お知らせ

10/23たいこで元気!かんちゃんのドラムサークルinなないろエジソン(梶取)

なないろエジソンDC♪

第4月曜は、なないろ貸しスペースエジソンさんでの、「たいこで元気!かんちゃんのドラムサークル」の日。
ですが、台風が月曜朝に、近畿地方に最接近するとのことですので、今回はお休みとさせていただきます。

次回は、11月28日(火)に予定しております。

子ども~高齢者まで、どなたでもお越しいただけます。

親子のコミュニケーションに!子どもには、打楽器の楽しさを!大人には育児や仕事のストレス発散に!
高齢者には、認知症予防、健康維持に! 一緒にたいこを叩きませんか?

場 所:なないろ貸しスペースエジソンさん1階 和歌山市梶取169 PK完備
参加費:子ども500円、大人1000円(楽器使用料込) 要予約

太陽生命厚生財団さまより、和歌山ミュージック・研究会~Hopismile~に助成決定!

私が代表をしています、和歌山ミュージック・ケア研究会~HopiSmile~

来年度の研究会でのイベント企画とそれにともない、必要な楽器購入のため、
太陽生命厚生財団さまに助成金を申請していたのが、決定いたしました。

ありがとうございます。
集団音楽療法で、より多くの方に、楽器を使わせていただきます。

詳細は、和歌山ミュージック・ケア研究会~Hopismile~ブログで、どうぞ~💕
https://ameblo.jp/hopismile/entry-12311027728.html

第2回 ろう学校寄宿舎でのドラムサークル無事終了♪

ろう学校でのDCの資料ポスター♪

楽しかった~!(^^)!
去年12月に、ろう学校の寄宿舎のお祭りに、初めてドラムサークルで呼んでいただきました。
その日も雨で、途中から警報が出て、1時間じっくりドラムサークルをすることが出来なかったんです。
不完全燃焼だったのが結果としてよかったのですが、今年2回呼んでいただくことになりました。
夏(幼稚部と小学部)と今日の寄宿舎ドラムサークル。

今回は、夜の開催となりました。
あまりテンションを上げ過ぎると、眠れない~とかなるといけないので、解放もしつつ、クールダウンをしっかりするとだけ決め、あとは自然な流れで~始めました。(ドラムサークルは毎回即興なので、何が起こるかが、ワクワクドキドキなのです(*^^)v)

前にも参加してくれた子、今回初めて来てくれた子等。。。
ドラムサークルで1番大事な役割のベースを、今回初参加の子どもと先生が引き受けてくれました。
どうなるかわからなかったですが、自発的にしたい!と言ってくれたお2人を信頼して始めるしかありません。

初めてとは思えないぐらい、上手にベースを叩いてくれて、みんなをしっかりまとめてくれました。
ファシリテートも、やりたい子どもが真ん中に出てきてくれたりと、時間と共に個性がキラリと光ってました。

障がいってなんだろう?

と、ドラムサークルをしているといつも思います。
障がい、健常 そんな区別は、私は違和感があります。

人として1人1人と向き合う。お互いに助け合う。賞賛し合う。
手話のできない私は、子ども達に、今回は随分助けてもらいました。

生徒や先生、健常、障がい、親と子ども・・・などいろんな枠を超え、一体感を味わい、音を体感し、自己表現し、お互いを支え合い、互いに称賛し合う。時にハプニングも笑いに変えて、失敗も間違いもない、人の可能性を信じ、今、ここを大切に感じるドラムサークルは、『人生』や『子育て』そのものだと私は思っています。

人生のなかで大切にしたいことが、楽しみながら知らず知らずのうちに学べる『ドラムサークル』という活動。
子ども達に楽しいと知ってもらえて、とてもうれしかったです。

まだ知らない和歌山の学校関係の方、1度ドラムサークルを体験してみませんか?

8/19ムーミンママ(保育園)さまで、ミュージック・ケア(市駅近く)

ムーミンママさまムーミンママさま②キッズガーデンムーミンママさまVol1かいちゃんと💕

始まりました~♪ ムーミンママさまでのミュージック・・ケア。

保育園に通う子どもと希望するママも一緒に、ご参加いただき1回目が終了しました。
私にも、名札を作ってくれていました。 めっちゃかわいいし💕 ありがたいです。
毎回違うのを作るよ~次どんなんにしよう?。。。なんて言ってました。さすが、プロ!

終了後、夜に園長さまからメールをいただき、参加してくれたママが夕方子どもを迎えに来たときに、ママのためのヒーリングに『癒された~』と言って、地域でのチラシも持って帰ったと伺いました。
子どもの為に、と思って参加してくれたと思うのですが、ママのためのケアでもあることがちゃんと伝わっていてうれしかったです💕

ヒーリング時の写真は、4枚目のもの。3枚目は、子ども達よく見ていますね。うしろに自分のこころのままに遊んでいる子どもが4枚目にヒーリング楽器の音色に誘われ、私やほかの人にも興味を持ち参加している子どもの変化の様子がしっかりと写っていました💕

次回は、土曜日に開催です。パパと♪ママと♪じぃじと♪ばぁばと♪ご家族で
一緒にミュージック・ケアを楽しみませんか?
一時預かりもあるので、ミュージック・ケアの日だけの託児も大丈夫だそうですよ~♪

問い合わせ・お申込みは、直接ムーミンママさまへ、お願いいたします。
http://www.eonet.ne.jp/~moominmama/mama.htm

園でのお写真は、許可を得て載せさせていただいております。

9/3クレールアイルさまの納涼祭でミュージック・ケア(松江北)

WIN_20161117_100025

クレールアイルさまの納涼祭で、ミュージック・ケアをさせていただきます。♪

まだ、ミュージック・ケアを体験されたことのない方、この機会に体験してみませんか?
親子で!孫とじぃじ、ばぁばと!大人だけでも!
子ども~高齢者まで、障がいあるなし関わらず、どなたでもお越しいただけます。
木のぬくもりのある素敵な会場で、床の肌触りもよく、バリアフリーになっています。

時間:11時~50分間の予定、
場所:クレールアイル さま 和歌山市松江北7-11-21 (Dr.関塾 松江北校の場所)
参加費:お祭り価格 free  
(通常は大人1000円 未就園児1名まで無料+フリードリンク216円いただいてます。
当日は、フリードリンク必要な方は、お祭り価格100円で飲めるそうです。)
申し込み不要ですが、当日ご希望者が多い場合は、安全のためと広さの都合により、定員になり次第締め切らせていただきますので、ご理解、ご協力をお願いいたします。

お祭り会場には、フリーマーケットや、飲食ブースもあり、その他いろんなプログラム(10時~)もあるようです。お誘い合わせの上、遊びに来てくださいね~。

10/21 作業所さまでミュージック・ケア♪ (海南市)

海南市にある、とある作業所さまの余暇活動での初めてのミュージック・ケアです。

どんな出逢いが待っているのか、今からワクワク・ドキドキです。
日頃、早朝より働かれている作業所さまの仲間のみなさまと一緒に、日頃の仕事の疲れやストレスを発散してもらい、みんなで一緒に楽しんでもらえるとうれしいな~と思います💕

みなさまの職場でも、職員の方のストレスケアに、余暇活動に『ミュージック・ケア』はいかがでしょうか?

7/15 盲学校でドラムサークル♪

初めて、盲学校さまからお声をかけていただきました。

盲学校は、私の住んでいる地元紀伊にあり、昨年障がい児とそのご家族のためのドラムサークルイベントの告知をさせていただいたきました。そのご縁から、今年初めてお声がかかりました。 地元愛に感謝💕

幼稚部・小学部の子ども達と一緒に、たいこで楽しみますよ~♪
どんな出逢いが待っているのか、今から楽しみです💕

これをきかっけに、地域でのドラムサークルの場にも遊びに来てくれるとうれしいな~。
子ども達の、余暇活動の場の選択肢が増えますように💕

毎月第2・第4土曜は、児童・放課後等デイサービス 雪うさぎ さまで音楽療法(和歌山市)

IMG_20170513_104016_resized_20170513_085316421和歌山市にあります、児童・放課後等デイサービス 雪うさぎさまで、毎月2回かんちゃんの行っている音楽療法を取り入れて、継続的な取り組みをしてくださっています。

第2土曜は、ドラムサークル
第4土曜は、ミュージック・ケア

参加:施設さまに通う子どもたち限定

和歌山市で、児童・放課後等デイサービスを探されている方は、お問い合わせくださいね.

青空の下でドラムサークル、無事終了♪

出逢いあり、再会あり。東北チャリティーイベントでのドラムサークル無事ケガなく終了しました。

今回ドラムサークルにご参加いただきましたみなさまの参加費は、主催者のスマイルレインボーさまから、あしなが育英会へ寄付され、震災で親をなくした子どもとその家族が集うレインボーハウスでのこころのケア等に役立てられるそうです。http://www.ashinaga.org/2016311/index.html

ご参加いただきましたみなさま、主催者のスマイルレインボーさま、クロスハーツボランティアの仲間たちありがとうございました💕

修正DC♪DCマラカスIMG_20170514_135850_resized_20170514_081216620

6/3児童発達支援『こどもの階段』さまでミュージック・ケア(つつじが丘)

6月より、つつじが丘にある児童発達支援『こどもの階段』さまで 
ミュージック・ケアの継続的な取り組みをしていただけることになりました。

日時: 毎月第1土曜10時~11時
   
施設さまでは、通所していただける発達に心配のある未就学児さまを募集中。

私と一緒に、子どもの持っている力を信じ、ミュージック・ケアを楽しみながら、継続することにより知らず知らずのうちに成長していく子どもの姿を見守りませんか? 一緒に悩み、一緒に泣き、一緒に笑い、一緒に成長していきましょう♪ 

見学、通所へのお問い合わせ等は、『こどもの階段』さまへ直接お願いいたします。http://www.kodomonokaidan.com/

子ども階段さまとの出逢いと子どもの日に行われた体験セッションの様子は
こちらで http://ameblo.jp/hopismile/entry-12272077827.html