お待たせしました!12月の個人セッション対応可能日です。
12月1日、15日午前中のみ、22日、29日です。
ご希望の日時とご希望の手法をご予約くださいませ。
場所:かんちゃんち 和歌山市弘西506(紀伊コスモス支援学校近く)
電話:073-461-0956
参加費:お1人1000円
お待たせしました!12月の個人セッション対応可能日です。
12月1日、15日午前中のみ、22日、29日です。
ご希望の日時とご希望の手法をご予約くださいませ。
場所:かんちゃんち 和歌山市弘西506(紀伊コスモス支援学校近く)
電話:073-461-0956
参加費:お1人1000円
毎月、かんちゃんちでの個人セッションに、親子で来てくださっています。
ドラムテーブルアクティビティーをご希望されている方もいます。
個別で関わらせていただきますので、対象者さまに合わせてご提供出来ます。
就学前に集団に不安を抱えているママさんや、重度の障害をお持ちの子ども、また学校卒業し、生活リズムが崩れていたり、余暇活動の充実を目的にしている青少年達、かんちゃんの音楽療法ってどんなん?と興味を持ってくださっている方も大歓迎です♪
目的に応じて個別に、お互いの空いている日をすり合わせて開催いたします。ご興味のある方は、1度お越しになってみて下さいね。
参加費:お1人1000円 要予約
また、かんちゃんが、みなさまにご自宅に伺うことも可能です。かんちゃんちまで出てこれない方は、あなたのおうちに出張し、ご対応いたします。気軽に何でもご相談ください。(但し、講師料+交通費が必要です。)
2017年~月に1度ミュージック・ケアを取り組んでいただいています。
子どもの発達の援助に、育児のストレス発散に、一緒にミュージック・ケアを楽しみませんか?子どもだけの日、親子で参加出来る日等あります。一時預かりでのミュージック・ケア参加も可能だそうです。
毎月のミュージック・ケアに加えて、最近では園長先生が日ごろの保育でも少しづつ取り組んでくださるようになってきて、発達がゆっくりな子ども達にも少しずつ変化も見られてきています。
対象:施設を利用される子どもさま限定
お問い合わせ、申し込みは、直接ムーミンママさま(073-431-4188)へお願いいたします。
23日開催ですので、クリスマスバージョンになりますよ〜🎄楽しみ✨
2015年~月に1度、ぐりっとらさまで、ミュージック・ケア教室の講師をさせていただいています。
12月は、クリスマス近辺での開催なので、2年ぶりにスタッフさまと一緒にクリスマスバージョンになる予定です🎄 今年も新しい何かを😄買ってきましたよ~✨楽しみ!
小さい子ども達は親子で、大きくなってきたら支援員さんと一緒に来て、元気にミュージック・ケアに参加してくれています。
ぐりっとらさまのスタッフさんは、みなさんしょうがいを持つ子どものママ達ですので、子育ての不安や経験なども、共有できたりすると思います。
子どもたちには発達の援助として、ママ、パパ、支援員さんのストレス発散に、一緒にミュージック・ケアを楽しみながら、子どもの成長を見守りませんか?
ミュージック・ケアの基本メソッドは、日本の音楽療法の礎を築いた加賀谷哲郎氏が障がい児の為に長年現場で作り上げたものです。それを私も所属している日本ミュージック・ケア協会の理事宮本啓子が継承し、進化させ、今では日本→海外にも広まっている集団音楽療法です。
ぐりっとらさまとの出会いは、サークルさまでの1番大切にしていることと、ミュージック・ケアの理念がマッチしていると言うことから共感いただき、ご縁をいただきました。
今年度も会員さま募集中です。一緒に子どもの成長を楽しみながら見守りませんか?
対象:ぐりっとら会員さま限定
お問い合わせ・お申し込みは、直接ぐりっとらさまでお願いいたします。
https://www4.hp-ez.com/hp/glittra2010/
初めての経験です。。。
今日仕事から帰ってきて、出迎えてくれたのは。。。いつもの愛犬ラッキー☆🐶と、セッションで使う予定だった沢山の楽器が玄関に鎮座してました。。。😢
午前中何だかバタバタしてて。。。午後からは泉佐野の生活介護事業所さまでのセッションでした。到着して、いつものように荷物を下ろそうと車の後ろを見たら。。。
オー!マイガー😱 荷物を積み忘れてきたではないか。。。😭
過去にドラムサークルで、ベースのたいこを積み忘れて、施設さまのバケツを叩いたり、ミュージック・ケアでは音源を忘れて、親子サークルの方にピアノを弾いてもらったり、家族に音源を持ってきてもらったりした経験は今まであったが、楽器の積み忘れは今回が初めてでした。
施設さまには、ごめんなさいm(__)mと正直に謝り、1時間楽器なしでキャンセルすることなく最後まで行いました。
おかげで、いつもと違う曲も提供し、最後にはみんなとの距離が縮まり、キュッと密な距離で終われたのはよかったです。
しかし。。。施設さまから帰る途中、こんな大失敗の経験から、気持ちがなかなか切り替わらず落ち込んでいたら、TVからは、『落胆は、成長に繋がる』と言う言葉が耳に入ってきました😅
今、ここで出来る、最善のことをし、慌てふためくことなくキャンセルせずセッションをこなせた自分を褒め、スタッフさまも誰ひとりとして嫌な顔1つせず、みんな楽しんでたからよかったと言って下さり、施設スタッフさまの懐の大きさに救われ、感謝しました。ありがとうございました。
おっちょこちょいの私なので、予備の音源や領収書は車にいつも積んでますが、今後は予備のシャボン玉や、楽器を少し積んでおこうと思います(*^^)v 家に帰ると親に「ボケてきたんちゃうか~(笑)」と、いつも私が言っていることが返ってきました(笑)
疲れているんやろか、気を引き締めないとな~。。。今日は、こころに残るよい経験をさせていただきました。
2014年~、茶話本舗デイサービス夢音貴志川さまで、継続的にミュージック・ケアを取り組んでいただいています。取り組み開始の翌年に2軒目のデイサービスさまを隣りに開所され、こちらにも来てほしいと言われていました。今年よりやっと、2軒とも関わらせていただけるようになり、スタッフさまを巻き込んで協力してもらい取り組んでいます♪
私のしております音楽療法を通じて、利用者さまの情緒の安定、健康維持、ストレスケア、またスタッフさまのエンパワーメントやストレスケアにもお役に立てれるよう、関わらせていただきます。
最近2軒目のスタッフさまも、日頃使えるような物は、どれですか?など、聞きにきてくれ興味を持って下さっています。一緒に学べるよう和歌山でよりミュージック・ケアのよさを伝える為に尽力したいと私の意識も変わってきました。次年度の変化が楽しみです(*^^)v
まだまだ未熟者ですが、かんちゃんを必要として下さって、大変ありがたく思っています。
対象:各デイサービスさまに通う利用者さま限定。
各施設さまに通う利用者さま、募集中だそうです。
(この写真は、1階でのドラムサークルです。最近は2階ですることが多いです。)
児童発達支援・放課後等デイサービス雪うさぎさまで、2017年~月2回音楽療法(ミュージック・ケアとドラムサークル)を取り組んでいただいています。
たいこを叩くと、幸せだな~と感じたり、情緒が安定し、眠りにも関するホルモン セロトニンが活性化すると言われています。また、協調性、自己肯定感を養い、自発性、自己表現を促す等の効果もあり、その他の効果等は、HPのドラムサークルをご参照くださいませ。
基本、第2土曜は、ドラムサークルの日 第4土曜は、ミュージック・ケアの日 です。
対象:施設さまに通う子どもさま限定
12月は、10月警報で開催出来なかった振替があり、3回お伺いいたします♪
お問い合わせは、直接 雪うさぎさま(074-499-8338)へお願いいたします。http://www.yukiusagi.jp//
月に1度のグループホーム日向さまでの音楽療法の日です。
2018年~入居者さまの余暇活動の充実、ストレスケア、他者とのコミュニケーション、スタッフさまのストレスケアなどを目的として、継続的な音楽療法の取り組みをしていただき、今はミュージック・ケアを行っています。(3月には初めてドラムサークルを行う予定です!)
11月は連休のためか、参加者がいつもより少なかったですが、少人数だからこその良さがみられ、スタッフさまとも感動を分かち合いました。継続は力なりを実感した日でした(*^^*)
対象:施設入居者さまとスタッフさま限定
いつもお世話になっていますデイサービス夢音さまの秋祭りで初めてミュージック・ケアをさせていただきました~♪
到着すると、会場には子ども~利用者さま、家族さま、地域のみなさま、スタッフさまで、会場は100名以上はいたでしょうか。。。
一気に緊張がマックスに😅 テンション⤴⤴
スタッフさまに盛り上げていただき、楽器も50名さま分持参したのですが足りず😅そこはMCで上手に促し(*^^)v、手拍子や、声でご参加いただきましたよ~。
セッション前の会場で、先日お伺いしたたたんぽぽ作業所さまの仲間にばったり出逢い、早い再会をお互いに喜び合い(覚えてくれてて感動!)、セッション中前に出てきてくれたりしました。また、焼きそばとか出店のボランティアさまの中に、私が歯科衛生士学校に通っていた頃お世話になった先生がいて、思わずセッション中のヘッドセットのマイクを通して、「きゃ~!先生や~!」と声をかけたり!(^^)!(夢音さまのスタッフさんと親戚だったとは驚き!)
ご縁のある方は、ご縁があるのだな~。。。と思いました。
そんなこんなで、夢音さまでの秋祭りでの私のミッションは無事完了しました。
お手伝いいただきましたスタッフのみなさま、ありがとうございました~。感謝です💕
こんな立派な舞台の上で!下で!会場内で!動き回りミュージック・ケアをしました~(*^^)v
いただきましたたこ焼きはおやつに。焼きそばや焼き鳥や夜ごはんのおかず一品になりました。ごちそうさまでした~!ありがとうございました。
2014年より、茶話本舗デイサービス夢音貴志川さまで、継続的にミュージック・ケアを取り組んでいただいています。取り組み開始の翌年に2軒目のデイサービスさまを隣りに開所され、こちらにも来てほしいと言われていました。今年よりやっと、2軒とも関わらせていただけるようになり、スタッフさまを巻き込んで協力してもらい取り組んでいます♪
私のしております音楽療法を通じて、利用者さまの情緒の安定、健康維持、ストレスケア、またスタッフさまのエンパワーメントやストレスケアにもお役に立てれるよう、関わらせていただきます。
まだまだ未熟者ですが、かんちゃんを必要として下さってありがたく思っています。
対象:各デイサービスさまに通う利用者さま限定。