ミュージック・ケアの全国セミナーが毎年各都道府県持ち回りで、3日間開催されています。
今年は、金沢で開催です。
私今年は、1日ぐらいは行けそうかな~??? どうやろか?
ご興味のある方は、日本ミュージック・ケア協会会員でなくてもご参加いただけますので、詳細は協会HPへどうぞ♪
会場はすごい人数ですよ~!(^^)! 和歌山にはあまり学んでいる人はいないのですが。。。全国にはこんなに学んでいる仲間がいるのか~と驚きます。
ミュージック・ケアの全国セミナーが毎年各都道府県持ち回りで、3日間開催されています。
今年は、金沢で開催です。
私今年は、1日ぐらいは行けそうかな~??? どうやろか?
ご興味のある方は、日本ミュージック・ケア協会会員でなくてもご参加いただけますので、詳細は協会HPへどうぞ♪
会場はすごい人数ですよ~!(^^)! 和歌山にはあまり学んでいる人はいないのですが。。。全国にはこんなに学んでいる仲間がいるのか~と驚きます。
月に1度の、地域でのミュージック・ケアです。
障がいあるなし関わらず、赤ちゃん~高齢者までどなたでのお越いただけます。一緒にミュージック・ケアを楽しみませんか?
場所:かんちゃんち 和歌山市弘西506 コスモス支援学校近く
時間:10時~11時
参加費:子ども500円、大人1000円 要予約
また、この日にタイミングが合わないようであれば、ご希望の日時とかんちゃんの空きが合えば、開催可能です。ご相談下さいね。その場合は、個人セッションの費用となります。ご了承ください。
かんちゃんちには、愛犬ラッキー☆がいます。
2015年より月に1度、ぐりっとらさまで、ミュージック・ケア教室の講師をさせていただいています。
小さい子ども達は親子で、大きくなってきたら支援員さんと一緒に来て、元気にミュージック・ケアに参加してくれています。
ぐりっとらさまのスタッフさんは、みなさんしょうがいを持つ子どものママ達ですので、子育ての不安や経験なども、共有できたりすると思います。
子どもたちには発達の援助として、ママ、パパ、支援員さんのストレス発散に、一緒にミュージック・ケアを楽しみながら、子どもの成長を見守りませんか?
ミュージック・ケアの基本メソッドは、日本の音楽療法の礎を築いた加賀谷哲郎氏が障がい児の為に長年現場で作り上げたものです。それを私も所属している日本ミュージック・ケア協会の理事宮本啓子が継承し、進化させ、今では日本→海外にも広まっている集団音楽療法です。
ぐりっとらさまとの出会いは、サークルさまでの1番大切にしていることと、ミュージック・ケアの理念がマッチしていると言うことから共感いただき、ご縁をいただきました。
今年度、会員さま募集中です。一緒に子どもの成長を楽しみながら見守りませんか?
対象:ぐりっとら会員さま限定
お問い合わせ・お申し込みは、直接ぐりっとらさまでお願いいたします。
https://www4.hp-ez.com/hp/glittra2010/
茶話本舗デイサービス夢音貴志川さまでは、2014年~現在毎月3回、ミュージック・ケアを取り組んでいただいています。
介護度が少しずつあがっても、スタッフさまは、利用者さまみんなを輪の中に参加を促してくださり、一緒にミュージック・ケアを楽しんでいます。
今年は、スタッフさまが意識の改革をされた様子で、利用者さまの残存機能を引き出すために私と一緒にいろんなことにチャレンジしてくださっています。
利用者さまの情緒の安定、不安行動の軽減に、健康維持、機能訓練として、回想、発語の誘発、また、スタッフさまのお仕事の軽減、ストレスケア。。。等を目的に、ご提供させていただいています。
デイサービスさまのレクリエーションに、ミュージック・ケアを取り入れてみませんか?
2018年~月1度、余暇活動の充実、入居者さまやスタッフさまのストレスケア、コミュニケーションなどを目的とし、今はミュージック・ケアを取り組んでいただいております。2年目に突入いたしました♪
いくつになっても、人は成長するのですね~。ミュージック・ケアの場でいろんな変化、成長を見守ることが出来てうれしく思います。
みなさまの余暇活動の充実や、健康維持のために少しでもお役に立てれるよう、真摯に向き合いたいと思います。
参加:グルームホーム日向入居者さま限定
皆様の勤務されている施設でも、“かんちゃんの音楽療法”を取り入れてみませんか?
毎月1度、生活介護 スマイルサポートねがい さまで、今ミュージック・ケアを取り組んでいただいております。1年が過ぎ、2年目に突入しています。
こちらでは、少人数でのセッションとなり、同じ部屋でミュージック・ケアを通じて同じ時間を共有します。
その時々で、参加される方が変わりますが、今日は誰が参加してくれるかな~。彼が来たらこれが出来るといいな~。彼女は今日は参加かな?などと思いながら、いろんな楽器を車に積んで伺っています。
音楽療法の日は、朝から楽しみにしてくれているようです。ミュージック・ケアをしている時間だけが、音楽療法ではないのですよね~。始まる前から、ミュージック・ケアは始まっていて、実践している時、そして終わってからも、効果等は続いているのです。
今回初めて会場に10名入り、セッションをしました。再会あり、出逢いあり。
参加出来る方が少しずつ少しずつ増えてきました。このひとときが豊かな時間となりますように。
参加:施設利用者さま限定
いつでも、どこでも、だれとでも楽しめる、ミュージック・ケアを取り組んでみませんか?
(この写真は、ドラムサークルです。たいこを叩くと、幸せだな~と感じたり、情緒が安定し、眠りにも関するホルモン セロトニンが活性化すると言われています。その他の効果等は、HPのドラムサークルをご参照くださいませ。)
放課後等デイサービス雪うさぎさまで、音楽療法(ミュージック・ケアとドラムサークル)を取り組んでいただいています。
第2土曜は、ドラムサークルの日
第4土曜は、ミュージック・ケアの日 です。
対象:施設さまに通う子どもさま限定
お問い合わせは、直接雪うさぎさま(074-499-8338)へお願いいたします。http://www.yukiusagi.jp/
先日、茶話本舗デイサービス夢音貴志川さまでのミュージック・ケアで関わらせていただき200回目のセッションの日でした。
出逢いあり別れあり、この日取り組み当初よりずっとご参加の方もいたり。。。
スタッフさまで唯一当初よりサポートして下さっているパートスタッフさんとも一緒にしました。この日初めてお逢いした新しいスタッフさんもいたりして、にぎやかなセッションとなりました。
ボランティア時代から育てていただき、和歌山唯一のケアワーカーにまで経験を積ませていただきました。
これからも、利用者さまの情緒の安定に、健康維持に、少しでもお役に立てるとうれしく思います。
また、セッション終了後には、社長さまがケーキを買ってきてくださり、みなさまと一緒におやつをいただきました。うれしかったです。
さ~、まだまだ事業拡大を計画されている施設さま。新施設にもお声がかかるといいな~と、ご縁を大切にして、次年度も身体にゆとりを持たせつつ。。。よいお知らせを首を長くして待っていようと思います。
今までの感謝の想いと、まだまだ未熟者ですが、今後ともよろしくお願いいたしますと伝え帰ってきました。
2017年~月1度、ミュージック・ケアを取り組んでいただいています。
今年度最後のセッションが終了しました。4月からは、市駅目の前のビルに移転されますが、ミュージック・ケアは引き続き開催していただけます。ありがたいです。
場所が今までより広くなるそうです。そして、学童保育もスタートされるとのことですので、ムーミンママさまのご利用料金表のお写真も添付しておきますね。
春から、どんな出逢いが待っているのでしょうか~。楽しみです♫
新しい場所で、子どもの発達の援助に、親のストレスケアに、親子のコミュニケーションに。。。一緒に楽しみながら子どもの成長を見守りませんか?
親子参加可能の日や、子どもさまだけの日もあり、一時預かりでのご参加も可能だそうですよ。
お問い合わせ、申し込みは、直接ムーミンママさま(073-431-4188)へお願いいたします。
自宅の和室2部屋の畳とふすまが新しくなりました。い草の香りに癒されています。
地域でのセッションは、昨年から自宅で行っていて、家にも対象者さまが来てくださることも増えました。次回からはこの香りにも癒されること間違いなしです。フローリングが多いこの時代、昔ながらの日本家屋の良さを実感しています。
最近、父の姉がうちの近所の高齢者住宅に越してきて、その時、家を処分しました。その影響か、はたまたご近所様の歳の近い人が亡くなったからか、終い支度なのか。。。父は、いろんなことをしだしています。
昨年は台風が多く和歌山に来ましたが、その前に屋根を点検し、隙間を漆喰で補強。台風時には、全く被害がありませんでした。そして今年は、畳とふすまを交換です。
いつも行くガソスタの方にご紹介していただき、ご近所の畳屋さん(私の母校、北高の後輩だと思われるお若い店主さん)が来てくれました。
さすがプロ!大きな家具も器用に1人で動かし、畳みを持って行き、あっという間に新しいものになりました。(新築時以来、初めての交換らしい)
父の母への想いか。母は父より7つ年下なので、自分が先に旅立ってもしっかりした家で安心して暮らせるようにという想いもあるのでしょうか?また、出戻っていついている娘の私にも住むとこだけは確保してくれているのかもしれません(;^ω^)
口には出しませんが(84歳、そんな世代の頑固者です)、こころに秘めた愛情を形に変え、終い支度をしているようにも思えます。
親ってありがたいな~とつくづく思います。(私も口には出しませんがね~(;^ω^)
これからも個人セッションや地域でのセッションに来られる方が、少しでもこころ穏やかに癒される空間になるよう、私はこの和室でも音楽療法をしています。(我が家の空いてる空間が、仏間しかなくそこでセッションやってるんです。長男である父の影響で我が家は信仰心はあまりないのですがね~(;^ω^))
音楽療法を楽しみに、い草の香りに癒されにも、お気軽に、かんちゃんちにお越しくださいませ~♪ ホントええ匂いですよ~♪