月に1度伺っています海南の社会福祉法人一峰会さまの理事長さまよりご紹介いただき、たんぽぽ作業所さまにミュージック・ケアを体験していただく機会をいただきました。
どんな出会いが待っているのでしょうか?
また、和歌山でミュージック・ケアを知ってもらい体験してもらう方が増えます!(^^)!
緊張し~の私は今からドキドキしますが。。。ドキドキをパワーに変えて、みなさまに受け入れてもらい一緒に楽しめるといいな~💕
月に1度伺っています海南の社会福祉法人一峰会さまの理事長さまよりご紹介いただき、たんぽぽ作業所さまにミュージック・ケアを体験していただく機会をいただきました。
どんな出会いが待っているのでしょうか?
また、和歌山でミュージック・ケアを知ってもらい体験してもらう方が増えます!(^^)!
緊張し~の私は今からドキドキしますが。。。ドキドキをパワーに変えて、みなさまに受け入れてもらい一緒に楽しめるといいな~💕
(この写真は、1階でのドラムサークルです。最近は2階ですることが多いです。)
児童発達支援・放課後等デイサービス雪うさぎさまで、2017年~月2回音楽療法(ミュージック・ケアとドラムサークル)を取り組んでいただいています。
たいこを叩くと、幸せだな~と感じたり、情緒が安定し、眠りにも関するホルモン セロトニンが活性化すると言われています。また、協調性、自己肯定感を養い、自発性、自己表現を促す等の効果もあり、その他の効果等は、HPのドラムサークルをご参照くださいませ。
基本、第2土曜は、ドラムサークルの日 第4土曜は、ミュージック・ケアの日 です。
対象:施設さまに通う子どもさま限定
お問い合わせは、直接雪うさぎさま(074-499-8338)へお願いいたします。http://www.yukiusagi.jp/s
いつもお世話になっている貴志川のデイサービス夢音さまの秋祭りに初めて呼んでいただきます。
久しぶりの野外での祭りで、音楽療法です♪勤務時代振りかな~?何年振りやろか~(*^^*)
先日のセッション終了後、スタッフさまとも打ち合わせをして、みなさまにサポートもいつも以上にお願いし(野外は見守り強化しつつ、盛り上げないといけませんので。。。パワーいります(*^^)v)
野外イベントは勤務時代も経験させてもらったり、お声かかり何度か伺いましたが、お祭りはスタッフさまもいつも以上に忙しいのです。出し物の1つが外部講師が引き受けることにより、準備もアイデアもスタッフさまも少し楽になると思うのです。
楽しんでもらえるよう、頑張ります~♪ 私のアイデア、楽しそう!とスタッフさまにも採用していただけました。後は。。。当日、お天気に恵まれますように💕
施設さまでの単発イベントも承っています。
今までの実績。。。高齢者施設さまでの敬老会や野外お祭り。小学校での土曜日の活動。支援学校さまでのいきいき交流会(ろう学校2回。盲学校1回。たちばな支援学校1回)。ろう学校さまの寄宿舎のお祭り。お寺さまの子ども会など。
楽器を車にたくさん積んでお伺いいたします。何なりとご相談くださいませ。こころからお待ちしております♪
月に1度のグループホーム日向さまでの音楽療法の日です。
2018年~入居者さまの余暇活動の充実、ストレスケア、他者とのコミュニケーション、スタッフさまのストレスケアなどを目的として、継続的な音楽療法の取り組みをしていただき、今はミュージック・ケアを行っています。
対象:施設入居者さまとスタッフさま限定
お待たせしました!10月の個人セッション対応可能日です。
27日(日) 午前中、16時~です。(19日午前、26日午後応相談となる可能性も有。まずはご連絡くださいませ。)
ご希望の日時と、手法をご連絡くださいませ。
場所:かんちゃんち 和歌山市弘西506 電話073-461-0956
かんちゃんちには、愛犬ラッキー☆がいます♪
全て自己責任でご参加くださいませ。
こころからご予約お待ちしております~♪
かんちゃんちで、個人セッションもさせていただいてます。
ミュージック・ケアをご希望の障がいをお持ちの親子さまもいらっしゃれば、
ドラムテーブルアクティビティーをご希望の親子さまもいらっしゃいます♪
障がいを持つ子どもの発達の援助に、ママの子育てのストレスケアに。余暇活動の充実に♪一緒にかんちゃんの音楽療法を楽しみませんか?
実施日:かんちゃんの空いている日とご希望日をすり合わせ、予約していただきます。
参加費:親子で2000円(3名以上も対応可能です。ご相談くださいませ。)
かんちゃんちには、愛犬ラッキー☆がおります。全て自己責任でご参加くださいませ。
2014年より、茶話本舗デイサービス夢音貴志川さまで、継続的にミュージック・ケアを取り組んでいただいています。取り組み開始の翌年に2軒目のデイサービスさまを隣りに開所され、こちらにも来てほしいと言われていました。今年よりやっと、2軒とも関わらせていただけるようになり、スタッフさまを巻き込んで協力してもらい取り組んでいます♪
私のしております音楽療法を通じて、利用者さまの情緒の安定、健康維持、ストレスケア、またスタッフさまのエンパワーメントやストレスケアにもお役に立てれるよう、関わらせていただきます。
まだまだ未熟者ですが、かんちゃんを必要として下さってありがたく思っています。
また、今までの管理者さまや、現在の管理者さま、社長さま等、みなさまの期待に是非ともお応え出来るように、日々試行錯誤しながら、日々努力しようと思います!(^^)! 毎回全身全霊でやるで~♪
対象:各デイサービスさまに通う利用者さま限定。
2015年~月に1度、ぐりっとらさまで、ミュージック・ケア教室の講師をさせていただいています。
小さい子ども達は親子で、大きくなってきたら支援員さんと一緒に来て、元気にミュージック・ケアに参加してくれています。
ぐりっとらさまのスタッフさんは、みなさんしょうがいを持つ子どものママ達ですので、子育ての不安や経験なども、共有できたりすると思います。
子どもたちには発達の援助として、ママ、パパ、支援員さんのストレス発散に、一緒にミュージック・ケアを楽しみながら、子どもの成長を見守りませんか?
ミュージック・ケアの基本メソッドは、日本の音楽療法の礎を築いた加賀谷哲郎氏が障がい児の為に長年現場で作り上げたものです。それを私も所属している日本ミュージック・ケア協会の理事宮本啓子が継承し、進化させ、今では日本→海外にも広まっている集団音楽療法です。
ぐりっとらさまとの出会いは、サークルさまでの1番大切にしていることと、ミュージック・ケアの理念がマッチしていると言うことから共感いただき、ご縁をいただきました。
今年度も会員さま募集中です。一緒に子どもの成長を楽しみながら見守りませんか?
対象:ぐりっとら会員さま限定
お問い合わせ・お申し込みは、直接ぐりっとらさまでお願いいたします。
https://www4.hp-ez.com/hp/glittra2010/
(この写真は、1階でのドラムサークルです。最近は2階ですることが多いです。)
児童発達支援・放課後等デイサービス雪うさぎさまで、2017年~月2回音楽療法(ミュージック・ケアとドラムサークル)を取り組んでいただいています。
たいこを叩くと、幸せだな~と感じたり、情緒が安定し、眠りにも関するホルモン セロトニンが活性化すると言われています。また、協調性、自己肯定感を養い、自発性、自己表現を促す等の効果もあり、その他の効果等は、HPのドラムサークルをご参照くださいませ。
基本、第2土曜は、ドラムサークルの日 第4土曜は、ミュージック・ケアの日 です。
対象:施設さまに通う子どもさま限定
お問い合わせは、直接雪うさぎさま(074-499-8338)へお願いいたします。http://www.yukiusagi.jp/s
2017年~月に1度ミュージック・ケアを取り組んでいただいています。
子どもの発達の援助に、育児のストレス発散に、一緒にミュージック・ケアを楽しみませんか?子どもだけの日、親子で参加出来る日等あります。一時預かりでのミュージック・ケア参加も可能だそうです。
毎月のミュージック・ケアに加えて、最近では園長先生が日ごろの保育でも少しづつ取り組んでくださるようになってきて、発達がゆっくりな子ども達にも少しずつ変化も見られてきています。
対象:施設を利用される子どもさま限定
お問い合わせ、申し込みは、直接ムーミンママさま(073-431-4188)へお願いいたします。