2020年~、社会福祉法人貴桃会たんぽぽ作業所さまでのミュージック・ケアの継続的な取り組みが始まりました。
お仕事の合間のひとときを、一緒にミュージック・ケアで過ごします。
参加定員があるため、参加出来る人と、出来ない人もその日によっていますが。。。毎回参加される方や、時々の方など、スタッフさまがいつも事前に準備してくださいます。
これから、どんな変化、成長が見られるでしょうか~♪ 楽しみです!(^^)!
対象:施設さまに通う仲間のみなさまとスタッフさま限定
2020年~、社会福祉法人貴桃会たんぽぽ作業所さまでのミュージック・ケアの継続的な取り組みが始まりました。
お仕事の合間のひとときを、一緒にミュージック・ケアで過ごします。
参加定員があるため、参加出来る人と、出来ない人もその日によっていますが。。。毎回参加される方や、時々の方など、スタッフさまがいつも事前に準備してくださいます。
これから、どんな変化、成長が見られるでしょうか~♪ 楽しみです!(^^)!
対象:施設さまに通う仲間のみなさまとスタッフさま限定
月に1度のグループホーム日向さまでの音楽療法の日です。
2018年~入居者さまの余暇活動の充実、ストレスケア、他者とのコミュニケーション、スタッフさまのストレスケアなどを目的として、継続的な音楽療法の取り組みをしていただき、今はミュージック・ケアを行っています。
3月には初めてドラムサークルを行う予定です!
数年前、海南バリアフリー交流会で再会してから施設長さまは、ずっとドラムサークルを入居者さまみんなとしたかったのです。ようやく実現します!どんな反応が見られるのか~、今から楽しみです!(^^)!
対象:施設入居者さまとスタッフさま限定
2018年〜月に1度、生活保護事業 スマイルサポートねがいさまで音楽療法を取り組んでいただいています。今はミュージック・ケアをしています。
こちらに伺うと、それまでは参加者のみなさまは個々にお部屋で過ごされているのに、1つのお部屋に集まり、一緒にミュージック・ケアを楽しみます。
このひとときが、豊かな時間を提供しているのではないかな~と、私は思っています。
毎回参加の方や、時々参加の方。。。その月によってどなたが参加されるのか、行ってみないとわからないのですが。。。彼が来たらこれしようとか、彼女は参加出来るのかな?等、想像しながら、どんなことにも対応できるよう沢山楽器等を持って行きます。
最近よく参加の方してくれる方は、笑顔や発話も表出するようになり、かんちゃんにもミュージック・ケアにも慣れてきているんだな~と感じ、うれしく思います。
部屋の扉を開けてしていると、音に誘われて、スタッフさまにも促され、今まで1度も参加出来なかった方も会場に入って部分参加出来るようになってきましたよ~。
継続的に取り組んで下さっているからこその、変化ですね♪
対象:スマイルサポートねがいさまに通所されている方限定
2017年~月に1度ミュージック・ケアを取り組んでいただいています。
子どもの発達の援助に、育児のストレス発散に、一緒にミュージック・ケアを楽しみませんか?子どもだけの日、親子で参加出来る日等あります。一時預かりでのミュージック・ケア参加も可能だそうです。
毎月のミュージック・ケアに加えて、最近では園長先生が日ごろの保育でも少しづつ取り組んでくださるようになってきて、発達がゆっくりな子ども達にも少しずつ変化も見られてきています。
対象:施設を利用される子どもさま限定
お問い合わせ、申し込みは、直接ムーミンママさま(073-431-4188)へお願いいたします。
月に1度の地域での、ミュージック・ケアです♪
一緒にかんちゃんちで、ミュージック・ケアを楽しんでみませんか?
参加:子ども~高齢者まで、障がいあるなし関わらずどなたでも参加可能です。要予約
場所:かんちゃんち 和歌山市弘西506(紀伊コスモス支援学校近く)
電話073-461-0956
参加費:おひとり1000円
2020年~放課後等デイサービスライズさまで継続的な音楽療法の取り組みが始まりました。今のところ、第2、第4火曜日にミュージック・ケアを取り組んで下さっています。
また、通所者が増えてきたら、ドラムサークルも取り組んでくれそうな気配です。
こちらの施設さまでは、子どもの主体性、自立、自律を目的、理念としていて、土日祝も開所されているので、外遊びも充実しているようです。スタッフさまは、長年YMCAさまでボランティアしていたこともあり、野外活動はおてのもの!
かんちゃんは、月2回火曜日にお伺いしています。集団音楽療法ですが、定員10名さまの施設さまなので、少人数でゆったりと、個別の課題にもじっくりと向き合えています。
貴志川ですが、30分圏内であれば、和歌山市等も送迎範囲だそうです。ご興味のある方は、直接施設さまにお問い合わせしてみて下さいね(*^^*)
対象:施設さまに通う子ども限定
2014年~、茶話本舗デイサービス夢音貴志川さまで、継続的にミュージック・ケアを取り組んでいただいています。取り組み開始の翌年に2軒目のデイサービスさまを隣りに開所され、こちらにも来てほしいと言われていました。今年よりやっと、2軒とも関わらせていただけるようになり、スタッフさまを巻き込んで協力してもらい取り組んでいます♪
私のしております音楽療法を通じて、利用者さまの情緒の安定、健康維持、ストレスケア、またスタッフさまのエンパワーメントやストレスケアにもお役に立てれるよう、関わらせていただきます。
最近2軒目のデイサービス夢音さまのスタッフさまも、日頃使えるような物は、どれですか?など、聞きにきてくれ興味を持って下さっています。一緒に学べるよう和歌山でよりミュージック・ケアのよさを伝える為に尽力したいと私の意識も変わってきました。次年度の変化が楽しみです(*^^)v
まだまだ未熟者ですが、かんちゃんを必要として下さって、大変ありがたく思っています。
対象:各デイサービスさまに通う利用者さま限定。
各施設さまに通う利用者さま、募集中だそうです。
昨日、紀の川市貴志川町の作業所さまで、ミュージック・ケアの継続的な取り組みが始まりました♪
昨年、関わりのあるグループホームさまの理事長さまのご紹介で、2回単発イベントでお伺いしてて、今年から継続的な取り組みに発展しました。1月の第1金曜日はお正月休みだったので、2月から本格的にスタートです!
母の具合がどうなるか、ギリギリまで様子を見ていて、介護認定は暫定でも利用出来るとのことでしたので、ケアマネさんにご紹介いただいた訪看さんとの契約を締結し、作業所さまに伺う日に、入浴のサポートをお願いし、予定通りセッションに行くことが出来ました。
施設さまに到着すると、過去2回共参加してくれていた方が、お出迎えしてくれ、楽器を運ぶのもお手伝いしてくれました。
回を重ねると、動きにも慣れてきて、動きもダイナミックになってきた方もいます。楽しいと言ってくれたり、発語がない方も、態度で示しているくれます。終了後、みなさまが過ごしている食堂やカラオケも見て~と誘っていただき、仲間のみなさまの日常を少し見せていただきました。
受け入れていただけた気がして、どんどん仲良くしてくれて、かんちゃんもうれしいです!(^^)!
これから、どんなドラマや変化が見られるでしょうか~(*^^*) 今後も楽しみです♪
2017年~月に1度ミュージック・ケアを取り組んでいただいています。
子どもの発達の援助に、育児のストレス発散に、一緒にミュージック・ケアを楽しみませんか?子どもだけの日、親子で参加出来る日等あります。一時預かりでのミュージック・ケア参加も可能だそうです。
毎月のミュージック・ケアに加えて、最近では園長先生が日ごろの保育でも少しづつ取り組んでくださるようになってきて、発達がゆっくりな子ども達にも少しずつ変化も見られてきています。
対象:施設を利用される子どもさま限定
月に1度のグループホーム日向さまでの音楽療法の日です。
2018年~入居者さまの余暇活動の充実、ストレスケア、他者とのコミュニケーション、スタッフさまのストレスケアなどを目的として、継続的な音楽療法の取り組みをしていただき、今はミュージック・ケアを行っています。(3月には初めてドラムサークルを行う予定です!)
年初めのセッションでは、参加者さまがいつもより多く、賑やかにスタートしました。
対象:施設入居者さまとスタッフさま限定