍀それが、安心安全。。。なんと幸せなことでしょう💖
親の健康の為に、無農薬、無肥料で育てているケール🍀すくすく成長し、1番大きな葉を収穫してみました✨
ケールは、野菜の王様といわれているらしく、抗酸化作用、骨粗鬆症、動脈硬化等にも効果が期待出来るビタミンや食物繊維が豊富な野菜だそうです🍀
中で1番驚いたのは、メラトニンも含有されているということです。メラトニンとは、睡眠へと促すことで知られているホルモンです。野菜の中に含まれているということが知れて勉強になりました。食べる睡眠導入剤やな~と思ったぐらいです😁
中年以降~高齢者には、身体にも睡眠にも、とてもいい野菜ですね。同じアブラナ科のキャベツと比べても、栄養価は桁違い!食事の量が減る高齢者には、1口でより良い栄養を摂取出来るケールはおすすめですね🍀
ちなみに、たいこを叩くとセロトニンというホルモンが脳内で出て、セロトニンがメラトニンに変わり、夜、睡眠へと誘うことで知られています♪
早速、バナナ、パイナップル、マンゴーの缶詰、小松菜、キャベツ、人参、ヨーグルト、豆乳、はちみつ等をいれ、ミキサーでジュースにしてみましたよ。
昔、青汁のCMで、“にがーい!もう1杯!” なんて言うCMがありましたが、全く苦みを感じず美味しく、ぐびぐび飲めます。 事務所でのひとときに、また楽しみが増えました🍀
私は年齢的にも、これからはキャベツよりケールやな😄みなさまも試してみてはいかがでしょうか?
素敵なお2人と一緒に、無農薬、無肥料で育てた爆裂種のとうもろこし🌽
収穫日の前日、音楽療法のお仕事があったので、万が一を考え、別々に収穫🍀
私の分、1本でよいと伝えてましたが、幸せの4本🍀を置いてくれてました。それも、いいやつばかり✨優しいお2人です。
皮をはぐと、パーフェクト✨ 普通のとうもろこしより、無機質で、プラスチックな感じのポップコーン用のとうもろこし🌽
1か月程乾燥したら、やっとポップコーンに出来るようです。楽しみです✨
倉庫横の、黒いビニールのタンクが破損したため、タンクが変更しています。
この黒タンクの水は、貸し畑用です! 雨が降ると、あっという間に溜まるので、是非ともご利用くださいませ🍀低いので、女性や子どもも、汲みやすいかと思います(*^^)v
水色のタンクは父用です。こちらは、利用不可となりますm(__)m
雑草か芽が、最初よ~わからんかった😅1つ勉強になりました🍀うちの父は、いつも苗を購入したり妹からもらうため、見たことなかったんです。。。
去年、ご近所の90歳のおじちゃんが、種から苗を採っていたのを真似して、玉ねぎを種から初めてのチャレンジ✨完成までまだまだ程遠い。。。農家さんはすごい手間ひまをかけて育てていますね🍀感謝です✨
人参、休眠打破出来ていたようです🌱苦労して採った種からの発芽🌱ギザギザになってきましたね🍀 めっちゃ、めっちゃうれしい~🍀
左は、にじいろ菜⑤。右は春菊③。ピンクは春菊⑧ちょっと筋に蒔きました🍀
事務所に来て育ってるのが楽しみで、1つ育ったら、また次へと😄
事務仕事の合間に、水やり等、リフレッシュになってます🍀まさしく園芸療法ですね✨(まだ、療法士にはなってませんが💦)