お知らせ

GW明け、お仕事です✨

世間は、昨日までのGW。長い人は今日もお休みで日曜までお休みかな~?

連休は、極力どこにも行かず。。。生活に必要な外出のみと、畑位。。。

それでも、仕事柄、無料検査が5月末まで延長になったのでPCR検査をして、“陰性”を確かめ準備✨ 検査場では、よく聞かれます。。。回数多いですね~と。福祉施設さまに伺って基礎疾患をお持ちの方々にお会する外部講師をしていますので。。。と、ご説明して毎回無料検査を受けさせていただいてます。

万が一、感染していて、対象者さまに移りクラスター等なったら大変ですしね💦対象者さまの中には、検査するのも大変な方もおられるはずですし。。。

本当に、感染拡大予防の為です。

これ、旅の帰りではないですよ~😁

ミュージック・ケアの楽器は、このスーツケースに入っています。

コロナ前は、布のカバンに入れていたのですが、消毒はスーツケースの方がやりやすいので、変えました。

帰ってきたら、必ず楽器もスーツケースも医療機器メーカーの消毒で拭いてメンテナンスしています🍀

事務所で育てています🍀

去年、種を取りましたが、蒔いても生えてこず💦 結局、、苗を買いました😅

世間はGWですが、仕事柄、感染予防の為必要以上にはどこにも行かず過ごしています。 さつまいものつるが伸びるまで、暇なので。。。

事務所でプランターでちょっとした野菜を育てることにしました🍀

昼休憩。。。お昼ご飯もコロナ禍ではお店ではほとんど食べなくなってますので💦植えたのはこんな物になりましたよ😁 大葉は、買うより育てる方がお得なんですね~(*^^*)

ふれ愛センターでの、障がい児への取り組みのご紹介

年に6回、私の社会貢献活動でお世話になっている、ふれ愛センター。

ここは、和歌山駅近く国体道路沿いにある、障がい者と高齢者の地域交流スペースです。

ここで、毎月“おもちゃ図書館”という活動を、長年されているのをご存知でしょうか?

今日、長年お世話になっているふれ愛センターの職員さまから、コロナ禍ではなかなか人が集まりにくいよね。。。という話をしていて(私は、遠くの大勢に対して活動してないので、沢山来てほしいとかの希望はあまりないんですが😅)、おもちゃ図書館には、人が来ないとおっしゃってたので、微力ながら私のHPにも情報をアップさせていただきます。

おもちゃをどのようにして消毒しているのかは、私は知りませんが、ふれ愛センター内は、感染予防対策を講じています。玄関には検温の機械とアルコール消毒はもちろん、入室の際は、住所や電話番号など記入して、センター内で万が一感染などあれば、すぐ対応があり、最善を尽くして安心安全に活動している状況ですよ。

地下には障がい者専用PKも完備です。

必要な方は、遊びに行ってみてはいかがでしょうか?

ハーブを植えました🍀

先日、バラと一緒に買ってきたカモミールの苗🍀

鉢に植えました✨ 事務所で育てたいと思います。

ハーブティーは大好きなのですが。。。自分で育てたことはないので、チャレンジです(*^^)v どのくらい大きくなるのだろう? 楽しみです💖

さつまいも掘り収穫体験準備Vol.7

1週間でちょっと大きくなりました✨

むらさき芋は、4本とも出てきてます🍀

紅はるかも、6本のうち4本ちょこっと出てきました✨ まだまだ、ドンドン伸びて欲しいです🍀

植物のある事務所🍀

昨日、たまたま“よってって”で、バラの花を買いました✨

花で1番好きな花は、凛とした雰囲気の“カラー”なのですが。。。

華やかな雰囲気で香りのするバラがなんと、14本も入って100円だったので、即買いでした✨

事務所は築30年越えの、昭和レトロな物件で、トイレは簡易水洗。。。💦

トイレに自分で植えた多肉植物は置いてましたが🍀 香りのある花を飾りたくて✨

愛犬ラッキーちゃんの散歩時に、道端で咲いてた花と、買ってきたバラも一緒に入れ、適当に飾りました🍀 動きが、いい感じ~♪✨

3本は、家の食卓に✨

事務所の玄関に、適当に~🍀 木製の靴置き場も、いい香りがしてます✨

事務所には、まだお気に入りのテーブル等が見つからないので。。。残りは、たいこの上に、飾ってます~😅 めっちゃ適当。。。💦

このフローリングの感じが、昭和を物語ってるでしょ(*^^*)
米ぬかで拭いてると少しずつ艶が出てきましたよ~✨

バラって高価なイメージですが、お得な買い物が出来、事務所も華やいで、大満足です✨ 植物はこころ豊かにしてくれますし、癒されますよね~💖

もちろん、音楽療法も、同じような効果がありますよ~♪✨

お土産いただきました✨

昨日、ハートミュージック農園~癒しの貸し畑~の借主さまから、お土産をいただきました。

ヴィーガンのフロランタン(右側)と、いちじくのパン✨

フロランタンは、夕食後のおやつに。最近、ストレスが減ったからか、ジャンクなお菓子やおやつはあまり食べなくなっていたので。。。身体に良さそうなフロランタン、美味しくいただきました。

いちじくのパンは、今朝の豪華な朝食に✨

私、ドライいちじく大好きなんです~✨ 自分で作った野菜も入れ、夕べの残りの人参しりしりも入れ、ガッツリしっかりと食べました🍀朝の農作業もはかどりましたよ~(*^^)v

いつも素敵なお2人✨ 優しいお心遣いに感謝です💖

さつまいも収穫体験の準備Vol.6

自分で取る苗が、ちょこっと増えてきました🍀

むらさき芋3本分、出てきました✨

予約していた紅はるか20本と安納芋20本。入荷したので植えました🍀ラッキーなことに、紅はるか22本入ってた~!(^^)! ありがたく頂戴しますm(__)m

購入したさつまいもの苗を植えた後、草マルチ🍀 畑の雑草を草マルチに使い、土の保温や保水、乾燥を防ぎ、雑草を生えにくくする為に役立つ。(適当さが、写真でもわかる~💦 基本仕事は几帳面なのですが。。。去年は、きっちりきっちりしてたのですが、2年目になると適当でも大丈夫とわかったからか!?。。。これも経験ということで(*^^*)

ハートミュージック農園癒しの貸し畑で、私は地球に優しい、小さな小さな自然の循環を目指していますよ~(*^^)v

また、ボチボチと残りを耕し、準備していきます~!今秋のさつまいも掘り収穫体験参加者さまの笑顔を想像しながら。。。(*^^*) お楽しみに~🍀

マイ精米機✨

今日から、自分で、食べるときに食べる分だけ、自分好みに精米してます。

いつも母が家の大きな精米機で精米してくれていましたが、このコンパクトな精米機は、3分づき~いろんな精米の加減が出来そうです。

米ぬかは、お掃除や生ゴミ堆肥作りに有効利用してます。

53歳、長引くコロナ禍、初めてのことをいろいろと楽しんでいます✨

さつまいも掘り収穫体験の準備Vol.5

今年は初めて、自分でさつまいもの苗を取ろうと準備していますが、4月下旬には間に合わなかったので💦、結局、苗を40本予約しました。(紅はるか20本、安納芋20本)

去年自分で作ったさつまいもからの苗。今日の生育状況🍀

むらさき芋は、4本植えて、2本出てきたよ🍀

紅はるかは、6本植えてるけど、まだ、1つだけ。

イメージでは、4月に植え出す時に、自分の苗だけでいける予定が。。。💦自然相手は、イメージ通りにはいかへんね~😅 音楽療法のお仕事と相通じます✨

そして、買った分だけ先に植える為の畝たては、予定通り本日完了(*^^)v

今年は、畝の中心に、秋に集めていた“ねこじゃらし”を入れて、草木灰をパラパラっと入れました。

畑で休憩してた時、近所の農業に先輩おじちゃんに教えてもらった言葉🍀

百姓は、100回やっても同じようには出来ないから、百姓と言うんや。

ふ~ん、なるほど~!やっぱり、ドラムサークルと同じやな~(*^^*)