明日7月末で、最優先のお申込みが終了し、8月1日より、少し枠を広げ私が関わらせていただいています親子サークルさま、施設さまなど優先情報公開しました親子さまの受付を開始いたします。
チラシをもらい、目に留まり、興味を持っって下さり、タイミングが合えば来てくれるとうれしいです。
ただいま、残席13です。
お申し込み時には、こちらからの質問事項がございますので、それを教えていただけた時点で
お申し込み完了となります。 あと、13名の親子さま、こころよりお待ちしています。
明日7月末で、最優先のお申込みが終了し、8月1日より、少し枠を広げ私が関わらせていただいています親子サークルさま、施設さまなど優先情報公開しました親子さまの受付を開始いたします。
チラシをもらい、目に留まり、興味を持っって下さり、タイミングが合えば来てくれるとうれしいです。
ただいま、残席13です。
お申し込み時には、こちらからの質問事項がございますので、それを教えていただけた時点で
お申し込み完了となります。 あと、13名の親子さま、こころよりお待ちしています。
今年から、個人セッションも承っております。
この頃は、毎月1度来てくださる親子がいらっしゃいます。
ご要望に応じて、ミュージック・ケアとドラムテーブルを使って、その親子オリジナルの音楽療法をご提供させていただいております。
この親子さまとは、集団でも関わらせていただいてますが、集団とはまた違い、よりその子のことを知れて、いつもの集団セッションと違った反応を、じっくりゆっくり見させていただいております。
最近では、愛犬ラッキーとも仲良しになってくれて、いい笑顔も見せてくれています(*^-^*)
障がいあるなし関わらず、個人セッションが必要な方がいらっしゃいましたら、私の空いている日ならいつでも対応可能ですので、リクエストお待ちしております。
知り合いの方からのご紹介で、お寺の子ども会でドラムサークルを体験していただけることになりました。
不思議なことに、その実施場所は、私の地元で、それも小学校の同級生のお寺さまだとか。
何十年ぶりの再会になるのでしょうか?当日、同級生にも会えるといいな~。
大人数でのドラムサークルになりそうな予感ですので、今から体力つけておかねば~!
このご縁を繋いでくださった、いのちの講演家 岩崎順子さん ありがとうございました。
順子さんとは、ゲートキーパーの講習でご一緒させていただきましたご縁です。
私は、疲れているときや泣きたいときに、順子さんの講演会に行きたくなるんです(*^-^*)
ボチボチと、お申込みいただいています。
今は助成のテーマに沿った対象者さまのみの受付なのですが、
すでに7席が埋まり、残り13席となっています。
2年前より、私も障がい児との関わりが増えてるためか。。。お伺いしたことのある特別支援学校の先生方からチラシを配ってくれたから、安心して行きやすいのか、はたまた今回お呼びする講師の先生のキャリアのおかげか。。。ドラムサークルを細々と続けてきたかいもあり、和歌山での認知が上がってきているのか。。。
ま~全てが、上手く合わさって、よりよい流れに乗っているのは確かである。
今回、お申込みをいただきご縁をいただいた方に、楽しんでもらえるように、準備を進めていきます。
まだ日はありますが、初めてドラムサークルを経験する親子の顔を想像すると、ちょっとずつワクワクしてきました~♡
夏休み明け、9月の日曜に行うイベントの告知を徐々に始めています。
今回のイベントは、目的のテーマがあるため、今まで私が関わらせていただいた、ろう学校さまと、盲学校さまに仲間が作ってくれたチラシをお持ちしてきました。
定員に限りがあるため、お申し込み状況に合わせ、関わりのある障がい児(者)施設さまからご案内し、最後にSNS等に情報公開しようと考えています。
まずは、今までお世話になっている方への恩返しと顔の見える関係性を大切に、ボチボチとお願いしていこうかと思っています。
こころよく情報公開にご協力していただきました、ろう学校さま(特に、ご尽力いただいた幼馴染に感謝!)と盲学校さまの教頭先生、ありがとうございます。
いつもお世話になっているキッズガーデンムーミンママさまの園長先生とドラムサークルで一人ではできない時にお手伝いいただくクロス仲間のフウカさんを通じて知り合った、エコファーム農藝社の森本さん。
先日貴志川の蛍ホタルを見に行った際に彼から聞いた一言から。。。今日この異業種のお2人の子どもたちへの想いを繋げるお手伝いをさせていただきました。
森本さんは、たった8粒のタネから、和歌山では珍しい品種のなすびを貴志川で作られていて、子どもに収穫体験を楽しんでもらいたい、親御さんにも喜んでもらいたいという農家さんと。子どもに収穫体験をさせたい園長先生。
私の関わらせていただいている大切な人同士、繋がって、お互いの想いが叶うことになりそうで、とってもうれしいです。
あと1つ関門を突破したら、GO!やな~(*^-^*)
上手くいきますように❤
森本さん、ごちそうさまでした~✨
先日、一部上場企業の方からご連絡をいただき、ヒヤリングしたいということで私に家にお越しくださいました。
新規事業にあたり、この辺の施設さまなどに話を聞いて回っているとのこと。
え~!私のような個人事業にも、興味を持っていただき、いろんなことを聴いてくださいました。
実は、この方からのメールは、迷惑メールフォルダに入っていて、数日遅ければ自動的に削除になっていたであろう。。。たまたま数日前に、今まで見たこともなかったのに迷惑メールを見ていたら、1か月近く前に問い合わせが来ていたのを見つけました。
こんな大きな会社の方が、ご自分の企画のために、地道にコツコツとリサーチし、1件1件ヒヤリングしている中に、私のような個人の活動に興味を持ってくれるとは、なぜだろう?と頭の中は?マークでしたが、よくよく話を聴いていると、根本的な想いが同じような感じだったということがわかりました。ご縁のある方は、想いがよく似ているんだな~。びっくり!
その方の企画が固まり、大きな会社で、より多くの人々の方のお役に立つ大きな事業につながることをお祈りしています。
お越しいただき、ありがとうございました。
これに何かのご縁だと思いますので、今後その企画がどうなったか。。。私はとっても気にしております~(*^-^*)
今年から、個人セッションも承っております。
この頃は、毎月1度来てくださる親子がいらっしゃいます。
ご要望に応じて、ミュージック・ケアとドラムテーブルを使ってのその親子オリジナルの音楽療法をご提供させていただいております。
この親子さまとは、集団でも関わらせていただいてますが、集団とはまた違い、試行錯誤の連続ですが、よりその子のことを知れて、最近は楽しむゆとりが出来てきました。
いつもの集団セッションと違った反応を、じっくりゆっくり見させていただいております。
クールダウンには、親子の大好きな癒しの楽器の音色を感じてもらい終了✨
3回目にして、やっと形がなんとなく出来てきました。
次回も楽しみです!
障がいあるなし関わらず、必要な方がいらっしゃいましたら、私の空いている日ならいつでも対応可能ですので、リクエストお待ちしております。
貴志川の茶話本舗デイサービス貴志川 夢音さまで、2014年~月に3回ミュージック・ケアを取り組んでいただいております。
対象:デイサービスに通う利用者さま限定
みなさまの施設でも、音楽療法を取り入れてみませんか? 継続的な取り組みをご検討いただける施設さま、募集中です。
今年の1月に、2回も車が故障し、2回目が致命的で。。。買い替えへ。
ふらりと、立ち寄ったスズキで、発売されたばかりのクロスビーに出逢った。
その後、いろいろなメーカーに見に行き、結局1番最初に見たクロスビーに決定。
高校の同級生にオートバックスで働いている子がいて、そこでも新車が買えるとのことで、前回のゴルフも彼のところで買ったので、今回もお願いした。いつも、ありがとう!今後もよろしく~!
怒涛の1週間。納車までに、3カ月半、自分の車なしの生活は不便だったが、高齢の父の車があったので助かった。
ゴルフのふくじろう号 → クロスビーのハートミュージック号へと進化✨
和歌山県内、大阪南部、和歌山に近い奈良方面。。。等、私のしています音楽療法を必要として下さるところがあれば、楽器を沢山積んでお伺いいたします。