クリスマス・イブは明日ですが。。。ちょっと早いクリスマスのご褒美 大好きなパティスリーアグレアーブルさまのケーキ
チョコレートのタルトが1番好きなのですが、今朝は寝坊し、仕事に遅れそうになりめちゃ疲れているのか、濃厚なチョコは今日は受けつけず。。。いちごのタルトにしました(*^^)v
あと、クリスマスセッションは25日を残すのみ♪ 頑張ります!(^^)!
みなさまも、楽しいクリスマスを
クリスマス・イブは明日ですが。。。ちょっと早いクリスマスのご褒美 大好きなパティスリーアグレアーブルさまのケーキ
チョコレートのタルトが1番好きなのですが、今朝は寝坊し、仕事に遅れそうになりめちゃ疲れているのか、濃厚なチョコは今日は受けつけず。。。いちごのタルトにしました(*^^)v
あと、クリスマスセッションは25日を残すのみ♪ 頑張ります!(^^)!
みなさまも、楽しいクリスマスを
今日、紀の川市貴志川町長山に開所された放課後等デイサービスRise(ライズ)さまに、初めてミュージック・ケアをお届けに行ってきました~♪
参加されたスタッフさまは、同系列の高齢者デイサービスさまで何度もミュージック・ケアに関わってくださったことがありますので、サポートは最初からバッチリでした!素晴らしい!(^^)!
子ども達とは、たった1時間で、こころの変化、行動の変化も見られ、帰りにはちょっと仲良くなれた気がしました。
ありがたいことに、来年早々1月より、継続的な取り組みとなりそうな気配です♪こちらは、曜日で取り組む内容が決まっていて、火曜日が音楽療法になっているようです。
開催の週は、お互いマッチしてるので。。。後はご契約がどのように進むかですかね~。
具体的に開催週が、施設さまより情報公開の許可がおりたら、詳細アップしたいと思います!お楽しみに! また、和歌山でミュージック・ケアを楽しんでくれる子どもたちが増えますよ~。発達の援助に、ストレスケアに、情緒の安定等にお役に立てることが出来そうでうれしいし、継続的に取り組んでいただけて、とてもありがたいです。
対象者:施設さまに通う子ども限定
12月は、サンタさんが来てくれました~!いつもよいこにしている子どもに、プレゼントを持って来てくれましたよ~。
子どもの顔出しはNGですので、よいこのかんちゃんにもくれたので(*^^*)、その写真を!
子ども以上に喜んでる~かも?! 51歳で、プレゼントをもらえるなんて~!(^^)!
袋の中には。。。
肌触りの良いタオルが入ってました。私にまでプレゼントを準備していただき、ありがとうございました
今年も子どもたちの成長に関わらせていただき、感謝です。来年も月に1度みなさまと一緒に楽しいひとときを過ごせるとうれしく思います。今年もお世話になりました♪
2015年~月に1度、ぐりっとらさまで、ミュージック・ケア教室の講師をさせていただいています。
小さい子ども達は親子で、大きくなってきたら支援員さんと一緒に来て、元気にミュージック・ケアに参加してくれています。
ぐりっとらさまのスタッフさんは、みなさんしょうがいを持つ子どものママ達ですので、子育ての不安や経験なども、共有できたりすると思います。
子どもたちには発達の援助として、ママ、パパ、支援員さんのストレス発散に、一緒にミュージック・ケアを楽しみながら、子どもの成長を見守りませんか?
ミュージック・ケアの基本メソッドは、日本の音楽療法の礎を築いた加賀谷哲郎氏が障がい児の為に長年現場で作り上げたものです。それを私も所属している日本ミュージック・ケア協会の理事宮本啓子が継承し、進化させ、今では日本→海外にも広まっている集団音楽療法です。
ぐりっとらさまとの出会いは、サークルさまでの1番大切にしていることと、ミュージック・ケアの理念がマッチしていると言うことから共感いただき、ご縁をいただきました。
今年度も会員さま募集中です。一緒に子どもの成長を楽しみながら見守りませんか?
対象:ぐりっとら会員さま限定
お問い合わせ・お申し込みは、直接ぐりっとらさまでお願いいたします。
https://www4.hp-ez.com/hp/glittra2010/
紀の川市の新しい放課後等デイサービスRise(ライズ)さまより、お声がかかり、12月単発イベントで音楽療法をお届けにいきます~♪
10月開所より、少しずつ子どもさまも集まってきているようです。
こちらの施設さまは、毎週火曜が音楽療法の日となっています。他の曜日は、いろんなプログラムがあり、土日祝もやっています!週末は自分達で予定を決めて、準備して、外出することが多いようですよ~。
もともと、YMCAで長くボランティア活動しているスタッフさまが数名関わっていらっしゃいます。野外活動に力を入れていて、子どもの自律、自立を目的にされています。
和歌山市内の方も、場所によっては、通所、送迎も可能だそうですよ。
次年度就学される子どもさまをお持ちのご家族さま、いろんな体験をさせたいという考えのご家族さま、音楽が好きな子どもさま。。。等、是非この機会に見学、体験されてみてはいかがでしょうか?
この日は単発イベントでお伺いしますが、将来的には、かんちゃんの音楽療法もお仲間に入れてもらう予定となっています。(契約上、時期はまだ未定です。。。)
一緒にミュージック・ケアを楽しみながら、情緒の安定、ストレスケア、発達の援助等を目的とします。まずは、かんちゃんのミュージック・ケアを体験してみませんか?(*^^*)
対象:施設さまに通う子ども限定
月に1度のグループホーム日向さまでの音楽療法の日です。
2018年~入居者さまの余暇活動の充実、ストレスケア、他者とのコミュニケーション、スタッフさまのストレスケアなどを目的として、継続的な音楽療法の取り組みをしていただき、今はミュージック・ケアを行っています。(3月には初めてドラムサークルを行う予定です!)
12月は、あわてんぼうのサンタクロースで、お伺いしました。責任者の方がツリーに!
ご参加いただいた入居者さまには好評で、途中家族さまも参加くださり、笑顔溢れるセッションで1年を締めくくりました♪
来年もよろしくお願いします!(^^)!
対象:施設入居者さまとスタッフさま限定
12月も単発イベントでお伺いしてきました。
私も、利用者さまも、2回目となれば、関係性も少しずつ築けてきて、前回より肩の力も抜けていたようです。もちろん、初めてお目にかかった方もいますし、今回人数やお仕事の都合で参加出来なかった人もいらっしゃいました。
イベントが終わり、みなさまのリクエストもあり、2020年2月より、継続的にかんちゃんの音楽療法(ミュージック・ケア)を取り組んでいただけることになりました!
また、お会いできることになりそうで、うれしいです♪ ありがとうございます。
和歌山で、ミュージック・ケアを体験していただき、楽しいひと時を一緒に過ごせること、お仕事の合間のリフレッシュやストレスケア、情緒の安定、スタッフさまのストレスケアやエンパワーメントなどにも、微力ながらお役に立てることができるとうれしく思います(*^^*)
ちなみに。。。今日の12月の単発イベントセッションですので、大人のみなさまにも、私あわてんぼうのサンタクロースと、トナカイ🦌ブーツでやりましたよ~!(^^)!ニコッと笑顔が見れて、楽しかったです~♪
お待たせしました!12月の個人セッション対応可能日です。
12月1日、15日午前中のみ、22日、29日です。
ご希望の日時とご希望の手法をご予約くださいませ。
場所:かんちゃんち 和歌山市弘西506(紀伊コスモス支援学校近く)
電話:073-461-0956
参加費:お1人1000円
毎月、かんちゃんちでの個人セッションに、親子で来てくださっています。
ドラムテーブルアクティビティーをご希望されている方もいます。
個別で関わらせていただきますので、対象者さまに合わせてご提供出来ます。
就学前に集団に不安を抱えているママさんや、重度の障害をお持ちの子ども、また学校卒業し、生活リズムが崩れていたり、余暇活動の充実を目的にしている青少年達、かんちゃんの音楽療法ってどんなん?と興味を持ってくださっている方も大歓迎です♪
目的に応じて個別に、お互いの空いている日をすり合わせて開催いたします。ご興味のある方は、1度お越しになってみて下さいね。
参加費:お1人1000円 要予約
また、かんちゃんが、みなさまにご自宅に伺うことも可能です。かんちゃんちまで出てこれない方は、あなたのおうちに出張し、ご対応いたします。気軽に何でもご相談ください。(但し、講師料+交通費が必要です。)
2017年~月に1度ミュージック・ケアを取り組んでいただいています。
子どもの発達の援助に、育児のストレス発散に、一緒にミュージック・ケアを楽しみませんか?子どもだけの日、親子で参加出来る日等あります。一時預かりでのミュージック・ケア参加も可能だそうです。
毎月のミュージック・ケアに加えて、最近では園長先生が日ごろの保育でも少しづつ取り組んでくださるようになってきて、発達がゆっくりな子ども達にも少しずつ変化も見られてきています。
対象:施設を利用される子どもさま限定
お問い合わせ、申し込みは、直接ムーミンママさま(073-431-4188)へお願いいたします。
23日開催ですので、クリスマスバージョンになりますよ〜🎄楽しみ✨
2015年~月に1度、ぐりっとらさまで、ミュージック・ケア教室の講師をさせていただいています。
12月は、クリスマス近辺での開催なので、2年ぶりにスタッフさまと一緒にクリスマスバージョンになる予定です🎄 今年も新しい何かを😄買ってきましたよ~✨楽しみ!
小さい子ども達は親子で、大きくなってきたら支援員さんと一緒に来て、元気にミュージック・ケアに参加してくれています。
ぐりっとらさまのスタッフさんは、みなさんしょうがいを持つ子どものママ達ですので、子育ての不安や経験なども、共有できたりすると思います。
子どもたちには発達の援助として、ママ、パパ、支援員さんのストレス発散に、一緒にミュージック・ケアを楽しみながら、子どもの成長を見守りませんか?
ミュージック・ケアの基本メソッドは、日本の音楽療法の礎を築いた加賀谷哲郎氏が障がい児の為に長年現場で作り上げたものです。それを私も所属している日本ミュージック・ケア協会の理事宮本啓子が継承し、進化させ、今では日本→海外にも広まっている集団音楽療法です。
ぐりっとらさまとの出会いは、サークルさまでの1番大切にしていることと、ミュージック・ケアの理念がマッチしていると言うことから共感いただき、ご縁をいただきました。
今年度も会員さま募集中です。一緒に子どもの成長を楽しみながら見守りませんか?
対象:ぐりっとら会員さま限定
お問い合わせ・お申し込みは、直接ぐりっとらさまでお願いいたします。
https://www4.hp-ez.com/hp/glittra2010/