2017年より月1度、ミュージック・ケアを取り組んでいただいています。
子どもの発達の援助に、親の子育てのストレスケアに、親子のコミュニケーションに。。。一緒に楽しみませんか?
親子参加可能の日や、子どもさまだけの日もあります。
一時預かりでのご参加も、可能だそうです。
最近は、パパの参加が多くなってきました!毎回楽しみに来てくださる方もいて、うれしい限りです。
お問い合わせ、申し込みは、直接ムーミンママさま(073-431-4188)へお願いいたします。
2017年より月1度、ミュージック・ケアを取り組んでいただいています。
子どもの発達の援助に、親の子育てのストレスケアに、親子のコミュニケーションに。。。一緒に楽しみませんか?
親子参加可能の日や、子どもさまだけの日もあります。
一時預かりでのご参加も、可能だそうです。
最近は、パパの参加が多くなってきました!毎回楽しみに来てくださる方もいて、うれしい限りです。
お問い合わせ、申し込みは、直接ムーミンママさま(073-431-4188)へお願いいたします。
(この写真は、ドラムサークルです。たいこを叩くと、情緒が安定し、眠りにも関するホルモン セロトニンが活性化すると言われています。その他の効果等は、HPをご参照くださいませ。)
放課後等デイサービス雪うさぎさまで、音楽療法ミュージック・ケアとドラムサークルを取り組んでいただいています。
第2土曜は、ドラムサークルの日
第4土曜は、ミュージック・ケアの日 です。
対象:施設さまに通う子ども限定
お問い合わせは、直接雪うさぎさま(074-499-8338)へお願いいたします。http://www.yukiusagi.jp/
毎月1度、生活介護 スマイルサポートねがい さまで、ミュージック・ケアを取り組んでいただいております。
こちらでは、少人数でのセッションとなり、同じ部屋で、ミュージック・ケアを通じて同じ時間を共有します。
その時々で、参加される方が変わりますが、今日は誰が参加してくれるかな~。彼が来たらこれが出来るといいな~。彼女は今日は参加できるかな?などと思いながら、いろんな楽器を準備して伺っています。
もちろん、毎回楽しみに参加してくれる方もいらっしゃいます。
最近は、合奏を毎回入れて、少しずつ、チャレンジもしていただいています♪
今まで見たことにない、表情に出会えるのが感動的です
いつでも、どこでも、だれとでも楽しめる、ミュージック・ケアを取り組んでみませんか?
茶話本舗デイサービス夢音貴志川さまでは、2014年~現在毎月3回、ミュージック・ケアを取り組んでいただいています。
介護度が少しずつあがっても、スタッフさまは、利用者さまみんなを輪の中に参加を促してくださり、一緒にミュージック・ケアを楽しんでいます。
他利用者さまとのコミュニケーションに、情緒の安定に、不安行動の軽減に、健康維持、機能訓練として、回想、発語の誘発、また、スタッフさまのお仕事の軽減、ストレスケア。。。等を目的に、ご提供させていただいています。
デイサービスさまのレクリエーションに、ミュージック・ケアを取り入れてみませんか?
今年より、かんちゃんちで個人セッションを承っています。
毎月1回、来てくださっている親子さまがいます。
親子サークルさまでの関わっている親子さまですが、個人セッションにも来てくださっています。
集団音楽療法は、集団の大きなエネルギーでいろんな変化も期待できますが、個人セッションは個別に、よりその子に合わせたことをご提供させていただいています。
子どもさまのことをより知れて、親子での『かけがえのない時間』を一緒に共有させていただいています。
個人セッションが必要な方がいたら、お互いの都合のいい日時で、対応させていただいていただきますので、お気軽にご連絡をくださいませ。
今年度より毎月1度継続的に関わらせていただいております。
だんだんかんちゃんとミュージック・ケアにも慣れてきて、1時間楽しいひとときを過ごすことが出来ています。
ミュージック・ケアの場では、長年関わっているスタッフさまも見たことのない、入居者さまの変化を垣間見ることもあり、驚いた~!と終了後に、スタッフさんと一緒に感動を共有できることが、本当にうれしく思っています。
継続的な取り組みをしていただいているからこそ。。。だと感じています。
まだまだこれからも、スタッフさまと私ケアワーカーとで、お互いに情報を共有し、お互いのスキルに刺激や磨きをかけ(私は教わることの方が多いのですが)、さらにしっかりタッグを組んで、よりよい場にしたいと、セッション後お互いのこころの中で炎が燃えているような感じが受けました。今後も楽しみな現場です♪
まだまだ、私は成長途中!変化と進化を共に楽しめる現場は、楽しい~!(^^)!
2015年より月に1度、ぐりっとらさまで、ミュージック・ケア教室の講師をさせていただいています。
小さい子ども達は親子で、大きくなってきたら支援員さんと一緒に来て、元気にミュージック・ケアに参加してくれています。
今年度はゆったりと、1人1人にも合わせて取り組めています。
ぐりっとらさまのスタッフさんは、みんなしょうがいを持つ子どものママ達ですので、子育ての不安なども、共有できたりすると思います。
子どもたちの発達の援助として、ママ、パパ、支援員さんのストレス発散に、一緒にミュージック・ケアを楽しみながら、子どもの成長を見守りませんか?
ぐりっとらさまのスタッフさんは、みんなしょうがいを持つ子どものママ達ですので、子育ての不安なども、共有できたりすると思います。
子どもたちの発達の援助として、ママ、パパ、支援員さんのストレス発散に、一緒にミュージック・ケアを楽しみながら、子どもの成長を見守りませんか?
対象:ぐりっとら会員さま限定
お問い合わせ・お申し込みは、直接ぐりっとらさまでお願いいたします。
https://www4.hp-ez.com/hp/glittra2010/
毎月第1土曜日の午前中に伺っております。
施設さまの行事で、日が変更する場合もありますが、今年度より毎月1度継続的に関わらせていただいております。
だんだんかんちゃんとミュージック・ケアにも慣れてきて、1時間楽しいひとときを過ごすことが出来ています。ノリのいい曲は、盛り上がりますね~(^^♪
毎月のミュージック・ケアの場では、長年関わっているスタッフさまも見たことのない、入居者さまの変化を垣間見ることもあり、今日はすごかったね~♪驚いた~!と終了後に、スタッフさんと一緒に感動を共有できることが、本当にうれしく思っています❤
継続的な取り組みをしていただいているからこそ。。。だと感じています。
まだまだこれからも、スタッフさまと私ケアワーカーとで、お互いに情報を共有し、お互いのスキルに刺激や磨きをかけ(私は教わることの方が多いのですが)、さらにしっかりタッグを組んで、よりよい場にしたいと、今月のセッション後お互いのこころの中で炎が燃えているような感じが受けました。今後も楽しみな現場です♪
まだまだ、私は成長途中!
毎月1度、肢体不自由の子どもさまとママが、かんちゃんちでの個人セッションに来てくださいます。
家族さまのご要望で、私の出来るドラムサークルとミュージック・ケアをミックスした形でご提供させていただいております。
最初は、打楽器に興味がなかったようでしたが、最近はドラムテーブルも好きになってくれたような気がしています。
ママも来てくれるときはいろんなお話をして下さったりして、たいこを叩いてもですが、おしゃべりしてもストレス発散して、ママのケアにもなっているのかな~と感じます。
その時々で、お互いのタイミングが合う日をすり合わせ、子どもさまの体調にも合わせ、無理なく続けてくださっているのが、ステキやな~と感じています。
音楽療法が必要な方がいらっしゃれば、私のしていることでお役に立てればうれしく思います。お気軽にお問い合わせ、相談してくださいね❤
こころから、ご連絡お待ちしております。 かんちゃん💕
10月より、地域で提供していましたミュージック・ケアの場所を、かんちゃんの自宅で開催することにいたしました。(写真が、かんちゃんちです。)
その背景には、こんな理由があります。
和歌山市子育て支援の小冊子 てとて に載せていただいております記載情報はここ数年の間に古くなってしまいました。この冊子掲載の場所のこともあり、随分迷いましたが。。。今はネット社会。必要な人は、きっと情報をGETしていただけると思って、次のステップ。。。いつか、地元に自分のスタジオを持ちたいというかねてからの夢に1歩近づけるため、自宅での開催にすることにいたしました。
音楽療法が必要な人が来てくださるとうれしく思います。かんちゃんちで、こころから、お待ちしております❤
日時:12月16日(日)10時~11時 要予約
場所:かんちゃんち 和歌山市弘西506
参加費:大人1000円、子ども500円
自宅には、愛犬ラッキー☆がおります。ワンちゃんの好きな方、大丈夫な方のみお越しいただけます❤
また、毎月、曜日を決めず不定期に開催しますが、ご要望があれば、個人セッション承っております。お互いのタイミングの合う日時に開催可能です。
❤障がい児の親子セッションの参加費は、親子で2000円となります。
毎月来て下さている、肢体不自由児の子どもさまもいらっしゃいますよ~❤