お知らせ

支援とは。。。と、ライブを聴きながら考えた。

GWに初めて高槻ジャズストリートに行きました。

原田真二さんの声が好きで、久しぶりに聴きたいな~と思い、ふらりと訪れました。会場内は、すごい人で。。。隣のおばさまも彼のステージがお目当てだったらしく、一期一会のおしゃべりしつつ、登場を持ちました。写真、録音が禁止でしたので。。。生の姿は撮れませんでした。

以前、彼のライブに行ったのは東北震災後すぐだったか。。。その時、私はクロスハーツのボランティア活動で、震災支援で何度もチャリティーイベントを企画したり、参加させていただいたりしていました。

原田真二さんは、震災支援や、国連関係の平和を願う活動も国内外で、積極的にされていらっしゃる方なので、その言葉の力に感動しました。

今回前半はファンサービスをしつつも(トークは、すごくおもしろく大笑いしました。その後のすごい力強いメッセージ。。。ギャップに、くぎ付けになりました。)、アンコールではやはり今の活動を伝えていました。震災や平和へのメッセージは、私のこころにストンと落ち、感動して涙がじんわりと溢れました。私の視界に入る人も、何人も涙している方がいらっしゃいました。

彼の言っていたことは、私がボランティアさせてもらっている時に、大事にしていることと、よく似ていて。。。

『大きなことでなくてもいい。誰かのことを想い、優しい気持ちを持ち、1歩踏み出す。』

有名な人は、活動の規模や、行動範囲も広く、影響力も大きいが、そんなアーティストさんでも、同じようなことを想っているんだな~と。。。前回のライブでも同じように感じた記憶があります。

遠くの顔の見えないより大勢の人の支援も大事なので、そのような大きなことは彼のような人にお任せして、私は自分の目の前の、必要として下さる人へ、こころを込めて、自分の出来ることで、真摯に向き合う。

今後も私レベルで出来ることをやっていこうと再確認しました。

高槻の野外ライブでグランドピアノを弾きながら、この曲を歌われていました。いろんなバージョンがある中で、これが1番雰囲気が似ていましたので添付しました。よかったら、聴いてみてくださいね~💕

エジソンでのドラムサークルは終了しました。

なないろエジソンDC♪

毎月最終週に行っておりました、エジソンさまでのドラムサークルは、当初2階フロアをお借りして開催しておりました。その後、お借りするシステムの変更にあたり、1階なないろエジソンさまの貸しスペースに変更して開催。

こちらでは、紀伊うららさまでご参加いただいていた一組のとある親子さんのご要望で、月にもう1度やりたいとのご要望があり、継続しておりましたが、その後、再び貸しスペースの変更があったので、3月末をもちまして終了させていただきました。今まで、ありがとうございました。

和歌山市の子育て支援の小冊子❝てとて❞に、エジソンさまでの掲載していただいておりますが、今後は、毎月第1火曜の紀伊『うらら』さまでのドラムサークルか、2か月に1度の『ふれ愛センター』さまでのドラムサークル、もしくは、かんちゃんの自宅で、開催可能です。出張でのドラムサークルも可能です。

定例のドラムサークルにタイミングの合わない方がいましたら、お気軽に、お問い合わせ下さいね。

 

自宅での個人セッションが始まりました♪

今日は、初めて個人セッションをさせていただきました。

 

あれは、ちょうど1年ぐらい前、「個人セッションは、やってないのですか?」と立て続けに2人の方に聴かれました。その時は、まだまだ障がい者(児)との個人セッションに自信がなく、「まだ、やってないのです」とお答えし、師匠のところに勉強に行く日々が続きました。(勉強は、今も継続中)

2018年の年頭の目標に、『個人セションを提供する』と掲げ、その方のご要望にお答えできればいいな~と思い、HPに公開しました。

そこから早4カ月が過ぎ。。。今月に入り、初めて個人セッションのご依頼が舞い込みました。

何ができるだろう。。。? まずは、知ることから。

昨日、うちの家の唯一空いている仏さんのお部屋の掃除をして(アレルギーがあるといけないし。。。お盆やお正月の大掃除並みにやりまして、そして好きなそうな楽器を見つけれるようにと楽器を並べ、今日の迎える準備をした。)

IMG_20180419_111008_resized_20180419_054549902

 

記念すべき個人セッション第1号は、1年前に私に「個人セッションしてないのですか?」と尋ねてくださったママと子どもちゃんでした。この親子のおかげで、ケアワーカーとして1つの壁を乗り越えることが出来、「1年お待たせしました。来てくれてありがとう💕」と言いながら、始まり、アッと言う間に1時間が過ぎました。

次回もご予約をいただき、無事終了!   今後も、試行錯誤が続きます。

親子での楽しいひとときを提供し、子どもの発達の援助に、ママのこころのゆとり作りに、今後も何かのお役に立てることが出来るといいな~と思います。

今後も楽しみでもあります!

帰られてから、ママにいただいたお菓子を食べて、ホッ💕とし、私も初チャレンジの緊張がほぐれました(*^-^*)

ママのお心遣いに感謝です。

家族で美味しくいただきました~。ありがとうございました。今日の記念にお菓子の写真だけ載せておきます。

IMG_20180419_174222_resized_20180419_054257850

新しいたいこが仲間入りしました♪

IMG_20180411_204227_resized_20180412_111351891

先日発注したたいこが、昨日届きました。

思ったより大きく、また打面の裏側の遊び心がとっても気に入りました~💕

地域の現場にも持って行きますし、9月のイベントでも、必要な人がいるかも~と思い、欲しい楽器はいろいろありますが、今回優先的に購入してみました。

関わらぜていただく、子ども達と一緒に沢山遊べるといいな~💕と、今から楽しみにしています。

オルゴールが仲間入りしました♪

IMG_20180405_102410_resized_20180405_102449612

先日、クールダウン時や対象者の癒しのために、前から欲しかった紙の手巻きのオルゴールを購入しました。

素敵な優しい音色で、とても癒されます~💕

また、あちらこちらの現場に持っていき、みなさまにも聴いてもらいたいです。

癒されたい方、こころ待ちにしててくださいね~💕

どこに持っていくかは、気分次第(*^^)v   絶対聴きたい人は、お申込みに時にリクエストして下さいね~♪

 

4/25生活介護スマイルサポートねがいさまでのミュージック・ケア(泉佐野市)

泉佐野スマイルサポートねがいさま

月に1度の生活介護の場でのミュージック・ケアの日でした。

今回で2回目の訪問でしたが、参加してくれた利用者さまと1人のスタッフさまは、ミュージック・ケア初体験でした。

少人数でのご参加なので、今回もはじめまして~と始まり、利用者さまにとっては数か月に1度の『ミュージック・ケア』を通して、同じ空間で、同じ時間を過ごします。

なんと素敵なことでしょう~💕

少しずつかんちゃんにも、ミュージック・ケアにも慣れてくれるといいな~💕(*^-^*)

私はやっと、45分のいつもより短いセッション時間に慣れてきました。(名前はいつも通り、ボチボチとしか覚えれませんけど~。。。(;^ω^)覚えれるようにがんばります!)

次回は、4月25日   対象は、利用者さま限定です。お問い合わせ等は、直接施設さまへお願いいたします。

 

和歌山でも、どこかの施設さまに繋がるといいな~と思います。

平日、私の身体に空きございます。1度ミュージック・ケアを利用者さまと一緒に体験してみませんか?

 

 

3月。。。想いを秘めて💕

和歌山ミュージック・ケア研究会~HopiSmile~のブログ更新しました。

この日は、震災の次の日。3月12日は、友達の亡くなった日でもありました。

『命』を意識しながら、一期一会のセッションを楽しみました。

私らしい自分の命の使い方。必要として下さるところで、よりよい変化を見つめて。。。これからも続けます(^^♪

よかったら、覗いてくださいね。

https://ameblo.jp/hopismile/entry-12359946323.html

4月からグループホームで、音楽療法の取り組みが始まります。

私のボランティア時代に出会ったご縁があったスタッフさまと、一昨年末地域のバリアフリー交流会でドラムサークルをさせていただいたときに再会し、それがきっかけで昨年単発イベントのご依頼をいただき、今年4月より継続的な音楽療法の取り組みをしていただけることになりました。

ご縁に感謝です。

また、みなさまに逢えるのがうれしいな~と思います。楽しみ!

 

 

 

 

 

クロスハーツの活動をご支援いただき、購入させていただきました。

IMG_20180307_180814_resized_20180307_062512908クロスハーツの社会貢献活動は、今年で11年目を迎えました。

偶数月にふれ愛センターさまをお借りして定期的に活動しているのをご支援いただき、今回大和証券福祉財団さまより助成をいただきました。

今年の夏頃『聴覚、視覚、肢体に障がいのある方とそのご家族の癒しのためのドラムサークル』イベントを行います。その時に使う癒しの楽器インディアンフルートが、本日届きました。

ありがとうございました。

インディアンフルートは、アメリカ先住民の方が、愛を伝えるために吹くと言われていて、優しい、癒しの音色がする木のたて笛で、どなたでも簡単に吹けるものです。

イベント当日のクールダウンに、ご家族の方に、愛する我が子等のために吹いてもらえると、素敵なひとときになっていいかな~💕と、6本購入させていただきました。(奥の茶色いのは私が数年前に購入した物です。)

夏のイベントの準備が徐々に進んできて、時期が来たら随時詳細を情報公開させていただく予定です。

必要な人に情報が届き、このイベントにご縁があった人には、インディアンフルートの素敵な音色を、是非体感してもらえるとうれしいです~💕  今からお楽しみ~!(^^)!

このイベント以外にも、より多くの方の癒しのために役立てます。とお約束もしています。

(衛生面も気をつけて、マウスピース様の物を使い、みなさまにお使いいただきます。ご安心して体感してみてくださいね。)

ひなまつり

IMG_20180303_171904_resized_20180303_053335806

何年かぶりに、おひなさまを出しました。

私は2人姉妹の妹。姉には大きな七段飾りのおひなさまがあり、ガラスケースに入ったかわいらしいおひなさまが私の物でした。

ここ数年は出すことすらしていませんでしたが、先月おばちゃんが亡くなったとき、あのおひなさまはおばあちゃんとおばちゃんと2人からのプレゼントだったと言うことを初めての知りました。(今までずっとおばあちゃんからだと思っていたので。。。)

おばちゃんを偲び、今年はお内裏様とお雛様だけ出して、玄関に飾ってみました。

自分のおひなさまは好きだったので、よく出していましたがこんな風にして飾ったのは初めて。

なかなか、ええやん~💕  来年も出すことにしよう