お知らせ

9/16ドラムサークルイベント、無事終了しました❤(ふれ愛センター)

ご参加いただきましたみなさま、今日はありがとうございました。

沢山の笑顔が見れて、とってもうれしく思いました。さすが、今回講師のまっちゃんさん!

IMG_20180916_221238_resized_20180916_103644996

IMG_20180916_221845_resized_20180917_091435606

IMG_20180916_222329_resized_20180917_091839740

IMG_20180916_111823_resized_20180916_103644460bdr

IMG_20180916_111923_1_resized_20180916_103643069

初めてご参加いただいた方には、ドラムサークルを知っていただき、体感していただけて、とってもうれしかったです。

いつも、放課後等デイサービスさまで関わらせていただいている子ども達には、スキルの高いまっちゃんさんのファシリテートのドラムサークルを体験してもらえてうれしかったし、親御さまには、子ども達がいつも施設さまで取り組んでいただいていることを知っていただき、実際に親子で体感いただけてとってもうれしかったです。

私はいつもは、ファシリテーターとしていろいろ頭を使い進めているので、今回のようにベースに徹しながら、ただただ単純に『ドラムサークルを楽しみ、同じ時間を共有する』ことが出来て、本当に楽しかったです。大先輩に少しでも近づきたく、勉強もさせてもらいました。

また、2か月に1度、今日と同じ場所でドラムサークルをしています。この場では、障がいあるなし関わらず、みんな同じ1人1人大切な人として、かけがえのない命として関わらせていただき、同じ時間を共有したいと思って開催しています。

子ども~大人まで、どなたでも、いつでも、必要な時に、気軽に遊びに来ていただけるとうれしいです。いつもご参加いただく常連の親子さまは、障がいをお持ちの方にもとても理解がありますので、障がいあるなし関わらず、みんな一緒に楽しめるとうれしいな~と思います。余暇活動の1つの候補として、よかったらお越しくださいね。あの場所で、こころからお待ちしております。

今日は来ていただきましたみなさま、本当にありがとうございました。岐阜のまっちゃんさん、幼馴染のみわちゃん、和歌山ミュージック・ケア研究会~HopiSmile~の仲間ミキティ、チラシを配布していただきましたみなさま、助成をいただきました大和証券福祉財団さま、本当にありがとうございました。

追記:幼馴染のみわちゃんに撮ってもらったステキなお写真は、顔出しOKの方のみ、載せさせていただきました。報告もさせていただきます。今回の記念にお写真が必要な方は、ご連絡いただけましたら、他にもありますので個別にもお送りいたします。遠慮なく言ってください。

よろしくお願いいたします。

企画~資金繰り~終了まで1年。まだ事務処理が残っていますが(;^ω^)、無事終わってホッとしています~。みなさま、ありがとうございました。

また一緒に、ドラムサークルを楽しみましょうね~!(^^)! かんちゃん❤

 

❤こちらに掲載しておりますお写真は、無断で使用することはご遠慮くださいませ❤

9/16予定通り行います (ふれ愛センター)

いいお天気になりそうですね~。

予定通り開催いたしますので、みなさま気を付けてお越しくださいませ。

お車でお越しの方は、地下に障がい者専用駐車場がございます。

裏にも、駐車場があり、優先駐車スペースは1つございます。

万が一、満車の場合は近隣コインパーキングをご利用ください。

田中町の高架近くのアズマ不動産のコインパーキングが近くてお得です。

 

では、気を付けてお越しくださいね。会場でこころからお待ちしております❤

 

定員になりました。(9/16 ふれ愛センター)

IMG_20180730_160650_resized_20180730_041041659

本日、定員に達しましたので、受付終了いたします。ありがとうございます。

今後は、キャンセル待ちとなりますが、キャンセルが出なかったときはご了承くださいませ。

定例の2か月に1度のふれ愛センターでのハピネスドラムサークルは、次回は10月14日1階和室での開催です。よかったら、そちらにお越しくださいね。(かんちゃんのファシリテートです。) 要予約

9月のイベント残席わずか!

IMG_20180730_160650_resized_20180730_041041659

9月のイベントの残席 3席 1家族 となりました!

ご希望の方は、お早めにお申し込みくださいませ。

フェイスブックにイベントページ作成しようかと思っていたけど。。。もう必要なさそうだな。作らず、このまま、お待ちしておきます~❤

ご縁のあるご家族さまは、どなたかな~(*^-^*) 楽しみに、こころからお申し込みのご連絡をお待ちしていますね。

チャレンジの夏、無事終了!

怒涛の1週間が、無事終わりました。この夏は、いつも関わらせていただいています各施設さまで参加人数が多いところが多かったのと(高齢者デイサービスさまでさえも)、初めてのお寺で一期一会のドラムサークルもあり、あちらこちらで、すごい勉強させていただきました。

チャレンジ第2弾は、昨日の放課後等デイサービスさまでのミュージック・ケア。初めての親子セッション。会場にはスタッフさま含めると50人ぐらいはいたのかもしれません。。。数えるゆとりもないぐらい緊張していましたが~💦

いつもより大きなフラップバルーンも、上げるのに力は要りましたが、のびのびと子どもは喜んで、解放して楽しんでいて、最後にはすっぽり50名ほどを包み込みました。写真をお見せできないのが残念ですが、私のこころにしっかりと記録しておきました(*^-^*)

今日の保育園でのミュージック・ケアもいつもより多いご参加で、お父さんの参加率が多かったのがうれしかったです!(^^)! 日曜に開催もいいですね~。お母さんのレスパイトにもなったのではないでしょうか?

そんなこんなで、盆明けの怒涛の1週間、チャレンジいっぱいの夏のセッションが、無事全て終わりホッとしています。振り返ると、いろいろと反省・課題が見えてきますが。。。それは、チャレンジしたからこそ。まだまだ伸びしろあります~と言うことで(^^♪

出逢いに感謝❤

精神障害の理解等を学びに行きました。

なるコミさまで行われています医療と介護の未来塾の今回のテーマが、とても興味があったので、仕事終わって余力があれば伺いたいと思っていて、昨日仕事が終わってご連絡をするとまだ当日空きがあるとの快いお返事だったので、急遽、勉強会に参加させてもらいました。(丸畑さま、ありがとうございました。)

私も、今統合失調症の方との関わりもあり、障害福祉にも継続的に関わらせていただいていますので、まずは自分のスキルアップ勉強が第1なのですが、それ以外にも専門的なことも広く浅く知っておくことも必要かな~。。。と、最近は思うようになり、現状を知りたくて伺ったのです。

お話をお伺いしていて印象に残ったことは、長年精神障害の方と関わっていらっしゃる専門家の方でさえも、「支援をすることは難しいと感じている」と言うこと。支援での大切なことは、「地域で、その人がその人らしく生きるために、エンパワーメントを行うこと。当事者自身が、ご自分で選び、ご自分で決定できるよう、どう寄り添うか。。。等を、“考え続ける”ことだ」とおっしゃっていたことです。

これって、私が行っているドラムサークルや、ミュージック・ケアの理念と同じやな~。と思いながら、ほんとその通りだ。。。と。また紀の川市でお世話になっているロッツさま主催の勉強会でも感じたことですが、どちらの専門職の方の現場でも、ジレンマがあったり、試行錯誤したりしながら、関わり続けていらっしゃることを伺うと、障害者支援ってこういうことなんだな~と。

立場(目線)が変わっても、人と人との関わりなので基本的なことは一緒なんやな~。。。と、こころの中で思いながら聴いていました。

支援、ケアをしている方も疲労困憊することもあるともおっしゃってたので、やはりケアをする方のケアも大事ですね。

私は、今まで自分自身未熟だからこそ、そしてケアだからこそ、必要なくなるまで関わり続けたいと思いながら関わらせていただいてましたが。。。支援もそうなのかもしれないな~。。。感じました。

音楽(音楽療法)が間に入ることで、コミュニケーションや信頼を築きやすくなったり、その人がその人らしく生きていけるお手伝いも出来るのにな~。。。等とも、思いつつ。。。

今までも、いつかは精神科病院でも、ドラムサークルやミュージック・ケアを通して、関わらせていただきたいと思っていましたが、今回専門家の方のお話を伺って、より強く思うようになりました。

もともと、私は医療従事者ですので医療の現場は好きですし、音楽療法のお仕事に繋がったのも、自分がうつ経験者という経緯もあるから精神的に病んでいる方が気になるのかもしれませんし、何かお役に立てるとうれしいな~と思っているのかもしれません。

ご縁をいただけたら、当事者の経験もありつつ、支援者として、どう関わらせていただくのか。。。そんな未知の世界が待っているのでしょうね。(障害者や介護の現場ではすでに関わりがございますが。) とはいえ、『かけがえのない命・人として、その方の気持ちを尊重しながら、音楽療法で自己肯定感を養い、成功体験などを積み重ねてもらいながら関わらせていただく』のが、私の立場では、1番大事なのでしょうが(*^-^*) 理論に忠実に。

以前、音楽療法へと移行中、短期間限定ですが和医大精神科病棟内でセッションさせていただいた経験がありますが、はやり長期にわたり継続的な関わりが必要だと思っています。

いつか、どこかの精神科病院さまとのご縁が繋がりますように❤

それまで、力を蓄え、時期を待ちます。

IMG_20180817_095402_resized_20180817_095431630

9月のイベントニュース和歌山さまに情報公開となりました。(ふれ愛センター)

IMG_20180812_091908_resized_20180812_091959948IMG_20180730_160650_resized_20180730_041041659

8月11日のニュース和歌山さまの、イベント情報欄に情報公開となりました。

目に留まったから、ご連絡いただけるとうれしいな~と思います。

只今、残席7名です。(8月21日現在)

 

SNSの情報開示は、8月末頃を予定しています。

ちなみに、定例の私の各地域の音楽療法情報も空きスペースがある限り、毎回載せてくださっていますので、今後もチェックしていてくださいね。

ニュース和歌山の小倉さま、山本さま、いつもありがとうございます。感謝❤

久々に、師匠のセッションに同行させていただきました

今年に入り、すぐおばちゃんの葬式や、車の故障、新車待ちの期間が長く、なかなか師匠(日本ミュージック・ケア協会認定指導者 東田和子氏)のセッションに同行させていただき勉強に行くタイミングが合わずでした。

久しぶりに伺うと、重度・小さい年齢のクラスの子ども達は、すごく成長していて、感動しました! たまに行くと感動する場面に遭遇するんです。お母さんもすごくその成長を喜んでいて、私も一緒に感動を分けていただきました。

私は最近、師匠のところに行かせてもらうときは、自分に次にチャレンジが待っているときや、日々のセッションで疑問を持っているとき、どうしたもんだと考えているとき、更にスキルを磨きたいときが多いような気がしています。そんな時に行くものですから、師匠の愛のある(もちろん、スキルも高いのですが)セッションを受けると、感動してしまいます❤

大きな子のクラスでは、セッション終了後、心が開き、お母さん方の子どもの進路のお話を聴くことが出来ました。なるほど~、生の声を聴けるのは貴重で勉強になりました。こんな場面にも何度か出会います。

自分の子どもを持った経験がありませんが(変えることが出来ないことなので仕方がないのですが)、このような場面を見ると、見た聴いた経験として生の声を、別の同じような場面で困っている?!悩んでいる?!お母さんにお話することが出来、聴いた経験の話が生きるのです。

結局、師匠のセッション、私は大好きなんやな~❤と感じて帰ってきます。愛溢れるセッションを目指し、相手にも自分にも誠実に、真摯に対象者さまに寄り添えるセラピストになりたいな~、少しでも師匠のように近づきたいな~と、再確認して帰ってきました。

関わらせていただく対象者の方に育てていただき、まだまだ努力し、まだまだ成長します!(^^)!

ちなみに、8月19日午後から~ファインプラザ堺で、師匠のセッションが無料で受けれます。障がいあるなし関わらず、どなたでも参加できるそうです。

詳細必要な方は、繋ぎますのでご連絡くださいませ!(^^)!

9/27個人セッションしています。(紀伊 コスモス支援学校近く)

今年から、個人セッションも承っております。

この頃は、毎月1度来てくださる親子がいらっしゃいます。

ご要望に応じて、ミュージック・ケアとドラムテーブルを使って、その親子オリジナルの音楽療法をご提供させていただいております。

この親子とは、集団でも関わらせていただいてますが、集団とはまた違い、よりその子のことを知れてうれしく思っています。

個人セッションではゆっくりじっくり、関わらせていただき、小さな変化を見させていただいています。

 

必要な方は、いつでもご相談くださいませ。

ご希望の時間と私の身体が開いている時間がマッチしたら、いつでも開催可能です。

私の家に来ていただける場合は、親子セッションで1時間2000円頂戴しています。

ご自宅に私がお伺いする際は、講師料6000円+遠方の場合は、交通費加算いたします。

 

9/16親子の癒しのドラムサークル (ふれ愛センター)

IMG_20180730_160650_resized_20180730_0410416598月1日より、優先情報公開第2弾 スタートしました。

7月に学校関係さまでチラシをもらった方に加え、私の関わらせていただいております各施設さま等で、チラシをもらった方で、ご興味を持っていただきましたご家族さまがいらっしゃれば、是非お問い合わせ、お申し込みいただけるとうれしいです。

本日 残席 11 となりました。

先着20名さま定員満席になり次第、締め切りさせていただきます。

16日~、まだ残席があれば、SNS等にアップし募集し、参加を受け付ける予定です。

ホント、ご縁ですね。必要な人に、情報が届けられますように❤