先日、クールダウン時や対象者の癒しのために、前から欲しかった紙の手巻きのオルゴールを購入しました。
素敵な優しい音色で、とても癒されます~💕
また、あちらこちらの現場に持っていき、みなさまにも聴いてもらいたいです。
癒されたい方、こころ待ちにしててくださいね~💕
どこに持っていくかは、気分次第(*^^)v 絶対聴きたい人は、お申込みに時にリクエストして下さいね~♪
先日、クールダウン時や対象者の癒しのために、前から欲しかった紙の手巻きのオルゴールを購入しました。
素敵な優しい音色で、とても癒されます~💕
また、あちらこちらの現場に持っていき、みなさまにも聴いてもらいたいです。
癒されたい方、こころ待ちにしててくださいね~💕
どこに持っていくかは、気分次第(*^^)v 絶対聴きたい人は、お申込みに時にリクエストして下さいね~♪
月に1度の生活介護の場でのミュージック・ケアの日でした。
今回で2回目の訪問でしたが、参加してくれた利用者さまと1人のスタッフさまは、ミュージック・ケア初体験でした。
少人数でのご参加なので、今回もはじめまして~と始まり、利用者さまにとっては数か月に1度の『ミュージック・ケア』を通して、同じ空間で、同じ時間を過ごします。
なんと素敵なことでしょう~💕
少しずつかんちゃんにも、ミュージック・ケアにも慣れてくれるといいな~💕(*^-^*)
私はやっと、45分のいつもより短いセッション時間に慣れてきました。(名前はいつも通り、ボチボチとしか覚えれませんけど~。。。(;^ω^)覚えれるようにがんばります!)
次回は、4月25日 対象は、利用者さま限定です。お問い合わせ等は、直接施設さまへお願いいたします。
和歌山でも、どこかの施設さまに繋がるといいな~と思います。
平日、私の身体に空きございます。1度ミュージック・ケアを利用者さまと一緒に体験してみませんか?
和歌山ミュージック・ケア研究会~HopiSmile~のブログ更新しました。
この日は、震災の次の日。3月12日は、友達の亡くなった日でもありました。
『命』を意識しながら、一期一会のセッションを楽しみました。
私らしい自分の命の使い方。必要として下さるところで、よりよい変化を見つめて。。。これからも続けます(^^♪
よかったら、覗いてくださいね。
https://ameblo.jp/hopismile/entry-12359946323.html
私のボランティア時代に出会ったご縁があったスタッフさまと、一昨年末地域のバリアフリー交流会でドラムサークルをさせていただいたときに再会し、それがきっかけで昨年単発イベントのご依頼をいただき、今年4月より継続的な音楽療法の取り組みをしていただけることになりました。
ご縁に感謝です。
また、みなさまに逢えるのがうれしいな~と思います。楽しみ!
偶数月にふれ愛センターさまをお借りして定期的に活動しているのをご支援いただき、今回大和証券福祉財団さまより助成をいただきました。
今年の夏頃『聴覚、視覚、肢体に障がいのある方とそのご家族の癒しのためのドラムサークル』イベントを行います。その時に使う癒しの楽器インディアンフルートが、本日届きました。
ありがとうございました。
インディアンフルートは、アメリカ先住民の方が、愛を伝えるために吹くと言われていて、優しい、癒しの音色がする木のたて笛で、どなたでも簡単に吹けるものです。
イベント当日のクールダウンに、ご家族の方に、愛する我が子等のために吹いてもらえると、素敵なひとときになっていいかな~💕と、6本購入させていただきました。(奥の茶色いのは私が数年前に購入した物です。)
夏のイベントの準備が徐々に進んできて、時期が来たら随時詳細を情報公開させていただく予定です。
必要な人に情報が届き、このイベントにご縁があった人には、インディアンフルートの素敵な音色を、是非体感してもらえるとうれしいです~💕 今からお楽しみ~!(^^)!
このイベント以外にも、より多くの方の癒しのために役立てます。とお約束もしています。
(衛生面も気をつけて、マウスピース様の物を使い、みなさまにお使いいただきます。ご安心して体感してみてくださいね。)
何年かぶりに、おひなさまを出しました。
私は2人姉妹の妹。姉には大きな七段飾りのおひなさまがあり、ガラスケースに入ったかわいらしいおひなさまが私の物でした。
ここ数年は出すことすらしていませんでしたが、先月おばちゃんが亡くなったとき、あのおひなさまはおばあちゃんとおばちゃんと2人からのプレゼントだったと言うことを初めての知りました。(今までずっとおばあちゃんからだと思っていたので。。。)
おばちゃんを偲び、今年はお内裏様とお雛様だけ出して、玄関に飾ってみました。
自分のおひなさまは好きだったので、よく出していましたがこんな風にして飾ったのは初めて。
なかなか、ええやん~💕 来年も出すことにしよう
今年より、かんちゃんの自宅でドラムテーブルを使ったアクティビティーを始めます。
障がい児(者)と高齢者を対象にした各クラス少人数で行います。
障がい児(者)は、最大3名ぐらいで開催。
発語がない、少ない。アイコンタクトが合いにくい、指示が通りにくい。ひとり遊びが多く集団参加への不安がある。
また、落ち着きがない。かんしゃくや自傷行動等がある。視覚や聴覚、肢体に障がいがある。
思春期に入った子ども達や、18歳以降の大人達、たいこが好き、協調性、自己肯定感を養い、情緒の安定やストレスケアのために。。。など
このドラムテーブルは、聴覚に敏感な方にも負担の少ない音色のたいこです。
高齢者は、最大5名ぐらいで開催。
認知症予防、健康維持のために。腕が上がらない、腰が痛い。不安がある。眠りにくい。ストレス発散に。。。など
参加費:障がい児のみ1000円(45分)
親のケアを含む親子2名参加の場合は、2000円(1時間)
高齢者・大人1000円(1時間)
場所:和歌山市弘西506 (紀伊にあるコスモス支援学校の近くです。)
あなたのお家や施設さまにも、お伺いすることも可能です。 出張講師料10000円+交通費
かんちゃんの家には犬(ジャックラッセルテリアのラッキー✨)がいます。家や部屋に入るのには段差がございます。
ご理解いただけます方で、ご希望があれば、双方のタイミングのあう日時で開催可能です。
ミュージック・ケアの個人セッションも出来ますよ~。(費用は、ドラムテーブルアクティビティーと同じです。)
まずは、お気軽に何でもご相談くださいね💕
仕事始めは、高齢者デイサービスさまでのセッションからでした。
1月のお正月付近で呼んでいただいたときは、毎年恒例で、着物でお伺いしています。
お部屋に入ると居眠りをしていた方も、目を見開き、「ひゃ~!ええおべべ着て~(*^-^*)」と握手して、私の手をバチバチと叩き喜んでくれました。その方は、年末の前回のセッションでは、身体が痛くしかめっ面の方でしたので、うれしさ倍増でした!その後のセッション中も、すごく積極的で、笑顔に溢れていました💕
昨日、竈山神社に初詣に行った際、撮った写真をタブレットで見せると、この写真を見ただけで、「竈山さんやな~」と言い当てる方もおりました。すごい!
足腰の力が弱くなり、初詣もみなさま行けなくなったけれど。。。記憶の片隅に焼きついてて、ちょっとした刺激で、脳の中の引き出しから溢れてくる姿に、感動しました。
今年も季節感を大切に、身体と脳に心地い刺激を与え、こころ穏やかに過ごせるようお手伝い出来ることを、とてもうれしく思いました💕
人によっては、だんだんと。。。緩やかに。。。機能が落ちてきてて、セッションもどこに焦点を当てるか、難しくなってきていますが、残存機能を自然に引き出せるように、ミュージック・ケアを楽しみながら、日々試行錯誤したいと思います。
音楽療法の取り組みをしてくださる高齢者施設さま、募集中です!お気軽にお試しくださいませ。
明けましておめでとうございます💕
今年も、赤ちゃん~高齢者まで、障がいあるなし関わらず、いろんな方のこころにすき間を作るお手伝いや、発達の援助、健康維持、認知症予防に、「ミュージック・ケア」と「ドラムサークルで」楽しいひと時を提供できるよう精進いたします。
今年の私の目標は、新規継続セッション3件獲得。音楽療法が必要な施設さま、是非お試しくださいませ。
またミュージック・ケアの個人セッション、ドラムテーブルを使った少人数(3人まで)の障がい児ワークを実践したいと考えております。準備が整い次第、告知しますので、こうご期待!
まだまだ未熟者ではありますが、「ミュージック・ケア」と「ドラムサークル」を用いて
必要としている方のお役に立てますように💕
2018年が、みなさまにとって ワンだふるな1年になりますよう、こころからお祈りいたします。
新しいたいこが、やってきました。『ドラムテーブル』と言います。
受注生産の為、3~4カ月かかると聴いてましたので2月ぐらいかな~。。。。と思っていたら、もう届いた!
この1年チャレンジの連続だったので、クリスマスプレゼントのようです。サンタさんありがとうございます💕
名前のごとく、テーブルになっているので、家族のように、大人なら3~5人でも一緒に叩けます。
小さい子どもには、踏み台が必要かな。。。斜めにしたら、座ってでも叩けます!
斜めで叩いていると、わだいこを
下に潜って全身で音を感じれる優れ物の、ドラムテーブル。
今後、幼馴染みと一緒に楽しむ予定です(*^-^*)
叩いているような気分にもなります~!
次年度から、ドラムテーブルを使った障がい児の為の、少人数でのワークを実践したいと考えています。
また、あちこちのドラムサークルの現場にも抱えて行きます!結構重いですが女性でも持てる重さでありがたいです!
どのドラムサークルの現場で体験できるかは。。。その日の気分次第です(*^-^*)
タイミングが合えば、ラッキー! 楽しみにお越しくださいね~💕