月に1度の地域でのミュージック・ケアの日です♪ 昨年より、かんちゃんちで開催しております。(いつか、自宅にスタジオを建てたいという夢に近づける為に(*^^)v)
赤ちゃん~高齢者まで、障がいあるなし関わらず、どなたでもお越しいただけます。
一緒にミュージック・ケアを楽しみませんか?
日時:7月13(土)15時~16時 要予約
場所:かんちゃんち 和歌山市弘西506 073-461-0956
参加費:子ども500円、大人1000円
月に1度の地域でのミュージック・ケアの日です♪ 昨年より、かんちゃんちで開催しております。(いつか、自宅にスタジオを建てたいという夢に近づける為に(*^^)v)
赤ちゃん~高齢者まで、障がいあるなし関わらず、どなたでもお越しいただけます。
一緒にミュージック・ケアを楽しみませんか?
日時:7月13(土)15時~16時 要予約
場所:かんちゃんち 和歌山市弘西506 073-461-0956
参加費:子ども500円、大人1000円
ムーミンママさまのご利用表もアップしておきますね。一時預かりでのミュージック・ケア参加も可能だそうです。
子どもの発達の援助に、育児のストレス発散に、一緒にミュージック・ケアを楽しみませんか?子どもだけの日、親子で参加出来る日等あります。
対象:施設を利用される子どもさま限定
お問い合わせ、申し込みは、直接ムーミンママさま(073-431-4188)へお願いいたします。
2018年~月1度、余暇活動の充実、入居者さまやスタッフさまのストレスケア、コミュニケーションなどを目的とし、今はミュージック・ケアを取り組んでいただいております。2年目に突入いたしました♪
いくつになっても、人は成長するのですね~。ミュージック・ケアの場でいろんな変化、成長を見守ることが出来てうれしく思います。人と関わることが苦手な方がミュージック・ケアを通して人の輪の中で居れたり、苦手な人ともコミュニケーション出来たり、余暇にお部屋に引きこもりがちだったのが参加するようになってきたり。。。等、少しずつ生活に変化が出て来ています。
今後もみなさまの余暇活動の充実や、健康維持のために少しでもお役に立てれるよう、真摯に向き合いたいと思います。
参加:グルームホーム日向入居者さま限定
皆様の勤務されている施設でも、“かんちゃんの音楽療法”を取り入れてみませんか?
かんちゃんちに、親子で個人セッションに来てくださっています♪
1人の子どもさまは、もう1年以上通ってくださっていて、最近は、ミュージック・ケアでの、ボディーボールがお気に入りですよ~(*^^*)
もう1組の親子さまは、ご紹介いただき、最近ご縁をいただきミュージック・ケアしています。
もう1組の親子さまは、ドラムテーブルがお気に入りになった様子です♪
今月ご紹介で初めて来られる親子さまもいらっしゃいます。お逢いできるのが楽しみです!(^^)!これから、かんちゃんの音楽療法を知ってもらえる機会になりそうです♪
子どもさまに合わせた、ご希望に添った形で、個別に音楽療法をご提供させていただいてます。
また、ママの子育てのストレスケアにも、お役に立てているかな~と思っています。
子どもの成長を、かんちゃんの音楽療法を通じて、一緒に見守りませんか? 対応可能日から、ご希望日を選び、ご連絡下さいね(*^^*) こころから、お待ちしております♪
かんちゃんちには、愛犬ラッキー☆がいます。仲良くなってね♪
6月後半と、7月の個人セッション対応可能日情報です♪
お互いの都合のいい時間に、個別で音楽療法をご提供いたします。ご希望の日時をご予約下さいね♪ 親子で、少人数で、一緒に音楽療法を楽しんでみませんか?
発達がゆっくりな子どもさま、障がい者の余暇活動の充実に、集団での活動が難しい方。。。認知症予防に! 音楽療法って何? 等。。。障がいあるなし関わらずどなたでもお越しいただけます。
対応可能日:6月29日、30日午前中。7月1、2、5、7、8、9、12、14、17、19、21、22、23、25、28、29、30、31日
15日は、午後~。
参加費:2000円(大人1人、子ども1人で♪ 3名さま以上は、ご相談くださいね。) 要予約。前日までにお申し込みいただけるとうれしいです。当日も、対応可能な場合もございます。
セッション所要時間:ミュージック・ケアの場合、1時間
ドラムテーブルアクティビティー:障がい者の場合、45分程度。
ドラムサークル (小さな子どもさんなら、打楽器の音遊び)
場所:かんちゃんち 和歌山市弘西506 コスモス支援学校近く
かんちゃんちには、愛犬ラッキー☆がいます。
(この写真は、1階でのドラムサークルです。たいこを叩くと、幸せだな~と感じたり、情緒が安定し、眠りにも関するホルモン セロトニンが活性化すると言われています。また、協調性、自己肯定感を養い、自発性、自己表現を促す等の効果もあり、その他の効果等は、HPのドラムサークルをご参照くださいませ。)
児童発達支援・放課後等デイサービス雪うさぎさまで、2017年~月2回音楽療法(ミュージック・ケアとドラムサークル)を取り組んでいただいています。
第2土曜は、ドラムサークルの日
第4土曜は、ミュージック・ケアの日 です。
対象:施設さまに通う子どもさま限定
お問い合わせは、直接雪うさぎさま(074-499-8338)へお願いいたします。http://www.yukiusagi.jp/
2018年~毎月1度、生活介護 スマイルサポートねがい さまで音楽療法を取り組んでいただいています。今は、ミュージック・ケアを実践しています。
こちらでは、少人数でのセッションとなり、同じ部屋でミュージック・ケアを通じて同じ時間を共有します。
その時々で、参加される方が変わりますが、今日は誰が参加してくれるかな~?彼が来たらこれが出来るといいな~。彼女は今日は参加かな?などと思いながら、車にいろんな楽器を積んで和歌山からお伺いしています。
音楽療法の日は、参加者は朝から楽しみにしてくれているようです。ミュージック・ケアをしている時間だけが、音楽療法ではないのですよね~。始まる前から、ミュージック・ケアは始まっていて、実践している時、そして終わってからも、効果等は続いているのです。
5月は、初めて参加されるスタッフさまや、外部の方もいらして、会場は満員御礼状態で、最大12名もお部屋にいましたよ~。会場がめっちゃ狭くって、やることも瞬時に考え、プログラムを立てながら進めました(汗)
ミュージック・ケアを通じて、このひとときが参加者みなさまにとって、豊かな時間となりますように。
参加:施設利用者さま限定
いつでも、どこでも、だれとでも楽しめる、ミュージック・ケアを取り組んでみませんか?
月に1度の地域でのミュージック・ケアの日です。昨年より、かんちゃんちで開催しております。(いつか、自宅にスタジオを建てたいという夢に近づける為に(*^^)v)
赤ちゃん~高齢者まで、障がいあるなし関わらず、どなたでもお越しいただけます。
一緒にミュージック・ケアを楽しみませんか?
日時:6月10日(月)15時~16時 受付終了いたしました。また7月をお楽しみに♪
場所:かんちゃんち 和歌山市弘西506 073-461-0956
参加費:子ども500円、大人1000円
2018年~月1度、余暇活動の充実、入居者さまやスタッフさまのストレスケア、コミュニケーションなどを目的とし、今はミュージック・ケアを取り組んでいただいております。2年目に突入いたしました♪
いくつになっても、人は成長するのですね~。ミュージック・ケアの場でいろんな変化、成長を見守ることが出来てうれしく思います。人と関わることが苦手な方がミュージック・ケアを通して人の輪の中で居れたり、苦手な人ともコミュニケーション出来たり、余暇にお部屋に引きこもりがちだったのが参加するようになってきたり。。。等、生活に変化が出て来ています。
今後もみなさまの余暇活動の充実や、健康維持のために少しでもお役に立てれるよう、真摯に向き合いたいと思います。
参加:グルームホーム日向入居者さま限定
皆様の勤務されている施設でも、“かんちゃんの音楽療法”を取り入れてみませんか?
2015年~月に1度、ぐりっとらさまで、ミュージック・ケア教室の講師をさせていただいています。
小さい子ども達は親子で、大きくなってきたら支援員さんと一緒に来て、元気にミュージック・ケアに参加してくれています。
ぐりっとらさまのスタッフさんは、みなさんしょうがいを持つ子どものママ達ですので、子育ての不安や経験なども、共有できたりすると思います。
子どもたちには発達の援助として、ママ、パパ、支援員さんのストレス発散に、一緒にミュージック・ケアを楽しみながら、子どもの成長を見守りませんか?
ミュージック・ケアの基本メソッドは、日本の音楽療法の礎を築いた加賀谷哲郎氏が障がい児の為に長年現場で作り上げたものです。それを私も所属している日本ミュージック・ケア協会の理事宮本啓子が継承し、進化させ、今では日本→海外にも広まっている集団音楽療法です。
ぐりっとらさまとの出会いは、サークルさまでの1番大切にしていることと、ミュージック・ケアの理念がマッチしていると言うことから共感いただき、ご縁をいただきました。
今年度も会員さま募集中です。5月新しくご参加下さった親子さまがいましたよ!一緒に子どもの成長を楽しみながら見守りませんか?
対象:ぐりっとら会員さま限定
お問い合わせ・お申し込みは、直接ぐりっとらさまでお願いいたします。
https://www4.hp-ez.com/hp/glittra2010/