ミュージック・ケア

イベント、無事お天気にも恵まれて、ケガなく終了しました✨

イベント終わりました~✨ 台風の影響もなく、お天気にも恵まれて、ケガもなく、無事に終了しました。ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました❤

お電話でお申し込みいただいたご家族さま、メールいただけるとお写真送りますので、遠慮なくお申し付けくださいませ!ご連絡こころからお待ちしております。

また、今回来れなかったけど告知にご協力いただきました各施設さま、ニュース和歌山さま、リビングさま、和歌山新報さま、チラシを手渡ししてくださったご家族さま、盲学校、ろう学校、コスモス支援学校の先生方、ありがとうございました。

和歌山市長さまよりメッセージもいただきました。


IMG_20190908_211315_resized_20190909_064357138

何より、助成金をいただきました花王ハートポケット倶楽部さま、みなさまのおかげで、会場にはたくさんの笑顔で溢れました✨

1567936650450

今回のゲストファシリテーターtetsuyaさん✨ かんちゃんの先輩 tetsuyaさんのゆったり、優しい人柄が出ていたステキな時間となりました。せっかちな私は、大変勉強になりました(*^^)v


IMG_20190908_212700_resized_20190909_064357649

 

子どもも大人も、いい笑顔✨  初めて逢う人の中でも、たいこの輪の中でいられたよ✨

IMG_20190908_113145_resized_20190909_064357403

緊張が解れ、時間の経過とともに、全身で楽しさを表現している子供たち✨この場所が、安心、安全だと感じるからこそ見られる光景ですね✨

bty

かんちゃんのしていたベースのたいこをしたくって。。。今日はごめんね。また今度というと、ここで我慢して。。。その後、円の中心でも踊っていたよ✨

IMG_20190909_065547_resized_20190909_065826019 (2)

このイベントのチーム。この写真や楽器搬入出を手伝ってくれたまぁしぃ、受付や見守りをしてくれたともちゃん、ベースやお茶のおもてなし、定例のここでのドラムサークルでもお手伝いをしてくれてるまんちゃん、ありがとうございました。みんなで写真撮るの忘れた~😅

終了後は、奈良には海がないのでリクエストにお応えして、海の見えるカフェでtestuyaさんとランチしました✨IMG_20190908_144154_resized_20190909_064357860

資金集めの助成金を申請してから1年以上。今回初めて和歌山市の後援をつけてもらい、予算がつけられ先輩への依頼や調整、楽器等の発注、チラシ製作も初めて自分でし、途中からはお世話になっている高齢者デイサービスさまのスタッフさんに助けてもらい、初めてのネット印刷に苦労し甥や姪にも助けてもらいました。

このイベントを開催するにあたり、当日も、陰でも、沢山の方々に助けていただきました。

本当にありがとうございました❤ 感謝✨

障がいのある子ども達も、地域で安心して楽しめる場所を、今後もふれ愛センターで提供したいと思っています。かんちゃん💕

明日こころから、お待ちしております❤

いよいよ明日となりました!

楽器も積み込んだ! あとは、明日会場でご予約いただきましたみなさまと楽しむだけです。

キャンセルのご連絡ちゃんといれていただき、ありがとうございます。おかげで、1組のキャンセル待ちの親子さまがご参加できるようになりました✨

では、明日、スタッフ一同、こころからお待ちしております。

 

イベントまで、あと2日!

台風それそうですね。ホッとしてます〜(*^^*)

当日、ふれ愛センター4階大会議室で、こころからお待ちしております♪IMG_20190711_203037_resized_20190711_083108633

10/3しょうがいの持つ子どもと親のステップアップサークルぐりっとらさまでのミュージック・ケア教室♪(ビックホエール)

2015年~月に1度、ぐりっとらさまで、ミュージック・ケア教室の講師をさせていただいています。
小さい子ども達は親子で、大きくなってきたら支援員さんと一緒に来て、元気にミュージック・ケアに参加してくれています。
ぐりっとらさまのスタッフさんは、みなさんしょうがいを持つ子どものママ達ですので、子育ての不安や経験なども、共有できたりすると思います。
子どもたちには発達の援助として、ママ、パパ、支援員さんのストレス発散に、一緒にミュージック・ケアを楽しみながら、子どもの成長を見守りませんか?
ミュージック・ケアの基本メソッドは、日本の音楽療法の礎を築いた加賀谷哲郎氏が障がい児の為に長年現場で作り上げたものです。それを私も所属している日本ミュージック・ケア協会の理事宮本啓子が継承し、進化させ、今では日本→海外にも広まっている集団音楽療法です。
ぐりっとらさまとの出会いは、サークルさまでの1番大切にしていることと、ミュージック・ケアの理念がマッチしていると言うことから共感いただき、ご縁をいただきました。
今年度も会員さま募集中です。一緒に子どもの成長を楽しみながら見守りませんか?
対象:ぐりっとら会員さま限定
お問い合わせ・お申し込みは、直接ぐりっとらさまでお願いいたします。
https://www4.hp-ez.com/hp/glittra2010/

出来た✨


IMG_20190807_222251_resized_20190807_102402167

フラップバルーン用の生地が。。。

1日目、縫上がって気づいた、すでに去年購入していた同じ大きさの物を作ってしまい。。。オーマイガー😱   からの~

IMG_20190903_185552_resized_20190903_065618472

上から    欲しかった大きさの物。放デイさま用 → 生活介護さま用 → 個人セッション用

と、3つに作り変えていただき、2日目の今日完成✨ 途中、なんてこった😱 どうしたもんだと試行錯誤しましたが、結局欲しい場所にちょうどよさそうな大きさの物が出来てよかったです。縫ってくれたかっちゃん( 叔母:父の妹)に感謝❤ ありがとう!

セッションで使えるの、楽しみです~!(^^)!

9/14,28児童発達支援、放課後等デイサービス雪うさぎさまでの音楽療法♪(和歌山市)

IMG_20170513_104016_resized_20170513_085316421(この写真は、1階でのドラムサークルです。最近は2階ですることが多いです。)

児童発達支援・放課後等デイサービス雪うさぎさまで、2017年~月2回音楽療法(ミュージック・ケアとドラムサークル)を取り組んでいただいています。

たいこを叩くと、幸せだな~と感じたり、情緒が安定し、眠りにも関するホルモン セロトニンが活性化すると言われています。また、協調性、自己肯定感を養い、自発性、自己表現を促す等の効果もあり、その他の効果等は、HPのドラムサークルをご参照くださいませ。

基本、第2土曜は、ドラムサークルの日 第4土曜は、ミュージック・ケアの日 です。

対象:施設さまに通う子どもさま限定

お問い合わせは、直接雪うさぎさま(074-499-8338)へお願いいたします。http://www.yukiusagi.jp/s

【満員御礼&キャンセル待ち】9/8障がい児(者)とご家族(介助者)の為のドラムサークルイベント♪(ふれ愛センター)

本日、満員御礼となりました✨ご予約いただきましたみなさま、ありがとうございました。また、チラシ配布にご協力いただきました施設さまや、関わりのある親御さま、お友達、本当にありがとうございました。

一応、定員いっぱいなのですが、子供さまのご参加が多いので、もしかしたらキャンセルが出るかもしれません。

本日より、キャンセル待ちとなります。ただし当日までキャンセルが出なかった場合はご参加いただけないのですが。。。ご理解いただける方のみ、キャンセル待ちを承ります。

IMG_20190711_203037_resized_20190711_083108633

今回のイベントと同じ場所で、定例のドラムサークルは年6回開催しています。かんちゃんがファシリテーターとして、もっと少人数で。。。近々では10月に開催しますよ~♪万が一、イベントの参加が無理だったとしても、いつでもお越しいただけます(*^^)v

定例のドラムサークルは、障がいあるなしかかわらず、どなたでもお越しいただける場です。同じ1人の人として、一緒にドラムサークルを楽しみましょうね♪

9/9,12,20,23デイサービス夢音貴志川さまでのミュージック・ケア♪(紀の川市)


11047_l-4

2014年より、茶話本舗デイサービス夢音貴志川さまで、継続的にミュージック・ケアを取り組んでいただいています。取り組み開始の翌年に2軒目のデイサービスさまを隣りに開所され、こちらにも来てほしいと言われていました。今年よりやっと、2軒とも関わらせていただけるようになり、スタッフさまを巻き込んで協力してもらい取り組んでいます♪

私のしております音楽療法を通じて、利用者さまの情緒の安定、健康維持、ストレスケア、またスタッフさまのエンパワーメントやストレスケアにもお役に立てれるよう、関わらせていただきます。

まだまだ未熟者ですが、かんちゃんを必要として下さってありがたく思っています。

また、今までの管理者さまや、現在の管理者さま、社長さま等、みなさまの期待に是非ともお応え出来るように、日々試行錯誤しながら、日々努力しようと思います!(^^)! 毎回全身全霊でやるで~♪

対象:各デイサービスさまに通う利用者さま限定。

9/25生活介護 スマイルサポートねがいさまでの音楽療法♪(泉佐野市)

2018年〜月に1度、生活保護事業 スマイルサポートねがいさまで音楽療法を取り組んでいただいています。今はミュージック・ケアをしています。
こちらに伺うと、それまでは参加者のみなさまは個々にお部屋で過ごされているのに、1つのお部屋に集まり、一緒にミュージック・ケアを楽しみます。
このひとときが、豊かな時間を提供しているのではないかな~と、私は思っています。
毎回参加の方や、時々参加の方。。。その月によってどなたが参加されるのか、行ってみないとわからないのですが。。。彼が来たらこれしようとか、彼女は参加出来るのかな?等、想像しながら、どんなことにも対応できるよう沢山楽器等を持って行きます。


泉佐野スマイルサポートねがいさま
対象:スマイルサポートねがいさまに通所されている方限定